レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
日銀総裁「お札刷ったぐらいで物価なんぞ上がるわけネェだろ?それより景気何とかしろよ!景気を!!」
- 1 : 和紙(岐阜県):2009/11/20(金) 23:34:52.73 ID:hSe8aJbY ?BRZ(10000)
-
日銀総裁「資金供給だけで物価上がらない」 追加緩和に懐疑的
日銀の白川方明総裁は20日記者会見し、設備投資や個人消費などの最終需要が大きく不足
した状態では「流動性を供給するだけでは物価は上がらない」と指摘。デフレ克服に向けた
資金供給の拡大に否定的な考えをにじませた。米連邦準備理事会(FRB)は現在、日銀の
かつての量的緩和政策に匹敵する規模の資金を供給しているが「物価を押し上げる力は乏しい」
とも語った。
総裁が追加緩和の効果に懐疑的なのは、需要の弱さという「根本的な原因に働きかける」
ことが今の局面では重要と考えているためだ。「家計の将来への安心感や企業の成長期待を
確保することがもっとも大事」と述べ、現在の超低金利政策や潤沢な資金供給で「粘り強く
支援していく」姿勢を改めて強調した。
ただ、需要の落ち込みが急激だっただけに、状況の改善には「どうしても時間がかかる」
とみる。景気の持ち直し傾向が続いて物価の下落幅が縮小していけば、実質金利の低下を
通じて金融緩和の効果が増していくという絵を描くが、それまでに追加緩和を求める声が
高まる可能性もある。 (20:12)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091120AT1C2000520112009.html
- 2 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:35:41.39 ID:ttXQo+Ho
- 円増刷だけは避けろ
- 3 : 硯(東日本):2009/11/20(金) 23:35:43.33 ID:YBihGRFt
- じゃあやれよ
- 4 : ルーズリーフ(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:35:48.96 ID:Yd/Dz7TA
- __________________
/ ̄ ̄ ̄\ / \
/ \ / \ />>1などと意味不明なことを言っており |
/ (●) (●) \ < 犯行に及んだ動機は未だ明かされていません |
| (__人__) | \____________________/
\ ` ⌒´ /
/ \
- 5 : 音叉(愛知県):2009/11/20(金) 23:36:28.95 ID:HcHWAQrH
- 以下日野ちゃまとか書き込んだ奴を殺す
- 6 : ローラーボール(関東):2009/11/20(金) 23:37:03.01 ID:89U7rYcP
- 素人民主が政権とって日本もジンバブエ見たいになっち舞うのかな。
- 7 : 漁網(東日本):2009/11/20(金) 23:37:26.51 ID:fDayfbvs
- こっそり刷って配っちゃえよこっそり
バレないって
- 8 : マントルヒーター(福岡県):2009/11/20(金) 23:37:42.95 ID:frd+5wlB
- バーナンキの背理法
- 9 : ラチェットレンチ(西日本):2009/11/20(金) 23:38:32.60 ID:BxMkjG0C
- いまこそ政権交代が最大の経済対策
- 10 : はんぺん(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:38:33.45 ID:3cfFu3is
- やってから言え、シブチン野郎
- 11 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:38:48.33 ID:ttXQo+Ho
- >>7
こっそり刷ろうが特に意味はない
- 12 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:39:09.11 ID:qUlF0Mv2
- 金を刷ったら物価上がるに決まってるだろカスwwww
- 13 : ライトボックス(愛知県):2009/11/20(金) 23:39:30.78 ID:Y8E6mh6c
- > 総裁が追加緩和の効果に懐疑的なのは、需要の弱さという「根本的な原因に働きかける」
> ことが今の局面では重要と考えているためだ。
日銀総裁だけじゃなくて、総理大臣もやってくれ
- 14 : ガスクロマトグラフィー(東京都):2009/11/20(金) 23:39:31.02 ID:HGbJ2YcC
- やってから言え
死ね
- 15 : 飯盒(大阪府):2009/11/20(金) 23:39:38.10 ID:CFbh/b4k
- >>12
デフレだから相殺されるんじゃない?
- 16 : カッターナイフ(宮城県):2009/11/20(金) 23:39:42.64 ID:TJBEO3Ym
- このスレ終わるまでに10回ハローさんの名前が出ます
- 17 : 電子レンジ(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:39:56.03 ID:yUC3fSPV
- さっさとヘリコプターで万札バラまけよ
- 18 : ラチェットレンチ(東海):2009/11/20(金) 23:40:07.04 ID:Crowoqzn
- 貨幣量の増大と流動性の増大は別の話だろ
- 19 : はんぺん(宮城県):2009/11/20(金) 23:40:28.77 ID:c32vqFov
- デフレ対策にベーシックインカムは非常に有効
- 20 : ウケ(東京都):2009/11/20(金) 23:40:42.77 ID:DcTYOB07
- >>1
アメリカ、中国、EUで成功しているのに
日本だけしなかった理由を説明しろよ
- 21 : ばね(長屋):2009/11/20(金) 23:41:08.31 ID:/0i/exbp
- 1は正論
さすが白川さまや
- 22 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:41:12.90 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>12
単に円安になるだけで、消費が増えるわけじゃないってことでしょ。
- 23 : ルーズリーフ(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:41:24.53 ID:Yd/Dz7TA
- もう、国民にインクジェットで刷らせればいいじゃん
- 24 : パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/20(金) 23:41:26.54 ID:LS12l0/T
- 実際は日銀はお札を刷りまくってる。
ただし新しいお札を供給する代わりに古いお札を回収(略
- 25 : さつまあげ(東京都):2009/11/20(金) 23:41:30.24 ID:5ZeHEUY/
- インフレになんねえって思ってんなら、いくら刷ってもデメリット皆無じゃんw
さっさと刷れよww
- 26 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:41:41.04 ID:ttXQo+Ho
- >>20
国外にジョロジョロ流れて終わり
成功したところもあるがむしろ少数らしい
- 27 : 薬さじ(コネチカット州):2009/11/20(金) 23:41:42.97 ID:Wd3J7LLD
- 増税→海外
わけわからん
- 28 : フェルトペン(コネチカット州):2009/11/20(金) 23:42:04.95 ID:0roMq1Kz
- もうそういうのいいから自分の財産が減るのがはっきり嫌って言っちゃえよ
- 29 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:42:11.31 ID:qUlF0Mv2
- いやいや、お金を刷ってレインフレにならないなんてどんな魔術だよw
- 30 : 墨壺(兵庫県):2009/11/20(金) 23:42:13.17 ID:P7O2Eelt
- 日銀が何故増刷しないのか理解しかねる
- 31 : ニッパ(宮城県):2009/11/20(金) 23:42:18.37 ID:0l83LSSs
- 日本だけだぞ、この時期
デフレ対策で刷ってないのは
- 32 : 餌(静岡県):2009/11/20(金) 23:42:26.09 ID:BVfCLOAE
- >>22
買いたいものが無い世の中だしな。
自動車なんかは維持費で敬遠する人も多いと聞く
- 33 : 試験管(兵庫県):2009/11/20(金) 23:42:31.00 ID:MKl487qW
- >>22
お前がもっと金使え
- 34 : さつまあげ(神奈川県):2009/11/20(金) 23:42:33.35 ID:bGwB9L6i
- 日本はgdgdだな
- 35 : はんぺん(神奈川県):2009/11/20(金) 23:42:44.93 ID:czh9XvWe
- >>9
先に書かれていた
- 36 : ウケ(東京都):2009/11/20(金) 23:42:47.65 ID:DcTYOB07
- >>22
その単に円安が今必要だろ。
あとお前来るとスレが本来と関係書き込みばかりになるから
こういう時はコテはずせよ
- 37 : 霧箱(東京都):2009/11/20(金) 23:42:52.81 ID:1sY6vjyN
- >>20
役人と元役人の資産価値が下がるからじゃない?
・・腹立つ!
- 38 : バカ:2009/11/20(金) 23:42:54.79 ID:9i6zrB9S
- 日銀解体してFRBに業務委託しろよ
その前に日銀職員の給料をゼロにしろよ、働いてないんだから
- 39 : パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/20(金) 23:43:32.85 ID:LS12l0/T
- サブプライムローンに投資された金は
元を辿れば日銀砲
- 40 : 指サック(東京都):2009/11/20(金) 23:43:33.84 ID:c/8AabuJ
- ワロタ
やっぱあちこちからプレッシャーかかってんのねw
- 41 : はんぺん(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:44:11.66 ID:3cfFu3is
- 日銀法変えて独立性奪って、こういうのはクビにしろ
一定年数デフレが続いたら日銀総裁は首になる規定を作れ
亀井あたりがやってくれんかね
- 42 : ラチェットレンチ(東海):2009/11/20(金) 23:44:15.54 ID:OvPFmYNe
- かっこつけてんじゃねえよハゲ
見守るだけなら俺でもできるわ
- 43 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:44:25.42 ID:qUlF0Mv2
- >>22
円安になれば需要増えるじゃん。外需→内需って戦後ずっとやってきた黄金パターンで増えるじゃん。
- 44 : 餌(静岡県):2009/11/20(金) 23:44:29.28 ID:BVfCLOAE
- もうちょっと公共投資を増やしてもいいと思うんだ。
公共建築やインフラの耐震化だとかさ。
- 45 : 下敷き(catv?):2009/11/20(金) 23:44:34.35 ID:anDpSb/5
- >>22
預金が紙くずレベルになるくらいだったらみんな使うだろ
- 46 : ガスクロマトグラフィー(東京都):2009/11/20(金) 23:44:59.01 ID:E+nQavqs
- ドル刷ったら実際ドル安になってるじゃねえか
さっさと円も輪転機回せよ
- 47 : 薬さじ(北海道):2009/11/20(金) 23:45:20.69 ID:hduRUpY8
- 民主党の奴らって「駄目だと思ったらすぐ変えてもらってかまわない!」って言ってたけど
もうそんな気さらさらねえだろ
- 48 : ボールペン(新潟・東北):2009/11/20(金) 23:45:26.62 ID:4S/8Mbcp
- デフレインフレはよく分からんが早く景気をよくして欲しい
同人誌やゲームに使って服が買えないんだ
- 49 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:45:30.23 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>36
日本の金融商品の価値が下がるのが想定されるから、
思ったより、金融商品にお金が流れないのではないかと。
- 50 : 黒板消し(長屋):2009/11/20(金) 23:45:33.16 ID:xYBQGG8Z
- >>22
305 名前:ひろゆき[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:42:24.47 ID:Vs/4O4U+ ?S★(1071050)
http://img.2ch.net/ico/o_po.gif
>>278
税金を払うことは正しいことだという価値観を作らないと、
社会はきちんと回らないですよ。
335 名前: ハマナス(北海道)[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:43:59.71 ID:TuLwOXWP
>>305
賠償金を払うことは正しいことだという価値観を作らないと、
社会はきちんと回らないですよ。
- 51 : クリップ(中国四国):2009/11/20(金) 23:46:01.58 ID:SDY6VmSm
- 金やら外貨やらに流れるだけじゃねえの?
- 52 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:46:14.78 ID:qUlF0Mv2
- >>49
円安になれば株上がるよ。
- 53 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:46:29.55 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>45
信用崩壊するので、ローンが組めなくなって、高額商品が売れなくなるかと。
- 54 : 包丁(東海):2009/11/20(金) 23:46:38.09 ID:U+rrsRN9
- 小さな積み重ねって怖いと思うんだが。
- 55 : パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/20(金) 23:47:18.43 ID:LS12l0/T
- >>50
>
- 56 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:47:18.93 ID:ttXQo+Ho
- っつうかこれ、ピグー効果を狙ってるんだろ
実質価値が目減りしてても、お札の数が実質増えたらみんな使いたくなる
しかしこんなことをガンガンやりすぎると結局国民をダマすことになるな
- 57 : まな板(関東・甲信越):2009/11/20(金) 23:47:29.98 ID:m3prEnEW
- ならば無限に貨幣刷れるって事か
凄いな神の国日本w
- 58 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:47:40.99 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>52
長期的に円安が進むと想定した場合は、
株を買っても、為替損が出るので、
外国人は日本株を買わないかと。
- 59 : 集魚灯(関西):2009/11/20(金) 23:47:43.41 ID:7aNSNSOz
- 国民1人あたり500万ずつでも配れよ
で、俺にはこっそり3億ほど持って来い
- 60 : 額縁(新潟県):2009/11/20(金) 23:47:57.50 ID:H8YLbnEy
- ジジババは溜め込んだ金使わないからなぁ
地獄の沙汰も金次第、なんて言うけど黄泉の国まで
お金持っていけるわけじゃないのにね
- 61 : ドラフト(東京都):2009/11/20(金) 23:48:17.56 ID:sHoznQ9x
- お金刷ってインフレにならないなら無税国家の誕生じゃん!
やれ!
やりまくれ!
- 62 : オープナー(鹿児島県):2009/11/20(金) 23:48:17.66 ID:BdN8NDVR
- じゃあ関税掛けよう
- 63 : 砂鉄(コネチカット州):2009/11/20(金) 23:48:17.08 ID:ljpKFnFw
- お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)
刷ってみんなに配れば生活が豊かになるよ(´・ω・`)
- 64 : 硯(東日本):2009/11/20(金) 23:48:29.12 ID:YBihGRFt
- >>54
手をこまねいてる民主の一つ一つの姿勢の積み重ねが本当に怖い。
- 65 : スプーン(北海道):2009/11/20(金) 23:48:29.03 ID:NuuSHnMR
- 日銀関係者は頭がどうかしている
こいつらコストプッシュ時ですら引き締めかねない
- 66 : パイプレンチ(九州):2009/11/20(金) 23:48:42.49 ID:U/5kgAle
- カツマー涙目発狂www
- 67 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:48:47.45 ID:qUlF0Mv2
- >>58
お札刷って円安になった後に買ってくるよ。
- 68 : プライヤ(愛知県):2009/11/20(金) 23:48:59.28 ID:T05wOMgP
- なら刷ってみろよw
絶対上がるから
- 69 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:49:06.02 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>56
ピグー効果は、買いたいものが安くなるから買うという効果ですが、
「車はいらない」という生活は、
車が高いから買わないのではなく、
いらないから買わないので、値下げしても買わないかと。
- 70 : 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/20(金) 23:49:17.13 ID:OSwkRGGf
- 景気を回復させるために動かなきゃ行けないところが
日銀でも財務省でもなく『東京地検特捜部』だってのが日本のスゴいところ。
- 71 : パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/20(金) 23:49:18.78 ID:LS12l0/T
- クチビルゲルゲはコテを外して議論するように。
- 72 : 筆箱(catv?):2009/11/20(金) 23:49:23.73 ID:Pe/Omlb5
- 景気を上向かせるための政策をやるのはいいけど
まずは景気が下を向いた原因をもっと分析した方がいいんじゃねーの?
- 73 : 額縁(新潟県):2009/11/20(金) 23:49:45.22 ID:H8YLbnEy
- >>69
プリウス値下げしてバカ売れしたじゃん
- 74 : はんぺん(東京都):2009/11/20(金) 23:50:07.19 ID:60mntQlY
- で、ろひゆきは今後日経がどうなると思ってんの?
- 75 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:50:09.20 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>68
根拠なく、通貨を切り下げるとジンバブエコースですよ。
- 76 : ウケ(東京都):2009/11/20(金) 23:50:30.76 ID:DcTYOB07
- >>49
だからといって何もせずに
世界的に景気が回復するまで、また政権交代するまで
国民が霞食って生きていくって訳もいかんだろ。
- 77 : そろばん(大阪府):2009/11/20(金) 23:50:38.29 ID:rbtc4RpW
- >>56
そんなことしても おそらく金は回るけど絶対値が小さくなるんじゃない?
- 78 : フードプロセッサー(東日本):2009/11/20(金) 23:50:43.06 ID:7AhgPzBF
- 別に物価を上げることが目的じゃないだろう。
まずは物価上がらなくていいから需要を活性化させることだ。
- 79 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:50:46.55 ID:ttXQo+Ho
- >>69
なんでだよwwwそれならケインズ経済学とピグー効果が一緒に語られるわけないだろ
- 80 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:50:50.33 ID:qUlF0Mv2
- >>75
通過絶賛切り下げ中のアメリカも中国もジンバブエになってないよ。
- 81 : ダーマトグラフ(新潟県):2009/11/20(金) 23:51:01.68 ID:leoHS9mi
- 刷ってインフレにならないなら、バンバン刷るべきだろ常考
- 82 : ドラフト(東京都):2009/11/20(金) 23:51:04.37 ID:sHoznQ9x
- ベーシックインカムでもなんでも大盤振る舞いしちゃえよ
インフレにならないんだろ?
- 83 : クリップ(中国四国):2009/11/20(金) 23:51:12.05 ID:SDY6VmSm
- 政府の需要喚起策ってマジで子供手当てとかしかねえからな
- 84 : コンニャク(関西地方):2009/11/20(金) 23:51:13.88 ID:qNey4nHc
- 金持ちが損をするのはよいことだ!
- 85 : 磁石(山口県):2009/11/20(金) 23:51:27.63 ID:4F+BlAgh
- 国債発行しまくって円刷りまくれば良い
あの国のように…
- 86 : バカ:2009/11/20(金) 23:51:43.52 ID:9i6zrB9S
- >>75
物余りでデフレになってるのに
どうやってジンバブエみたいな供給不安になるんだ?
経済学の基本ぐらい勉強してこい
- 87 : マントルヒーター(福岡県):2009/11/20(金) 23:51:56.60 ID:frd+5wlB
- >>75
ゴドウィンの法則の拡張提案
ゴドウィンの法則――
ネットでの議論がある程度長引くと、相手をヒトラーに喩える輩が必ず出てくる
――は、もし実際に相手をナチに喩えることに走ったら、議論に負けたことになり、
もはやまともに相手にされなくことを意味する、と解釈されることが多い。
私はその解釈に全面的に同意する。
(それは共和党の重要人物の意見をもはや真剣に受け止めることを意味するのか? 答えはイエスだ)
しかし、倫理的にナチの喩えと同等の喩えは数多く存在し、それらはやはり同じ扱いを受けるべきである。
私がここで提案したいのは、
ある分野での一層の政府の行動を求める声――雇用創出、医療改革、その他諸々――に対し、ソ連の例を引き合いに出して反応する人
もしくは
適度なインフレないしドル安が受け入れ可能という提案に対し、ジンバブエの例を引き合いに出して反応する人
もしくは
予測された債務水準が、高くはあっても、先進国が過去に成功裡に対処できた範囲に収まっていることを示すと、アルゼンチンの例を引き合いに出して反応する人
は、迅速に外の暗黒(outer darkness)につまみ出すことである。
そうすべきなのだ。
Proposed extensionsof Godwin’s Law -Paul Krugman Blog -NYTimes.com
- 88 : 虫ピン(関西地方):2009/11/20(金) 23:51:56.99 ID:5U2zJVBY
- 物価より給料あげるほうが先だろ
- 89 : ペンチ(愛媛県):2009/11/20(金) 23:51:58.46 ID:PQbiZeat
- 菅ちゃん「景気対策にはお金を使いません(キリッ」
だぞ
相手が悪い
- 90 : フードプロセッサー(東日本):2009/11/20(金) 23:52:05.10 ID:7AhgPzBF
- >>75
まともな産業が無い土人国じゃあるまいし、産業力だけは異常にある日本が
ジンバブエみたいになるわけないだろ。
1000兆円刷ってもハイパーインフレには到底ならんわ。
- 91 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:52:17.98 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>73
元々、車を買う層の需要を先取りしたんじゃないすかね。
消費税の増税前も高額商品が売れてたかと。
他の車が売れてれば、デフレの効果となったかもしれないですけど。
- 92 : バールのようなもの(関西地方):2009/11/20(金) 23:52:27.94 ID:HYCYwdLw
- 「お尻触ったぐらいで」に見えた
- 93 : 金槌(dion軍):2009/11/20(金) 23:52:32.81 ID:hRMBFimL
- まだ言ってんのかあのハゲ。髪毟れ。
- 94 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:52:42.89 ID:ttXQo+Ho
- >>77
そう。お金の数は増えてるけど、実質価値は増刷してるわけだから減ってるんだよ
ケインズ経済学で、実質価値が減っても、名目価値は増えてるから消費者はバカだから気がつかない
数字のトリックに消費者がだまされてるうちはまぁまぁ使えないわけでもない
- 95 : 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/20(金) 23:52:50.21 ID:4eVe0gVN
- 諭吉一億人くらいコピペしてバラ撒けw
- 96 : ヌッチェ(愛知県):2009/11/20(金) 23:52:52.40 ID:3wBXwK/O
- >>4
眉毛がりりしいな
- 97 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:53:26.63 ID:qUlF0Mv2
- >>91
デフレだと需要が減る理由の一つは消費が先送りされるからだよ。
需要を先取りするのはいいことだよ。
- 98 : そろばん(大阪府):2009/11/20(金) 23:53:34.19 ID:rbtc4RpW
- >>94
そりゃそうか というか気付く機会すらないかもな
- 99 : ウケ(東京都):2009/11/20(金) 23:53:36.44 ID:DcTYOB07
- >>88
物価上がらず会社の業績が下がる一方で
どうやって給料上げるんだよ。
中小企業の助成金とか融資が、これから減っていくというのに。
- 100 : 霧箱(東京都):2009/11/20(金) 23:53:46.75 ID:1sY6vjyN
- 円が高いのならどんどん刷って
今の内に石油なり金なり買えるだけ
買っとけばいい
- 101 : 筆ペン(dion軍):2009/11/20(金) 23:53:47.29 ID:M44Kpepw
- なんか最近白川批判とかが実況とかで出てくるけどまた+あたりでおかしなコピペが出回ったのか?w
- 102 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:53:48.30 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>90
産業力が本当にあるのか?という議論。。
- 103 : ガラス管(東京都):2009/11/20(金) 23:54:02.37 ID:uTOPZDZ6
- 日銀で札刷って国債買ってみろよ
うまいことやらないとハイパーインフレになりそうだけどな
- 104 : ドラフト(東京都):2009/11/20(金) 23:54:10.93 ID:sHoznQ9x
- 増刷の財源は?とか言ってるやつ馬鹿じゃね?
刷るんだよ。
お金がないからって一般人がお金コピーすれば犯罪だけどな
国家はなんでもありよ
- 105 : コンニャク(ネブラスカ州):2009/11/20(金) 23:54:22.94 ID:UE5uLv9U
- バーナンキの背理も論理的に完膚なきまでに否定した白川総裁、すごい学者だと思います
無税国家の構想実現にまた一歩進みましたね
- 106 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:54:22.99 ID:ttXQo+Ho
- >>98
そう、だからケインズ経済学はあっけなく放棄されちゃった
もう消費者はだまされなくなったからさ。そうなったらもう使えない
- 107 : ミキサー(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:54:36.63 ID:/aZd+aiR
- 日銀はもうちょっとだけお金刷れ
で、マスコミが総力を挙げて「さらばデフレ!」てキャンペーン張れば上手くいくよ
ああ、小沢は政治の世界から排除しとけよ
それで、後はなんとかなる
- 108 : ノート(埼玉県):2009/11/20(金) 23:54:42.20 ID:HMiHK4/3
- >>100
買ってどこに売る?
- 109 : 三脚(catv?):2009/11/20(金) 23:54:45.22 ID:xtxZfOab
- >>91
金刷られたら困るからって必死だな
- 110 : ウケ(東京都):2009/11/20(金) 23:55:11.02 ID:DcTYOB07
- >>104
インク代とか紙代の心配をしているに違いない。
- 111 : クリップ(中国四国):2009/11/20(金) 23:55:17.97 ID:SDY6VmSm
- そもそも国民はデフレの何が悪いか
わかってないだろ
- 112 : クッキングヒーター(大阪府):2009/11/20(金) 23:55:29.81 ID:9DlP+YJJ
- 老人が溜め込んでるんだから総価値が減っても、
インフレで経済回して再分配すすめたほうがGDPが上がって補填してくれるんじゃないの?
- 113 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:55:37.30 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>100
自信があるんだったら、
現状の低金利でお金を借りて、
金や石油を買うと大儲けじゃないすかね?
- 114 : そろばん(大阪府):2009/11/20(金) 23:55:42.55 ID:rbtc4RpW
- >>102
無いと思う根拠は?
確かに弱体化はしてるとは思うがそこまで酷いわけではないと思うんだが
- 115 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:55:43.66 ID:qUlF0Mv2
- >>102
あるよ。無いならすでに酷いインフレになってるよ。
- 116 : バカ:2009/11/20(金) 23:55:44.46 ID:9i6zrB9S
- >>102
でどうやったらジンバブエのような物不足になるのはさっさと説明しろよ
- 117 : 磁石(山口県):2009/11/20(金) 23:55:59.46 ID:4F+BlAgh
- 民主も40兆とか言ってないで、100兆以上国債発行すればいい
そうすればカス日銀が刷らずにいられない
- 118 : ガスクロマトグラフィー(東京都):2009/11/20(金) 23:56:05.07 ID:E+nQavqs
- 団塊世代が自分の資産目減りするの嫌がるからインフレにしないんだよな
ホントこの国は終わりだわ
- 119 : ドラフト(東京都):2009/11/20(金) 23:56:16.98 ID:sHoznQ9x
- >>113
それ今アメリカ人が絶賛博打中
- 120 : パステル(catv?):2009/11/20(金) 23:56:24.98 ID:j4msnAZc
- >>113
〜かね?ってなんか問いかけでもしてんの?おまえ。
- 121 : ダーマトグラフ(新潟県):2009/11/20(金) 23:56:46.77 ID:leoHS9mi
- こういうの踏み切れないのって、今現在キャッシュをたんまり持ってる人間が
目減りを恐れてやれないだけの話なんだよな。
当然、こういうの決める人たちは、たんまり金持ってるからやれないでいる。
- 122 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:56:49.34 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>112
インフレになったからといって、
老人が必要のないものまで
買うとは思えないんですよね。
- 123 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:56:56.30 ID:ttXQo+Ho
- >>105
どっかで物価が上がる保証がなけりゃ使えねぇよ
- 124 : 霧箱(東京都):2009/11/20(金) 23:57:00.42 ID:1sY6vjyN
- >>103
無能日銀は其の位の加減も出来無いのか?
- 125 : マントルヒーター(福岡県):2009/11/20(金) 23:57:02.95 ID:frd+5wlB
- 日銀券ルールというのがあってだな、日銀は裏付けのない紙幣を刷るのが嫌なんだよ
奴らは自分たちを円の番人だと思っている、デフレマンセーなんだな
- 126 : ビュレット(コネチカット州):2009/11/20(金) 23:57:06.31 ID:BBBnaW1u
- そもそも民主がゴネなきゃこいつにはならなかったワケで…
- 127 :最古参 ◆kosaNPrO/. :2009/11/20(金) 23:57:09.46 ID:RE/WHPnj
- さっさと白川おろせ
- 128 : ヌッチェ(愛知県):2009/11/20(金) 23:57:34.99 ID:3wBXwK/O
- >>102
えっ!?
- 129 : 金槌(dion軍):2009/11/20(金) 23:57:38.73 ID:hRMBFimL
- ひろゆきジンバブエとか言ってんか。ガッカリ。
ちゃんとしたマクロの教科書読めよ。
- 130 : カッター(東京都):2009/11/20(金) 23:57:44.47 ID:yOCZDD61
- >>122
なんか発言して景気を刺激してくれ
- 131 : 豆腐(catv?):2009/11/20(金) 23:57:56.36 ID:cBUDX57b
- だから相続税100%にしろって
現物は非課税な(換金率高いのはダメ)
- 132 : プライヤ(愛知県):2009/11/20(金) 23:58:15.63 ID:T05wOMgP
- >>102
産業力はぶち壊したらなくなるわな
ジンバブエもそれで経済崩壊したんだし(ジンバブエの場合は産業=農業だったが、農場接収と旱魃のダブルパンチで農業崩壊)
- 133 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/20(金) 23:58:41.14 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>114
輸出で伸びてる業界が少ないのが根拠です。
>>116
給料の額が変わらず、石油の価格が2倍になったら、
商品作れないし、売れなくなりますよね。
- 134 : マジックインキ(広島県):2009/11/20(金) 23:58:42.18 ID:FT94Xr9X
- ひろゆき何しに来たんだよ
- 135 : 筆ペン(dion軍):2009/11/20(金) 23:58:55.97 ID:M44Kpepw
- 白川の金融政策のどのへんがおかしいのか指摘しといてくれ俺はもう寝る
明日起きたらチェックするよw
- 136 : ラジオペンチ(福島県):2009/11/20(金) 23:59:03.25 ID:h+ECYwAc
- 確かに今は上がる状況じゃないかもねぇ。
金が余っててもなかなか使わないだろうし。
でもすれば助かるのもあるんじゃないの
- 137 : ミキサー(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:59:06.96 ID:/aZd+aiR
- >>91
うんにゃ。不景気での買い控え分を補ったはず。
- 138 : 天秤ばかり(関東・甲信越):2009/11/20(金) 23:59:10.84 ID:96htnkiw
- 反インタゲ論者って極端な奴が多いな
ジンバブエ化するとかアホだろ
ハイパーインフレなんてものすごい札刷らない限りならないよ
- 139 : ドラフト(東京都):2009/11/20(金) 23:59:16.78 ID:sHoznQ9x
- >>122
バーカ。だから老人の代わりに現役若年世代に使わせてやろうってのがインフレじゃねーか。
インフレの財源はしいていえば老人の溜め込んでるタンス預金だな
価値希釈してタダでばら撒いて需要創出。
若い世代はカネねーんだよ
億万長者にはわかんねーんだろうけど
- 140 : マイクロシリンジ(岩手県):2009/11/20(金) 23:59:24.28 ID:ttXQo+Ho
- バーナンキの背理法は絶対有り得ないことを絶対にあると仮定した上での話だから使えない
「地球に万有引力がないなら地球自転の遠心力で宙に浮ける」というような話
- 141 : ヌッチェ(愛知県):2009/11/20(金) 23:59:26.55 ID:3wBXwK/O
- >>113
そういうことになるわな
- 142 : カンナ(東京都):2009/11/20(金) 23:59:30.69 ID:SnH2LecA
- デフレと認めてなおインフレ対策とな?!
- 143 : まな板(関東・甲信越):2009/11/20(金) 23:59:34.48 ID:m3prEnEW
- ジンバブエがああなったのはムガベの暴政に寄る国内生産力の壊滅があるからだろ
まぁ日本もこのままいけば鳩山ムガベ化で同じ道を歩む事になるかもしれんがな
- 144 : 筆箱(長野県):2009/11/20(金) 23:59:37.07 ID:qUlF0Mv2
- >>133
そのたとえだと、輸出する商品の価格が半分になるので爆売れです。
- 145 : スプリッター(関西地方):2009/11/20(金) 23:59:39.62 ID:7Xjuu4VM
- カネに余裕があるのはパチンコ屋の経営者だけだろ?日銀さんよ。パチンコ屋が繁栄して日本経済がよくなるわけがない。むしろ衰退する。即時禁止していただきたい。
- 146 : バカ:2009/11/20(金) 23:59:42.19 ID:9i6zrB9S
- >>125
つうかデフレでも日銀は潰れないし
給料はメガバンより高いし、留学しほうだいだし
官僚のように毎日叩かれたり、国民から給料が高いとか文句いわれないし
デフレのほうが日銀職員様にとってはいろいろ有利だから当然だわなw
- 147 : ミキサー(catv?):2009/11/21(土) 00:00:03.16 ID:m+yiJjjS
- 苦しいなら他の国に金あげるのやめたらいいのに
- 148 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:00:26.43 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>131
死蔵してるお金を流出させるのは
方法論としてありだと思います。
いらない物を買わせるよりも、
お金が流通しやすいかと。
- 149 : カンナ(dion軍):2009/11/21(土) 00:00:34.19 ID:hRMBFimL
- インフレになったら実質金利が下がるから投資が増える経路があるだろうが。
実質金利=名目金利-期待物価上昇率だよ。
- 150 : ピンセット(愛知県):2009/11/21(土) 00:00:36.39 ID:T05wOMgP
- >>133
石油が2倍になれば、2倍になった分だけ儲かってる場所があるんだから
価格を転嫁しても、そこでは売れる
- 151 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:01:28.42 ID:sHoznQ9x
- 韓国なんかハン板で祭りになるほど自国通貨の価値希釈して輸出ブーストぶっ放していち早くリセッション脱出成功だよバカヤロウ
ゴールドマンサックスなんかわかってるから
「いま一番安く維持されてるのは韓国ウォン」って言ってる
- 152 : 顕微鏡(関西地方):2009/11/21(土) 00:01:35.39 ID:jFGwO5zq
- >>22
本物?
- 153 : るつぼ(愛知県):2009/11/21(土) 00:01:39.06 ID:3wBXwK/O
- >>133
だって外需がボロボロじゃないっすかw
- 154 : フードプロセッサー(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:01:42.06 ID:/aZd+aiR
- >>122
預金金利が増える分、「いつもよりちょっと高いもの」を買ってみたり、
孫に小遣い奮発したりするだろ
- 155 : アリーン冷却器(愛知県):2009/11/21(土) 00:02:14.10 ID:kCsZuFp9
- >>11
自分だけで使えば打ち出の小槌
- 156 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:02:14.25 ID:cBUDX57b
- >>148
自分で言っておいてアレだけど
死蔵も国債の信用って面では大事だと思うぞ
- 157 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:02:21.61 ID:ttXQo+Ho
- やっぱりこんなになっても自由競争理屈の上では絶対は正しいんだよなぁ
経済に魔法はないということを嫌でも受け入れなきゃならない
あとは政治の仕事だな。どれだけ再配分を強制してやれるか
- 158 : おろし金(東日本):2009/11/21(土) 00:02:27.61 ID:7AhgPzBF
- 老人の方が多くて、投票率も高いんだから
老人から若者にカネが流れるわけないわな。
- 159 : カッターナイフ(北海道):2009/11/21(土) 00:02:35.04 ID:7RrB5XSZ
- ν即じゃ拉致がアカン
biz+の過疎ったスレで細々やろうZE!
- 160 : プリズム(関西地方):2009/11/21(土) 00:02:37.42 ID:jUF2iqlE
- >>148
オマエ、こんな所で何をやっているんだ?wwwwww 自転車板へ帰れwwwww
自転車
http://schiphol.2ch.net/bicycle/
- 161 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:02:45.87 ID:rbtc4RpW
- >>154
それがないのが今の老人 じゃなければタンス預金なんて言葉は出てこない
- 162 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:02:47.24 ID:ztXF84vP ?S★(1074462)
-
>>139
月給が3万円増えた若者がいたとして、
毎月増えた3万円使い切る人は、少数かと。
>>144
原材料費の分は、売価はあがりますよ。
- 163 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:02:57.37 ID:QEIT/sx9
- 10万の鉄鉱石が日本を出て行くときには100万くらいの自動車になってるので、
10万の鉄鉱石が20万になっても、自動車が200万で売れるので円安ならぼろ儲けです。
- 164 : カーボン紙(茨城県):2009/11/21(土) 00:02:59.46 ID:veUuIHQy
- インフレ税とかw
- 165 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 00:03:02.08 ID:yw4FifxI ?2BP(345)
-
いつもおもうんだけどさあ
これ1000枚ぐらい余分にすってもばれないんじゃないの?
- 166 : カッティングマット(山口県):2009/11/21(土) 00:03:04.24 ID:55hswfuz
- >>162
ニコ割うるさい
- 167 : エバポレーター(静岡県):2009/11/21(土) 00:03:05.41 ID:WlwyaOQ6
- どういう奇跡があったら景気がよくなるのっと
- 168 : 紙(長屋):2009/11/21(土) 00:03:31.28 ID:NAhAh+mh
- クチビルお化けが滅茶苦茶なことぬかしてるから
それに対する突っ込みで埋まってるじゃねーか、つまらん
- 169 : 拘束衣(西日本):2009/11/21(土) 00:03:37.07 ID:9i6zrB9S
- >>133
石油の価格が2倍になっても価格転嫁できれば輸出で儲けれます
全部自国で消費&輸出ゼロという国でも想定してるの?(笑)
>>144
そういえば隣の韓国というところが
ウォン安で商品バカ売れで貿易黒字だしてたなw
- 170 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:03:46.56 ID:sHoznQ9x
- だいたい中央銀行が「これから3年間はモノ・サービスは安くなります。何もしないです。」って放言するとか馬鹿すぎる。
「じゃあ、3年後までかわねーよ馬鹿。」って反応になるだろうがよ。
- 171 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:03:46.89 ID:frd+5wlB
- >>167
再び朝鮮戦争が勃発するとか
- 172 :最古参 ◆kosaNPrO/. :2009/11/21(土) 00:03:56.06 ID:RE/WHPnj
- 【寄稿】不況期にチャンスを迎えた韓国中小輸出企業
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=123026&servcode=100§code=100
- 173 : 石綿金網(dion軍):2009/11/21(土) 00:04:07.91 ID:xvrbOo15
- きゃ〜〜!! 管理人さんだ。
- 174 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:04:16.53 ID:cBUDX57b
- >>167
60歳以上限定の戦争
- 175 : 平天(神奈川県):2009/11/21(土) 00:04:17.16 ID:bGwB9L6i
- >>167
日本近海で油田発見とか
- 176 : テンプレート(福岡県):2009/11/21(土) 00:04:19.05 ID:8eBz44/I
- 安心こそが最大の景気刺激策だ
雇用増やせ
雇用を安定させろ
給与を上げろ
- 177 : 手帳(埼玉県):2009/11/21(土) 00:04:30.25 ID:HMiHK4/3
- >>162
3万増えたらその分使うやつなんていっぱいいると思うが
- 178 : 泡箱(静岡県):2009/11/21(土) 00:04:35.62 ID:LIVyRQlg
- 頭良過ぎて基本を忘れたのか?
- 179 : さつまあげ(鹿児島県):2009/11/21(土) 00:04:45.28 ID:GL2P//QG
- だが民主政権ではそれが期待できない
もう詰んでる
- 180 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:04:54.10 ID:ttXQo+Ho
- >>171
そんなんじゃ足りやしない。第三次世界大戦レベルじゃないととてもじゃないが
それにしてもお前ら理系なんだろ……理系の癖に経済語れないのかよ
なんのために微分やってんだ
- 181 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:05:07.22 ID:sHoznQ9x
- >>162
> 毎月増えた3万円使い切る人は、少数かと。
なんか統計あんの?もはや日本の貯蓄率3パーなんすけど?アメリカ人以下なんすけど?
- 182 : るつぼ(愛知県):2009/11/21(土) 00:05:14.18 ID:fOK5KRdp
- >>168
むしろν速の夜明けだろ
- 183 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:05:15.31 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>154
現状、物価は下がってるわけですけど、
多くものを買ったりしてないですよね。
- 184 : 偏光フィルター(東京都):2009/11/21(土) 00:05:16.69 ID:+Iy261dl
- 急に必要の無い物を買ったりはしないだろうけど、
どうせならと、ワングレード高い物を選んだり、無理やり特売日や特価品を選んだりしないで
通常価格で購入したりすることでデフレは改善されるんじゃないかな?
普段ラーメン食ってる奴がフカヒレを注文する事はないだろうけど、大盛りにしたり
餃子つけたりの積み重ねでさ。戦争さながらの特需は誰も期待してないさ。
- 185 : 平天(東京都):2009/11/21(土) 00:05:18.15 ID:zJY4+lsJ
- このままデフレと円高維持して国内の産業ずたぼろになったら
それこそ円なんて紙くずで、ジンバブエだろ
- 186 : クリップ(岐阜県):2009/11/21(土) 00:05:22.30 ID:LbUip2S6
- 今中規模な戦争が起きても特需で潤うのは中国みたいな新興国だけだろうしなぁ
- 187 : ばんじゅう(栃木県):2009/11/21(土) 00:05:27.75 ID:QuZYfTi0
- ひろゆきって経済勉強したことあんの?
博士の異常な鼎談で固定資産税を上げろだの言ってたけど、
家賃上がって庶民涙目じゃね
- 188 : スプリッター(北海道):2009/11/21(土) 00:05:28.34 ID:tcBchNad
- ジジババから金を引き出せるコンテンツを見つければ結構景気良くなりそうなもんだけども
中々それを見つけるのが難しいよね
- 189 : 昆布(群馬県):2009/11/21(土) 00:05:29.13 ID:Nm6unVV6
- よくわかんないんですけど、
増刷したら、今までせこせこ貯めてたデフレの原因みたいな人が「こりゃ使わにゃ」となって
個人の預金が決壊状態になって世の中に出回りすぎるってことは無いんですかね?
- 190 : モンキーレンチ(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:05:29.89 ID:Slv5KK6c
- ニュー速もすっかりつまんなくなったなあ
- 191 : さつまあげ(鹿児島県):2009/11/21(土) 00:05:32.44 ID:TadYXK0P
- >>162
新参は100年ROMれよ
- 192 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:05:37.38 ID:e0u7MZTa
- >>177
貯金しないの?
- 193 : ドリルドライバー(奈良県):2009/11/21(土) 00:05:42.83 ID:mkC/AuI5
- 現代の徳政令も通ってしまったし今以上現金を回せなくなるんじゃないか?
どう考えても倒産件数倍増フラグたってるし
- 194 : さつまあげ(神奈川県):2009/11/21(土) 00:05:46.30 ID:JLW3RuUm
- ★091120 operate ニュース速報運用情報スレ ラピュタ実況報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1258728928/
運用家族「俺達の運用スレで実況した奴は全員規制だ!(キリッ」
- 195 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 00:05:51.15 ID:2RcjlQUo
- 無税国家
- 196 : るつぼ(愛知県):2009/11/21(土) 00:05:56.66 ID:fOK5KRdp
- >>180
工学のお勉強をするためだろ
- 197 : 乾燥管(広島県):2009/11/21(土) 00:05:58.83 ID:JUVVrG4p
- 誌ねよ新参共
- 198 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:06:00.59 ID:XKXreQU5
- ニューディール政策やれよ
- 199 : フェルトペン(埼玉県):2009/11/21(土) 00:06:13.86 ID:2IS3fX2N
- >>162
ツィッターのパクリを2ちゃんに実装するとか言ってたけどどうなったんだ?
- 200 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:06:15.77 ID:lqA7CDcC
- >>189
どんなに頑張っても実質価値が下がってるじゃないか
それにしてもみんな貯蓄されればおしまい
- 201 : ルーズリーフ(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:06:18.45 ID:qh2//Czj
- そうなんだよね。
お札するだけじゃだめなんだよな。
需要がどんどん増えないとだめだ。
とりあえず失業者を減らすようにして
やつらが一戸建ての家を買える様に仕向けるのが大事だとおもうね。
そんで子供の5人でもつくれるようにしよう
- 202 : ラジオメーター(山口県):2009/11/21(土) 00:06:46.16 ID:FjKbrF2j
- >>185
あのね、デフレ時は通貨高ですよw
- 203 : ニッパ(京都府):2009/11/21(土) 00:06:48.93 ID:vP42QLw+
- 岩手で経済学語るとか就活失敗して入院した馬鹿だろ
- 204 : 顕微鏡(鳥取県):2009/11/21(土) 00:06:49.52 ID:2EUccWKF
- 冬のボーナスがまた前年度から15%近く下がるから
今更需要に期待する政策出しても緊急性ないよ
- 205 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:06:51.48 ID:KGR/u1nn
- >>183
給料も下がってるからしょうがないだろ
- 206 : チョーク(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:06:55.36 ID:dzGO3orY
- 老人に如何にして金を使わすん?
- 207 : 製図ペン(catv?):2009/11/21(土) 00:06:57.88 ID:SB4NH2SO
- 金刷っても物価上がんないなんて夢のような話だな
遠慮なしに100京円位刷れば良いじゃん
物価上がんないんだろ?
- 208 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:07:00.24 ID:u/LLf7u/
- >>192
貯金できるほど増えたら貯金するさ
生活レベル落としてまで貯金しようとは思わんだろ このご時世
- 209 : 鉋(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:07:01.09 ID:n7YMdPRU
- 都市部で生活してると駐車場なかなか無くて車は不便に感じたり
たとえ金があったとしても欲しいモノが無い、面白いと思わせるコンテンツ力が無い
- 210 : メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:07:10.66 ID:95uZbeBT
- どこの誰だよインフレだとか言ってた経済学者はWW
- 211 : ノート(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:07:10.70 ID:BMG+ESJj
- >>167
災害
- 212 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:07:12.45 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>184
地域振興券みたいなことになると思うんですよね。
- 213 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:07:19.39 ID:EbpBIbN+
- 経済なんて100人いれば100通りの持論あるだろうよ
何がプラスに働くかマイナスになるか解らん
- 214 : るつぼ(愛知県):2009/11/21(土) 00:07:25.04 ID:fOK5KRdp
- >>187
鼎談とかそんな難しい言葉使わないで下さいよ
- 215 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:07:31.79 ID:uLhukJXn
- 利息無しで刷ってないからな
流動性とお札を刷るのは似てるようで違うから
- 216 : ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:07:33.27 ID:GydRqyS2
- 資産価値が下がるって、仮に全国民に300万円ずつばらまいたとして総資産20億円の人はどんぐらい資産価値が下がるんだ?
- 217 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:07:36.63 ID:QEIT/sx9
- >>183
一昨年までの輸出頼みの偽好景気でも消費は増えたよ。
- 218 : 手帳(埼玉県):2009/11/21(土) 00:07:52.04 ID:6YNogVeB
- >>192
毎月の貯金額増やそうとは思わんね
- 219 : ノート(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 00:07:53.63 ID:Gy8zHtLv
- その結論があるなら金刷りまくって国債にあてがえばいいんでね?
日本は確変に入ったな
- 220 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:07:56.48 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>187
地価が下がると、家賃も下がりますよ。
- 221 : 両面テープ(関西地方):2009/11/21(土) 00:08:00.38 ID:apj4CE/R
- 言わんとしてる事は分かるよ、今まで延々と緩和し続けてもうんともすんとも言わんかった訳だし
- 222 : ニッパ(京都府):2009/11/21(土) 00:08:02.91 ID:vP42QLw+
- >>212
景気のカンフル剤的な意味はあると思う
- 223 : 釣り針(千葉県):2009/11/21(土) 00:08:06.68 ID:BKy7rIZV
- 老人を死なせろ オレオレ詐欺を増やせ
- 224 : エリ(大阪府):2009/11/21(土) 00:08:12.13 ID:STEQ+GWM
-
日銀がお金をたくさん刷れば問題が解決すると思っているオメデタイ人々を救済するエントリー
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51609362.html
サルでも分かる日銀の苦悩と流動性トラップ
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51608853.html
- 225 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:08:20.93 ID:t7aBkJc/
- お前ら、もう貯蓄なんてしなくていいだろ
ガンガン使っちゃえよ
結婚もしない、家も建てない、車も買わない、借金もしない
何に備えてるんだ?
- 226 : 画板(新潟県):2009/11/21(土) 00:08:27.97 ID:omFg39Om
- >>167
新型インフルが突然変異して老人を駆逐
- 227 : ノート(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:08:31.55 ID:BMG+ESJj
- 毎月Suicaに5万円分チャージしてくれよ、1ヶ月で揮発するようにしといてさ
- 228 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 00:08:32.39 ID:2RcjlQUo
- デフレ期待がある限り何をやってもデフレ
- 229 : インク(北海道):2009/11/21(土) 00:08:33.97 ID:FXTruNzW
- 日銀のせいで景気が上向かないんだよ!
貧乏神死ね
- 230 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:08:34.60 ID:QEIT/sx9
- >>212
円安になれば雇用が増えるので消費も増えるよ。
お札刷れば円安になるならやるべきだよ。
- 231 : るつぼ(愛知県):2009/11/21(土) 00:08:37.95 ID:fOK5KRdp
- >>189
あり得ない話ではないが可能性は極めて低いんじゃないかな
- 232 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:08:41.90 ID:wnFwOUZF
- いいからゴミコテはとっとと氏ね
- 233 : 釣り竿(東日本):2009/11/21(土) 00:08:42.46 ID:3SE3Ra3h
- 物作ったって日本じゃあもう売れないからね
だってもう皆持ってるんだし
- 234 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:08:43.77 ID:lqA7CDcC
- >>213
なんにしても、その説が「神話」ぐらいに信奉されてなきゃ無意味だ
今みたいに消費者がなんでも疑ってる状況だとなにやってもムダ
- 235 : フードプロセッサー(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:08:45.22 ID:g9li1Ubz
- >>183
だから預金金利って書いたじゃん。
半年に一度、とか三年に一度、とかポンと臨時収入があるわけ。
バブルの頃は6%とかあったしw 今0.3%とかでしょう?w
1.0とかになるだけでも随分違うと思うよ。
- 236 : ばんじゅう(東京都):2009/11/21(土) 00:08:49.70 ID:QKo4ERFB
- http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/i0030306-1258634735.jpg
- 237 : カッター(関西・北陸):2009/11/21(土) 00:08:52.89 ID:Epm9kxaM
- 妙に勢いがあると思ったら…
- 238 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:09:06.30 ID:sRtMnR2g
- >>183
だから老人は金の使い方わかってないんだよ
さっきのWBSでもやってたろ。遺産を早めに相続して若い世代に生かして欲しいって生前贈与増えてるんだよ
いままでは政府が「ちょっとそのカネ貸してみろ。オレが使ってやるから。その代わりにコレ(国債)握り締めてろ。」っていって使ってた。
でも、その政府の使い方もクソってことが判明したんだろ。
だったら、個人に任せちゃえよ。
政府がまとめて大きな公共サービスを提供するのが本当だけど、それができないなら個人の判断に任せたほうが全体として最適化される
- 239 : 顕微鏡(鳥取県):2009/11/21(土) 00:09:10.30 ID:2EUccWKF
- >>212
地域振興券は今更評価されて海外でもリーマンショックの時に真似したんじゃなかったか?
- 240 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:09:19.73 ID:txUA04rn
- 国民全員に1000万ずつばらまいても物価上がらないだろうな
なぜなら殆どの人は貯金するから。
- 241 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:09:20.17 ID:EbpBIbN+
- 金を刷らずに電子マネー配るのはどうだ?
あるときは期限付き
またあるときは用途限定
- 242 : 梁(東京都):2009/11/21(土) 00:09:29.56 ID:PwEwGPNu
- >>206
所有資産により、老人が介護保険と病院を利用する時の自己負担率を今以上に上げる。
生前贈与枠の更なる拡大とセットで、相続税の最低金額を下げて相続税率を上げる。
- 243 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:09:29.93 ID:KGR/u1nn
- >>224
金融日記は切り込み隊長から馬鹿にされてた
- 244 : 集気ビン(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:09:42.49 ID:Fa47iWb6
- 田中角栄みたいに世の中全体を良くする思い切った政策する政治家はもういないの?
- 245 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:09:42.95 ID:19iQad4/
- >>183
物価下がったら利益率落ちるしね
従業員にまわせる金も減るよね
内需拡大は可処分所得引き上げしかないけど企業はそんな血を流さないしね
長期的にみれば内需は減る一方だし
- 246 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:10:00.89 ID:wnFwOUZF
- >>239
地域振興券紛いで台湾が成功している
つーか>>212は単なるバカ
- 247 : 砂鉄(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:10:35.62 ID:L1YVF15d
- >>183
この前、ひろゆきの本買わせてもらったよ。
ニコニコ動画ってそんな将来性あるの?
- 248 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:10:41.21 ID:uLhukJXn
- お札刷って物価が上がらないなら
刷って国民に一億ずつ配ればいいな、貧困なんかなくなっちゃうよ
- 249 : ロープ(東京都):2009/11/21(土) 00:11:10.09 ID:wVIjxqiP
- >>246
成功?してない。効果が低かったという結論で終わった件だあれは。
- 250 : ジムロート冷却器(東京都):2009/11/21(土) 00:11:13.32 ID:F7Ckl96J
- >>162
>信用崩壊するので、ローンが組めなくなって、高額商品が売れなくなるかと。
って自分でいってんじゃん
給料が増えるから買うというよりも、今後上がっていくだろうボーナスも増えるだろうという
希望的観測があればローンを組み車や家を買おうと思うだろ。実際景気が良かった頃はそういう人が多かった。
あと今の若者が車離れしているなんて言ってるけど、
一番の理由は今及び将来にかけての経済的不安が一番大きいと思うよ。
最初から欲しがらない人なんか殆どいないよ。
- 251 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:11:15.16 ID:EbpBIbN+
- 選挙権を18-60に限定するのは効果あるかも
ジジババ増えすぎてどうにもならん
医療を衰退させて教育に回すべき
- 252 : 硯(関西):2009/11/21(土) 00:11:18.41 ID:nS/uA+tw
- 預金を引き出させて使わせようとしてる人いるけど、
預金は基本的に銀行に金がある状態。
銀行は沢山お金を貸せる様になるはず。
なのに銀行が金を動かさないのは貸しても増えて戻ってくるとは思えないから。
だから貸したら増えてもどってくる状態に持って行かないと。
- 253 : 飯盒(東京都):2009/11/21(土) 00:11:19.08 ID:zNs48xwj
- 大量に刷って国民全員に5万ずつ配れ
- 254 : 梁(神奈川県):2009/11/21(土) 00:11:31.28 ID:zGKHXjvY
- ユダヤの投資家たちが一生懸命円高にしてるのに
お札なんて刷ったら怒られるぞ
- 255 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:11:31.66 ID:sRtMnR2g
- >>240
貯金するならすればいい。
紙くずになるだけ。
- 256 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:11:37.55 ID:lqA7CDcC
- >>246
一時的には成功するさ。しかしその「次の経済対策期待してますwww」ってなると
もう使えない。いずれにせよ景気対策ってのは本当に一時的
- 257 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:11:39.21 ID:QEIT/sx9
- 円は購買力平価説だと120円とか130円くらいが正しいらしいので、
そこまでお札刷りまくって落とせば景気良くなって株も上がるよ。
派遣だけど雇用も増えるよ。消費もしょぼいけど増えるよ。2%成長くらいはできるよ。
- 258 : るつぼ(愛知県):2009/11/21(土) 00:11:44.64 ID:fOK5KRdp
- >>247
最も黒字に近い動画投稿サイトだと思うよ
- 259 : リール(沖縄県):2009/11/21(土) 00:11:45.31 ID:lsrIghZs
- 今こそ政府貨幣発行するべきだろ
国債じゃないから、借金増えるわけじゃないし
刷りまくって、国債買い戻せ
あと、国民にもばら撒け
- 260 : クリップ(岐阜県):2009/11/21(土) 00:11:46.04 ID:LbUip2S6
- そしてテレビでは激安店の特集ばかり
- 261 : カンナ(dion軍):2009/11/21(土) 00:11:50.93 ID:LqXZkqKv
- 無理すんなって、管理人。
教科書読んでから出直して来い。
コンパクトマクロ経済学
http://www.amazon.co.jp/dp/4883841251
- 262 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:11:57.36 ID:19iQad4/
- >>241
いいね
さらに電子のクズにさせないしたは施策はないかな?
- 263 : カッターナイフ(北海道):2009/11/21(土) 00:12:07.73 ID:a4PPAZTm
- ポートフォリオ晒しチャイナYO!
- 264 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:12:09.54 ID:KGR/u1nn
- ていうか、石油の枯渇とかを見越して新エネルギーのインフラを整備せいよ
有効需要だ
- 265 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:12:25.95 ID:uLhukJXn
- >>252
銀行は国債しか買わないからな
たまに買ったと思ったらモルガンスタンレーさんに寄付だし
- 266 : ロープ(東京都):2009/11/21(土) 00:12:41.06 ID:wVIjxqiP
- 国民に金を配るように、
現状エコポイントやエコカー減税で金配ってるよすでに。
- 267 : レーザー(奈良県):2009/11/21(土) 00:12:42.90 ID:Nod12iQc
- 景気回復時まで一度消費税廃止したら?
- 268 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:12:45.12 ID:wnFwOUZF
- 菅がデフレ宣言したのは、日銀にさらなる金融緩和を暗に求めたため。
もちろん白川はバカだからそんなもん知るかボケが>>1。
民主も武藤を選ばなかったことを後悔し始めてる。
- 269 : 落とし蓋(愛知県):2009/11/21(土) 00:12:49.08 ID:pGeD+y8r
- 派遣とか雇用問題解決しないと
物の値段だけ上がっても駄目だよね
年金も駄目そうだしみんな金使うわけない
- 270 : 泡立て器(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:12:51.90 ID:MGtZDP/K
- 景気ってどうやったら上がるの?
どういう状況だと「景気が良い」になるの?
- 271 : ニッパ(京都府):2009/11/21(土) 00:13:01.15 ID:vP42QLw+
- 日本企業ってなんだかんだいって効率悪いからな
海外と比べてみればよく分かる
そこをどう変えるかがポイントじゃね?
- 272 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:13:06.30 ID:u/LLf7u/
- 今の状況じゃ結局金は消費に回らないだろ
金配る→貯金する これで終わり 刺激にはならんだろうな
- 273 : 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/21(土) 00:13:07.58 ID:QvhiNisd
- 正論だが、それより今はさっさと為替介入して輸出産業を
助けてやらないと、景気の底が抜けてしまう。
- 274 : 顕微鏡(鳥取県):2009/11/21(土) 00:13:17.24 ID:2EUccWKF
- >>58
円安ねぇ、わかりやすい話をすると円高だと国外投資が増える
何故なら国内に投資するより安く済むから
円安になるとその逆が見込まれる
じゃあ国内投資が増えるってことは?
- 275 : 千枚通し(大阪府):2009/11/21(土) 00:13:19.62 ID:Y3r2O5Rk
- エコポイントだけで景気対策になるわけねぇだろ
- 276 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:13:41.82 ID:wnFwOUZF
- >>256
それ言い出したら朝鮮戦争すら一時的特需だが
- 277 : めがねレンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:13:44.88 ID:5bEKLTHA
- 子供手当てよりも最優先で時給上げろよ
- 278 : 釣り竿(東日本):2009/11/21(土) 00:13:46.45 ID:3SE3Ra3h
- つーかお前等欲しい物あるの?
俺は別にねーぞ
嫁も餓鬼もいらん
- 279 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:13:47.70 ID:19iQad4/
- >>251
政治家も老人だから無理だな
立法できない
- 280 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:14:08.11 ID:EbpBIbN+
- 福祉と医療ズバっと切り捨てて
核融合発電と宇宙開発に毎年10兆くらいづつ回せば
30年くらいで復活できると思う
- 281 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:14:10.59 ID:lqA7CDcC
- >>271
大体あんな巨大国家と激突して勝てると思うのが間違い
韓国はそれで大成功したな。アメリカからのおこぼれを懸命に拾い集めた差だ
日本はおこぼれ上げる側、拾う側、どっちにも入れなかった
- 282 : しらたき(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 00:14:16.00 ID:FQuE0n7T
- 昔、木村剛がこのままだとキャピタルフライトおきて壊滅します!って言ってたけど
通貨たたき売られて通貨安になったら逆利用で韓国景気よくなっちゃった。あれ?
- 283 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 00:14:26.72 ID:LVFQRyzA
- 日銀に激しく同意
インフレとか言ってるアホは自分の食うものさえ自分で買ったことがないような層
- 284 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:14:35.99 ID:z/pkKUTg
- 信夫が言ってたのが一番納得できるわ
実際はインフレは起こらず、ある一定のところで急激にハイパーインフレになるってやつ
お札刷っただけじゃ、俺もインフレにはならんと思う。何も起きないかハイパーインフレでジンバブエ状態か、その2択だろうなと
- 285 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:14:39.46 ID:QEIT/sx9
- >>269
とりあえずそれと平行してお札刷ればいいと思うよ。
失業者より派遣の方が消費はするよ。派遣より正社員の方がいいのはもちろんだけど。
- 286 : 製図ペン(catv?):2009/11/21(土) 00:14:37.69 ID:SB4NH2SO
- 結局白川を日銀総裁にねじ込んだ民主がいま頃首絞められてる事に気付いたってことだな
元より白川は緊縮派なんだからそういう路線に走るのは白川にとって当たり前の話だし
- 287 : 紙やすり(沖縄県):2009/11/21(土) 00:14:39.89 ID:m9Ki32oq
- >ひろゆき ◆HiROpooa8o ID:TdPuDbDe
誰だよこの新参
- 288 : パイプレンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:14:46.84 ID:o51c2ATe
- >>278
職
- 289 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:14:50.51 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>264
メタンハイドレートの開発なら兆使ってもいいと思うけどねぇ。
- 290 : ノート(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 00:14:52.84 ID:Gy8zHtLv
- お前ら何で国民に配布する事を前提で話してんの?
国債にあてがうだけでいい話じゃん
- 291 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 00:15:09.71 ID:kU09ga3Q
- 輸出と輸入がGDPに占める比率は2割以下。
実際のところ日本人のお金はほとんどが日本国内で回ってる。
円安円高うんぬんは、完全にグローバル化した経済でのはなし。
ひろゆきの話にだまされてはいけない。
実際のところは、円を刷ればインフレになる。
- 292 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:15:20.74 ID:wnFwOUZF
- 菅がデフレ宣言したのが全て。
あれは日銀に対するけん制。
あれをやったという事は、民主党も金融緩和策を求めている。
要するに自民も民主もOECDも、日銀に対して金融緩和を求めてるってこと。
もちろん、今の事態を招いたのは武藤を否決した民主自身だがな。
- 293 : プライヤ(福島県):2009/11/21(土) 00:15:21.65 ID:Yp1Dbpf6
- もらえる額が多くなっても毎月引き出すお金の額は同じっていうか。
欲しいものより必要なもののウエイトが強いイメージがあるわ。
- 294 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:15:23.96 ID:e0u7MZTa
- >>279
教育は60歳以上医療は30歳前とか分野ごとに投票できる年齢変えるのは?
大変だけど
- 295 : 三脚(神奈川県):2009/11/21(土) 00:15:24.75 ID:Wv8kyRr2
- 新成人に毎年1人50万円配ればいいべ。
気分の問題もあるしな。
- 296 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:15:31.62 ID:QEIT/sx9
- >>278
あと1億あれば家買うよ。
- 297 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:15:31.85 ID:lqA7CDcC
- >>276
戦争がそうなんども起こると、国民が考えるのかね
しかも戦争特需は実際に船が壊れて飛行機が墜落するわけだからな
一時的な麻酔効果しかない景気対策とは違う
- 298 : 額縁(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:15:32.99 ID:98EWiVbj
- た〜らこ〜 た〜らこ〜
γ´⌒ヽ た〜っぷり た〜らこ〜
| ( ゚д゚)
| |
l l
〉 j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
- 299 : 硯(関西):2009/11/21(土) 00:15:42.13 ID:nS/uA+tw
- >>265
だから国債より魅力ある投資先がないといけないんじゃないかな。
- 300 : ペン(埼玉県):2009/11/21(土) 00:16:02.91 ID:545Vvc4R
- 生活費以外に使う金はない
- 301 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:16:04.40 ID:EbpBIbN+
- >>289
エネルギー源としてはかなり効率悪いぞ
日本がそれ頑張ってるのは、他にな〜んにもこの国埋まってないから
- 302 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:16:03.53 ID:sRtMnR2g
- 増刷しまくって死ぬ気でエネルギー自給目指すしかない
中東依存を減らせばイスラムが殺しあおうがどうでもよくなる
- 303 : ニッパ(京都府):2009/11/21(土) 00:16:08.75 ID:vP42QLw+
- そもそも日本はいらない事業はすぱっと売却するような思い切りの良さを持たないとな
会社への愛着って必要だけどそれが固執になるようじゃ
サムスンみたいなマッスル企業に負ける
- 304 : ボールペン(九州):2009/11/21(土) 00:16:17.84 ID:xwejJ6zI
- うーん…やっぱ日本以外でテロかなぁ。
それで今の世界的な流れがまた変わって
まあウィンウィンの時代だからこういうのは無理だろうけど
テロなんて冷戦時のリスクが分散したものになったもんだから
でも昨年リーマンとかあったしなぁ
- 305 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:16:25.11 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>290
国債にあてがったとして、
その予算を何に使うかという話なんでないかと。
- 306 : 封筒(茨城県):2009/11/21(土) 00:16:26.87 ID:SZmBJpD9
- >>289
民主党はそうは思わないだろうけどね
- 307 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 00:16:31.20 ID:RANiquSU
- >>289
温暖化ガスがCO2の25倍で洒落にならん
- 308 : 砂鉄(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:16:33.63 ID:GydRqyS2
- つか、ツんでんだろ?日本は。
- 309 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 00:16:37.11 ID:2RcjlQUo
- 「期待」を認められないと、実需を重視して超積極財政論者になる傾向があるようだが・・・
そもそも金融政策なんてのは、日銀が資金を供給・吸収する資金以上に 期待で市場の資金が動くから、影響力が出てくるわけで
それを明示的に示せるのは政策金利だったというわけだ。ただ、それだとインフレ率に直接コミットすればよいんじゃないかというのが 例のインフレ目標。
デフレが終わるまで強力に金融緩和を続けるという、アナウンスするのも同じようなことを狙っているわけ。期待経路による影響こそが重要。
- 310 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:17:03.06 ID:uLhukJXn
- 基礎研究は数十年先を見据えてやるもんなのに
今すぐ利益でないから予算カットだもんなー
そりゃ欧米みたいな先駆的な企業は出てくるわけがないわ
- 311 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:17:05.77 ID:wnFwOUZF
- >>297
そりゃ小沢のお膝元の岩手県民ならそう思うかもしれんがな。
- 312 : フードプロセッサー(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:17:07.92 ID:g9li1Ubz
- >>269
おお、そうだね。
年金は破綻しないよ、加入してない人は生活保護にまわるだけ
年金の手取りの金額上げたければ消費税を数%上げるしかないけどいい?って
普通に宣伝すればいい。
- 313 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:17:08.69 ID:QEIT/sx9
- >>284
アメリカでは30兆くらい国債を買い切ってもドル安になって株高になったくらいでハイパーなんて起きてないよ。
- 314 : 画板(新潟県):2009/11/21(土) 00:17:13.13 ID:omFg39Om
- 地域限定で使える商品券(10,000円分で12,500円分の買い物ができるとかそんな感じの)を
商工会なんかが売り出すとものすごい勢いで売り切れちゃうんだよね
これなら確実に地元で消費してくれるんだし、こういうのもっとやったらいいと思うんだけど
- 315 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:17:13.15 ID:z/pkKUTg
- >>276
その特需が日本の財政負担(赤字国債)が元手か、アメリカ軍や他国の軍が元手かという話
- 316 : チョーク(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:17:15.38 ID:dzGO3orY
- まあ小金増えたところで貯金しかしないわ確かに
- 317 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:17:21.55 ID:t7aBkJc/
- 海外に上げた2兆と仕分け(笑)で捻出した3兆を全部介護にぶち込んだら
ちっとは雇用の受け皿になったかもしれんのに。
- 318 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:17:24.42 ID:19iQad4/
- >>289
今の技術革新スピードだとすぐ別のエネルギー革命きちゃうかも
- 319 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:17:27.89 ID:txUA04rn
- デフレ止めないと円高だって止まらない罠。
- 320 : メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:17:35.24 ID:ao4oRqkw
- この人って与党も公認の政局対策人選ミス要員の人でしょ?
なんでまだいるの?
- 321 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:17:38.24 ID:u/LLf7u/
- >>289
日本で大規模に着手するのは難しいと思う かなり研究してるようだけど
なによりどこから持ってくるん?
- 322 : 砂鉄(岐阜県):2009/11/21(土) 00:17:49.09 ID:LvvxJpC+
- ここまできました・・・・。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0030306-1258634735.jpg
- 323 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:17:49.19 ID:sRtMnR2g
- オーマイさんの受け売りだけどな。
心理経済学ってのもやっぱりあるんだよ。
景気の気は気分の気なんだよ。
世の中の気分を明るくしろよ。
- 324 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 00:17:52.10 ID:klZIjRoY
- ひろゆきは一応の資産があるからインフレになると困るよな
ポジショントーク乙
- 325 : ロープ(東京都):2009/11/21(土) 00:17:56.09 ID:wVIjxqiP
- インフレにするって事は資産価値が減ること。
つまり、資産を持っている連中は海外に資金を移し移住する。
- 326 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:18:07.98 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>301
抽出と輸送のコストの問題ですけど、
量によって、コストは低減するんでないかと。
- 327 : 接着剤(神奈川県):2009/11/21(土) 00:18:08.84 ID:SpMtC8bN
- 民主が武藤さんに反対しまくって、この貧乏神になったんだぜ。
金融危機のさなかに、大蔵省出身ってだけで反対しまくって、総裁のイスを政争の具に使った。
危機のさなかには他の国は与党野党一致して国難にあたってたのに、
時間を浪費させた。
民主党はとにかく許せん。
- 328 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:18:18.63 ID:1XWLrLo0
- >>320
今更クビにはできないから
- 329 : 手帳(埼玉県):2009/11/21(土) 00:18:34.99 ID:6YNogVeB
- >>291
トヨタが部品や素材を買ってるのも輸入に入ってんの?
- 330 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:18:41.96 ID:B6K/wqnZ
- 軍事支出は長期的にGDP低下させると言ってたけどね
- 331 : メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:18:52.92 ID:MRHJVN4+
- 景気がよくなるとは物が売れて生み出される付加価値が増加する事だ
派遣とかも安い賃金で無理矢理雇って働かせたのが問題。つまりデフレが問題
実質GDPが増加して名目はそれ以下
これは個数が売れているのに金額は上昇していないという事
言い換えれば安い物しか売れていない。当然低賃金になる
これを解消するにはインフレが必要
- 332 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:18:54.83 ID:lqA7CDcC
- 大体、政府が経済を自由に操作できるなら苦労はねぇよ
できないから困ってるんだよ。市場は人間がどうかして操作できるもんじゃない
水野忠邦とかあれだけやったのに何一つ成功せずに失脚したんだし
マルクスがうっかりこれを発見したからマルクスは見捨てられてないのに
- 333 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:19:02.60 ID:uLhukJXn
- メタンハイドレートの採掘は採算合わないからやらないんだろ
石油のコストが安すぎるんだよ、やるなら油田の採掘調査のほうが先だ
- 334 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:19:03.63 ID:QEIT/sx9
- >>305
すでに40兆以上の国債を発行する予定なのだから、それ買い切るだけで十分だよ。
十分すぎるほど市場がびっくりして世の中変わるよ。
- 335 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:19:13.40 ID:wnFwOUZF
- >>313
むしろそれで輸出が伸びてるらしいww
>>328
やろうと思えば出来なくもない。
日銀法改正すればいいから。
ただ物凄く時間がかかる上、民主党に相当なダメージがくる。
- 336 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:19:13.20 ID:sRtMnR2g
- >>324
シンガポールに会社移してんぞコイツは。
たぶん海外口座にアフィリエイトのカネ溜め込んでるだろ。
- 337 : コイル(東京都):2009/11/21(土) 00:19:19.16 ID:/L8CN766
- >>292
前総裁(村上ファンド)も白川総裁もも自民政権下
- 338 : 両面テープ(関西地方):2009/11/21(土) 00:19:19.67 ID:apj4CE/R
- つかお前ら、ダラダラパピコしてる暇あんなら物買え
- 339 : 篭(北海道):2009/11/21(土) 00:19:22.11 ID:Wbi8ItT4
- 金利は1年くらいgdgdしたあとにばいーんと上がりそう
この前住宅ローン組みに行ったら銀行ネーチャンが必死に固定を勧めてワロタ
まあ、結局固定8割変動2割で組んだんだけど
- 340 : 平天(東京都):2009/11/21(土) 00:19:31.54 ID:zJY4+lsJ
- >>202
ちげーよw
今なら、お金刷ってたら円安になるけど、国内に産業があるので大丈夫
このまま放置して、国内の企業が軒並み倒産したら、円持っててもしょうがないので
結局円安になるんだよ。これがジンバブエコースな
- 341 : 石綿金網(中部地方):2009/11/21(土) 00:19:33.17 ID:9A65vNcV
- >>314
なぜか宣伝が広まるまでに売り切れてるんだよな
聞いた頃にはもう売り切れてるわ
- 342 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 00:19:47.74 ID:klZIjRoY
- >>325
資産にもそれぞれ流動性があるからね
簡単に海外移転できない人も多い
- 343 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 00:19:51.60 ID:2RcjlQUo
- 無税国家を
- 344 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:19:59.50 ID:lqA7CDcC
- >>311
岩手県民は魔法使いかよwww第一小沢擁護するなら逆のことを言うわwww
- 345 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:20:12.01 ID:t7aBkJc/
- 企業のいう海外移転するぞ!は大抵脅し。
- 346 : さつまあげ(catv?):2009/11/21(土) 00:20:17.99 ID:Y/1qTIeo
- 政権交代が公約だっただろ?
はやく交代しろよ
- 347 : 夫婦茶碗(東京都):2009/11/21(土) 00:20:24.61 ID:BWJtdyFS
- うちの大学にセミナーやりに来たUFJの偉い人がこの人をべた褒めしてた
- 348 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:20:29.33 ID:KGR/u1nn
- 資本主義でデフレってあり得ないよな、どんな国なんだよ日本は
- 349 : さつまあげ(神奈川県):2009/11/21(土) 00:20:43.63 ID:SPs57Akl
- 物買えって言われても最近は漫画と食い物とガソリン以外金使ってないなぁ
- 350 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:20:47.26 ID:19iQad4/
- >>294
おもしろいね
まあ、人口多い俺ら世代が絶滅するまで舵を切る理由は
政治家にはないわなあ
- 351 : ろう石(大阪府):2009/11/21(土) 00:20:47.62 ID:792Qe4Wj
- 結果歴然札刷らなかった日本の一人負けでした
「ドン引きされる日本」TOPIX年初来変化率ついにマイナスに
・日本の株式市場全体の値動きを表すTOPIX(東証株価指数)の年初来変化率が、今週ついに
マイナスに落ち込みました。
■2009年 G7の主要株価指数の年初来変化率(11月18日時点)
アメリカ : +22.87% カナダ : +29.65% イギリス : +20.48%
ドイツ : +20.32% フランス : +18.96% イタリア: +19.91%
日本 : −1.07%
日本を除くG7諸国はいずれも今年すでに2割〜3割程度株価が上昇中です。
■2009年 アジアの主要株価指数の年初来変化率(11月18日時点)
中国 : +81.42% 韓国 : +42.64% 台湾 : +69.16% パキスタン : +55.92%
インド : +76.20% インドネシア : +83.28% バングラディシュ : +45.88%
日本 : −1.07%
日本を除くアジア諸国では、最低の韓国でさえ4割上昇中。インドネシアでは大地震がありましたし、
パキスタンでは自爆テロを含む武装勢力との抗争が続いていますし、スリランカは反政府ゲリラ組織との
内戦状態にあります。そんなアジアの不安定な国々でさえ、今年は軽く2桁株価が上昇中。
日本も8月末までは年初来+12.39%と頑張っていました。が、衆院選で民主党が圧勝し、日本の
経済成長を阻害する方針・政策が面白いように連発され、日本を含む世界の株式投資家がドン引きして
日本を見捨てた結果、世界のなかで日本の株価変化率だけがマイナスに落ち込んだというわけです。
9月から今週にかけて、TOPIXの時価総額は約35兆円以上失われました。事業仕分けで1兆円の埋蔵金を
発掘して喜んでいる間に、35兆円もの日本の富が失われたのです。
ちなみに、日本のほかにも、主要国のなかでもう1カ国だけ、2009年の株式市場がマイナスに陥っている
国があります。本当に経済が破綻してしまったアイスランド。この2カ国だけです。
- 352 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:20:50.09 ID:wnFwOUZF
- >>337
武藤を否定して白川容認したのは民主じゃん。
大体、いくら自民が選んだといわれても、今政権持ってるのは民主であって、
このバカ白川に苦しむのは自民じゃなくて民主だよ。
- 353 : 製図ペン(catv?):2009/11/21(土) 00:20:54.15 ID:SB4NH2SO
- そもそも日銀はを景気を回復させる意思無いからな
とにかくインフレさえ抑えれば良いとおもってる
ちょっと景気が回復したと思ったら利上げで叩き潰す
自民が前の参院戦で大敗した理由も元をただせば
ゼロ金利解除に寄る株価暴落だぜ
- 354 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:20:55.55 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>324
事業を持ってるので、利回りが低い資産運用より、
事業収入が上がるほうが得ですよ。。と。
- 355 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:20:58.99 ID:uLhukJXn
- 今の日本は国債バブル
一回デフォルトして目を覚まさせてやれよ
- 356 : さつまあげ(関西地方):2009/11/21(土) 00:21:09.98 ID:ljpF8fWF
- >>207
だよな
何兆何京刷っても物価が上がらないなら見事に無税国家誕生だ
- 357 : 首輪(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:21:22.54 ID:zj5BxbRa
- >>319
デフレで日本がダメになれば円安になるだろうが。
何でこんな簡単なこともわからないんだ?
- 358 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:21:35.35 ID:EbpBIbN+
- 永遠にゆるやかなインフレを続けていくしか
経済の成長は実現しないと思う
そこを上手いこと調節するのが国の仕事なんだがなあ・・・
- 359 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:21:37.87 ID:B6K/wqnZ
- ○キの水野和夫だな
- 360 : カッターナイフ(北海道):2009/11/21(土) 00:21:40.01 ID:a4PPAZTm
- メタンハイドレートは採算性に疑問
今の資源価格じゃ時期尚早臭い
- 361 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:22:00.91 ID:sRtMnR2g
- >>331
> 景気がよくなるとは物が売れて生み出される付加価値が増加する事だ
馬鹿いってんじゃねえ。
なんでもいいんだよ。
中国でも一時話題になったけどな
「橋を架けてGDPプラス、橋をぶっ壊してさらにプラス、橋を建て直してさらにプラス」なんだよ。
なんだっていいの。
取引きのフローの大きさなんだから。
だから紙ッ切れを超高速売買する証券とか金融業が発展するとフローが馬鹿でかくなるからGDPふえんの。
虚業だろうが、紙切れの価値膨らまして実業を買収したり、新しいイノベーションを生み出す分野に資本投下すればあとからリターン得られるの
- 362 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:22:00.99 ID:z/pkKUTg
- >>354
一番損するのは不労所得で食ってる奴だから
そういう奴が損するのは、働いてる奴からしたら得だよなww
じじばばは損してさっさと死ねばいいのに
- 363 : 磁石(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:22:18.53 ID:SJBuYstr
- リアルに信用乗数が低すぎてあがらないと思う。
国債引受やりまくれば別だが。
- 364 : 包丁(静岡県):2009/11/21(土) 00:22:26.57 ID:cK3RGu1c
- >>354
ベーシックインカムにはどう思ってるの?
国が月にいくらか国民全員に給付するやつ
- 365 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:22:39.38 ID:wnFwOUZF
- だって国の借金は返すもんじゃなくてインフレで潰すもんだもん。
- 366 : ジューサー(大阪府):2009/11/21(土) 00:22:50.18 ID:+Jnxrzj0
- お金刷っても物価が上がらないってちょっと意味がわからないんだけど
- 367 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:22:58.12 ID:1XWLrLo0
- >>354
でもインフレなったからってネットではカネださない奴は出さないままだろう
- 368 : はさみ(dion軍):2009/11/21(土) 00:23:14.33 ID:h5mquKge
- 法人税上げて稼いでも税金で持っていかれるから給料で
経費として払ってしまえってなかつての雰囲気を作れば?
- 369 : 手帳(埼玉県):2009/11/21(土) 00:23:33.42 ID:81Dz7aKA
- さっさと日銀砲打ちやがれカス
現政権には何も期待できないしされてないから、そろそろ日本の本気をクソヤンキーどもに見せとくべきだと思う
- 370 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:23:39.05 ID:uLhukJXn
- 利息はインフレでしかつぶせないからなー
バブルになるのが自然
- 371 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:23:40.72 ID:lqA7CDcC
- ここはさ、例えば天皇が出て来て、「日本国民死ぬほど頑張って働け。
俺も日本の株価がリーマンショック前の水準にまで回復するまで絶食する」とか言ったら、たぶん回復する
経済学的な話じゃないけど、社会学的に言えば天皇陛下は今死活的に重要だと思うけどな
- 372 : 飯盒(千葉県):2009/11/21(土) 00:23:42.14 ID:co9AZBt6
- 俺はじゃんじゃん刷ればいいと思うけどね
国債なんて発行しないで借金返済すりゃいいのにさ
ドルなんかあんな刷ってんのにさ、この国は誰に遠慮して刷らないのさ
- 373 : 顕微鏡(鳥取県):2009/11/21(土) 00:23:51.93 ID:2EUccWKF
- >>326
でも採掘から運用まで全部開発段階でしょ?
電気自動車も技術として確立してから電池の小型化で
今に至るまで6〜10年ぐらい経ってるはずだから
全力でやっても10年以上かかるでしょ
- 374 : 鍋(長屋):2009/11/21(土) 00:24:05.79 ID:3ycZxXKK
- 今日の爆笑田中が出てる番組はひどかった
- 375 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:24:06.93 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>364
食料品クーポンならいいんでないすかね。
- 376 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:24:10.64 ID:z/pkKUTg
- >>364
ベーシックインカムなんてみんな働かなくなるだけだろ
ニートが何で働かないかわかるか?
働きたくないと同時に、働かなくても食って行けるからだ
- 377 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:24:13.56 ID:1XWLrLo0
- >>369
日銀砲とかナイから
- 378 : 硯箱(catv?):2009/11/21(土) 00:24:18.75 ID:XJVTGj8s
- この総裁なんとかできたらいいけど、確か日銀総裁って解任できないよな。
しかも任期かなり長くなかったっけ?
- 379 : てこ(茨城県):2009/11/21(土) 00:24:18.98 ID:4QKEGu79
- >>354
ひろゆきさんラピュタ見ました?
- 380 : レーザー(茨城県):2009/11/21(土) 00:24:23.83 ID:XSf+c4md
- ちょwwwwwwwwwwwwwwまろゆきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
記念まみこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 381 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 00:24:43.45 ID:d9+VO/pT
- 金持ってればえらいと思ってるジジババぶっ潰す
てめえらは将来の借金で金もってるだけだ
- 382 : 三脚(神奈川県):2009/11/21(土) 00:24:55.32 ID:Wv8kyRr2
- >>358
基本的にどこの国も自転車操業だしなあ。
回転が速いか遅いかはあるけれど。
- 383 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:24:58.14 ID:19iQad4/
- >>357
資源ないからダメになったら立て直せない
- 384 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:25:04.38 ID:QEIT/sx9
- 30年後のメタンハイドレードも重要だけど、明日餓死したら30年後は来ないよ。
札刷っても円安になるだけ、だとしても明日の景気は良くなるよ。
- 385 : 分度器(東京都):2009/11/21(土) 00:25:05.93 ID:dZrA8KOh
- (, `●´ ) The Black Heart Processionの新作も渋くてカッコイイよ!
- 386 : ろう石(新潟県):2009/11/21(土) 00:25:06.31 ID:Mkmua5q7
- とりあえずは若い連中が、車を買える環境に戻してやるのが先決だな。
「車が要らない」なんてのは、持たざる者の戯言であって、車があって尚、
小遣いにも余裕があれば、いろいろと用途は出て来る。人が動けば物も動く。
で、車の維持費諸々逆算すると、年間60万円の余裕がないと所有は難しい。
ということで、まずは単年度で給付金として100万円配る。配る金は全部刷ればいい。
それでもまだ弱いようなら、もう2、3年それをやる。
そうして消費を喚起しつつ、労働者の賃金もダイナミックに上げる、上げる。
目安は末端の労働者の年収が400万円になるまで。物価は基本的に下からの積み上げ。
それによって最終的に市販品やサービスの価格に反映させなければいけなくなったとしても
それは一向に構わない、が、そこには時間差を設ける。
結果的にその時間差も、駆け込み需要として消費を喚起する要因となるだろう。
- 387 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:25:08.11 ID:u/LLf7u/
- >>360
研究としてはメタンだけでなくもっと効率のいい物質を閉じ込めようとしてるみたいよ
物質量の大きな資源を閉じ込められればかなり効率が上がりそうだが
そこまでの研究費を合わせるとやはり疑問が残るんかねえ
- 388 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:25:09.36 ID:KGR/u1nn
- >>355
バブルって事はいつかははじけるって事だね
日本国債の暴落楽しみだわ
- 389 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:25:09.84 ID:EbpBIbN+
- >>369
日銀砲は残弾余裕を見せないから効果ある
民主なら「あと6発弾入ってるからこれで頑張りまーす」とか絶対漏らすバカがいる
- 390 : パイプレンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:25:19.98 ID:o51c2ATe
- ひろゆきはスパコン凍結どう思うよ?
- 391 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 00:25:39.44 ID:4TNQ0cdj
- 景気が良くなったら働かざるを得なくなるだろうが
- 392 : 下敷き(埼玉県):2009/11/21(土) 00:25:41.79 ID:6xb2BeG9
- >>354
ニコニコ本スレの呼び声高い
ニコニコランキング予想スレpart594
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1258712779/
から来ました
今度ニコニコ大会議に出るななひらさんの顔の特徴を爬虫類か小動物に例えて一、二行で表現して下さい
オナシャス!
- 393 : 乳棒(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:25:51.54 ID:wNy1wK2k
- 法人税さげれ
- 394 : ニッパ(京都府):2009/11/21(土) 00:26:04.83 ID:vP42QLw+
- 高齢者が金持ってるって言ったって所詮ストックでの話だからねぇ
フローをどう改善するかが問題なんじゃない
- 395 : 包丁(静岡県):2009/11/21(土) 00:26:11.78 ID:cK3RGu1c
- >>375
現金配ることには反対か
ホリエモンは賛成みたいだからニコニコの対談で良かったら議論してみて
- 396 : 石綿金網(中部地方):2009/11/21(土) 00:26:15.95 ID:9A65vNcV
- >>372
国債で利子ばら撒くのが目的なんじゃないのか?w とすら思う
- 397 : 顕微鏡(鳥取県):2009/11/21(土) 00:26:18.67 ID:2EUccWKF
- >>381
じいさんばあさんの資産で育てて貰っといて自分が稼げないからってそりゃねぇだろ
- 398 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:26:23.49 ID:wnFwOUZF
- >>378
やろうと思えば法改正でも何でも。
多分そうなる前に政府総出で日銀脅しつけるだろうけど。「日銀法改正するぞ」って。
俺はもう日銀法改正したほうがいいと思うけど。
- 399 : 製図ペン(catv?):2009/11/21(土) 00:26:34.44 ID:SB4NH2SO
- もう日銀法改正しかないんだよ
明らかにこの集団が日本のガンになってる
言うならば現在の参謀本部だ
- 400 : 滑車(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:26:49.49 ID:Ke9ZoqOk
- >>372
アメリカがバカみたいに刷れるのは世界が緩衝材だから。
日本は国民の貯蓄だけ
- 401 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 00:27:19.82 ID:2fN6nV1B
- 「物価が上昇しない」の意味が分からない奴は名目GDPでググってこいよ
- 402 : 蛍光ペン(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:27:22.99 ID:kH7b/A+6
- 数年前確か福井総裁とかいうのがすげー叩かれてた記憶があるけど
今の人のほうがずっといいの?
- 403 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:27:27.87 ID:19iQad4/
- >>381
北朝鮮にでも行け
- 404 : 振り子(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:27:33.28 ID:aiVmMHPa
- >>225
早く仕事辞めたい
- 405 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:27:33.49 ID:z/pkKUTg
- >>397
そのじいさんばあさんが国の借金で食わせてもらってたという事実
- 406 : ローラーボール(大阪府):2009/11/21(土) 00:27:45.02 ID:JJXjDs3f
- ニコ動で集中審議しようよ
- 407 : 昆布(群馬県):2009/11/21(土) 00:27:47.75 ID:Nm6unVV6
- 銀行通さずにねずみ小僧みたいに金配ればいいの?
地域振興券とか上で挙がったBIとか。ていうかこれやる過ぎると
どんな悪い事が起こるの?
>>376
でも、もし全国のニートが一斉に職を求めたら怖い
- 408 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:27:50.84 ID:sRtMnR2g
- まずはフードスタンプとワープア向け公営住宅の無限建て増しだな。都市部の下町をまっさらにして超高層ビル建てまくれ
>>397
そのじーさんとばーさんの資産は子どもの未来をカタに借りた借金なんだよ
- 409 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:27:48.32 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>390
汎用性が無く、市場の無い技術にお金を使うならいらないかと。
ってな話をSPA!で書きました。
- 410 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:27:56.39 ID:B6K/wqnZ
- どっちもダメでFA
- 411 : 分度器(京都府):2009/11/21(土) 00:27:58.90 ID:QRTCCBDV
- たらこがいると聞いて
- 412 : 上皿天秤(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:28:10.45 ID:/srMNuSA
- 武藤もデフレ時に利上げ要求とかしてたからいいとは言えんぞ
それでも白川よりはましだが
- 413 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:28:12.96 ID:EbpBIbN+
- 月と火星さえさっさと支配すればどうにでもなる
国家総動員法でもいいから立法して金ジャブジャブ使え
資本主義は拡大前提なんだから内需内需とか言ってもカンフル剤にすらならない
- 414 : スパナ(東京都):2009/11/21(土) 00:28:22.84 ID:UpodLddV
- ひろゆき、政界に進出しろよ
- 415 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:28:27.36 ID:KGR/u1nn
- 多分日銀の方が政治家より強い、日銀を敵に回すとわざと不景気にされて政権を倒壊させられてしまう
- 416 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:28:30.01 ID:lqA7CDcC
- まぁ、諦めろよ。経済ってのは人間の手が及ばない範囲だ
神様しか操作できないんだからさ
- 417 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:28:30.62 ID:wnFwOUZF
- そもそも日銀出身の総裁を3回連続で選ぶことからしておかしい。
今まで金融緩和派の財務省出身者と、インフレ抑制派の日銀出身者を入れ替わりでやってたのに、
何故に日銀出身者ばかり採用するのか。しかも大不況に。
財務省と日銀のたすきがけ人事は意味があるんだよ。
- 418 : 手帳(埼玉県):2009/11/21(土) 00:28:34.62 ID:81Dz7aKA
- で、おれはテクニカルしか見てないアホだから良くわからんのだが、どうして日経平均は他国株式市場に比べて暴落してるわけをファンダ的な観点から教えろ
- 419 : 砂鉄(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:28:34.82 ID:GydRqyS2
- 擦りまくったら
否定論を裏切ってむしろ超バブルきたら面白い
数年でもいいからバブルを味わいたいもんだ!
- 420 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:28:51.86 ID:QEIT/sx9
- >>402
ずっと酷いよ。
- 421 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:28:57.86 ID:e0u7MZTa
- >>414
ホリエモンの二の舞だよ
- 422 : 包丁(石川県):2009/11/21(土) 00:28:57.97 ID:h4P3SX8I
- はたらけ
- 423 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 00:29:05.02 ID:DVATtXuh
- >>409
ひろゆき、ピアノ弾いてたPV笑っ………かっこよかったよww
- 424 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:29:12.79 ID:B6K/wqnZ
- 日銀出身者がゴミすぎるんだが
- 425 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:29:25.18 ID:u/LLf7u/
- >>409
SPAなんかで何やってんの?
- 426 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:29:38.56 ID:uLhukJXn
- 内需拡大って農業でもやんのかよ
欧米や中国の生産力に勝てると思っているのかね
- 427 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:29:46.74 ID:z/pkKUTg
- なんで、馬鹿みたいにベーシックインカムの議論ばっかすんのかね、2ちゃんでもどこでも
負の所得税の方が現実性高いだろwwwww
ただ金もらいたいだけのアホが多すぎワロタwwww
- 428 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:29:46.87 ID:EbpBIbN+
- >>409
スパコンは作ってから何に使うかより
作る過程が大事 7:3くらいで
- 429 : やかん(チリ):2009/11/21(土) 00:30:01.72 ID:wnFwOUZF
- 福井はまだマシ。量的緩和を一応は続けたから。
速水はクソ。ゼロ金利解除が完全に判断ミス。
この白川はそれ以上のカスかもしれん。
- 430 : レンチ(-長野):2009/11/21(土) 00:30:04.87 ID:08VpPEeY
- >>404
(・∀・)人(・∀・)
- 431 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:30:14.03 ID:1XWLrLo0
- >>426
農業林業介護やれってマジで言っとるがな
- 432 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:30:15.86 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>395
公務員の仕事を減らすのには、二人とも賛成で。
おいらは不正の少ない配り方がいいというぐらいの違いかと。
- 433 : 筆ペン(宮崎県):2009/11/21(土) 00:30:47.29 ID:DGnWYaP0
- なんか勢いあると思ったらピアニストが来てるのか
- 434 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:31:04.94 ID:sRtMnR2g
- だいたいな。日銀がやってる緩和策なんか銀行をブクブク太らせるだけじゃんか。
銀行が無能だから貸し出しも増えないし、馬鹿みたいなデリバティブに手をだそうとすんの。
で、怖くなったからまた国債買ってやがんの。
けっきょく日銀→銀行→政府でぐるぐるトライアングル回してるだけ。馬鹿じゃないの。
だったら直接国債引き受けろよ。
そんで国民全員にバーっと配れよ。どうせ政府も銀行も使い方わかんないなら1億2700万人でいっせいに使わせてみれば良い。
日本人の集合知が勝つか負けるかの大博打だよ
- 435 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:31:07.51 ID:e0u7MZTa
- >>431
どれも金にはなりませんな
- 436 : ボールペン(北海道):2009/11/21(土) 00:31:13.35 ID:PcJNque4
- 出来ないことを出来ないという事の何があかんのです?
勝てない戦争にでも勝てると言えとでも?
- 437 : クリップ(岐阜県):2009/11/21(土) 00:31:15.20 ID:LbUip2S6
- >>431
林業って儲かるの?まぁ儲からないと思うけど食っていくには大丈夫な安定した収入が常にあるのかが気になる
- 438 : 顕微鏡(鳥取県):2009/11/21(土) 00:31:25.72 ID:2EUccWKF
- >>405>>408
でめーの今の生活があるのはジジババのおかげ
今の生活がどうなるのかはてめー次第、んなこともわかんねぇのかな?
>>409
じゃあ世界各国でいらねーものに金突っ込んでるってのか?
- 439 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 00:31:25.80 ID:kU09ga3Q
- >>418
ファンダw
- 440 : 上皿天秤(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:31:34.38 ID:/srMNuSA
- >>402
福井は2006年に利上げしてデフレに逆戻りさせたから叩かれてる
それでも今の総裁よりはましだが
- 441 : 魚群探知機(九州):2009/11/21(土) 00:31:37.06 ID:rsnP7yuk
- >>402
福井のほうが物わかりはまだ良かった。
今のはキチガイ。速水の亡霊が取り憑いてる。
- 442 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:31:45.84 ID:B6K/wqnZ
- 福井はフォワードルッキングできなかったのに
日銀は責任取らないのよね
- 443 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:31:49.16 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>428
作る過程に価値があったら、
NECも日立も撤退してないんじゃないかと。
- 444 : はさみ(dion軍):2009/11/21(土) 00:32:13.78 ID:h5mquKge
- >>418
民主党が企業否定な政策だから。
先のビジョンが見えないのに企業が資本増強しまくってるから。
外人がそれでやる気なくしたから
- 445 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:32:22.51 ID:uLhukJXn
- >>434
だな
銀行が国債ばっか買うから公共事業やらないと回らないっていう
公共事業批判されたらもうバラ巻くしかない
- 446 : パイプレンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:32:23.44 ID:o51c2ATe
- >>409
汎用性が無いっていうことが分かっていれば無駄かもしれないけど
基礎研究の段階だし、どの程度未来に有益かもわからない技術だろう
- 447 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:32:25.46 ID:EbpBIbN+
- 全国民の給料の総額85%くらいを
毎月一ヶ月の期限付き電子マネーにかえるのはどうだろう?
- 448 : やっとこ(東京都):2009/11/21(土) 00:32:26.11 ID:N3E4VTbm
- 新しい価値を供給できない限り、金だけ刷っても無駄って話だよな。
そりゃまあ正論だ…。
マーケティングで眠ってるものを掘り出すか、劇的な技術を生みだしゃいいんだけど
技術者としてはつらい命題だわ。
労働力が安けりゃ、働けばいいだけなんだがなあ。
- 449 : マジックインキ(catv?):2009/11/21(土) 00:32:26.47 ID:PheDoZIE
- ひろゆきって本物なの?
- 450 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:32:33.70 ID:z/pkKUTg
- >>407
なんじゃそりゃ、働いて金持てばさらに使って景気がよくなる
それが金が回るってことなのに、ニートが職求めんの怖いってか
>>438
そのじじばばが借金で俺ら食わせてたって話なんだがwwww
てめー次第?莫大な借金作っといてよく言うわwwww
- 451 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:32:40.47 ID:lqA7CDcC
- んだから、白川一人で経済が動かせるなら苦労はしないってんだ
だったらアメリカとかとっくのとうに不況脱出してるわい
- 452 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:32:40.74 ID:QEIT/sx9
- 林業ならまったく儲からないよ。
外国材安いもの
- 453 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:33:02.89 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>434
博打を打たなきゃいけないほど、
ひどい状況には成ってないという判断ではないかと。
- 454 : ガスレンジ(dion軍):2009/11/21(土) 00:33:08.23 ID:vYYONmbM
- 食品クーポンって
食品だけインフレしたら餓死するわ
国内消費してくれるとこへ所得増やせばいいだけ
- 455 : てこ(茨城県):2009/11/21(土) 00:33:15.07 ID:4QKEGu79
- >>437
林業は儲からない外国の木が安すぎで労働力・輸送加工に見合わない。
木を切るだけマイナスになる。
それで放置する羽目になるんだけど、そうすると山が荒れる。
- 456 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:33:17.63 ID:txUA04rn
- 個人や企業が節約とかリストラして金使わなくなってるのに
政府までそれやろうとしてるからデフレになって当然
- 457 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:33:23.74 ID:eOncNHwm
- >>434
もっと馬鹿な国民に反対されて終了です。
- 458 : 鉤(東京都):2009/11/21(土) 00:33:31.62 ID:3MGVf2yb
- >>372
アメリカ。円がドル以上に希薄化してしまうとドルが高くなってしまう。
また元もインフレ進行中なのでインフレレースになりかねず通貨の安定が危うくなる。
第一、日銀はすでに十分な資金を供給していてCP買いオペなんかは需要がなかったぐらい。
白川はまともだと思うよ。
- 459 : 偏光フィルター(東京都):2009/11/21(土) 00:33:33.80 ID:+Iy261dl
- ランチェスターの法則を応用すると、
斜陽産業を全方位的にフォローするよりは、何か競争力のある産業を一点突破で生み出した方がいいよね。
それが雇用を生むようなタイプの産業だとベストなんだけど、そうもいかんか。
もう日本では雇用と競争力って完全に対立軸だもんな。
- 460 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:33:34.04 ID:EbpBIbN+
- >>443
そりゃ企業は利益ださないとだからな。
今は国益の話じゃないんか?
- 461 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 00:33:35.81 ID:70je+5sN
- マネーサプライが15年間、さっぱり増えてないんですが
- 462 : 釣り竿(大阪府):2009/11/21(土) 00:33:39.95 ID:JB8iMT0t
- ジンバブエみたいに2000億円札とか出てくんのか
- 463 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:33:47.68 ID:u/LLf7u/
- >>450
働いても金が手に入らないから文句が出てるんだろ
- 464 : 硯箱(catv?):2009/11/21(土) 00:33:50.29 ID:XJVTGj8s
- >>398
法改正か。まぁ今の酷さを見てると実際にそれをやる、もしくはちらつかせて脅さないと
何にも始まらない気はするな。金融緩和政策したくても、政府が日銀の顔をうかがうような感じなのも違和感感じるし。
- 465 : フェルトペン(大阪府):2009/11/21(土) 00:33:51.69 ID:H4ZS/KEn
- 中央銀行は数々の神話を広めてきた。曰く、インフレは最大の悪である。曰く、インフレはいったん始まったら、それを反転させるには大きなコストがかかる。曰く、インフレ抑制には政府から独立した中央銀行が必要である。
- 466 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:33:57.90 ID:sRtMnR2g
- 農業とかに人材まわせとか妄言も良いところ。
これ以上増やして一人当たりの取り分減らして、ますます貧乏人ふやすつもりかよ。
日本の農業部門の雇用者は多すぎるんだよ。減らせ減らせ。
- 467 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 00:34:04.54 ID:klZIjRoY
- スパコンの話題は馬鹿のID抽出にちょうど良いなw
- 468 : 付箋(神奈川県):2009/11/21(土) 00:34:10.53 ID:7zJjnOUh
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ ` ´ i/
| (__人_) | がしゃーん
\ `ー' /
/│ 鳩 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
鳩山システムだよ 自動で国を滅ぼしてくれるすごいアホだよ
- 469 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 00:34:15.00 ID:kU09ga3Q
- 赤字国債をどばっと使ってDARPAみたいな
キチガイ研究所にばら撒いてほしい。
虫を電子制御する研究とかマジキチすぎる。
- 470 : 豆腐(神奈川県):2009/11/21(土) 00:34:25.23 ID:bx/oHc10
- 銀行預金がジャブジャブしてるんだから、それなんとかしないとな。
お札すったって預金になるだけだと思うけど。
- 471 : 両面テープ(奈良県):2009/11/21(土) 00:34:44.54 ID:kOl8HSpN
- >>453
てめー!!!〜かと って締めるのやめろや!
上から目線でしゃべってんじゃねーぞ!コラ!
- 472 : メスピペット(岩手県):2009/11/21(土) 00:34:45.63 ID:lqA7CDcC
- >>466
もっと単純な話だ。食にあぶれた余剰労働力は農業で食ってくださいという話
- 473 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:34:51.65 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>446
スパコンを作る話と、スパコンを使った研究の話がごっちゃになってますよ。
>>450
働かなくてもいい人が働かないので、
この失業率ですが、本当に仕事が必要な人が仕事にありつけなくなるほうが
まずいってことじゃないですかね。
- 474 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:34:53.74 ID:eOncNHwm
- >>453
博打じゃなくて論理だよ。
お金を回さなくちゃ行けないのに企業が堰きとめている。
だから直にその下に回すってだけの話。
- 475 : 硯(関西):2009/11/21(土) 00:34:54.09 ID:nS/uA+tw
- >>434
銀行も儲けたいんだよ。儲けるには投資したら増えて返ってこないと。
- 476 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 00:34:59.76 ID:2RcjlQUo
- FRBみたいに、雇用の最大化を目標にさせればいいんじゃないか
- 477 : ノート(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 00:35:00.31 ID:kH7b/A+6
- ニュー即民でも評価別れるんだから下層民の俺にはさぱーりだわ
- 478 : ジムロート冷却器(東京都):2009/11/21(土) 00:35:07.86 ID:F7Ckl96J
- >>360
というか、仮に技術面、コスト面、埋蔵量、流通、商品開発等あらゆる分野で
問題を解決したとしても、石油利権の連中が黙ってないでしょ。
あの手この手でつぶしにくると思うよ。
- 479 : 絵具(大阪府):2009/11/21(土) 00:35:10.12 ID:A+IE4d+W
- カジノ解禁してくれれば金使いまくるのに
- 480 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 00:35:20.10 ID:Fj5XauP0
-
てか、円高株安とか日本おわっとるww
円安に戻さないと輸出企業がどんどん潰れるお
http://www.asahi.com/business/update/1120/TKY200911200262.html
景気は輸出主導で回復基調にあるが、国内の消費は低迷が続き、価格競争が激化。
消費者物価指数は7カ月連続でマイナスとなり、物価下落が企業収益を圧迫し、雇用・所得環境にも悪影響が及びかねない状況だ。
回復基調の景気にも水を差しかねず、政府はデフレ対策を経済政策の最優先課題として掲げる。
- 481 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:35:29.35 ID:z/pkKUTg
- >>466
まあ農業は高齢化もあいまって、勝手に従事者数減るだろ
問題は農地の取扱い、ガンガン知らん人にも貸すようにすれば、あるいは集約が簡単になればいいが
なかなかそうはいかないからな
- 482 : 加速器(東京都):2009/11/21(土) 00:35:29.32 ID:Df6FHSgB
- 子育て支援なんぞやってないでとっとと景気対策しろってことか
金刷るのもあくまで根本の景気対策と連動してやんねーと
ってかおまえらひろゆきに反応しすぎw
- 483 : ニッパ(京都府):2009/11/21(土) 00:35:37.89 ID:vP42QLw+
- 農業は雇用を増やすより個別経営農家っていうスタイルを止めた方がいい
農家数人の集団で小規模な法人を作るべき
生産では個別作業でやって仕入れ納入を一本化する方法で
- 484 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:36:06.07 ID:e0u7MZTa
- >>479
北海道辺りに作るのいいな
- 485 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:36:22.50 ID:B6K/wqnZ
- ベースマネーも増えてねえw
- 486 : ペンチ(東京都):2009/11/21(土) 00:36:36.61 ID:fSfD1YcQ
- カジノだめでパチンコOKなのが解せない
- 487 : 製図ペン(catv?):2009/11/21(土) 00:36:46.17 ID:SB4NH2SO
- >>470預金した金の価値が減るのがインフレ
それでも良いなら預金させときゃ良い
- 488 : 手帳(埼玉県):2009/11/21(土) 00:36:49.00 ID:6YNogVeB
- 同族経営の中小企業はカス
自分らだけ年収1000万近くもらっててその下には年収200万しか渡さない
- 489 : マイクロシリンジ(愛知県):2009/11/21(土) 00:36:56.76 ID:SNun2Yd3
- 日本に技術がありながら、遅らせてきたことを重点的にやればいい
話題にあがってる海洋資源開発しかり、航空機生産しかり
長期的には、アフリカの中で行政を近代化しやすい国を選んで、
集中して科学技術による肥沃化を進めてほしいね
そこに日本の資源、プラントや建設会社をどんどん入れていく
- 490 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 00:36:57.75 ID:kU09ga3Q
- 買うものがないから、需要がないんだという人は、
お金が十分あって必要ないから、
人にあげます、という人を連れてきてください。
現金で持ってたほうがお得だから、その人はものを買わないだけなのです。
- 491 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:37:01.31 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>460
国益のための研究でスパコンが必要なら、
海外から安く買えばいいだけかと。
コスパで勝てるスパコンは、日本ではもう作れないです。
- 492 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:37:05.47 ID:QEIT/sx9
- 農業も林業も補助金入れないとどうにもならんよ。
長野県では林業にあてる為の森林税なるものがあります。
山荒れるとみんな困るでしょ?だからお金払って、って。一人当たり1000円ぽっちだけど。
- 493 : ろう石(新潟県):2009/11/21(土) 00:37:13.88 ID:Mkmua5q7
- そもそも日銀のやってる緩和政策なんて、全部ひも付きじゃないか。
どうせひもを付けるなら、国債の償還を全て日銀券の増刷でカバーするくらい
やってもらわないと効果なんて得られないし、実際得られて来なかった。
- 494 : 足枷(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:37:17.02 ID:L7JmpVhm
- 身を削っても欲しい物って、今あるか?
これでいいやで済ませられる位の
ある程度使える代替え品が沢山ある
- 495 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 00:37:18.49 ID:+zprJ4xk
- >>473
わざわざ日本が作らなくても外国の企業が作ったスパコンをお金払って
使わしてもらえばいいじゃないって考えてるの?
- 496 : ガスレンジ(dion軍):2009/11/21(土) 00:37:39.12 ID:vYYONmbM
- おかしな価値の回復
農業とかなめられすぎ、良いものにはそれなりの金を
それができるような景気対策
日本は世界にいつまでも良いものを安すぎる価格で売っていてはいけない
企業主や資本家の搾取がひどい
格差をならせば消費は伸び、雇用も増える
- 497 : チョーク(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:38:08.07 ID:dzGO3orY
- 実家が百姓だけど、農業の集約化とか無理だなたぶんあと50年くらいは無理
おれの実感としては、ジジババが死んでもその下の世代がまだジジババ脳だから
今の20代くらいの世代が一番多くなるくらいまでならないと無理
- 498 : フェルトペン(大阪府):2009/11/21(土) 00:38:32.39 ID:H4ZS/KEn
- >>494
お金がほしい
お金の価値が上がるのがデフレ
- 499 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:38:32.51 ID:t7aBkJc/
- 23〜35歳に金ばら撒こうぜ。
2000万人くらいだろ。
月5万ばらまいて12兆くらいだ。
余裕余裕。
- 500 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:38:48.46 ID:sRtMnR2g
- >>448
新しい価値はもう供給されてんの。みんながカネださないから価値として認められてないの。なんで気づかないのかなあ
なんで新しくでてきたモノに価値を見出さないのかなあ?
アメリカ人がなんですごいかっつーと、どーでもいいようなことでも新しそうならとりあえずポンとカネを出すんだよ。
もちろん、あとで上場売り抜けヒャーハーを狙ってるんだけど、下心があろうがそれでも新しいことにカネを出すんだよ。
そんで資金さえ供給されたら上手くいく事業は回りだす。
そっからガツンとキャッシュフローがプラスになれば、株価収益倍の事業価値が生まれる。それを売りさばいてまた新しいモノ・サービスにカネをだすのループで発展してきた
- 501 : シュレッダー(東京都):2009/11/21(土) 00:39:02.53 ID:xPKqeoCe
- つーかさ、世界一高い公務員の給料下げないとだめでしょ。
アメリカの公務員の平均年収400万、それに対して日本の公務員の平均年収は800万。
公務員リコール制度がなく、選挙のような国民審査もないのに高給すぎる。
- 502 : すりこぎ(香川県):2009/11/21(土) 00:39:14.96 ID:aG6mQxRk
- ニコニコは黒字になれそうですか?
- 503 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:39:24.35 ID:e0u7MZTa
- >>499
貯金に回りませぬか?
- 504 : 製図ペン(catv?):2009/11/21(土) 00:39:24.16 ID:SB4NH2SO
- そもそも日銀には物価の安定を図る責任はあっても
失業率を回復させる責任は無いんだから
インフレを恐れるのは当たり前ではある
- 505 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:39:40.57 ID:eOncNHwm
- >>500
単純に金が無いからだろw
- 506 : 試験管挟み(東京都):2009/11/21(土) 00:39:44.12 ID:qSqfYbsI
- 刷っても回ってこなきゃ意味ないし結局馬車馬のように働くしかないだろ
- 507 : プライヤ(福島県):2009/11/21(土) 00:39:45.89 ID:Yp1Dbpf6
- どうしても金を物に替えなきゃなくなったら皆して金とか買っちゃったりしてw
- 508 : 手枷(東京都):2009/11/21(土) 00:39:58.27 ID:WfsAEWRo
- たらこをご飯にのせた
メシウマ
- 509 : 豆腐(神奈川県):2009/11/21(土) 00:39:58.82 ID:bx/oHc10
- >>491
スパコンあたりになると、国策がからんでくるから、海外調達するにも政治が
からんできてそうそう欲しいものが手に入らないんじゃないかな。
- 510 : 梁(神奈川県):2009/11/21(土) 00:39:59.52 ID:zGKHXjvY
- 大企業とかが海外移転した後に円安誘導して一泡噴かしてやろう
- 511 : 鏡(兵庫県):2009/11/21(土) 00:40:10.50 ID:vg4EjsN6
- >>494
ない。今の生活レベルで正直十分。
- 512 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:40:15.88 ID:uLhukJXn
- >>500
日本人は拝金主義なんだよねー
まあ、正確には拝金主義者しか生き残らなかったってことなんかね
日本経済の癌になってるのを自覚してほしいわ
- 513 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:40:22.43 ID:19iQad4/
- >>502
巣に帰れ
- 514 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:40:29.28 ID:QEIT/sx9
- >>504
物価下落も物価不安定仲間だよ。
- 515 : 分度器(京都府):2009/11/21(土) 00:40:40.35 ID:QRTCCBDV
- 買いたいものがないんだよな
- 516 : レポート用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 00:40:42.17 ID:cuWH1E9f
- 財金分離したら意味がないと思うんだがな
どっちもセットでやっていかないと
日本の長年の不況が構造的な問題であるなら
財金分離の構造的が起因してるだろ
- 517 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:40:44.27 ID:txUA04rn
- お金は貯まっても俺らの気持ちが年々せこく成ってるからデフレなんか止まる訳が無い。
- 518 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 00:40:49.06 ID:kU09ga3Q
- >>491
トレンドではないですが、NECがやってたベクトル型のスパコンなら、
やる意味はあったのですよ。
科学技術計算にはその用途に応じたマシンが必要で
ベクトル型のスパコンというのは、特定の計算では
ぶっちぎりの性能を出すので。
まあ、NECが降りた以上、やめてもよかったですね。
- 519 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:40:49.62 ID:z/pkKUTg
- >>497
そして相続がうまく出来てない世帯が急増して、収拾がつかなくなるのであった、おわり
ってかうちの近くではすでにそういう「死んだ人が名義になってる土地」がいくつも出て来てるんだけど
そういうのってどうなるんかね?いずれ国が強制的に取得しちゃったりできればいいけど
今のこの社会でなかなかそうはいかないだろうし
- 520 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:40:56.12 ID:KGR/u1nn
- はやく金をすって国民に直接配りやがれ、マック買ったり服買ったりするから
- 521 : クリップ(岐阜県):2009/11/21(土) 00:40:58.44 ID:LbUip2S6
- >>455
つまり木の伐採を国や自治体が依頼する半公共事業みたいな感じ?
- 522 : フェルトペン(大阪府):2009/11/21(土) 00:41:02.70 ID:H4ZS/KEn
- ベン・バーナンキ
ポール・クルーグマン
ジョセフ・E・スティグリッツ
- 523 : ロープ(東京都):2009/11/21(土) 00:41:04.03 ID:wVIjxqiP
- >>491
知ったかぶりか?
スパコンが一体日本に何台あると思ってんだ。
まさかウィキペディアに載ってる数だけしかないと思ってそうだな。
NEC撤退もこの不況で大赤字になり、スパコン研究費がNECの存続に
関わるほどになってしまったから、やむ終えず撤退しただけだ。
- 524 : 飯盒(千葉県):2009/11/21(土) 00:41:06.55 ID:co9AZBt6
- >>400
そうなんだけど
日本からしたら限度があるよな
価値のある円で糞みたいな米国債買ってやってさ
最終的にはドルがダメなら円諸共心中な状態
実際今の円高も厳しいし、日経平均にしたって民主が無策でも
円ドルが95円まで持ってこれれば11000ぐらいの下地はできるのにさ
誰に遠慮してるんだ?この国は、とつくづく思います
- 525 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:41:11.76 ID:t7aBkJc/
- >>503
使うよ、なんだかんだで。
- 526 : すりこぎ(関西地方):2009/11/21(土) 00:41:17.78 ID:fM757JKH
- おまいらニュー速民なのにニコニコ動画見てないの(´・ω・`)?
- 527 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:41:23.74 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>509
クレイ社で売ってますよ。
- 528 : ブンゼンバーナー(三重県):2009/11/21(土) 00:41:45.03 ID:AYbbffSw
- >>491
スパコンは実質日本とアメリカしか作ってないのに
(中国は自国開発目指してるけど技術ぱくらない限りほぼ追いつけない)
(ヨーロッパは日本とアメリカから輸入でカスタマイズする程度の技術しかない)
これ捨てて他の分野で競争のほうがよほど日本は勝てないでしょ
- 529 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 00:41:49.14 ID:70je+5sN
- 農業・林業・介護をこれから振興してしていきますと言いながら、
これらの産業の振興による雇用創出効果がどれだけあるかを無視した発言を
政府は繰り返すだけ
産業の空洞化は避けられない事ならば、それにより職からあぶれた人達を振り向ける先について
政府が動かなければならないでしょう。
また、それが政府の責務でもあったのではないでしょうかね?
- 530 : オートクレーブ(岐阜県):2009/11/21(土) 00:42:12.71 ID:rK/n3jus
- タラコがスレに張り付くとは珍しいこともあるもんだな
- 531 : ボウル(関西地方):2009/11/21(土) 00:42:12.96 ID:2i6dfPK+
- 円高は一度製造業を壊滅させ、大失業をつくるためには、
必要なこと。増刷は円安を招き、解決にはならない。
- 532 : 鏡(兵庫県):2009/11/21(土) 00:42:16.15 ID:vg4EjsN6
- 今の日本じゃ紙幣配っても、マクドとユニクロで使うだろ。
- 533 : 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:42:17.80 ID:19iQad4/
- >>515
需要を掘り起こせていないってことだね
- 534 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 00:42:19.77 ID:XT0UoUm1
- アホどもにインフレとデフレを簡単に説明してやる
ある1万円札がある
この価値が1日10円ずつ減っていくのがインフレ
この価値が1日10円ずつ増えていくのがデフレ
さて貴方はどちらのほうがお金を使うだろうか?
- 535 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 00:42:32.62 ID:rKtlhRL7
- 紙と印刷代しかかからないんだから、大量に刷れよといいたいよな
- 536 : ペンチ(東京都):2009/11/21(土) 00:42:40.92 ID:fSfD1YcQ
- >>527
お前が買って2chの鯖にしようぜ
- 537 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:42:41.19 ID:B6K/wqnZ
- >>519
共有地なんかもっと悲惨だぞ3代前の人が所有者がザラで
全部の子孫が集まらないとどうにもできないんだが、子孫がいなかったり
- 538 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:42:49.65 ID:EbpBIbN+
- 早くメイドロボ開発して輸出すれば
合法的に相手国の人口に壊滅的打撃与えられるな
しかも貿易黒字
宇宙とロボットにもっと金掛けようぜ
- 539 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 00:43:03.35 ID:8AkPWBuS
- 連邦と研究者のあのやり取り、あれほんと無意味だったな
連邦は高圧的だったし、研究者は説明下手すぎだし
何がしたかったんだよ
- 540 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:43:07.20 ID:t7aBkJc/
- >>532
お前ら、というか俺ら基準だろそれは。
- 541 : ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 00:43:15.47 ID:z/pkKUTg
- >>537
いやまさに俺はその話をしてるんだが
そういう土地がうちの近くにあると
- 542 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:43:21.75 ID:u/LLf7u/
- というか農業に失業者って考えはこの不景気より前の話だからな
昔は失業者の問題ではなく農業者の後継者不足の問題として取り上げられてたものを
今の状況に無理矢理あてはめて
「人手が足りない農業に就職すればいいじゃない」
ってマスコミが煽っただけ もともと競争力が低くてもあの状態だったのに
競争力が高くなれば弱いところが押し出されるだけ
- 543 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:43:25.35 ID:eOncNHwm
- >>528
世界との競争ってのはまぁ意味の無いことだよ。
税金を上げるための方便。
- 544 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 00:43:33.96 ID:ciR5Qkn6
- え?、デフレ認定でクダが涙目で「日銀に期待している」ってたくらいなのに否定すか、
民主党に景気対策する気も無いし、
若しくは子供手当とかが景気対策と本気で思ってんなら日本も終ったわ。
モラトリアムも通ったし貸し渋り、貸し剥がしで中小企業がバタバタ逝くぞ。
しかし、緩やかなデフレ傾向の表現はないわ。
OECDから散々指摘されているのに今更ながらに「緩やかな」はネーよ。
さーて、年末年始はどの位の人数が樹海コースになるやら。
- 545 : ホッチキス(広島県):2009/11/21(土) 00:43:36.43 ID:t9GAFjwx
- 全員が幸せになれる社会こそ幻想でしかないんだよ
上位30%だけが幸福に浸り
残り70%は上位を支えるための奴隷でしかない
これが現実であり
自然の法則に沿った流れでもある
- 546 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 00:43:38.71 ID:DVATtXuh
- >>515
欲しいものなんて腐るほどあるぞ
ただ金もないし、まぁなんとか生きるのに支障ないからかわないだけで
- 547 : さつまあげ(北海道):2009/11/21(土) 00:43:38.72 ID:U4LTkf8X
- 公務員の仕事って補助金増やすだけじゃなくて、税金増やすのも仕事だよな
でもそんな方策は聞こえてこない。支払い猶予ぐらい?
具体的にどんな方策があるのだろうか
- 548 : カーボン紙(茨城県):2009/11/21(土) 00:43:41.36 ID:BtI7/Pfs
- 遺産動機がよくないの?
- 549 : 足枷(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:43:50.15 ID:L7JmpVhm
- >>498
働いても金が回らないって事は
人間の働く価値が下がってる
だから働かないの悪循環でループ
- 550 : プライヤ(関西地方):2009/11/21(土) 00:43:51.06 ID:ZXq12D7w
- もう発明しかないよ
おまえら何か作れって
工作好きだっただろ
頑張れ
- 551 : マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:44:02.98 ID:SJBuYstr
- >>366
思いあたるパターンとしてさ
金刷ったら銀行に貸すなり国債買うなりして
民間に金流すのよ
で、民間で刷った金以上に流通する貨幣は膨らむのが普通なんだ。
(統計上物価考えるときの金は通貨の他、普通預金や当座預金も含めて考える
どうやらこっちの金のほうに物価や所得は相関があるらしい。この膨らんだあとの金をマネーサプライという。)
ただ今の日本は通貨を刷ってもマネーサプライが膨らまないのよね。
貨幣を民間に流しても銀行があんまりかさないので貸借の連鎖が起きないから。
- 552 : 首輪(茨城県):2009/11/21(土) 00:44:06.51 ID:mkeaJuQV
- >>527
調達するスパコンって用途に制限があったりするんじゃないの
国産にこだわる理由がないはずないと思うんだけど
- 553 : やっとこ(東京都):2009/11/21(土) 00:44:44.49 ID:N3E4VTbm
- >491
日本はもう、市場を自分で作らなきゃって立ち居地にいるからなあ。
ルネサス(日立)やNECのマイコンが今も生き残ってるのは、
当時は科学技術分野で使うような機能にも投資してきたからだと思うがなあ。
- 554 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 00:44:50.54 ID:2fN6nV1B
- たらこのノビー信者臭がすごいな
円高云々言ってる奴は逆デノミで1円→10円の切り上げやったら
輸出が回復して景気よくなるとか思ってるの?w
- 555 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:44:53.21 ID:gKaWmnUm
- >>8
とっくの昔にある一定の閾値をこえたら一気にハイパーインフレ化するからダメだしされてるだろ。
- 556 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 00:44:53.55 ID:XQUTk1Oz
- 2chひいてはひろゆきさんのせいで人生終わった人がどれだけいると思ってるんですか!
- 557 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 00:45:01.38 ID:70je+5sN
- >>550
ワロウタw
- 558 : 鏡(兵庫県):2009/11/21(土) 00:45:06.45 ID:vg4EjsN6
- >>546
いや、一昔前の世代なら、金がなくてもローン組んだ入り借金したりして
車とか無理して買ってたじゃん。
今、そこまでして欲しいものがないって言う。
- 559 : ノート(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:45:22.95 ID:BMG+ESJj
- >>322
やるじゃん
- 560 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:45:24.09 ID:QEIT/sx9
- 欲しいものが無いとかどこの坊ちゃんだよwwww
- 561 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:45:26.18 ID:KGR/u1nn
- ひろゆきはリバタリアンなんだろうか
- 562 : 手枷(東京都):2009/11/21(土) 00:45:32.93 ID:WfsAEWRo
- もう物々交換にしようぜ
俺の顔のぶつぶつやるよ
- 563 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:45:57.85 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>552
こだわる理由があるなら、事業仕分けでも言ってるんでないかと。
そういう理由があるなら、おいらも知りたいです。
- 564 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:46:06.65 ID:1XWLrLo0
- >>558
そういう無軌道な浪費が許されるアマい時代は終わったんだよ
- 565 : すり鉢(不明なsoftbank):2009/11/21(土) 00:46:20.31 ID:R1EaFVN3
- >>551
それならじゃんじゃん国債買い戻せばいいんじゃね?
- 566 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 00:46:30.87 ID:DVATtXuh
- >>558
それができるだけの安心がない
- 567 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 00:46:38.26 ID:rKtlhRL7
- 今の日銀の総裁が日本の一番の癌なんだよな
早く辞任してくれんかね?
- 568 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 00:46:39.95 ID:Fj5XauP0
- >>534
そう書かれるとあれ?って思うが・・・
だがデフレになると一般庶民のサラリーマンは給料自体減るんだぞw
給料自体減ったら意味がない
- 569 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:46:43.47 ID:txUA04rn
- 安売りしたら懲役刑って法律作ればインフレになるよ。
品目決めてカルテルおkにすればインフレになるよ。
- 570 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:46:45.16 ID:eOncNHwm
- >>558
収入が安定していて、かつインフレになっているなら
借り手でも物を買うって人は沢山いる。というかそっちの方が
合理的だからみんなそうなる。
- 571 : 足枷(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:46:50.19 ID:L7JmpVhm
- >>532
モスにしようかな
いやマックのが安いしってなる俺は平民
- 572 : 画板(京都府):2009/11/21(土) 00:46:50.65 ID:jxeu5fp/
- もうレッセフェールで全てを投げだしちまえよ
- 573 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:46:51.13 ID:uLhukJXn
- >>558
今の世代はそもそもローンの審査が降りないでしょ
消費したい人は買えずに、消費できる人が溜め込むからおかしくなる
借金のとりたても厳しい上にデフレ傾向だし、借金なんかできない
- 574 : マイクロシリンジ(愛知県):2009/11/21(土) 00:46:58.69 ID:SNun2Yd3
- >>532
おっしゃるとおり
日本で昔より労働者がケチになって買わないのは
(一律に悪いとは言わないけど)企業が進めてきたコスト低減策が影響してると思うよ
労働者は企業で身に着けたコスト低減意識を、家庭でも応用してるだろ
- 575 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 00:47:01.92 ID:kU09ga3Q
- >>561
だね。
こんなにノビー臭いとは思わなかった。
- 576 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 00:47:04.88 ID:8AkPWBuS
- >>558
>金がなくてもローン組んだ入り借金したりして
正社員すら平気で首を切られる時代なのに
公務員でもなければ組めるわけねーだろ
- 577 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 00:47:24.96 ID:XT0UoUm1
- 実は消費者マインドというのはインフレとデフレで大きく変わる
仮に貴方が家が欲しくて
1日1000円ずつ家の価格が上昇していくのと
1日1000円ずつ家の価格が下落していく状況ではどちらのほうが早く家を買いたいと思うか?
前者ならできるだけ早く家を買ったほうが得になる
後者ならできるだけ遅く家を買ったほうが得になる。つまり金を使わないで貯蓄する
前者なら金利が低ければ借金してでも家を早く買ったほうが得になるだろう
別に家じゃなくて他のものでもなんでもいい
実はインフレ期待というのは需要を作り出すんだよ
デフレでは需要は起きにくい
だから世界でずっとデフレ方向に持って行ってるのは日本だけ。日本は異常なんだよ
早くその事に気がつけ
- 578 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:47:31.31 ID:sRtMnR2g
- >>505
卵が先かニワトリが先かなんだよ。
カネってどっから生まれるんだ?
たんなる諭吉がプリントされた有価証券だろ?日銀が供給しようと思えばいくらでもできるんだよ。
夢物語だが日銀が全企業に「お宅んところの従業者さんの給料にイロつけといて上げてヨ。」tってポンとカネを出せばそれで済む話だ。
企業だって苦しいけどお上が供給してくれるんならできる。
雇用者報酬が増えないと消費が伸びようがないし、新しい価値も生まれようが無い。
消費者しかモノ・サービスに価値をつけることができないんだよ。
どんな財貨・サービスも消費者が価値を認めてプライスをつけないと単なるオナニーか資源の浪費にすぎない。
モノ・サービスを売り叩くってことが、自分たちの労働価値を買い叩いてることに気づかないアホどもばかり。
- 579 : シュレッダー(東京都):2009/11/21(土) 00:47:46.86 ID:xPKqeoCe
- >>549
労働者の数に対して、十分な給料を支払える仕事が減ってきてるんだろ。
仕事に対して労働者のほうが多いから賃金が安くなる。
戦後女を社会進出させた弊害だよ。男だけのところが、女がどっと流れてきて労働者人口が増大。
いったん専業主婦になっても旦那の給料が安いからといって、パートに出る。
パートなんて労働力を安く買いたたかれてるも同然。
- 580 : 分度器(京都府):2009/11/21(土) 00:47:49.94 ID:QRTCCBDV
- 50代のおっさんはたらふく金持ってるしな
- 581 : テンプレート(秋田県):2009/11/21(土) 00:47:55.04 ID:+hQI1nv/
- >>569
ジンバブエにしたいの?
- 582 : オートクレーブ(岐阜県):2009/11/21(土) 00:48:00.55 ID:rK/n3jus
- タラコは来年の参院選に出馬しろ
- 583 : ムーラン(長屋):2009/11/21(土) 00:48:03.28 ID:2mtbAsL3
- >>565
リフレ派の世界にようこそ
- 584 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 00:48:07.16 ID:ciR5Qkn6
- >>545
その70が悲観して(住宅ローン払え無いとかで)
逝くから上位人のランクも下がって来るんだろうがw
- 585 : 豆腐(神奈川県):2009/11/21(土) 00:48:13.28 ID:bx/oHc10
- >>527
えと、そのときの一番いい性能のものが売ってもらえなかったり、
資料が一部開示されなかったりとか、政治がらみで発生するようになるんではないかと
- 586 : 目打ち(関東・甲信越):2009/11/21(土) 00:48:21.32 ID:If/ztrsg
- >>558
一世代前はインフレな
- 587 : さつまあげ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:48:51.98 ID:WBPHbs3V
- 今降臨しているひろゆきは本物か?
- 588 : 回折格子(catv?):2009/11/21(土) 00:49:23.02 ID:6gCQJYvr
- >>587
本物
- 589 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 00:49:32.62 ID:Fj5XauP0
- >>554
おまいは輸出関連で世界トップシェアの企業が、日本でどれだけのシェアを占めてるのか知らないのか
輸入だけに頼るようになったら日本終わるぞ。マジで。
- 590 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:49:34.52 ID:t7aBkJc/
- 23~35歳まで12年間年間60万の絶対保障
これで使わない奴はいない
※ただし、いかなる職でもいいので所得を得ていることが条件
みたいなのでいいよ。
- 591 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 00:49:44.78 ID:XQUTk1Oz
- 日本はいつアルゼンチン化するんだろう
- 592 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:49:45.67 ID:1XWLrLo0
- >>578
日銀がポンと出したカネは100%経営者と株主で分配されるのが今の日本
- 593 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:49:46.71 ID:TdPuDbDe ?S★(1074462)
-
>>585
そういった事実があるなら、それを根拠に税金を突っ込むのはいいと思いますが、
現実にそういったことが起きたという話は、事業仕分けでは、出てないかと。
- 594 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:49:48.14 ID:txUA04rn
- アメリカは20年前から物価が1.7倍になってるのに
日本は1.1倍にしかなってないんだよな。
- 595 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 00:49:50.43 ID:rKtlhRL7
- >>581
あのくらいに一度した方が借金が全てチャラにできるから得だよね?
少なくとも今のような状態が永遠と続くよりは。
- 596 : 回折格子(東京都):2009/11/21(土) 00:50:02.77 ID:YMyqZ0J1
- 早大生の俺のレベルが20だとすると白川総裁のレベルってどれくらい?
- 597 : マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:50:09.95 ID:SJBuYstr
- >>565
やりまくれば上がるけどジンバブエっぽくなるぜ?
- 598 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:50:10.77 ID:eOncNHwm
- >>578
そらそうだよ。だから金を配ればみんな消費するはずなのに
しないから日銀と言うか政府がアホなのだ。
- 599 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:50:20.48 ID:gKaWmnUm
- >>577
高齢化、少子化、ゆとり、土地も資源もない、出るくいは打たれる。
これじゃ経済成長しろってほうがむりだよ
- 600 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 00:50:23.62 ID:KGR/u1nn
- リバタリアン氏ね
- 601 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:50:35.37 ID:EbpBIbN+
- 札使うの止めて金貨にしたらいいな
リスクヘッジにもなるぜw
- 602 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:50:57.58 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>590
みんながパチンコで使うとかじゃなければいいんですけどね。
- 603 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 00:50:58.66 ID:8AkPWBuS
- >>599
>出るくいは打たれる。
これがあるから2chはここまで大きくなったのかな
- 604 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 00:51:06.52 ID:70je+5sN
- ちなみに建築関連も終わってるからね。
20万社でも多すぎるから海外に出ろ、出るなら政府が援助するって前原が
建設業界に対して言ってたしな〜。
思うに、排出権負担を各業界に割り当ててるのだが
アレって海外に出るか、足りない分は数を減らせと言ってるように思えてきたよw
- 605 :バカ:2009/11/21(土) 00:51:07.47 ID:fO/8xzA7
- めずらしくタラコがはしゃいでるな
削ジェンヌ消してから来いよ
- 606 : オシロスコープ(東京都):2009/11/21(土) 00:51:09.58 ID:UX8SRhVm
- 日本人が消費しないのは保守的な国民性もあると思うが
- 607 : げんのう(東日本):2009/11/21(土) 00:51:42.20 ID:xnxQLqM7
- 確かに刷るだけじゃだめだ。
ヘリコプターでばらまけ。
- 608 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:51:42.63 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>606
倹約は美徳ですから。
- 609 : 鑢(千葉県):2009/11/21(土) 00:51:51.96 ID:eyAbb2Zm
- >>594
不動産バブルとか知らないのか
- 610 : 落とし蓋(大阪府):2009/11/21(土) 00:51:56.22 ID:Iecz8EeD
- 日蓮の「立正安国論」は、正法が滅びるとき、三災、七難がおこると予言した。
三災は、大集経にあり、(1)穀物の払底、(2)戦争の勃発、(3)疫病の流行である。
七難は、(1)疫病の発生、(2)他国からの侵略、(3)内乱の発生、(4)星宿の変化、
(5)日食、月食の発生、(6)時ならない風雨、(7)旱魃、である。
- 611 : ニッパ(関東):2009/11/21(土) 00:52:02.30 ID:YQmCBx0I
- とりあえず馬鹿な女が馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる
主婦目線の政治
はやめろ。主婦目線なんてろくなもんじゃねぇ景気を圧迫するだけだ
- 612 : 接着剤(長野県):2009/11/21(土) 00:52:11.87 ID:3knWFJ6Z
- お前らまた一般論を装って単なるあて推量で語ってるのか
- 613 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 00:52:14.26 ID:rKtlhRL7
- ベーシックインカムで国民全員に月8万円支給をやって欲しいね
- 614 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:52:15.07 ID:gKaWmnUm
- >>598
金利が0、融資審査が厳しい
銀行につみあがるだけです。
- 615 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 00:52:15.48 ID:XQUTk1Oz
- 自分が破産するより日本が破産するって考える奴なんていないだろうしね
- 616 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:52:18.42 ID:txUA04rn
- >>606
単にデフレスパイラルに陥っているから
30年前は緩やかなインフレで給料も金利も右肩上がりで消費しまくってたんだから。
- 617 : ミキサー(東京都):2009/11/21(土) 00:52:22.78 ID:+vtISG0U
- ひの人今日はどうしたんだ
- 618 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 00:52:28.36 ID:tYMioYim
- おっ、珍しくまろゆきが居るw
- 619 : スプーン(東京都):2009/11/21(土) 00:52:29.65 ID:aDiVaPvo
- 借金棒引きにしてくんねーかな
徳政令カード誰かクレよ
- 620 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 00:52:46.42 ID:ciR5Qkn6
- >>558
終身雇用と年功序列壊されたから長期ローンとか組めねーよ。
冬のボーナス下がって住宅ローン払え無えって相談が
銀行やら国民生活センターやらにドッときてるってニュースでヤっていたわ。
- 621 : てこ(茨城県):2009/11/21(土) 00:52:49.27 ID:4QKEGu79
- 政権が変わったこと自体は目線を変えるという意味で良いと思うんだけど
民主初め日本にはちゃんと経済立て直せるところがないのはよくわかった
民間の意見とかもっと取り入れるようになればどうにかよくなるような気もするんだけどなぁ
- 622 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:52:53.82 ID:sRtMnR2g
- >>592
日銀→銀行→政府の三角形でまわしてる限りそうだろうな
だから全家庭に配れと。
で、それはインフレ税だと。
- 623 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 00:52:57.35 ID:XT0UoUm1
- >>578
金を生み出しているのは銀行の信用創造だよ
俺らの金は誰かの借金だから
実際に存在してる金は5%くらいしかない
これを見ろ
Money As Debt
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
- 624 : 上皿天秤(関東地方):2009/11/21(土) 00:53:02.08 ID:2xzIA4G/
- 懐かしい人が居るw
- 625 : 彫刻刀(埼玉県):2009/11/21(土) 00:53:06.25 ID:UYVbQrpS
- 物価変動しないなら刷って配ってくれ
あんまり稼いでいない人だけを対象に
- 626 : ボウル(千葉県):2009/11/21(土) 00:53:13.40 ID:17PyKg0F
- >>619
誰も買わない罠
- 627 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:53:20.77 ID:e0u7MZTa
- >>602
国で電子マネー発行してパチンコとかに使えなくすればいいじゃない
- 628 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 00:53:22.33 ID:eqn/ag8Z
- >>1
全くその通りなのにな。
- 629 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 00:53:24.36 ID:u/LLf7u/
- ここまでデフレが叫ばれてる中で
マスコミが激安特集を平気でしちゃうのが今の日本のメデイアの力
いい加減あいつらは特権取り上げろ
- 630 : インパクトレンチ(東京都):2009/11/21(土) 00:53:27.61 ID:2kt7JW4z
- 壱萬円札なんて一枚拾円もあれば印刷できちゃうんでしょ、
いっぱい刷ればウハウハじゃん。
- 631 : るつぼ(富山県):2009/11/21(土) 00:53:28.84 ID:4eXNnJnI
- 珍しく白熱してるね
- 632 : やっとこ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:53:33.77 ID:DTQQTBwD
- いや上がるだろ普通に・・・
- 633 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:53:47.87 ID:txUA04rn
- >>609
物価って不動産だけじゃねーしw
- 634 : 集気ビン(九州):2009/11/21(土) 00:53:48.44 ID:KTxgVCvZ
- 元の段階切り上げに合わせて大量に刷った方が儲けが出るんだから
今すぐに円安誘導とか言ってる奴は馬鹿
待っとけ
- 635 : さつまあげ(青森県):2009/11/21(土) 00:53:49.39 ID:LKFfACD3
- ひろゆき1億貸してくれ
- 636 : さつまあげ(鹿児島県):2009/11/21(土) 00:53:56.76 ID:TadYXK0P
- 消費しないのはこれから落ちぶれるのが分かってるからだろ
きちんとした少子化対策をやるべき
みんすの子供手当て(笑)とかみたいなあほみたいな政策じゃなくて本当の少子化対策をね
- 637 : はさみ(dion軍):2009/11/21(土) 00:54:00.51 ID:h5mquKge
- だいたい企業もバブル崩壊から立ち直ってきた過程で、もしもの時の為にと
プール金アホみたいに溜め込んだ割にお金吐き出さずに人員吐き出してポイ
だもんな。笑っちまうぜ。
金利も下がって借りてが無いから下がってます〜みたいな言い草しつつ実際
は貸し渋りと貸し剥がしやってる銀行もつぶれちまえよ。
- 638 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 00:54:03.79 ID:eqn/ag8Z
- >>434
バカすぎワロタ。バカをこじらせたら、こうなるのか。
- 639 : 夫婦茶碗(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:54:04.57 ID:YARYKGqG
- バルス!!
- 640 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:54:07.12 ID:eOncNHwm
- >>614
日銀が銀行に金を配って調整する時代は終わったんだ。
企業が労働者に金を回さない時点で。
つまり日銀に物価の安定の責任を負わせるなら、個人にまで
波及できる権利を与えるべき。
- 641 : 手枷(愛媛県):2009/11/21(土) 00:54:10.86 ID:MWv8Af9v
- 中川(酒)を追い込んだ張本人。
- 642 : フードプロセッサー(千葉県):2009/11/21(土) 00:54:15.87 ID:ThXcXcoD
- 日本人の意識を変えないと、「貯金すると増税に繋がる」この意識を植え込まないと
貯(預)金する→金融機関は国債を買う→政府は赤字国債を乱発→増税
- 643 : モンドリ(神奈川県):2009/11/21(土) 00:54:16.83 ID:LUyaI8QD
- 金の臭いがしなきゃ動かない人間が
なんでこんなスレに興味を持ったのか、そっちの方が疑問だ
- 644 : 落とし蓋(大阪府):2009/11/21(土) 00:54:24.21 ID:Iecz8EeD
- >>619
棄捐令発布後の様子
この法令により札差は大きな損害を受け、この結果旗本・御家人に対する貸付は行われなくなり、人心を不安に陥れるなど多くの弊害をもたらした。
札差の一斉締め貸しは申合わせたように続き、中にはほとんど閉店同様の店もあった。棄捐令発布の翌年末(1790年)、
武家の年越し資金の融資希望が増えてきても、経営が立ち行かず戸を閉め切ったままの店が多く、
翌年(1791年)4月ごろには「別して困窮」の札差が17軒ほどあったと定信の御附人水野為長の日記にも記されている。
ただし、札差株の価格は大いに下落したものの、廃業者が続出するような事はなかった。
棄捐令が発布された当初、札差から借金をしていた旗本・御家人や徳川御三家・御三卿付きの武士は大いに喜び、
松平定信への感謝で湧きかえっていたと水野為長の日記に記されている。しかし、借金が出来なくなったことで生活に困り始めた旗本・御家人たちの不満が、
年末が近づき物入りが多くなってくるにしたがって増大し、それに伴い棄捐令に対する不平が募ってきた。中には、追剥や盗人になる下級御家人まで現れた。
- 645 : 硯(関西):2009/11/21(土) 00:54:35.22 ID:nS/uA+tw
- >>614
積み上がれば融資しやすくなるのにそれをしたくなる投資先がない。
銀行は悪くない。というか貸さなくても仕方ない。
- 646 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 00:54:52.34 ID:XQUTk1Oz
- >>641
自爆してたのを必死でフォローしてたじゃない
- 647 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 00:55:06.70 ID:8AkPWBuS
- 中国が隣にいたらそりゃデフレになるだろ
- 648 : マイクロシリンジ(愛知県):2009/11/21(土) 00:55:11.92 ID:SNun2Yd3
- とりあえず、ひろゆきは金をじゃぶじゃぶ使えよ
持てる者の責任がある
- 649 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 00:55:12.79 ID:Fj5XauP0
- >>602
パチンコ業界の人間だが、火の車だぞ
大手パチンコ店だが収益が減ってきてる
4円だと客が少なくなってきて収益が下がった
1円を増やしてようやく稼働率85%超えたくらい
- 650 : ガラス管(関西地方):2009/11/21(土) 00:55:26.68 ID:uFFEtD5R
- >>22
円安になったほうが、輸出で生計立てている国にとっては都合がいいじゃん?
- 651 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:55:28.67 ID:gKaWmnUm
- やっぱ金利をマイナスにするしかないか?
預金から税金を取る
- 652 : すり鉢(不明なsoftbank):2009/11/21(土) 00:55:56.28 ID:R1EaFVN3
- >>642
貯金が無いとお先真っ暗な世の中じゃ
- 653 : ボウル(千葉県):2009/11/21(土) 00:55:57.06 ID:17PyKg0F
- もう日本企業は老害守銭奴
- 654 : レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 00:56:14.32 ID:dmEplDtq
- いつからこんだけ暇になったんだよ・・・たらこは
- 655 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 00:56:20.83 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
政府が国民より賢ければ、お金を政府に預けて、政府が使えばいいわけで。
国民が政府より賢ければ、税金として、政府に預けず、国民が使えばいいわけで。
国民が政府に預けて、政府が国民に戻すのであれば、
コストがかかるだけで、意味がないんでないかと。
- 656 : 偏光フィルター(東京都):2009/11/21(土) 00:56:22.81 ID:+Iy261dl
- 最悪のシナリオは、円高で輸出産業が壊滅した後に、円安&インフレがやってくる事だよね。
このままだとそうなると思うんだけど、それに比べりゃ今のうちにムリヤリ円安&インフレにするのも
次善策として考えていいんじゃないかな?
- 657 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 00:56:29.33 ID:eqn/ag8Z
- >>636
その通りだな。日本がこれからマジでガチで終わるのは
皆わかってるだろ。
そんなとき、アホみたいに消費するバカが出るわけがない。
>>444
それはそうだな。
- 658 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:56:30.45 ID:QEIT/sx9
- >>643
本気でハイパーインフレが来て貯金がパーとか思ってるとか?
何十兆か刷った位で来るわけ無いのに
- 659 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:56:39.44 ID:gKaWmnUm
- >>640
どうやって個人に配るんだよwww
- 660 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 00:56:40.21 ID:uLhukJXn
- 日銀が低金利で貸して国債に投資してりゃ安牌
この利権をなんとかしてくりゃれ
- 661 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 00:56:40.91 ID:tYMioYim
- >>651
最近スウェーデンかどこかが実行してたなソレ。
- 662 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 00:56:41.13 ID:2RcjlQUo
- >>651
実質金利をマイナスにだな。
- 663 : さつまあげ(愛知県):2009/11/21(土) 00:56:48.74 ID:T/UtJAdO
- すべては安いジーパンを販売した店とマックのせいでデフレになってる
- 664 : 昆布(群馬県):2009/11/21(土) 00:56:49.36 ID:Nm6unVV6
- 馬鹿だけど話し聞いてるとBIはますます良いような気がしてくる
- 665 : 加速器(東京都):2009/11/21(土) 00:56:50.81 ID:Df6FHSgB
- やっぱばら撒くならエコポイントみたいな消費にしか使えない金券みたいのがいいのかな
- 666 : ボールペン(北海道):2009/11/21(土) 00:56:55.09 ID:PcJNque4
- 需要不足を補う王道は財政出動、バラマキだよな。
うほっ!自民党再評価きちゃったんじゃない?コレ
- 667 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 00:57:01.55 ID:XQUTk1Oz
- >>655
格差が半端ないことになるぞ
- 668 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 00:57:04.41 ID:EbpBIbN+
- アメリカ人みたいに
「カードの限度額が俺の貯金w」みたいなバカ多ければこんなに景気悪くならんだろうに
どこぞの米将軍がやった、倹約で幕府の財政が立て直されたバンザーイ
みたいな伝記売る国だもんなあ・・・
- 669 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 00:57:04.97 ID:DVATtXuh
- >>650
日本は内需が8割超えてたはずだからねー
- 670 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 00:57:08.55 ID:t7aBkJc/
- >>602
パチにだけ金が回るなんて無い無い
中毒的な奴は別だが。
金額的に結構な額の商品を狙えるんだから
1万2万の短期的なもんならパチで一発って思考が多そうだが。
- 671 : プリズム(東京都):2009/11/21(土) 00:57:09.37 ID:NzWFOxbc
- 銀行が金貸さないしみんな借金返しちゃうようなことすると市中にお金が少なくなる。
- 672 : 顕微鏡(大阪府):2009/11/21(土) 00:57:11.80 ID:ruxpbB72
- ほしいものがないから需要が増えないとかいう人はワープアは存在しないと思ってるの?
生活費すら足りない貧乏人がいるならそいつに金やれば確実に需要は増やせる。
自分がほしいものがないから世の中全体の需要が増やせないと思い込む奴はあほ。
- 673 : ガラス管(関西地方):2009/11/21(土) 00:57:15.04 ID:uFFEtD5R
- >>654
彼は円高の方がありがたいから必死なんだよ。
海外に鯖もってるのだし。
- 674 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 00:57:18.59 ID:8AkPWBuS
- >>655
大竹まことも給付金の際に似たようなこといってたぞw
- 675 : マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:57:33.75 ID:SJBuYstr
- >>658
- 676 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 00:57:45.47 ID:XT0UoUm1
- みんな白川の嘘発言に騙されるなよ
量的緩和し続ければ必ず需要が生まれてインフレになる
もしインフレにならないなら国債を全て買い取って借金チャラにしても
物価は上昇しない事になる
そうなれば税金なんていらないからな。そんな事はありえないだろ
- 677 : 接着剤(長野県):2009/11/21(土) 00:57:45.75 ID:3knWFJ6Z
- 貨幣だと溜め込んじゃうから、時限付の何か別の通貨つくればいいんじゃね?
- 678 : さつまあげ(埼玉県):2009/11/21(土) 00:57:58.44 ID:WBPHbs3V
- >>655
とりあえず糞ジェンヌ解雇してくれ
- 679 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 00:57:58.96 ID:klZIjRoY
- >>656
米ドルが落ち着いてない状態で、全力の介入しても効果薄いだろうね
- 680 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 00:57:59.44 ID:1XWLrLo0
- >>655
いつかやった恒久減税またやれってか
- 681 : 紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:58:00.36 ID:DNPdjhow
- +でやれ
- 682 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 00:58:00.67 ID:eqn/ag8Z
- >>655
それはおかしいだろw
- 683 : 蒸し器(catv?):2009/11/21(土) 00:58:00.68 ID:qEXBuhcN
- 疑問なのがインフレ誘導したところで
仕事なんてあるの?給料あがるの?
- 684 : ラジオメーター(コネチカット州):2009/11/21(土) 00:58:15.18 ID:1dkhwxFr
- お札刷るだけって言うけど、一回やったら歯止めきかなくなるんだぞ。
果てはワイマールドイツやジンバブエみたいになっちゃうんだぞ。
無駄削減なんて内向きなことちまちまやってっから景気あがらねえんだよ。
規制緩和しろ規制緩和。考えられるだけ緩和しろ。新しいビジネスチャンス作れよマジで。
- 685 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:58:17.17 ID:eOncNHwm
- >>655
合理的な世界を作りたいならそうだが、経済的な面から言うなら
無駄がないと経済は成り立たない。
無駄を削ると経済がしぼむ。
- 686 : ムーラン(長屋):2009/11/21(土) 00:58:19.74 ID:2mtbAsL3
- >>655
とりあえず経済学勉強しなおしてこいよ
- 687 : ジムロート冷却器(東京都):2009/11/21(土) 00:58:21.38 ID:F7Ckl96J
- >>606
そう言う人が多いけどバブルの頃は狂ったように使ってたよ
世界中の土地や美術品等買いあさってたし。逆にあれで懲りてしまったと言う見方も出来るが
- 688 : ガスレンジ(dion軍):2009/11/21(土) 00:58:29.31 ID:vYYONmbM
- このまま貧乏状態が続くと安いものしか売れなくなってしまうな
国内の産業つぶれて安くて危険な食い物や生活品であふれかえる
金持ちだけが安全な時代になるな
- 689 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:58:29.77 ID:B6K/wqnZ
- >>655
政府が国民より賢ければ、お金を政府に預けて、政府が使えばいいわけで。
→公共事業
国民が政府より賢ければ、税金として、政府に預けず、国民が使えばいいわけで。
→減税
なんだがな
- 690 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 00:58:33.93 ID:txUA04rn
- そもそも去年まではジーパンがユニクロで2980でも安いと思ったのにそれが西友で780円とか
ボジョレーも去年2480が今年750円とか企業を不当廉売で罰するべきだろ。
- 691 : 顕微鏡(アラバマ州):2009/11/21(土) 00:58:39.09 ID:RFSzh7Dd
- >>655
国民も一枚岩ではないからな
- 692 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 00:58:44.35 ID:eqn/ag8Z
- >>659
どうせベーシックインカムとか言い出すんだろ、バカどもは。
- 693 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 00:58:49.25 ID:70je+5sN
- 信用創造する先がないのが現状
おかげでデフレが深化してる最中だわな。
対日直接投資プログラムが進行しはじめたので、今後はアジアからの資本が
大量に押し寄せてくる。
M&Aを(政府のお墨付き)で進めるそうな。
- 694 : ボウル(千葉県):2009/11/21(土) 00:58:53.15 ID:17PyKg0F
- デフレ中に借金するのは馬鹿
- 695 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 00:58:55.72 ID:sRtMnR2g
- とりあえず日銀自身が何もしないで
「今後3年間物価はあがりません」宣言してデフレと闘いません、インフレが怖いです宣言してんだもん
消費に冷や水どころの騒ぎじゃないわ
これから安くなるって中央銀行が断言してだれが消費するか!
これから借金の実質負担が重くなるって聞いてだれが借金するか!
誰がカネ借りて新しい事業を創造しようとするか!
馬鹿すぎる。
- 696 : カーボン紙(茨城県):2009/11/21(土) 00:59:01.67 ID:BtI7/Pfs
- 国民の意識を変えることができたら こ
- 697 : 鑢(埼玉県):2009/11/21(土) 00:59:05.87 ID:I9QddyKo
- 政府紙幣と日銀紙幣って違うわけでしょ?
- 698 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 00:59:22.45 ID:2RcjlQUo
- >>661
スウェーデンのは、市中金利をマイナスにした訳ではない。
準備預金にマイナス付利して、金融機関が金を貸すよう 誘導しているだけ。
- 699 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 00:59:30.58 ID:QEIT/sx9
- >>684
ならんよ、ルール占領されたり白人追放したりするようなアホな事しなければ絶対に起きんよ。
- 700 : じゃがいも(関西・北陸):2009/11/21(土) 00:59:33.78 ID:QmznEWIg
- サブプライムで案の定世界恐慌起こした通り
経済は100年くらい前から何も進歩してないよね
- 701 : ガスクロマトグラフィー(宮城県):2009/11/21(土) 00:59:40.40 ID:OV1apIma
- 庶民は実質とか意味分からんから、名目上数字が増えた方が消費が増えて金回りが良くなる。
穏やかなインフレきぼんって意見だなおいらは
年率1〜2%ぐらいの
- 702 : dカチ(愛知県):2009/11/21(土) 00:59:41.15 ID:/ozYyjP0
- 日本人は金使わないから景気を良くする面では、ばら撒きは意味ないと思うんだよね
そうすると、金を国民に回すということをするには公共事業をするしかないと思うんだけれど
でも道路とかはあんまり要らない
何かいい公共事業は無い?
- 703 : ボウル(千葉県):2009/11/21(土) 00:59:42.30 ID:17PyKg0F
- ドル 元 ユーロ どこまで下がるかわからん
- 704 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 00:59:49.98 ID:eqn/ag8Z
- >>583
>>686
>>689
経済学は間違いだらけ。
>>691
それだな。今>>655したら、全員国外逃亡し出すよ。
ひろゆきも国内に未練あまりないだろ。ゲーム以外。
- 705 : 分度器(京都府):2009/11/21(土) 01:00:05.33 ID:QRTCCBDV
- ひろゆきって経済専攻だっけ
- 706 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:00:05.59 ID:sRtMnR2g
- >>677
それをインフレというの
- 707 : さつまあげ(青森県):2009/11/21(土) 01:00:08.50 ID:LKFfACD3
- ひろゆきニュー速民に100万ずつ配れ
おう早くしろよ?
- 708 : レポート用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 01:00:16.39 ID:cZH4Jy8f
- 桃鉄やっててキングボンビーに取りつかれてる状態だから
何やっても無駄に感じるな
- 709 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:00:23.17 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>689
政府がそこまで賢いと思えないのであれば、
公共投資に使うよりは、
減税しまくりってのもありじゃないかなと。
- 710 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 01:00:24.00 ID:B6K/wqnZ
- 日本は経済学ですらないがw
- 711 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:00:24.41 ID:gKaWmnUm
- だからこの状態ですりまくったら一気にハイパーインフレするだけだって。
- 712 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:00:33.14 ID:eOncNHwm
- >>659
日銀番号でも導入して全ての個人に日銀が直接金を振り込む
ような仕組みでも作ればいい。
まぁでも実際そういうのは政府の仕事でしょ?
だから政府が日銀と連携して何とかするしかない。
- 713 : ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 01:00:41.39 ID:GydRqyS2
- >>695よく言った
- 714 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 01:00:45.86 ID:QEIT/sx9
- >>695
物価安定という責任を放棄してるよな。首にしちゃえよ。
- 715 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:00:47.21 ID:eqn/ag8Z
- >>702
データセンターをあちこちに作る。回線強度を上げる
国内のネットワークを潤滑にする。インフラしかないだろ、公共事業
- 716 : ブンゼンバーナー(三重県):2009/11/21(土) 01:01:13.70 ID:AYbbffSw
- >>669
内需とか外需とかって考え方より雇用と賃金で考えたほうがいいよ
通貨高ってのは自国の内需を他国に明け渡すようなもの
だから基軸通貨国や資源国以外は大抵通貨安政策をとってる
- 717 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 01:01:16.01 ID:Fj5XauP0
- >>679
それがだな・・・
円高に持っていってる人間は日本人だったりする。
為替やってるとわかるが、東京市場が始まると円全面高になる。
日銀が介入して日本人の馬鹿脳を戻さないとどうにもならない
- 718 : さつまあげ(愛知県):2009/11/21(土) 01:01:17.81 ID:T/UtJAdO
- ニコニコ動画の会員も値下げしたらどうかね?ひろゆき君
- 719 : 顕微鏡(東京都):2009/11/21(土) 01:01:18.25 ID:F0W9jEpL
- 誰だよ、このタラコ
ニコニコで死ね
- 720 : 顕微鏡(大阪府):2009/11/21(土) 01:01:18.32 ID:ruxpbB72
- >>655
公共財の存在をスルーしたらだめだろ。
あと不況のときは労働力があまってるので政府が「何もしないよりましなこと」を失業者にやらせるだけでよい。
タイムマシンは存在しないので今の労働力をいくら余らせたところでその分将来多く利用できるようになるわけじゃない。
だから必ずしも政府が民間より賢い必要はない。
- 721 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 01:01:20.79 ID:ciR5Qkn6
- >>642
貯蓄より投資のアメ公さえ貯蓄人口が増えているのにw
- 722 : 烏口(九州):2009/11/21(土) 01:01:33.15 ID:LSU8UN3E
- 何となくひろゆきってもう2chに来ないと思ってた
- 723 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 01:01:33.20 ID:EbpBIbN+
- >>702
どこぞの投資家に習って鉄道はどうだ?
この国土で、この車と道路は多すぎる
- 724 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 01:01:44.76 ID:QEIT/sx9
- >>711
どうして?札刷ったらジャスコがトマト一個1000万円に値上げすんの?
- 725 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:01:47.41 ID:eqn/ag8Z
- >>709
減税はありだと思うけど、どの税をどう下げるかで
利権もめるでしょ。おわり。
>>712
やはりベーシックインカム厨房かw
- 726 : 硯(関西):2009/11/21(土) 01:01:51.47 ID:nS/uA+tw
- >>702
保健所に来る犬猫とかを育てる仕事を公共事業を。
- 727 : 株価【8000】 :2009/11/21(土) 01:01:50.32 ID:OZ5553vk ?S★(812529) 株主優待(bsoft)
-
● ●
(・∀・) 記念カキコ
- 728 : ムーラン(福岡県):2009/11/21(土) 01:01:53.72 ID:igWMl17z
- 金刷っても溜め込むだけだろ
期間限定の商品券を100万円分、国民に配れ
- 729 : 首輪(茨城県):2009/11/21(土) 01:02:14.34 ID:mkeaJuQV
- >>695
日銀ちゃんはどうしようもないな
政府が上手く舵取るしかないのに動きがないし
- 730 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:02:16.08 ID:t7aBkJc/
- >>702
介護職の公務員化
安定し、給料もそこそこいいが、仕事内容はなかなかきつい
将来的に、ジジババを切り捨てない限りは絶対必要なんだから
いっそ国でやってしまうとかな
介護を雇用の受け皿にしようとするなら
民間丸投げはよせと
- 731 : 絵具(東京都):2009/11/21(土) 01:02:17.63 ID:41XPcQut
- >>709
減税はちょっとしか効果がないからな・・・
イギリスの消費税減額、アメリカの減税。あんまり効果がなかったよね
不況のときは貯金しちゃうから
- 732 : ビーカー(千葉県):2009/11/21(土) 01:02:22.49 ID:3GyYvN2l
- 消費しないのは単に買う必要性があるものがあんまねーからだろ
昔は車を買ったり高級家電を買ったり一種のステータスだったが
今の若者でそういう価値観の奴って少ない気がするわ
家電も今は大体の家に揃って耐久年数も高いし
わざわざエコだかなんだかわからん付加価値しか無い製品は買わん
- 733 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:02:34.69 ID:sRtMnR2g
- >>702
エネルギー自給に全力投球しかないだろJK
日本が外貨を稼がにゃならんのは原油を輸入しなければならんな訳で。
食糧自給率とかどうでもいいから。
- 734 : 蒸し器(catv?):2009/11/21(土) 01:02:36.74 ID:qEXBuhcN
- >>702
電柱を地面に埋める
- 735 : ガラス管(関西地方):2009/11/21(土) 01:02:38.42 ID:uFFEtD5R
- >>727
○ ○
(・∀・)v
- 736 : メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/21(土) 01:02:39.37 ID:4gcv1JtP
- ひろゆきは賠償金払うまでROMってろ
- 737 : カラムクロマトグラフィー(大阪府):2009/11/21(土) 01:02:42.01 ID:h5vSUq+F
- マクガイバーなら何とかしてくれるさ
- 738 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:02:42.37 ID:eqn/ag8Z
- >>726
何の国益にもならんだろ。
>>728
クーポン制度じゃないと無意味だよな。
- 739 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 01:02:45.70 ID:rKtlhRL7
- 金持ってる老人はデフレが天国だから、今の状態を続けたいというのが日本の状態なんだよな
老人が居なくならんと、このデフレ圧力がなくならないんだろうな
- 740 : 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 01:02:50.63 ID:txUA04rn
- >>728
金券ショップとヤフオクに大量に出回って現金化して貯金。
- 741 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:02:53.22 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
「何もしないよりましなこと」なはずの公共事業が、
作ったあとの維持費で、天下り人件費として、
使われてしまうのが、最近のトレンドなような。。
- 742 : すり鉢(愛知県):2009/11/21(土) 01:03:02.61 ID:UWUeLkOH
- お前らって、ほんと変だよねw
こういうスレでは、消費を拡大しなきゃとか言っておいて、
久々の大ヒット商品のトヨタのプリウスが、
アメリカでリコール騒ぎになれば大喜びするし。
ウォークマンは叩いて、iPocは褒めるし。
給付金が支給されれば、貯金するに決まってるだろとか言うしw
テレビしか見て無い人間よりも、よっぽど操られてると思うぞ?
マスメディアと2ch、どっちが工作しやすいか考えてごらんw
まあ、オレは面白きゃどうでもいいけどねw
- 743 : レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 01:03:02.89 ID:dmEplDtq
- >>728
インフレにはねあがっちゃうだけだろ、どうすんだよ。
- 744 : 彫刻刀(埼玉県):2009/11/21(土) 01:03:05.08 ID:UYVbQrpS
- >>709
所得の多い人、少ない人、どのように減税するかにもよるな
- 745 : 鑿(埼玉県):2009/11/21(土) 01:03:11.22 ID:v/0+9hAT
- 鳥違うのに騙されてる奴って
- 746 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:03:14.59 ID:eOncNHwm
- >>725
では日銀の言うとおりデフレ状況が続いていても何もしないのが
最良の策だとでも思ってんの?
もう銀行に金回してもインフレしないのは確定してんだよ?
- 747 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 01:03:19.84 ID:DVATtXuh
- >>716
だねぇ
雇用創出と円高容認の両立とか民主はどうするつもりなんだろうか
- 748 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 01:03:26.60 ID:8AkPWBuS
- >>732
【ゆとり世代の特徴】
・酒を飲まない
・煙草を吸わない
・賭博をしない
・借金をしない
・車を買わない
・犯罪率が低い
・貯蓄傾向にある
・現実主義である
・風俗へ行かない
・趣味が多種多様
・男性は恋愛経験が少ない草食系
・女性が男性化して肉食系
・人と話すことが面倒臭い
・勉強が昔より遥かに難しい
・就職口が少ない
- 749 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 01:03:38.05 ID:XQUTk1Oz
- >>742
口だけ速報ですから
- 750 : インパクトレンチ(東京都):2009/11/21(土) 01:03:44.54 ID:2kt7JW4z
- 円高はまずいよな、円高解消のためにも壱萬円札刷りつづけないと。
- 751 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:03:53.04 ID:eqn/ag8Z
- >>741
じゃあもう、法人税だけ下げたらいいじゃない。
減税っつーときは、どの税下げるか言わんとだめでしょ。
- 752 : ボウル(千葉県):2009/11/21(土) 01:03:56.48 ID:17PyKg0F
- デフレなら当然 税収下がるし ますます ミンスじゃだめだろ
当然 小沢は国外追放しなきゃ 日本はまともにならん
- 753 : チョーク(関西地方):2009/11/21(土) 01:03:54.13 ID:kVXIYkgJ
- てろゆきさんはいつから経済学者になったのよ
- 754 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 01:04:13.63 ID:1XWLrLo0
- >>741
最近じゃねえな
今までずっとだ
- 755 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 01:04:21.65 ID:XT0UoUm1
- おいだから日銀が量的緩和すれば需要は生まれるんだって!
白川の発言は矛盾している
そこに早く気がつけ
- 756 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 01:04:23.47 ID:B6K/wqnZ
- 作ったあとの維持費も需要ではあるんだけどね
回りが悪いのが問題だけど
- 757 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 01:04:23.98 ID:DVATtXuh
- >>734
これはいつかやって欲しいな 景観が全く変る
ただ観光大国目指すわけじゃないから優先順位としては後回しだろうねぇ
- 758 : スプリッター(愛知県):2009/11/21(土) 01:04:27.77 ID:rlUD0Nby
- マウスの裏に書かれた国にどんどん金が流れていくだけだろ。
- 759 : プリズム(東京都):2009/11/21(土) 01:04:28.67 ID:NzWFOxbc
- インフレになったら日銀が対処するのは簡単だろうよ。
- 760 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 01:04:32.33 ID:70je+5sN
- >>732
いあ、非正規雇用率が3割を突破して年収300万以下の層も激増している昨今、いかがお過ごしですか?
- 761 : やっとこ(千葉県):2009/11/21(土) 01:04:33.24 ID:Dw12kil4
- 何でこんなスレに居座ってんの
声優スレ立てろよ
- 762 : 砂鉄(コネチカット州):2009/11/21(土) 01:04:33.81 ID:GLHp0c0y
- どうせならドイツのハイパーインフレぐらいやっちゃって下さいよ
- 763 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 01:04:39.01 ID:kU09ga3Q
- >>711
ハイパーインフレ信者一本はいりました〜
- 764 : ブンゼンバーナー(三重県):2009/11/21(土) 01:04:41.32 ID:AYbbffSw
- >>723
どこぞの投資家はかなりのインフレがくると考えてるから
土地・不動産(駅付近)を持ってる鉄道会社を買収しようとしてるんでしょ
- 765 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:04:41.89 ID:eqn/ag8Z
- >>746
商品券でおk 百貨店が干上がってるから、百貨店専用の商品券でいいんじゃね?
>>742
心の病速報
- 766 : 紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:04:52.74 ID:DNPdjhow
- >>742
でもアニメとか無駄なオタクグッズは買ってるだろ?
- 767 : ムーラン(長屋):2009/11/21(土) 01:04:52.82 ID:2mtbAsL3
- >>695
本当に馬鹿だよな
実際あの後すぐ長期金利下がったし
毎度毎度なんでわざわざデフレ宣言なんかするんだか訳分からん
それともこれから何かするための言い訳づくりでもしてるのかね
- 768 : 足枷(関東・甲信越):2009/11/21(土) 01:04:57.00 ID:L7JmpVhm
- >>579
俺ら男は、昔から働く奴か働かない奴か両極に別れてたよ
働く、上の位置にある奴が安いパート
ひいては文句言わない女を大量に使った弊害じゃないかな
男は働く事に金以外の意義が必要だったりするけど
普通のカーチャンは子供食わせる為なら、理由無く働くよ
- 769 : 綴じ紐(東京都):2009/11/21(土) 01:04:57.70 ID:zNI3b8Tp
- 過度の効率性を追求する社会では、富の偏在が起きるのは当然であって、
現行の政府による所得再分配が機能不全に陥っているもの。
- 770 : すりこぎ(埼玉県):2009/11/21(土) 01:04:58.14 ID:e0u7MZTa
- >>730
たまーに思うんだけどさ介護職って
定年迎えた世代がやるのが一番だと思うんだ
次に世話になるのは自分たちだし
- 771 : マイクロシリンジ(愛知県):2009/11/21(土) 01:05:09.75 ID:SNun2Yd3
- >>702
農業
北海道でコルホーズやろうぜ
- 772 : ジムロート冷却器(東京都):2009/11/21(土) 01:05:13.37 ID:F7Ckl96J
- >>709
だから上で誰かが言ってたけどそれやったら格差が凄まじくなるだろ
国民と一口に言ってもピンきりだろ?そうなると今以上に、
ピンの方の国民が多くのきりの国民から金を吸い上げると言う構図になるだろ。
税金はそれを是正する役割も担ってるじゃねーか。
- 773 : カッターナイフ(北海道):2009/11/21(土) 01:05:13.62 ID:a4PPAZTm
- だって乞食速報ですし・・・
- 774 : 墨壺(新潟県):2009/11/21(土) 01:05:13.65 ID:tMyIelGU
- >>162
いい加減に紹介文を変えたら?
- 775 : はさみ(dion軍):2009/11/21(土) 01:05:15.36 ID:h5mquKge
- 姥捨て山法提出だな
70才で安楽死
- 776 : アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:05:18.58 ID:h5mquKge
- 量的緩和政策を実行すると、円安になるから、輸出企業が助かるんじゃないのか?
日本は輸出で儲けている国だからその方が良いんじゃないのか?
誰か経済音痴の俺に教えてくれ。
- 777 : 落とし蓋(東京都):2009/11/21(土) 01:05:18.82 ID:pW1b3jQg
- 世界規模の戦争をすれば破壊的な財政出動が必要になり、結果、GDP成長率が回復するな
公共事業からいったら戦争ほど無駄なものはないんだけどな
アメリカの軍事支出(GDP比)とGDPの成長率
軍事支出 成長率
第一次世界大戦 GDPの20% GDP成長率16%
第二次世界大戦 GDPの30% GDP成長率20%
朝鮮戦争 GDPの4% GDP成長率6.2%
ベトナム戦争 GDPの1% GDP成長率6%
湾岸戦争 GDPの1%
イラク戦争 GDPの1%以下
- 778 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 01:05:26.90 ID:rKtlhRL7
- この日銀の総裁が交代しないと日本はどうにもならんよな
- 779 : 画板(京都府):2009/11/21(土) 01:05:27.32 ID:jxeu5fp/
- >>702
ソフホーズ
- 780 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:05:35.68 ID:eqn/ag8Z
- >>740
これがあるから、どうしようもないんだよな。
だから、そこは禁じておけばいいジャン。売買禁止で。
>>743
インフレにする方法さがしてるんだよ。ゆるやかなインフレを
- 781 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:05:39.81 ID:gKaWmnUm
- >>712
そんなことしたら一瞬で円の信用0だろw
- 782 : 顕微鏡(大阪府):2009/11/21(土) 01:05:45.47 ID:ruxpbB72
- >>684
日本以外の国では貨幣量が増えるのは当たり前のように行われてる。
緩やかなペースなら別に歯止めをかける必要もない。
それにデフレなら実質利子が高いので投資するより現金保有が得になりやすいのでビジネスチャンスにも金は回りにくい。
- 783 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:05:45.62 ID:eOncNHwm
- >>765
やっている事は変わらないだろうがw
日本のお札は「日銀券」だよ。
- 784 : 硯(関西):2009/11/21(土) 01:05:47.44 ID:nS/uA+tw
- >>738
ペットフード業界とか儲るし、公共事業は雇用つくるだけで国益になる。
後は道徳心を満足させるだけ道路よりマシだろ。
- 785 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 01:05:52.24 ID:zyGWC9oU
- ガジェ通から来ました
- 786 : レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 01:05:55.00 ID:dmEplDtq
- >>775
財産全部国庫に没収しようぜw
- 787 : 筆(大阪府):2009/11/21(土) 01:05:56.77 ID:ZcKgHtwP
- ガジェ通から
- 788 : さつまあげ(愛知県):2009/11/21(土) 01:05:59.60 ID:T/UtJAdO
- >>770
介護職は体力がいるので年寄りには無理だし
- 789 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 01:06:00.12 ID:XQUTk1Oz
- 食料自給率40%って国として終わってるよな
- 790 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:06:11.26 ID:sRtMnR2g
- 年収300万円以下が労働者の50%超えだってよ
おっそろしいわマジで。
- 791 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:06:21.87 ID:t7aBkJc/
- 年間3ヶ月以上、週に20時間以上の労働をし
年間所得として30万以上あることを条件とする
みたいに制限つけてしまえ
働かないと損をするようにしてしまえ
別に非正規でもいいんだし
勤務開始すれば数ヶ月前までの分も貰えるとすればいい
- 792 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:06:32.37 ID:eqn/ag8Z
- >>783
使える場所を限定しないとパチンコにながれるだけ。
- 793 : 偏光フィルター(東京都):2009/11/21(土) 01:06:33.70 ID:+Iy261dl
- >>702
それと福祉をできるだけ簡潔にまとめた結果がベーシックインカムなんだと推進派は言ってるんだと思う。
- 794 : 落とし蓋(東京都):2009/11/21(土) 01:06:36.19 ID:pW1b3jQg
- >>788
ロボットスーツが実用化されるといいな
そうすれば老人でもプロレスラー並のパワーを得られる
- 795 : インク(福岡県):2009/11/21(土) 01:06:43.53 ID:lGpTyUWw
- 経済学部生なのにこのスレのように経済語れない俺はなんなんでしょうね
- 796 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 01:06:55.42 ID:rKtlhRL7
- >>684
1ドル=360円までやればいいだけ。
- 797 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:06:58.17 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
食料品の消費税減税とか。
輸出品としての売り上げが一定額を超えている商品に関しては、
消費税減税とか。
- 798 : 鑢(千葉県):2009/11/21(土) 01:07:00.07 ID:eyAbb2Zm
- 流通してる何割かはまだ旧札なんだろ?あれ期限付きで使えなくしちゃえよ
それだけでかなりの新札刷れるぞ
- 799 : やっとこ(東京都):2009/11/21(土) 01:07:05.69 ID:N3E4VTbm
- 女はレイプし放題、ただし女をめぐる男同士の争いは禁止。
とかの本能前回にすれば景気なんていくらでも回復するわ。
- 800 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:07:15.51 ID:eqn/ag8Z
- >>784
市場規模で考えて、次に国益を考えてみようね。ね?かんたんでしょ
>>787
海産だな
- 801 : ガスレンジ(dion軍):2009/11/21(土) 01:07:16.64 ID:vYYONmbM
- 減税して喜ぶのは金持ちだろ
所得制限500万まで無税ならいいけど
- 802 : 顕微鏡(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:07:22.16 ID:RFSzh7Dd
- >>776
量的緩和しても金が銀行の口座に貯まるだけってのが以前の量的緩和だったと日銀は言う
- 803 : 紙(東京都):2009/11/21(土) 01:07:22.83 ID:bdfMXqcz
- >>789
長野の山全部平地にすれば増えるよね
- 804 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:07:24.75 ID:eOncNHwm
- >>781
一ドル3000円にでも成ったほうが企業は大喜びだけどなw
- 805 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 01:07:43.44 ID:QEIT/sx9
- >>776
正しいよ。本当はインフレが来ると分かれば金利安く感じて投資が増えて、とかあるけど
ひろゆきよりずっと正しいよ。
- 806 : 烏口(九州):2009/11/21(土) 01:07:47.26 ID:LSU8UN3E
- >>789
自給率100%超でも金無きゃ喰えない事は変わらんよ。
- 807 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 01:07:59.04 ID:B6K/wqnZ
- 輸出だけなら金すった方がはるかに楽
- 808 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:08:00.49 ID:eqn/ag8Z
- >>797
それならいいとおもうよ。政治家になりなよ。
- 809 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 01:08:01.76 ID:70je+5sN
- >>790
うわぁ、もうそこまで行ったのかぁ
- 810 : フードプロセッサー(千葉県):2009/11/21(土) 01:08:07.25 ID:ThXcXcoD
- 新通貨作ったらどうだろ?それを公務員の給与として支給
変動相場制で円との交換レートも市場まかせ
- 811 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 01:08:12.43 ID:XQUTk1Oz
- >>803
土地が増えても自給率は上がらんぞ
- 812 : 付箋(千葉県):2009/11/21(土) 01:08:21.04 ID:R5EcdaLo
- ニコ生でこのスレにひろゆきがいると聞いて飛んできますた
こうやってニュー即にニコ厨が増えてくんだろうなあw
- 813 : 紙(東京都):2009/11/21(土) 01:08:29.72 ID:bdfMXqcz
- >>797
売上が多いところから税金は取るものなんじゃないの
- 814 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:08:38.03 ID:eOncNHwm
- >>792
そんなにパチンコが嫌いならパチンコ業界に90%の特別税でも課しておけw
国民が賛同するなら十分通せる内容だろ。
- 815 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/21(土) 01:08:40.07 ID:kU09ga3Q
- >>797
ホリエモンと伊集院はどっちが太ってましたか?
- 816 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 01:08:42.22 ID:klZIjRoY
- >>717
俺もFXやってるから年金や機関投資家のトレンドに乗っからせてもらうことはあるけども
そのトレンドの持続期間なんてすごい短期でしょ?
今、ドル円の貨幣流通量だけでも80兆円規模だよ
マクロ経済に影響与えるには年間通して数円は操作しないといけないんだから
この状態での介入維持なんて到底無理だよ
- 817 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 01:08:45.25 ID:B6K/wqnZ
- >>802
そりゃ当座預金をターゲットにしてるからな
- 818 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:08:47.72 ID:t7aBkJc/
- >>770
定年世代って結構金もってるの多いし
今更働かんだろう、人数にミスマッチがあると思う
- 819 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:08:50.03 ID:gKaWmnUm
- >>804
海外からなにもかえなくなるぞw
- 820 : 偏光フィルター(東京都):2009/11/21(土) 01:08:51.19 ID:+Iy261dl
- >>796
品川のためにあと5円負けてくれ。
- 821 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 01:08:54.65 ID:2fN6nV1B
- なんか日銀が金を無償で配ってるようなこといってるような奴が居るけど大丈夫か?
- 822 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:08:56.61 ID:eqn/ag8Z
- >>790
本格的に終わるな日本
- 823 : 紙(愛知県):2009/11/21(土) 01:08:58.71 ID:L2Ldbkx8
- 日銀が国債を引き取って、その分お金刷ればいいんじゃん。
(海外でも指摘されているけど)
- 824 : 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:09:01.23 ID:sM32PjJ8
- >需要の弱さという「根本的な原因に働きかける」
>ことが今の局面では重要と考えているためだ。「家計の将来への安心感や企業の成長期待を
>確保することがもっとも大事」と述べ
これどうなんだ?
貯め込んでる奴はちょっとやそっとじゃ使わないだろうし
安心感なんて現状どの政党がやったところで得られるとも思えない
貯め込んでる奴からはき出させるには、安心より不安の方が効果有るんじゃないか?
使わざるを得ない状況を作る方向で
- 825 : アルコールランプ(長屋):2009/11/21(土) 01:09:01.14 ID:6cK6kg99
- 日銀ってコメントが当事者のくせにいつも他人事だよな。
- 826 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 01:09:11.54 ID:XT0UoUm1
- >>776
そう量的緩和すると需給面と金利面から円安になって輸出超過の日本は儲かる
ついでに輸入品も高くなって国内産業も強くなる
人々に金が回り消費力が上がる
量的緩和したほうがいいんだよ
- 827 : エバポレーター(福岡県):2009/11/21(土) 01:09:12.65 ID:KGR/u1nn
- トリクルダウン理論て嘘八百だったな
- 828 : レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 01:09:14.78 ID:dmEplDtq
- >>809
( )━━(Д` )━━(´Д`)ヨンダ?
- 829 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 01:09:24.42 ID:EbpBIbN+
- >>797
キャラメル付き冷蔵庫とか
飴付きテレビとか食玩増えるなw
- 830 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 01:09:26.46 ID:Fj5XauP0
-
おまいらに言うわ
ドル円のチャート見れ
最近、円高にもっていってるのは東京市場の日本人
民主党と繋がりがあるのでは?
イオンの名誉会長は民主党の岡田前党首の父親だぞw
ジャスコは円高還元セールとかやってる。つまりはそういうことだ
- 831 : 落とし蓋(東京都):2009/11/21(土) 01:09:28.01 ID:pW1b3jQg
- 不況時の減税はあまり効果がないな
借金までしていたアメリカ国民も不況で貯金し始めた
米5月個人消費、微増=景気刺激減税の大半、貯蓄に回り
−貯蓄率、15年ぶり高水準の6.9%=早期景気回復に赤信号か−
http://www.gci-klug.jp/masutani/2009/06/29/005923.php
- 832 : てこ(茨城県):2009/11/21(土) 01:09:30.09 ID:4QKEGu79
- >>812
ν速民は最初からニコニコ見てるだろ
- 833 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:09:38.03 ID:eqn/ag8Z
- >>814
シムシティならそれでいいんだけどなw
- 834 : 紙(東京都):2009/11/21(土) 01:09:38.16 ID:bdfMXqcz
- >>811
土地が増えれば畑とか増えないかな?
- 835 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 01:09:41.47 ID:8AkPWBuS
- >>790
http://kousotsu-kyujin.com/reading/archives/693
これなんか露骨だよねw
- 836 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 01:09:44.55 ID:1XWLrLo0
- >>804
外国から売春ツアーがガンガン来るぜ
- 837 : カーボン紙(茨城県):2009/11/21(土) 01:09:53.11 ID:BtI7/Pfs
- 必需品は減税してくれても良いよね
- 838 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 01:10:00.93 ID:rKtlhRL7
- >>810
10万円札を新設して刷り捲くってばら撒けば確実に景気はバブルに持っていけるよ
- 839 : 鑢(千葉県):2009/11/21(土) 01:10:04.02 ID:eyAbb2Zm
- >>811
食い物を耕作した人に土地の権利を与える政策で自給率上げた国があるんだぜ
- 840 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 01:10:11.80 ID:uLhukJXn
- 公共事業は必要じゃないかね
インフラが整ってることの恩恵はなかなかわからないだろうけど
さらに言えば、従事してる人の生産力が海外に勝てないから
ほっぽり出したら無職になってしまうよ
- 841 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:10:14.75 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>813
不況のときに、国の赤字を減らそうというのは
間違いだと思いますけどね。
不況だから、需要喚起のためにばらまいて、
好景気になったら、税率をあげて回収するという、
家計とは逆の動きをするべきかと。
- 842 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:10:20.51 ID:gKaWmnUm
- >>823
禁止されてる。
- 843 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:10:31.37 ID:eqn/ag8Z
- >>834
制度の問題だから。
農業やって儲かる仕組みつくらんと無理よ。
土地つくってもマンションやらなんやら建てるだけ。
まあ、それもあまり儲からんけどな。
- 844 : 付箋(千葉県):2009/11/21(土) 01:10:31.97 ID:R5EcdaLo
- >>832
ニコニコを利用してる≠ニコ厨 な
- 845 : 振り子(長屋):2009/11/21(土) 01:10:33.41 ID:RnXyyJh4
- 白川・・・需要ない不安だらけの日本で金ばらまいたって
貯金されるだけだお^^
名目GDP成長率<金利なので白川発言は神
- 846 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 01:10:41.36 ID:XQUTk1Oz
- >>834
土地云々じゃなくて政府自体が農業潰してるから無理
- 847 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 01:10:42.03 ID:ciR5Qkn6
- >>729
だってデフレ認定会見でクダが「日銀に期待している」
って涙目で言ってたくらいだから、政府と日銀で対応押し付け合っているウチに、
終了だろうよw
- 848 : ろうと台(滋賀県):2009/11/21(土) 01:10:45.29 ID:3C41bbKN
- >>748
そういや最近ゆとり叩きめっきり減ったような……
- 849 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 01:10:48.69 ID:70je+5sN
- >>828
んにゃ、呼んでないw
- 850 : 顕微鏡(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:10:49.31 ID:RFSzh7Dd
- >>817
M2+CDが大して増えなかったって話な
日銀のワーキングペーパーに有ったはず
- 851 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:10:58.59 ID:eOncNHwm
- >>819
外人は日本製品を安く買えるから喜んで自国通貨と交換してくれるだろ。
つまり円の信用はなくならない。
- 852 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 01:11:05.07 ID:klZIjRoY
- >>830
なんだ陰謀論のアホだったか
- 853 : 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/21(土) 01:11:08.74 ID:e4Pan5YR
- 貧乏人が熱く語り合う経済論ってホントに面白いな
- 854 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:11:09.93 ID:sRtMnR2g
- >>797
なんでそんなめんどくさいことしようとしてんの?
天下りで無駄遣いされるのがトレンドとかいっておいて。
モリエモンじゃねーけどさ。なんでそうやって事務手数料掠め取ろうとする仕組みにしたがんのかね?
役人なら仕事増やしたいからわかるんだけど。
こういう徴税や公共の仕組みってのは限りなく限りなく、スティーブジョブスもチビるくらいシンプルにしなきゃダメなんだよ
- 855 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:11:12.41 ID:eqn/ag8Z
- >>841
思いつきだけで書き込んでるだろw
- 856 : 飯盒(千葉県):2009/11/21(土) 01:11:17.30 ID:co9AZBt6
- >>709
そういうロジックって実際あり得るだろうか?
国民がバカなら政府だってバカの代表みたなもんでしょ
独裁なら政府だけ賢いってのはあるかもだけど
- 857 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 01:11:18.21 ID:QEIT/sx9
- >>842
国会議決があれば国債引き受けは出来るよ。
でも国債買い切りオペすれば国債引き受けと同じだよ。
- 858 : ジムロート冷却器(東京都):2009/11/21(土) 01:11:21.21 ID:F7Ckl96J
- >>809
たしか正社員だけでなくパート等も含まれているはず。
まあ逆に言えばそれだけ正社員の雇用も少なくなってると言うことだけど
- 859 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 01:11:24.79 ID:DVATtXuh
- >>835
___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 860 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 01:11:35.82 ID:XT0UoUm1
- >>824
溜め込んでる奴に金を使わせるにはインフレが効果的
インフレとは円の価値が下がる事だから、円の価値が下がれば物を買うだろ
単純に預金の金利より物の値段の上昇が激しければ物買うだろ?
実質金利をマイナスにする政策が必要
実質金利=名目金利-物価上昇率な
- 861 : セラミック金網(チリ):2009/11/21(土) 01:11:46.59 ID:xlFie/Go
- >>797
BE買ったからって調子に乗って粘着してんじゃねえよ
新参は半年ROMってろww
- 862 : レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 01:11:48.73 ID:dmEplDtq
- >>849
チッw
給料むしろ更に下がったぞ・・・エロは不景気モロ直撃するからしんどいんじゃあああああああああorz
- 863 : 接着剤(神奈川県):2009/11/21(土) 01:12:07.90 ID:SpMtC8bN
- >>789
全然。食料だけ自給にこだわる必要なし。
シンガポールみたいに頭脳だけで勝負してもいい。
金があれば世界中からあらゆる食料を買える。
国内農業を補助金で養って、たっかい食料買わされる必要なし。
食料危機?
食料生産もイノベーションでずーっと増加してる。
- 864 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 01:12:14.07 ID:B6K/wqnZ
- >>845
デフレにしておいて何をw
- 865 : ムーラン(福岡県):2009/11/21(土) 01:12:14.20 ID:igWMl17z
- >>789
自給率というまやかしがあるが、
日本が世界に持ってる耕地面積は日本の4倍の広さだからな
全然、大丈夫
- 866 : 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:12:20.88 ID:sM32PjJ8
- >>825
2chと同じだな
>>830
為替操作ってどうやるんですかw
- 867 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:12:26.14 ID:eqn/ag8Z
- >>835
ワロタ スクショで保存しとくレベルw
- 868 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 01:12:28.67 ID:uLhukJXn
- >>860
それで土地に投資して爆死するんですね、わかります
- 869 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 01:12:33.88 ID:DVATtXuh
- >>848
だって不幸を背負ってる世代ですからww
- 870 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 01:12:39.34 ID:EbpBIbN+
- >>853
金持ちは多少何かが変わろうと金持ちだからな
生活かかってる分貧乏人のほうが必死だぜ
- 871 : マイクロシリンジ(愛知県):2009/11/21(土) 01:12:47.21 ID:SNun2Yd3
- >>803
「長野開拓」を公共事業にしようぜ
そこにソフホーズをどんどん配置していき
山の土は日本海に運んで人工島を作ればいい
- 872 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:12:57.88 ID:t7aBkJc/
- 食料自給率40%ってカロリーベースなんだろ?
日本の耕作地的に高カロリーなもんの原材料は作れないんじゃないの
- 873 : 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:12:58.50 ID:9aWj1Th1
- 防衛も需要も何もかも他人まかせだったからこうなる
- 874 : 紙(東京都):2009/11/21(土) 01:13:05.61 ID:bdfMXqcz
- >>841
無理してでもいいから景気を良くした方があとあと儲かるってことかい
- 875 : さつまあげ(愛知県):2009/11/21(土) 01:13:07.87 ID:T/UtJAdO
- とにかくもっと法人税を下げないと
- 876 : ブンゼンバーナー(三重県):2009/11/21(土) 01:13:12.30 ID:AYbbffSw
- >>841
赤字国債は税収よりもインフレ率でコントロールすべきだと思うけど
- 877 : マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 01:13:19.12 ID:P8Wcom9O
- 超増刷して国の借金返せばこの先国際利子分払わなくて良くね?w
もっと増刷すればマニュフェスト殆んど達成出来るしw
- 878 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 01:13:23.30 ID:Fj5XauP0
- >>816
だが、市況2のドル円スレは東京時間は下がるっていうイメージでショートする人間が便乗してる
1円上げるのに約1兆円と言われているから、そんなに負担は実際にないよ
- 879 : 紙(愛知県):2009/11/21(土) 01:13:25.78 ID:L2Ldbkx8
- >>839
墾田永年私財法、もしくは北海道の開拓民か。
- 880 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:13:29.69 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>854
シンプルが正しいってのは根拠が薄いかと。
- 881 : ガスクロマトグラフィー(宮城県):2009/11/21(土) 01:13:38.62 ID:OV1apIma
- >>835
こわすぎわろた。てかひでぇw
てか年収300万円でもドル換算で3.3万ドルだからまあまあだろ
デフレだから仕方ない。その分円高になっている。
一ドル3000円にしても日銀が怒濤のごとく金を配らない限り
日本の輸出企業が売りまくって円高になって相殺されるだろ。在庫はあるし。
- 882 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:13:43.80 ID:sRtMnR2g
- > 食料品の消費税減税とか。
> 輸出品としての売り上げが一定額を超えている商品に関しては、消費税減税とか。
こういうことをするとロビー屋が跋扈する議会になるわけよ。
あと「食料品安定供給財団法人」とか「(独)輸出品目調査会」とかそういうのがモリモリでてくるよ。
- 883 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 01:13:48.32 ID:70je+5sN
- >>862
それは気の毒な
せっかくなので、あらためて呼ぼう。 「レーザーポインター!!!」w
- 884 : ムーラン(長屋):2009/11/21(土) 01:13:50.38 ID:2mtbAsL3
- >>830
いやそれはないだろ
おそらくドルキャリー増加でドル売りが進んでるせい
LIBOR3カ月物金利見ろ
- 885 : 鑢(千葉県):2009/11/21(土) 01:13:56.71 ID:eyAbb2Zm
- >>872
藻で1ヘクタールあたり100トン油がつくれるらしい
- 886 : はさみ(dion軍):2009/11/21(土) 01:13:57.96 ID:h5mquKge
- それともいっそ毎年50兆円分の利子貰えるくらい米国債買うか?w
ダメリカ涙目
- 887 : 試験管(東京都):2009/11/21(土) 01:14:27.27 ID:QPjFGvSh
- なんだ?この伸びは
またリフレ厨が暴れているのか
- 888 : ボウル(千葉県):2009/11/21(土) 01:14:33.92 ID:17PyKg0F
- >>853
このまま行けば金持ち同士潰し合いするしかないんだよ
金持ちなら そのくらいわかってるでしょ?
- 889 : ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 01:14:37.34 ID:ciR5Qkn6
- >>822
もう終ってるってw
表現的には崖から転落した瞬間と只今落下中の違いしかないよ。
- 890 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:14:43.70 ID:eqn/ag8Z
- 見れば見るほど>>835が酷いwww
- 891 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:14:47.64 ID:t7aBkJc/
- デフレで何がつらいって
税金と住宅費が変わらんことだな。
- 892 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:14:52.04 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>882
目的の正当性と、手段の正当性は別の話かと。
- 893 : 紙(愛知県):2009/11/21(土) 01:14:55.07 ID:L2Ldbkx8
- >>842
法律で禁止されているのは分かっているけど、
すでにそんな事を言っていられるような状態だと思うんだけどね。
それをなんとかするのが政治家の務めなんだが、民主ではなぁ…。
- 894 : 時計皿(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:15:18.43 ID:GV1aji2M
- 法人税下げて相続税と贈与税あげるだけでいいんだけどね。
めっちゃシンプルな政策。
- 895 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:15:28.35 ID:eqn/ag8Z
- >>889
俺に出来ることは後数年のうちに円稼いで
次どこの通貨に変えるかってことだけだお。
- 896 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:15:35.13 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>853
どうも。どうも。
- 897 : やっとこ(東京都):2009/11/21(土) 01:15:36.16 ID:N3E4VTbm
- >841
政府の動きとしてはそれが正しいんだけど、
不況になると財政出動を要請して
景気が良くなると良くなると海外に逃げるってのが日本企業だからなあ・・・。
ボーナスは欲しいけど我慢して、好景気時の法人税負担ぐらいは耐えないとかん、
と今回の不景気で思ったわ。
- 898 : 落とし蓋(東京都):2009/11/21(土) 01:15:36.29 ID:pW1b3jQg
- >>790
デフレなんだから当然
2000年代からずっとデフレ基調が続いているだから
デフレで年収があがるはずがない
- 899 : 乳棒(東京都):2009/11/21(土) 01:15:42.40 ID:+ZhF043W
- 計画倒産発動!
- 900 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 01:15:43.34 ID:2RcjlQUo
- >>876
で、ドーマーの法則なんですね?w
- 901 : カッターナイフ(北海道):2009/11/21(土) 01:15:44.28 ID:a4PPAZTm
- じっちゃんばっちゃんの需要を喚起する方法
う〜ん・・・オレオレ詐欺や胡散くせえ健康食品売りつけること位しか思いつかん
- 902 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:15:44.62 ID:sRtMnR2g
- >>892
いつのまにか元の目的が忘れられて暴走してきた官僚組織がいまの政府の借金を山盛り築いたんだろうが
- 903 : 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:15:53.64 ID:sM32PjJ8
- >>829
抱き合わせ
>>860
金持ちがどの程度そこら辺を考えて行動してるかってのも疑問だなぁ
インフレというより、「インフレになる」という情報が重要なんじゃ?
やるなら大々的に宣言してやるべきかもね
どうやるかは知らんが
- 904 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 01:15:55.84 ID:1XWLrLo0
- >>835
高卒ゆとりは奴隷扱いだなマジで
- 905 : 硯(関西):2009/11/21(土) 01:16:04.15 ID:nS/uA+tw
- ため込んでる奴のうち銀行に貯めてる奴は使わなくて良いんだって。
その分銀行がお金を動かせるんだから。その条件は魅力的な投資先があること。
- 906 : 串(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:16:04.28 ID:gKaWmnUm
- >>872
農家を全部企業化すべきだと思うんだよね・・・
日本の農家は生産性が低すぎる。
- 907 : 顕微鏡(東京都):2009/11/21(土) 01:16:07.00 ID:F0W9jEpL
-
305 名前:ひろゆき[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:42:24.47 ID:Vs/4O4U+ ?S★(1071050)
http://img.2ch.net/ico/o_po.g
>>278
税金を払うことは正しいことだという価値観を作らないと、
社会はきちんと回らないですよ。
335 名前: ハマナス(北海道)[] 投稿日:2009/06/10(水) 20:43:59.71 ID:TuLwOXWP
>>305
賠償金を払うことは正しいことだという価値観を作らないと、
社会はきちんと回らないですよ。
- 908 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 01:16:12.86 ID:EbpBIbN+
- >>894
所得税納めてない奴が選挙権持ってる限り無理
- 909 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:16:20.09 ID:eqn/ag8Z
- >>881
でも、雇う側としてはそうかもねー。
Fラン大学生なんて要らんじゃろ。
- 910 : さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 01:16:45.59 ID:DVATtXuh
- >>896
腹立つ 養ってくれ
- 911 : 接着剤(鹿児島県):2009/11/21(土) 01:16:45.98 ID:8v31S1GC
- まぁ世間が景気が悪いと景気がよくなる職種もあるわけで
- 912 : ジムロート冷却器(東京都):2009/11/21(土) 01:16:48.64 ID:F7Ckl96J
- >>884
ネタに至極全うな意見で返すなよwww
- 913 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:16:55.31 ID:sRtMnR2g
- 日銀券ルールなんか憲法じゃないんだからいくらでも変えられる。
FRBだってエージェンシー債買い捲ってバランスシートがパンバンだぜ。
- 914 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 01:17:03.43 ID:Fj5XauP0
- >>852
陰謀論はレスの書き方して、どう考えてもネタ
アメリカの指標を見てもわかるが、ドルが弱くなるネタが日本より少ないのは事実
- 915 : 霧箱(山口県):2009/11/21(土) 01:17:10.20 ID:cTF7CC+2
- >>841
ちゃんとばら撒いてるだろ
海外で…
- 916 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:17:11.91 ID:eOncNHwm
- >>897
だいたい日本は企業に迎合しすぎ。
- 917 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 01:17:17.73 ID:XT0UoUm1
- >>868
地価は景気が良い時には上昇し続ける
バブル崩壊前を見ればわかるでしょ
つまり日本が不景気なのは日銀のデフレ政策のせい
だからみんな金を使わなくなった
- 918 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:17:28.80 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>902
公務員がいらないという議論になってしまうと、
警察官がいらないとかのレベルの話になるかと。
- 919 : さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 01:17:30.90 ID:2fN6nV1B
- 今まで日本人が戦後の焼け野原から一生懸命頑張って、高度成長を成し遂げたっていう美談が語り継がれてきたのに
日銀の頑張りで何とかなる、紙幣を刷れば楽勝で好景気になるとか言ってる状況を見ると日本の終焉を感じるね
- 920 : 墨(神奈川県):2009/11/21(土) 01:17:35.28 ID:rKtlhRL7
- 若い人…インフレを希望する
老人…デフレ継続を希望する
大きくわけるとこういう対立がある状態なのが日本なんだと思う
今の日銀の総裁は老人サイドの人なんだと思う
- 921 : ミリペン(宮城県):2009/11/21(土) 01:17:39.56 ID:TsMKX51S
- カネ刷ったって労働者までは届かんだろうしスタグフレーションになるだけじゃねえの。
- 922 : スターラー(徳島県):2009/11/21(土) 01:17:44.63 ID:O+3fu5OW
- >>896
なんで貧乏の対極にいるアンタが反応すんだよw
- 923 : 顕微鏡(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:17:44.65 ID:RFSzh7Dd
- >>893
別に国債発行環境は今でも大して悪く無いじゃん
- 924 : 烏口(九州):2009/11/21(土) 01:17:46.34 ID:LSU8UN3E
- >>906
企業にすると外国に高く売れるなら
全部外国に売っちゃうよ
- 925 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:17:55.64 ID:t7aBkJc/
- >>906
あの閉鎖的な文化じゃ無理
現在ある農家をどうにかするより
最初から企業として乗り込んでいった方がいいんじゃね
- 926 : 足枷(関東・甲信越):2009/11/21(土) 01:17:58.14 ID:L7JmpVhm
- >>671
今金ばらまいてもこのパターンになるね
安心して寝る為に
- 927 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 01:18:03.24 ID:EbpBIbN+
- >>906
GHQが悪い
結局企業が農業進出してきて小作農が増えてるのにさ・・・
農業法人勤務とか言わないでハッキリ小作農って言えよマスコミ
- 928 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 01:18:04.61 ID:XQUTk1Oz
- 日本は技術立国なんだから技術者を優遇してくださいよ
- 929 : レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 01:18:06.04 ID:dmEplDtq
- >>883
何の意味があるんだよw
まぁ、需要としては最低限あるからいいんだけどね。
ただ小売店が潰れていってるからどうしようもないレベルだ。
ほんと不景気だよ!
- 930 : さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 01:18:23.70 ID:klZIjRoY
- >>895
だよな
これから10年は円を稼いで他の通貨や金、日本以外の不動産に置き換えるかが勝負だよな
- 931 : ボウル(千葉県):2009/11/21(土) 01:18:33.63 ID:17PyKg0F
- つか 今のデフレは円高による物だから 円高容認した奴は 何考えてるのかわからんが
- 932 : てこ(茨城県):2009/11/21(土) 01:18:37.53 ID:4QKEGu79
- 日本どうやったら立て直せるんだろうな建設的な意味で
- 933 : 蒸し器(catv?):2009/11/21(土) 01:18:38.00 ID:qEXBuhcN
- >>ひろゆき
2ちゃん閉鎖したらみんな外に遊びに行って
需要も回復するんじゃね?
- 934 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:18:39.82 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>919
そこらへんの、自助努力をしない人が悪いのか、
自助努力が報われない環境の問題なのか。。。
- 935 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:18:41.55 ID:eOncNHwm
- >>918
夜警国家がどうたらこうたら
- 936 : 硯箱(長野県):2009/11/21(土) 01:18:43.03 ID:QEIT/sx9
- >>920
日銀が異常に円の価値を高めちゃったせいで、みんなの努力がパーという話だよ。
- 937 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 01:18:45.37 ID:1XWLrLo0
- >>924
今でもそうじゃん
高く売れる作物は中国もってく
- 938 : 落とし蓋(東京都):2009/11/21(土) 01:18:48.35 ID:pW1b3jQg
- >>927
江戸時代や明治に比べると搾取率ってどんなもんなんだろうな
- 939 : 足枷(関東・甲信越):2009/11/21(土) 01:18:49.44 ID:L7JmpVhm
- >>655
両方自分の立場しか考えてない場合
どうなってしまうん?
- 940 : 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:18:50.26 ID:sM32PjJ8
- >>905
タンス預金してる人ってどんな人だ
- 941 : フライパン(山口県):2009/11/21(土) 01:18:54.27 ID:NqK4Ngi6
- 気が付いたらスレが終わってた
- 942 : るつぼ(大阪府):2009/11/21(土) 01:18:54.78 ID:tauT+ZNv
- やっと盛り上がってきたね。
インタゲに持ち込もうぜ。
- 943 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 01:18:59.21 ID:uLhukJXn
- 実は日本経済ってそんなにヤバくないよね
- 944 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:19:02.45 ID:t7aBkJc/
- いらない層なんていない、ただ各層の人数バランスが崩れると困るってだけ
最低層がいなくなれば、その上の層が厳しくなるだけだから。
- 945 : 乳棒(東京都):2009/11/21(土) 01:19:09.35 ID:+ZhF043W
- 完全に頭にきたわ。もう絶対金使わない
- 946 : ビーカー(千葉県):2009/11/21(土) 01:19:17.42 ID:3GyYvN2l
- >>919
日本人ってケツに火がつかないと本気出せない民族だよなw
急激に成長するのも大体戦乱の時代だよなあ
- 947 : 落とし蓋(愛知県):2009/11/21(土) 01:19:18.18 ID:pGeD+y8r
- ドル安と原油高が続いてるらしいから
またそのうち物価は上がるさ
- 948 : 時計皿(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:19:26.62 ID:GV1aji2M
- >>918
ぶっちゃけ、警察官は多すぎだとは思うけどね。
もうちょっと現場の給与を上げて、優秀な人材「も」くるようにした方がいいと思う。
- 949 : IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 01:19:29.06 ID:8AkPWBuS
- >>934
希望の問題じゃないでしょうか
高度経済成長期とか環境が大きいかと
- 950 : 首輪(茨城県):2009/11/21(土) 01:19:30.51 ID:mkeaJuQV
- 面白いから誰か次スレ立てて
- 951 : dカチ(dion軍):2009/11/21(土) 01:19:35.81 ID:2RcjlQUo
- 陰謀論なら、リチャードヴェルナーの円の支配者
あれくらいが面白いなぁ・・・(笑)
- 952 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:19:39.37 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>935
個人的には夜警国家賛成派ですが、
社会にはある程度の福祉も必要かと。
- 953 : 分度器(京都府):2009/11/21(土) 01:19:40.15 ID:QRTCCBDV
- 良スレだった
- 954 : ガスクロマトグラフィー(宮城県):2009/11/21(土) 01:19:45.77 ID:OV1apIma
- >>919
少なくともその時代、世界TOP5に入るぐらいは豊かだったろ
アメリカとは比べものにならんがな
今やアメリカより自由で豊かで素晴らしいが名目を上げるべき
- 955 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 01:19:48.23 ID:u/LLf7u/
- >>934
そこは本当に五分五分だろ
- 956 : 焜炉(東京都):2009/11/21(土) 01:19:50.61 ID:sRtMnR2g
- >>918
フードスタンプでいいやん。
なんでローメーカーの利権増やそうとすんのヨ
代議士と官僚の指先一つで「免税指定外そうかなーどうしよっかなー」なんて規制ガチガチよりも
「地元のコメと野菜消費したーさい」クーポンのほうがよっぽど健全だ
- 957 : スプリッター(愛知県):2009/11/21(土) 01:19:56.03 ID:rlUD0Nby
- もう、4時か
- 958 : 烏口(関西・北陸):2009/11/21(土) 01:19:56.30 ID:sOuhfkHA
- 新参コテが居るな
- 959 : アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:19:57.57 ID:h5mquKge
- 気がついたら、余計なものを買わないようになった自分がいたw
- 960 : レンチ(西日本):2009/11/21(土) 01:19:58.79 ID:1XWLrLo0
- >>945
使うカネなんてハナからないくせに
- 961 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:20:06.28 ID:eqn/ag8Z
- そろそろスレもおわりです。
みなさまいかがお過ごしですか。
- 962 : カッターナイフ(北海道):2009/11/21(土) 01:20:12.32 ID:a4PPAZTm
- >>946
よ〜し明日あたりから本気出してみるか
- 963 : 筆ペン(コネチカット州):2009/11/21(土) 01:20:17.60 ID:Ke9ZoqOk
- 1000なら日本破産
- 964 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 01:20:19.36 ID:XQUTk1Oz
- 幕末、戦後、そして二度あることは三度あるで同じようなことが起こるのかな
- 965 : 鍋(千葉県):2009/11/21(土) 01:20:26.38 ID:XT0UoUm1
- >>903
そうインフレになるという期待が重要
ずっとデフレが続けばみんなこれからも値段が下がるだろうと思うでしょ?
だからみんな金を使わないで金を溜め込み安物しか買わなくなった
金持ちほど投資話には敏感だよ
人間は実はかなり合理的に行動している
- 966 : 硯(愛知県):2009/11/21(土) 01:20:28.49 ID:Fj5XauP0
- >>912
ネタに思いっきりレスされて凹んだわ
- 967 : 紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:20:28.97 ID:DNPdjhow
- みんな真っ赤にしちゃって
- 968 : ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 01:20:29.64 ID:t7aBkJc/
- >>919
何も無いから努力すれば報われるのは疑いようがない
ある程度ある状態で努力しても報われるのか疑ってしまうという心理だ
- 969 : 集気ビン(広島県):2009/11/21(土) 01:20:31.30 ID:WJxoGDDK
- まろさんどんだけ張りついてんすか
- 970 : ゴボ天(茨城県):2009/11/21(土) 01:20:41.08 ID:eQAtceBb ?2BP(1212)
-
仕事がない
- 971 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 01:20:42.71 ID:uLhukJXn
- お前らttのBD買えよ
内需拡大だ
- 972 : ろうと台(滋賀県):2009/11/21(土) 01:20:46.60 ID:3C41bbKN
- ここまで読んどいてなんだけど
お前らの結論を三行ぐらいでまとめてくれないか?
- 973 : 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 01:20:47.46 ID:eqn/ag8Z
- >>930
ですよですよ。10年以内ってとこかな。今の資金を倍くらいにもっていきたいっす。
- 974 : ブンゼンバーナー(三重県):2009/11/21(土) 01:20:49.04 ID:AYbbffSw
- >>897
それは関税と通貨の問題でしょ
輸出が無関税(ドイツですら日本車に10-20%の関税かけてる)でドル円が200円なら日本から逃げる企業なんてほぼないよ
- 975 : がんもどき(catv?):2009/11/21(土) 01:20:55.19 ID:EbpBIbN+
- 週末の議論スレほど楽しい物はない。
まあこの手間と時間で飲みに行かないから景気悪くなるんだろうが・・・
- 976 : 落とし蓋(東京都):2009/11/21(土) 01:21:00.08 ID:pW1b3jQg
- >>905
まあ、国債だな。だからガイジンが売りを仕掛けても一時的で国債の金利はあがらない
政府が借金してその貯金を吸い上げる仕組み
日本が国債のツナミにのみ込まれない理由 ホームバイアスという強固な堤防に守られた国 JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2181
- 977 : 落とし蓋(大阪府):2009/11/21(土) 01:21:00.85 ID:Iecz8EeD
- 公明党
万
歳
- 978 : 彫刻刀(埼玉県):2009/11/21(土) 01:21:03.35 ID:UYVbQrpS
- でもマジで一言ひろゆきから削ジェンヌのことについて言葉が欲しかったわ
スレ違いなのはわかっているけどさ
- 979 : 紙(愛知県):2009/11/21(土) 01:21:04.88 ID:L2Ldbkx8
- >>923
「国債発行 = 悪」って思われているから、ここで一発リセットする必要があるかと。
- 980 :ひろゆき ◆HiROpooa8o :2009/11/21(土) 01:21:08.71 ID:TdPuDbDe ?S★(1074463)
-
>>956
フードスタンプも利権の温床にしようと思えば出来ますよ。
フードスタンプによる生活保護は賛成ですけど。
- 981 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 01:21:10.91 ID:B6K/wqnZ
- デフレ下じゃ努力は報われにくい罠
- 982 : 指矩(兵庫県):2009/11/21(土) 01:21:20.70 ID:TGxs4CA0
- >>971
予約はした
もちろん入金はしない
- 983 : ムーラン(福岡県):2009/11/21(土) 01:21:20.57 ID:igWMl17z
- >>943
ヤバいって言っておかないと、世界からむしり取られるからな
ヤバいって言っておいた方がいい
- 984 : 音叉(アラバマ州):2009/11/21(土) 01:21:21.79 ID:eOncNHwm
- >>952
まぁ今時小さな国家ってのは、やっていけないしね
- 985 : スターラー(徳島県):2009/11/21(土) 01:21:23.27 ID:O+3fu5OW
- >>906
企業化するなら、土地の転用規制しとかないと農地が無くなるぞー
土地の売買規制が無くなれば廃農が加速するから。
- 986 : 墨壺(新潟県):2009/11/21(土) 01:21:34.29 ID:tMyIelGU
- 誰かが何とかしてくれる〜、と思ってる人が多いよね(´・ω・`)
- 987 : すり鉢(愛知県):2009/11/21(土) 01:21:35.18 ID:UWUeLkOH
- >>972
日本は
一度
滅んだ方がイイ。
そういう結論だ。
- 988 : モンドリ(神奈川県):2009/11/21(土) 01:21:40.13 ID:LUyaI8QD
- ピロシキに限らないけどクルーグマンみたいに
「特効薬は俺が知っている 俺に任せろ」みたいな人が動けば動くほどドツボに嵌ると思うよ
- 989 : モンキーレンチ(愛知県):2009/11/21(土) 01:21:55.91 ID:B6K/wqnZ
- >>980
フードスタンプ市場だってやろうと思えばできる品
- 990 : 封筒(大阪府):2009/11/21(土) 01:21:56.68 ID:u/LLf7u/
- まあみんなよく頑張ってたよ
ほらひろゆきは帰れよ
- 991 : ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/21(土) 01:21:56.89 ID:uLhukJXn
- >>972
総合的に見たら日本ヤバくない
格差大きいので経済が停滞してるだけ
貧乏人いじめるのはやめるべき
- 992 : カッターナイフ(北海道):2009/11/21(土) 01:22:00.58 ID:a4PPAZTm
- >>895
通貨だけじゃアブナイヨ
- 993 : 砂鉄(宮崎県):2009/11/21(土) 01:22:05.03 ID:XQUTk1Oz
- >>972
幕末
戦後
の再来か
- 994 : フライパン(山口県):2009/11/21(土) 01:22:08.94 ID:NqK4Ngi6
- (゚д゚)100げっと
- 995 : レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 01:22:10.63 ID:dmEplDtq
- >>972
もっと
性欲を
向上させてくれ
- 996 : てこ(茨城県):2009/11/21(土) 01:22:15.39 ID:4QKEGu79
- 1000なら仕事に就ける
- 997 : メスシリンダー(兵庫県):2009/11/21(土) 01:22:15.81 ID:g/owa8CC
- 1000ならひろゆき出馬
- 998 : 電子レンジ(北海道):2009/11/21(土) 01:22:16.58 ID:/bdZWyrJ
- 1000ならまろゆきがお金をくれる
- 999 : 画板(京都府):2009/11/21(土) 01:22:17.91 ID:jxeu5fp/
- 神の見えざる手次第だな
- 1000 : 黒板消し(山口県):2009/11/21(土) 01:22:17.94 ID:70je+5sN
- >>929
和歌山はまだイイようだなw
今日、地方経済紙の記者から聞いたのだが
倒産は減ってるが、実は弁護士費用も払えずに放置したままの停止企業が
急激に増えているそうな。
さらには、数年前の住宅ローン借り換えラッシュ時の人達が所得低下で破産、焦げ付いてると。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。
ニュース速報
http://www.hellowork.go.jp/
225 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)