菅経財相、「デフレ状況」認定…3年5か月ぶり

読売新聞2009年11月20日(金)14:11

 菅経済財政相は20日午前、閣議後の記者会見で、日本経済の現状について「デフレ状況という認識だ」と述べ、商品やサービスの価格が下がり続ける「デフレ」の状態にあると正式に表明した。

 20日午後に発表する11月の月例経済報告の中で、政府としての物価や景気に対する認識を公式に示す。「デフレ」の表現を盛り込めば、2006年8月以来3年3か月ぶり。政府がデフレと認定するのは3年5か月ぶりとなる。

 また、菅経済財政相は「金融の果たすべき役割も多い」と述べ、日本銀行が20日に開いている金融政策決定会合でも、政府の代表者がデフレ認識について伝えると表明した。デフレ克服に向け、日銀に一段の金融緩和策も含めた連携を求めていく考えとみられる。

 日本経済は、09年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)が2四半期連続で前期比プラスとなるなど回復傾向も出ているが、物価の動きを反映し家計や企業の実感に近い名目GDPは7〜9月期も6四半期連続のマイナスだった。景気回復を実感しにくい状況が続いているため、政府はデフレ対策を重要な政策課題に掲げることにした。

 日本経済は1990年代後半から深刻なデフレに陥り、政府は01年3月に初めて「日本経済は緩やかなデフレにある」と認定した。その後の景気回復局面でも、デフレ状態に戻る懸念が一掃できず、「デフレ脱却宣言」を見送ってきた。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれたビジネスニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
機密費、支出日と金額のみ公表へ
行方不明の90歳 孫が「埋めた」
スザンヌさん妹の車、バスと衝突
殺害し遺体の脂肪を売買?ペルー
女子の恋愛対象外になる言動って
「ときメモ」超える?DS内の彼女
年俸おろし…阪神選手に厳冬更改
ライコネン、来季はF1参戦しない
注目のビジネスニュース
ソニー、新ネット配信事業開始へ
日経平均 4カ月ぶり9500円割れ
中小企業カムバック支援法ほしい
仮想空間の就活「質問しやすい」
上司が「仕分け人」に変わる瞬間
キンドルモデル阻む日本出版事情
価格維持か安さか、化粧品の苦境
日産新型フーガ、一部減税対象に
株価 (15:00 11/20 現在)
日経平均
9,497.68 ▼ -51.79
日経300
169.85 ▼ -0.03
TOPIX
838.71 ▲ +1.00
フィナンシャル・タイムズ
「グローバル化」の時代だからこそ国際的な視点を
写真ギャラリー
写真ギャラリー
乗り物
こだわりのクルマや列車など大集合
今週のトピックス
gooランキング
goo スポーツ
ヤンキース「黄金時代」の到来か?〜アンチ・ヤンキースの憂鬱〜MLB Column from USA
おすすめ動画 - gooブロードバンドナビ
毎週水曜更新!大前研一ライブ大前研一が世界の1週間を動画で解説する人気番組
動画で見て学ぶビジネスセミナー株もFXも出世も、成功の秘訣がここに!
旬の旅行情報 - goo旅行
学生旅行や卒業旅行で人気の旅行先、おすすめツアー
gooピンクリボンキャンペーン2009
gooピンクリボンキャンペーン2009
 
おすすめメルマガ
最新ニュースを、メルマガでお届け
 
おすすめコンテンツ
goo旅行
国内旅行のクチコミ情報をチェック
goo住宅・不動産
気になるあの路線・駅の家賃相場は
goo天気
生まれた日の天気・気温を見てみよう
goo自動車&バイク
新車ニュース&コンパニオン画像
gooダイエット
痩せる方法100種類
goo求人&転職
転職、アルバイト、派遣のお仕事情報
goo進学&資格
三日坊主も安心!まずは体験講座
gooヘルスケア
家庭の医学 病気検索
gooのお知らせ
紅葉特集goo地域紅葉特集2009〜全国200ヵ所の紅葉スポットを色づき状況別にご紹介〜
gooトップページがリニューアルgooトップページ新しく、さらに使いやすくなった「gooトップページ」の使い方をチェック
gooニュースサービス説明