アナ日記
2009年2月
長谷川努
2009年2月26日 長谷川 努
 カレーに目覚めましたね

カレーに目覚めましたね。
食べるのは昔から好きだったのですが、カレーを美味しくするための「ひとひねり」を追求している訳です。
カレー作りに関しては、香辛料からこだわったり、果物を入れてみたり、プロも顔負けみたいな人がたくさんいらっしゃるので、私なんぞはそういった方と張り合うつもりもなければ、挑戦する気もありません。そう、「ひとひねり」に凝っているだけです。

タマネギはやたら入れますね。通常の2倍は入っているはずです。これをみじん切りにするのは酷な作業です(妻がしていたのですが)。そこで、「みじん切り器」を購入しました。フードプロフェッサーがあるのは知っています。でも、手作業の感覚を残そうとわざわざ「みじん切り器」にしたのです。手でクルクル回してカットするタイプですね。
購入してからは、タマネギを切るのは、私か娘の仕事になりました。
このタマネギのみじん切り度が難しい。大きすぎるのは無論ダメだし、細かすぎるのもしっくり来ない時があるのです。
完全に「みじん」になってしまう直前で止めるのが大事です。タマネギの種類によっても、多少変える必要がありそうです。
よく言われますが、やはりカレーはタマネギが命です。あ、香辛料については研究してないので分かりません。

で、さらにそのタマネギを程よく煮込むための鍋まで購入してしまいました。
巷で有名な、若干値段が高いあの鍋です。これが私の予想と少し違っていました。当初、この鍋で煮込むと肉や野菜がドロドロに柔らかくなるのかと思いきや、形を崩さず素材の味を引き出すのに優れた鍋だったのです。だから、タマネギをドロドロに煮込んでやろうと思っていた私は多少裏切られ、でも、タマネギの甘みが見事に引き出され、味は最高だけど、触感が違うというか。まだ、鍋の特徴を捕らえ切れていない感じです。

確実に美味しくなってるのですが、あと一歩何か足りない状態。歯がゆいですね。この触感をクリアーしたら、いつか香辛料も研究してみようかな。あ、すいません。別にこれを読んだからといって、レシピが載ってるわけでも、コツが分かるわけでもなく。ただ、私はカレーが好きということを書いてみました。
 

田中俊雄
2009年2月20日 田中 俊雄
 瀬戸内海の小さな旅 新スポット発見

瀬戸内しまなみ海道が開通して、はや、10年になるんですね。先日、旅仲間としまなみ海道を利用して広島から今治までの1泊2日の旅を楽しみました。

尾道、向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島、今治を結ぶ橋の雄大さ、橋から見る島々の美しさに、改めて瀬戸内を故郷にもつ素晴らしさを実感しました。
島や橋を渡るたびに、今までに取材やプライベートで訪ねた時の出来事が思い出されました。因島大橋の開通時、一番乗りの方にインタビューしたこと、世界一の斜長橋・多々羅大橋からの中継、来島海峡大橋を潮風を浴びながら自転車で渡ったことなど、懐かしく心の中に浮かんできました。

この旅は、友人がいることもあって大島を訪ねました。大島には標高308メートルの亀老山があり、ここからの眺望は、私の今までの瀬戸内美の中でも1番の絶景ポイントです。
右手に世界初の3連吊り橋・来島海峡大橋、眼前には来島海峡を行き交う大小の船、対岸にはタオル日本一の今治の市街地、後方には四国連山と時を忘れるほどの景色です。
今治で行われる花火大会の時は絶好の見物場所になるそうです。また、展望台の周囲の鉄柵には、恋人達が愛を誓った鍵がたくさん飾られています。海峡に沈む夕陽を眺めながらさぞ、ロマンチックな気分になったのだろうと容易に想像出来ます。これからの本格的な春の訪れと共に、桜が咲き誇る展望台はしまなみ海道の絶好のビューポイントです。
また、大島で宿泊した海宿「千年松」も、海峡越に今治を望む海辺の潮騒の聞ける素敵な宿でした。水軍船上戦食である鯛などの焙烙焼(ほうろくやき)、でっかい伊勢海老、新鮮なウニと来島海峡を望む海水露天風呂「満天の湯」にも大満足し、再び訪ねてみたい宿でした。

春は旅心を誘いますが、瀬戸内の魅力いっぱい味わった早春の小さな旅でした。
 

桜井弘規
2009年2月13日 桜井 弘規
 私が取材にいった場所

今回はここ2〜3週間で私が取材にいった場所について書きます。
さくらいの全力投球のメインコーナーは「ゼントク」。
このコーナーは私が直接取材したものを放送することを原則にしています。

2月12日(木)9:30広島市南区宇品西の「TOTO広島ショールーム」へ。
最新のトイレは節水機能に優れていることにびっくり!
古いタンク式だと1回13リットルだが、最新のものは5.5リットルとのこと。
さらに温水洗浄便座をコントロールするリモコンにSDカードを挿入し音楽を聞けるタイプまであるそうで…驚きの連続でした。

2月10日(火)10:00広島市中区基町の「広島東洋カープ」へ。
2009年版のカープグッズが売れ行き好調。特にユニフォームデザインが変わってレプリカユニフォームがバカ売れとのこと。
新球場には常設のグッズショップも出来るので楽しみ。
現球場の常設ショップは、薄暗い廊下の先にあってなかなか入りにくい感じでしたからね。
個人的には子ども用のよだれかけとモンキーパンツをチェック!

2月9日(月)13:30広島市西区横川「サイクルショップカナガキ横川店」へ。
道交法の規則が変わって、パワーアップが可能になった電動アシストサイクルを取材。
そもそも私は電動サイクル未経験者。早速旧型と新型両方乗って体験しました。
旧型でも初めての電動サイクルに感動でしたが、新型はそれよりパワーは上。
私の感想は「動く歩道の上を移動しているみたいな感じ」

2月4日(水)18:00広島市中区新天地「ヤマダ電機テックランド広島中央本店」へ。
最新オーディオ事情を調べに。携帯プレーヤーは圧倒的にiPODとのこと。しかしいわゆるコンポも見逃せない。
CD・MDタイプがまだまだ主流のようですが、HDDに音楽を入れるタイプも増えてきているとのこと。
一方で音質にこだわる人はCDをいい装置で聞くらしい。
液晶画面が表示されなくなった我が家のコンポの買い替えを妄想しながら楽しいひと時。

2月3日(火)12:00広島市中区紙屋町「広島銀行本店」へ。
ATMコーナーでPASPYのチャージと宝くじの購入についての取材。
実際に自分のキャッシュカードで1,000円分のLOTO6を購入。
しかし多くの人は1口を抽せん5回で買うところを初心者の私は5口を抽せん1回で買ってしまう。
周りの人も変わった買い方をするなと思っていたらしい。だったら途中で言ってよ!
とは言っても録音取材中の購入のため口を出せなかったのかも。
その宝くじは当然(?)的中せず。5回にしておけばあと4週楽しめたのに…

1月30日(金)9:30豊田郡大崎上島町「HOGALAKA」
これはゼントクではなく、2月24日(火)放送の「日本列島ほっと通信」全国アナウンサー対決の取材。
島で生まれた新しい名物「がんすバーガー」を取材。
老舗のかまぼこ店が作るがんすに老舗の醤油屋さんの醤油だれを付け、地元で材料にこだわって作っているパンではさんだもの。
現物は島に行かないと手に入らないので、午後からの全力投球の本番を前に強行軍でした。
さらに乗ろうと思ったフェリーに乗り遅れるアクシデントもあって、離島を実感しました。

1月26日(月)12:00広島市佐伯区湯来町「湯来フィッシングガーデン」
雪の中、養殖されているチョウザメを取材。ついでにチョウザメの刺身、燻製、角煮をいただく。
もちろん初体験。あっさりした見た目だけど、味はしっかりして脂も乗ってました。

15:30広島市中区三川町「居酒屋いぶしぎん」
その日本酒とおいしい料理を楽しめるお店。
湯来町のチョウザメをしゃぶしゃぶ&鍋でいただき、合わせて燗酒の楽しみ方も教えてもらいました。

1月21日(水)17:30広島市西区観音本町「広島オートバイ販売観音店」
最近のバイクの売れ行きはどうなのかなぁと取材すると、今売れているのは125CCなどの原付2種と言われる、ちょっと大きなスクーター。見た目は50ccとあまり変わらないけど、パワーがあるのはもちろん、二人乗りが出来たりまたがってみたりしてすっかり欲しくなってしまいました。

…と書けばキリがないのですが、こんな感じです。
かなり楽しみながら取材をしています。
これからも直接見たり聞いたりしてきたことが皆さんに少しでもリアルに伝わればいいなと日々出かけていきたいですね。
 

石田充
2009年2月5日 石田 充
 ついにこの季節がやってきました。

沖縄キャンプにて プロ野球のキャンプです(^^;

今年こそ、クライマックスシリーズ進出を狙うカープ。
新球場元年ということもあり、選手たちも気合が入っています♪

私は1月31日から沖縄で取材中!!

天候にも恵まれ、最高気温は20度を超えて非常にあたたかく、
選手たちにとっては身体を動かしやすい環境が整っています。

さて、この沖縄キャンプ。
例年以上に注目度が高いんです☆

・WBCメンバー栗原選手の右ひじ手術後の回復具合は??
・前田(智)選手が11年ぶりの沖縄スタート。その気合の入り方は?
・石井琢朗選手の加入の効果は?
・新人でドラフト1位の岩本選手のパワーは?
・ドラフト3位・小松投手の球は?
・新外国人”ドーマン”投手は「ど〜なん??(笑)」などなど
気になるところがたくさんあります(^^;

まだキャンプは始まったばかりですが、第1クール(2月1日〜3日)で目立ったのは入団3年目の中東選手。
沖縄組の全選手が参加した恒例の3.2キロ走で昨年の覇者・前田健太投手を押さえて優勝し、ブラウン監督に猛アピール!!
今シーズンからキャッチャーにもチャレンジする中東選手。
地元広島出身ですし、活躍を期待したいですね♪

カープのキャンプ情報はTVでは夕方のイブニングニュース広島のスポーツコーナー(午後6時40分頃)にお送りしているので、みなさん是非、ご覧下さい!!

P.S.
キャンプリポートは
このRCCのホームページ【RCC INTERNET STADIUM】で動画が公開されています!!
見逃した方は、そちらでもチェックしてみて下さいね☆

あと、RCCのカープのケータイサイトでもキャンプ情報をしっかりお伝えしていきます♪
そちらも要チェックです!!
 


BACK