2009年 11月 20日 |
|
|
JAで個人情報紛失
|
△▼ |
岡山県吉備中央町のJA岡山加茂川支所が顧客の個人情報、1340人分を紛失していたことが分かりました。紛失したのは、2007年度に加茂川支所で顧客の通帳などを預かる際に発行する受取書とそれをまとめた管理簿で、顧客1340人と団体など118件の個人情報が記載されていました。受取書には名前や取引額が記載されていたということです。JA岡山によりますと、先月8日に税務調査を受けた際2007年度の受取書などが無いことに気づき調査していました。今のところ個人情報が外部へ流出したという報告はないということです。JA岡山では、専門の廃棄業者が過去の書類を処分した際に誤って紛れ込んだ可能性が高いとしています。
|
|
|
たつみ山荘をめぐる詐欺事件で再逮捕
|
▲▼ |
美作市の観光旅館の元社長ら2人が金融機関から融資金約6億5000万円をだまし取ったとして逮捕された多額詐欺事件で、警察は元社長ら2人を別の詐欺容疑で再逮捕しました再逮捕されたのは、湯郷温泉の観光旅館「たつみ山荘」の元社長、神原哲哉容疑者と元支配人の河野隆信容疑者です。警察の調べによりますと2人はおととし1月ごろ、多額の赤字を抱え、返済できるあてのない財務状態を偽り、耐震診断などを行う運転資金として美作市の金融機関から1600万円をだまし取った疑いです。またうその耐震診断の見積書を作成するなど2人と共謀したとして津山市津山口の建設会社、相互建設の常務、岩堀康一容疑者が詐欺の疑いで、警察に逮捕されました。警察の調べに対し、神原容疑者と河野容疑者は容疑を認めていますが、岩堀容疑者は、容疑を否認しているということです。
|
|
|
たかまつグッド・トイ キャラバン
|
▲▼ |
おもちゃを通して親子のコミュニケーションを深めてもらおうと、高松市で世界のおもちゃを集めたイベントが始まりました。会場にはコマやブロックなど世界各国の木のおもちゃ約150点が展示されています。おもちゃは実際に触れることもでき、訪れた親子連れが、夢中になって遊んでいました。イベントを主催したNPOでは、おもちゃを通じて親子のふれあいを深めてもらえればと話しています。
|
|
|
陰部見せた小学校教諭など2人が懲戒免職
|
▲▼ |
岡山県教育委員会は、浅口市などで女子高生に下半身を露出したとして公然わいせつの疑いで書類送検された小学校教諭の男性ら2人を懲戒免職処分にしました。懲戒免職になったのは、岡山県里庄町の公立小学校に勤務する25歳の男性教諭です。男性教諭は今年3月29日、広島県福山市の歩道で通行中の女性に自分の下半身を見せたほか浅口市鴨方町でも女子高校生に対し同様の犯行を行ったとして公然わいせつの疑いで書類送検されました。男性教諭は「仕事で悩むことが多く、女子高校生の反応に興味を持ってやった」と話しているということです。また、井原市のホームセンターで苗木などを盗んだとして窃盗の疑いで逮捕された高梁市の県立高校に勤務する38歳の男性教員も懲戒免職処分となりました。
|
|
|
坂根堰予備ゲート緊急点検
|
▲▼ |
今月5日、岡山市中区の百聞川河口の予備水門が外れ、海水が逆流した事故を受け国土交通省の職員などが備前市で点検を行いました。点検が行われたのは備前市の吉井川にある坂根堰の予備水門です。岡山河川事務所の職員やダイバーなど10人が約40メートルある予備水門のボルトがゆるんでいないか鋼鉄製の板にゆがみがないかなどを点検しました。坂根堰は約300メートルの県内最大級の水門で、水門の工事や点検の際に予備水門が設置されています。点検が行われた予備水門は先月下旬に設置されたばかりで点検の結果、異常はなかったということです。今月5日百聞川河口で予備水門が外れた事故では、海水が9キロ上流まで逆流したほか、約1万2000匹の魚の死がいが見つかるなどの被害が出ました。
|
|
|
脳瘤のアウンちゃんが退院
|
▲▼ |
岡山市の国立病院で、頭がい骨に開いた穴の手術を受けたミャンマーの男の子が退院しました。晴れやかな表情で退院の日を迎えたトゥー・チャー・アウンちゃん1歳。生まれつき頭がい骨に穴があり、脳の一部が飛び出す脳瘤の治療のため、先月岡山にやって来ました。先月28日、穴を埋める14時間の手術を受け、術後の経過も良好なため退院が決まりました。東南アジアには、脳瘤の子どもが5000人に一人の割合でいると言われています。ミャンマーで医療活動を行う吉岡代表は、アウンちゃんの手術が今後のモデルケースになると話しています。アウンちゃんは東京に1週間ほど滞在し、今月27日にミャンマーに帰国します。
|
|
|
連合岡山が雇用対策などを緊急申し入れ
|
▲▽ |
厳しい経済情勢を受け、連合岡山は岡山県に対し緊急の雇用対策の実施などを申し入れました。連合岡山の二宮会長らが岡山県庁を訪れ、古矢副知事に緊急の要請書を手渡しました。要請書によりますと、来年春の新卒者の就職支援や失業者向けの住宅確保などの雇用対策を早急に実行するよう求めています。申し入れに対し古矢副知事は「雇用の創出確保に取り組んでいきたい」と答えました。岡山県内の9月の有効求人倍率は0.55倍と依然厳しい状況が続いています。
|
 |