2007-01-15
■AC関係のサイトや本を読むとやさぐれる
引用したエントリには[独り言]とタグをつけていらっしゃいますが、一応書いておくとid:Agguy0cさんがACかどうかではなくて、エントリの内容にAC的なものを感じたのでACとタグを付けました。
それでここからは全くの自分語りですが、自分もACの対処法、特にACが原因で非コミュな人の対処方というのを見た事が無くて、それはおそらく
「ACが原因で非コミュなのにACを解決するには非コミュ治す必要がある」からなんじゃないかと思っています。
例えばアダルトチルドレン - Wikipediaの「ACの習慣化された思考」に当てはまるような承認欲求や見捨てられ不安が強い人間は、それが原因で承認されないし見捨てられるので、その欲求や不安を解消する事がほぼ不可能で、実際AC関係の本やサイトや個人から見聞きした(完全にではないにしろ)救われた人の経験談は、彼氏が父親代わりになってくれただとか、こんな私でもなぜか好きになって(ryとか今の夫と出会って私は変わりましただとか、情報価値の無い単なる幸運自慢と美談ばかりなのでいつも気持ちがやさぐれます。
あとこういったAC関係の話を書くと「子供を愛さない親なんているわけないじゃないですか!」という反応をする人と、「いや愛しているかどうかではなくて、そもそもACというのは…」とそれを諭す人が現れて、そして最後に
「そうですよね、ACはなかなか分かって貰えないから辛いですよね、私も今の夫と出会うまでは…」「xxさんの話がわたしにそっくりなので驚きました、わたしも幼い頃は親に……でも今の彼と暮らすようになってからは…」という幸運自慢と美談を見せられる事がよくあるので気持ちがやさぐれます。
- 29 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2
- 27 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/f19608b48ce3e51f8c9d0bdff34c76fa
- 23 http://b.hatena.ne.jp/keyword/アダルトチルドレン
- 17 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/mizukik/20070109/1168356166
- 16 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?cname=science
- 16 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/m/200701
- 13 http://www.gotouda.org/link.html
- 11 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Agguy0c/20070115/1168826063
- 8 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://d.hatena.ne.jp/&sort=hot&of=400&threshold=5
- 7 http://b.hatena.ne.jp/t/?????潟????