2007年11月11日 (日) | 編集 |
「OK Wave」と「教えてgoo」の回答欄で、うちのURLが参考ページとして紹介されたみたいで、そちらから訪問される方が多くなってきました。
「HDDからデータをどうしても取り出したい」
私事ですが、子供たちの写真がいっぱい詰まってるんです(;ー;)」
「このデータが消えてしまうと考えると悲しくて夜も寝れないです。」
なんか読んでいると可哀想で涙出て来ました(>_<。)
でもちゃんとバックアップしましょう・・・。
人のことは言えないけど。
質問サイトで紹介されたリンク先の過去記事は、KNOPPIXをUSB化して持ち歩こうという内容の記事でした。
Windowsが起動しなくなったので、ファイルを救出したいという方には、少し内容が違っていたかも知れませんね。という訳で、来てみてガッカリされると悲しいので、今回はファイル救出に役立つかもしれない方法を書いてみたいと思います。
実は、私も最近WindowsXPを壊してしまい、どうやっても起動しなくなってしまいました。
なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計にWindowsを壊してしまい最悪なことに。
GoBackまで壊してしまったのは最悪でした。
GoBackさえ元気なら、どんな不具合もへっちゃらなのに。
「やってしまった(><; )うぅ」という気分。
HDDには大量のデジカメ写真、キャプチャーカードで録画したテレビ番組、などいっぱい入っていました。
(割と定期的にバックアップする方なんだけど、その日はバックアップ直前だった)
仕方なくデータ救出作戦の始まりです。
■データ救出大作戦・その1
KNOPPIXを使ってみる。
KNOPPIXとは、無料のWindowsみたいなOSで、CDから起動できます。
(データ救出用のソフトという訳ではないので、Linuxで手軽に遊んでみたい方は使ってみてください。パソコンのインストール不要で使えます)
CDから起動できるので、Windowsが破損していてもKNOPPIXを使ってファイルの操作が出来るようになります。

使い方も画面もWindowsに似ています。
KNOPPIXはUSBも認識してくれるので、救出したデータの移動先としてUSB2.0の外付HDDなどがあればバッチリ。
「パソコン蹴飛ばした衝撃でHDDが破損したよぅ」という場合は無理ですが、
Windowsいじっていたら立ち上がらなくなったよ (>_<。)うえーん。
という程度なら、KNOPPIXでデータを取り出すことが出来るかも知れません。
で、KNOPPIX。
やってみた結果は失敗でした。
破損したHDDを認識してくれません。
散々、KNOPPIXオススメしておいてオマエっ(^^;
とか言われそうですが、ちゃんとフォローがありますので・・・。
認識してくれなかった理由は、上にも書いたように「なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計に悪く・・・」というやつです。
「Windowsが立ち上がらなくなったなー」くらいの時に変なことしないでKNOPPIXを使っていたら、助かっていたと思います。
XPのCDから回復コンソールを起動して、SCANDSKとかCHKDSKとか修復インストールとかやっていたら、セーフモードさえ使えなくなり、WindowsだけでなくHDDの方もおかしくなってしまいました。そしてついには、どんな方法でも認識してくれなくなってしまいました。なんかHDDからカラカラ音がし出して、もう泣きそうです。
WindowsXPはセキュリティが強化されているので、簡単にデータの抜き出しもできないんですよね。
■データ救出大作戦・その2
「ファイナルデータ」という市販ソフトを使う。
高いし、これだけの金額を出して全く効果がなかったら…と、かなり怖かったのですが、最終的にお世話になることにしました。
AOSテクノロジーズのページではファイナルデータ2007の体験版がダウンロードできます。
体験版にはデータ修復機能はついていませんが、これを使えばHDDの中のデータが生きているかどうかがチェック出来るので、認識できた場合には救出可能なファイルの一覧が表示されます。残したいデータが表示されるようでしたら購入を検討してみると良いと思います。
ほとんど期待しないで正常なパソコンに体験版をインストール。
-------------------------------------------------------------
■ 注意 ■
ファイナルデータ体験版を使われる方は、正常なWindowsパソコンがもう一台必要です。友達や家族の正常なパソコンに体験版をインストールして、自分の破損したHDDも接続してもらって、ファイナルデータでチェックしてみてください。
※今回、私は別の外付USB-HDDにWindowsXPをまるごとバックアップ(Acronis True Imageを使って)していたものを持っていたので、そちらの外付USB-HDDから正常なWindowsを起動して、ファイナルデータをインストールできました。このため、他人のパソコンを借りなくてもよかった。
-------------------------------------------------------------
早速、ファイナルデータの体験版を使ってみる…。
出てくる出てくる、懐かしのファイル達(*゜〇゜*)おぉ!!
もう何年も昔の友人に出会ったような懐かしさ。
何日も修復作業して、疲れてかなり弱っていたから嬉しかったよ。
最終的に、このソフトの正式版(市販版)を使うことで、救出したかったデータが『!!完全!!』に戻ってきました。
戻ってこなかったファイルはありませんでした。
個人で作ったデータの他、お気に入り、辞書ファイル、アドレス帳、メールの全データなども救出できました。
あらゆる方法を使っても認識してくれなかったHDDなのに、ファイナルデータは全部読み込んでくれたんです。
「ありがとーファイナルデータあぁぁぁ」
最初に、無茶しないでKNOPPIX使っておけば、無駄な出費しなくてよかったかも知れないんだけどね(つω;`)
-------------------------------------------------------------
●KNOPPIXのダウンロード(無料)
FTP ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
HTTP http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
FTP ftp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/iso/
KNOPPIX Japanese editionのページ
※ バージョンが 5.1.1以降のファイルを選ぶなら、どれでも同じように使えると思いますが、5.1.1より低いバージョンを選ぶと、Windows XPのNTFSファイルにアクセスできない可能性があります。
いろいろ種類があって意味が解らない方は「knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso」でOK。
ダウンロードしたファイルは、ライティングソフト(CD-Rに焼くソフト)を使ってKNOPPIX-CDを作るのですが、長くなりそうなので、 ISOファイルの焼き方は、こちらを参考にしてみてください。
[M.D.L] ISO ファイルの焼き方
-------------------------------------------------------------
●ファイナルデータの購入
●Acronis True Imageの購入
-------------------------------------------------------------
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●



→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
「HDDからデータをどうしても取り出したい」
私事ですが、子供たちの写真がいっぱい詰まってるんです(;ー;)」
「このデータが消えてしまうと考えると悲しくて夜も寝れないです。」
なんか読んでいると可哀想で涙出て来ました(>_<。)
でもちゃんとバックアップしましょう・・・。
人のことは言えないけど。
質問サイトで紹介されたリンク先の過去記事は、KNOPPIXをUSB化して持ち歩こうという内容の記事でした。
Windowsが起動しなくなったので、ファイルを救出したいという方には、少し内容が違っていたかも知れませんね。という訳で、来てみてガッカリされると悲しいので、今回はファイル救出に役立つかもしれない方法を書いてみたいと思います。
実は、私も最近WindowsXPを壊してしまい、どうやっても起動しなくなってしまいました。
なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計にWindowsを壊してしまい最悪なことに。
GoBackまで壊してしまったのは最悪でした。
GoBackさえ元気なら、どんな不具合もへっちゃらなのに。
「やってしまった(><; )うぅ」という気分。
HDDには大量のデジカメ写真、キャプチャーカードで録画したテレビ番組、などいっぱい入っていました。
(割と定期的にバックアップする方なんだけど、その日はバックアップ直前だった)
仕方なくデータ救出作戦の始まりです。
■データ救出大作戦・その1
KNOPPIXを使ってみる。
KNOPPIXとは、無料のWindowsみたいなOSで、CDから起動できます。
(データ救出用のソフトという訳ではないので、Linuxで手軽に遊んでみたい方は使ってみてください。パソコンのインストール不要で使えます)
CDから起動できるので、Windowsが破損していてもKNOPPIXを使ってファイルの操作が出来るようになります。
使い方も画面もWindowsに似ています。
KNOPPIXはUSBも認識してくれるので、救出したデータの移動先としてUSB2.0の外付HDDなどがあればバッチリ。
「パソコン蹴飛ばした衝撃でHDDが破損したよぅ」という場合は無理ですが、
Windowsいじっていたら立ち上がらなくなったよ (>_<。)うえーん。
という程度なら、KNOPPIXでデータを取り出すことが出来るかも知れません。
で、KNOPPIX。
やってみた結果は失敗でした。
破損したHDDを認識してくれません。
散々、KNOPPIXオススメしておいてオマエっ(^^;
とか言われそうですが、ちゃんとフォローがありますので・・・。
認識してくれなかった理由は、上にも書いたように「なまじ知識があるものだから、いじり過ぎて余計に悪く・・・」というやつです。
「Windowsが立ち上がらなくなったなー」くらいの時に変なことしないでKNOPPIXを使っていたら、助かっていたと思います。
XPのCDから回復コンソールを起動して、SCANDSKとかCHKDSKとか修復インストールとかやっていたら、セーフモードさえ使えなくなり、WindowsだけでなくHDDの方もおかしくなってしまいました。そしてついには、どんな方法でも認識してくれなくなってしまいました。なんかHDDからカラカラ音がし出して、もう泣きそうです。
WindowsXPはセキュリティが強化されているので、簡単にデータの抜き出しもできないんですよね。
■データ救出大作戦・その2
「ファイナルデータ」という市販ソフトを使う。
高いし、これだけの金額を出して全く効果がなかったら…と、かなり怖かったのですが、最終的にお世話になることにしました。
AOSテクノロジーズのページではファイナルデータ2007の体験版がダウンロードできます。
体験版にはデータ修復機能はついていませんが、これを使えばHDDの中のデータが生きているかどうかがチェック出来るので、認識できた場合には救出可能なファイルの一覧が表示されます。残したいデータが表示されるようでしたら購入を検討してみると良いと思います。
ほとんど期待しないで正常なパソコンに体験版をインストール。
-------------------------------------------------------------
■ 注意 ■
ファイナルデータ体験版を使われる方は、正常なWindowsパソコンがもう一台必要です。友達や家族の正常なパソコンに体験版をインストールして、自分の破損したHDDも接続してもらって、ファイナルデータでチェックしてみてください。
※今回、私は別の外付USB-HDDにWindowsXPをまるごとバックアップ(Acronis True Imageを使って)していたものを持っていたので、そちらの外付USB-HDDから正常なWindowsを起動して、ファイナルデータをインストールできました。このため、他人のパソコンを借りなくてもよかった。
-------------------------------------------------------------
早速、ファイナルデータの体験版を使ってみる…。
出てくる出てくる、懐かしのファイル達(*゜〇゜*)おぉ!!
もう何年も昔の友人に出会ったような懐かしさ。
何日も修復作業して、疲れてかなり弱っていたから嬉しかったよ。
最終的に、このソフトの正式版(市販版)を使うことで、救出したかったデータが『!!完全!!』に戻ってきました。
戻ってこなかったファイルはありませんでした。
個人で作ったデータの他、お気に入り、辞書ファイル、アドレス帳、メールの全データなども救出できました。
あらゆる方法を使っても認識してくれなかったHDDなのに、ファイナルデータは全部読み込んでくれたんです。
「ありがとーファイナルデータあぁぁぁ」
最初に、無茶しないでKNOPPIX使っておけば、無駄な出費しなくてよかったかも知れないんだけどね(つω;`)
-------------------------------------------------------------
●KNOPPIXのダウンロード(無料)
FTP ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
HTTP http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
FTP ftp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/iso/
KNOPPIX Japanese editionのページ
※ バージョンが 5.1.1以降のファイルを選ぶなら、どれでも同じように使えると思いますが、5.1.1より低いバージョンを選ぶと、Windows XPのNTFSファイルにアクセスできない可能性があります。
いろいろ種類があって意味が解らない方は「knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso」でOK。
ダウンロードしたファイルは、ライティングソフト(CD-Rに焼くソフト)を使ってKNOPPIX-CDを作るのですが、長くなりそうなので、 ISOファイルの焼き方は、こちらを参考にしてみてください。
[M.D.L] ISO ファイルの焼き方
-------------------------------------------------------------
●ファイナルデータの購入
●Acronis True Imageの購入
-------------------------------------------------------------
●○ 激安メモリカード & USBメモリ <<上海問屋>> ○●
→(*゜ー゜*)
→いつも遊びに来てくれてありがとう
この記事へのコメント
ものすごーく心配してたんですよ。
なかなか質問の締め切りをされなかったみたいなの
で、「うまくいかないのかなー?」とか。
罰として、このブログをRSSリーダーに登録してくださ
い(笑)
無事にデータが戻って良かったですねo(´▽`)o
なかなか質問の締め切りをされなかったみたいなの
で、「うまくいかないのかなー?」とか。
罰として、このブログをRSSリーダーに登録してくださ
い(笑)
無事にデータが戻って良かったですねo(´▽`)o
2007/12/08(Sat) 12:31 | URL | やまま #mQop/nM.[ 編集]
上の文章の
「HDDからデータをどうしても取り出したい」
私事ですが、子供たちの写真がいっぱい詰まってるんです(;ー;)」
「このデータが消えてしまうと考えると悲しくて夜も寝れないです。」
の張本人です^^!
gooとこちらで自分なりにknoppixに挑戦しました。
で、大成功ですっ!!
欲しいデータは全て救出できました(*σ^∇^)σ
もう、神様です。助けて頂きありがとうございました。
「HDDからデータをどうしても取り出したい」
私事ですが、子供たちの写真がいっぱい詰まってるんです(;ー;)」
「このデータが消えてしまうと考えると悲しくて夜も寝れないです。」
の張本人です^^!
gooとこちらで自分なりにknoppixに挑戦しました。
で、大成功ですっ!!
欲しいデータは全て救出できました(*σ^∇^)σ
もう、神様です。助けて頂きありがとうございました。
2007/12/08(Sat) 00:28 | URL | saya #-[ 編集]
| ホーム |