<脳>ぐっすり眠っても記憶可能 睡眠学習に応用も 米大学
11月20日13時36分配信 毎日新聞
ぐっすり眠っている人の脳に刺激を与えることで、特定の記憶を強化できることを、米ノースウエスタン大のチームが実験で確かめた。睡眠学習への応用も期待できそうだ。20日付の米科学誌サイエンスに掲載された。【元村有希子】
実験は19〜24歳の男女12人に実施した。コンピューター画面のさまざまな場所に、割れたグラスやヘリコプター、猫など50種類の絵が順番に現れ、猫の絵を表示している間には鳴き声など関連する音を聞かせて、表示位置を覚えてもらった。
1度目のテストの後、全員が約1時間の昼寝をした。「ノンレム睡眠」と呼ばれる深い睡眠のうち、眠りがさらに深まった段階で、50個中25個の音を聞かせた。目覚めた後に2度目のテストをしたところ、睡眠中に音を聞かせた25個の方が、聞かせなかった25個より表示位置を正確に覚えていた。しかし被験者は、睡眠中に音を聞いた認識がなかった。
チームは別の12人に同じ学習をさせ、昼寝の代わりに別の作業をしながら25個の音を聞かせた。2度目のテストの成績は、音を聞かせた絵とそうでない絵との間で差は見られなかった。
睡眠中の脳が大量の情報を取捨選択して定着させていることは、脳が働いて体が休んでいる浅い眠りの「レム睡眠」中と考えられていたが、脳も体も休んでいる「ノンレム睡眠」中では、詳しくは分かっていない。
脳と記憶の関連を研究している科学技術振興機構の黒谷亨(くろたに・とおる)研究員(神経生理学)は「脳が休んでいるはずの深い睡眠中にも、別のモードで脳は活動しているようだ。記憶を定着させる新しい仕組みの解明につながるかもしれない」と話す。
【関連ニュース】
睡眠は3時間で充分?! 睡眠サプリの第一人者に聞く
健康ナビ:昼間眠くてぼーっとする。解消する方法は。
世界の雑記帳:ゴルフのハンディ、睡眠時無呼吸症候群を治療で改善=調査
睡眠文化研究:睡眠の文化研究って? 地域性、習慣に着目の新学問
今週の本棚:海部宣男・評 『脳は眠らない−−夢を生み…』=アンドレア・ロック著
実験は19〜24歳の男女12人に実施した。コンピューター画面のさまざまな場所に、割れたグラスやヘリコプター、猫など50種類の絵が順番に現れ、猫の絵を表示している間には鳴き声など関連する音を聞かせて、表示位置を覚えてもらった。
1度目のテストの後、全員が約1時間の昼寝をした。「ノンレム睡眠」と呼ばれる深い睡眠のうち、眠りがさらに深まった段階で、50個中25個の音を聞かせた。目覚めた後に2度目のテストをしたところ、睡眠中に音を聞かせた25個の方が、聞かせなかった25個より表示位置を正確に覚えていた。しかし被験者は、睡眠中に音を聞いた認識がなかった。
チームは別の12人に同じ学習をさせ、昼寝の代わりに別の作業をしながら25個の音を聞かせた。2度目のテストの成績は、音を聞かせた絵とそうでない絵との間で差は見られなかった。
睡眠中の脳が大量の情報を取捨選択して定着させていることは、脳が働いて体が休んでいる浅い眠りの「レム睡眠」中と考えられていたが、脳も体も休んでいる「ノンレム睡眠」中では、詳しくは分かっていない。
脳と記憶の関連を研究している科学技術振興機構の黒谷亨(くろたに・とおる)研究員(神経生理学)は「脳が休んでいるはずの深い睡眠中にも、別のモードで脳は活動しているようだ。記憶を定着させる新しい仕組みの解明につながるかもしれない」と話す。
【関連ニュース】
睡眠は3時間で充分?! 睡眠サプリの第一人者に聞く
健康ナビ:昼間眠くてぼーっとする。解消する方法は。
世界の雑記帳:ゴルフのハンディ、睡眠時無呼吸症候群を治療で改善=調査
睡眠文化研究:睡眠の文化研究って? 地域性、習慣に着目の新学問
今週の本棚:海部宣男・評 『脳は眠らない−−夢を生み…』=アンドレア・ロック著
最終更新:11月20日16時2分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 10件
関連トピックス
主なニュースサイトで 快眠 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 強姦致傷被告に裁判員「むかつくんですよね」(読売新聞) 19日(木)13時3分
- マーガリンさん、一時停止せず?バスと衝突(読売新聞) 20日(金)18時10分
- 「インドネシアでの話と違う」看護師研修生が途中帰国(読売新聞) 19日(木)2時1分