丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2

真剣なヌースもニヤニヤして読むのが礼儀です。リンクも転載もFREEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

 
★11/19 00:46 最近『ノイズ』が酷いのでクリーン中(※ブログではありませn) 終わり @管理人

返事が来るたびにgoo事務局の言ってる事が違ってくるお( ^ω^)
あの調子で運営してるなんてユーザーが参っちゃうお( ^ω^)

11/18 不協和音と言うハーモニー

312 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 22:20:49 ID:gPLFPGqA
鳩山首相「私の役割は指揮者、大事なのはハーモニー」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000630-san-pol



the Economist

http://media.economist.com/images/20091114/D4609AS1.jpg

http://www.economist.com/world/asia/displayStory.cfm?story_id=14853256&source=hptextfeature


696 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 01:42:19 ID:QVUq0/Hj
>>312

完全におとぎ話的な「指揮者のイメージ」だよなあ・・・。
世界中のプロ指揮者から「棒振り舐めんなゴルァ」と言われてもおかしくない幼稚さ。

「この人はどういう音楽を目指しているのか」ということを
ガクタイの面々に感じさせることができなければ
棒振りなんて絶対勤まりませんよ。その点からすれば代用は完全にアウト。

おとぎ話を語る前に、指揮者にについて書かれた書物をちょっとでも読めと言いたい。
んで晩年のクレンペラーの、外見的にはヨボヨボユラユラの棒から
なぜかくも剛毅で荘厳な音楽が生まれるのかを考えてみたらいい。

745 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 02:49:51 ID:QVUq0/Hj
>>696

自己レス。
何が「おとぎ話」かというと、
「指揮者であるボクをみんなは無条件で尊敬してくれるはず」という思い込みね。
かく言う俺も、現場監督に任命されて、仕事を滞りなくこなすための方策を考えて
指図をすればするほど
疎まれて、しまいにはクソつまらん理由で部下に詰られたことがある。

976 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 11:24:41 ID:6GMQlCaV
>>696
ていうか、指揮者の仕事って調和を求める事じゃないんだわ。
自分の音楽を押しつけるのが仕事なんだわ。極論を言うと。

オーケストラをひとつの楽器と見なして、自分の演奏をする、
れが目的。

もちろん、オーケストラは吹けば鳴いてくれるようなただの楽器じゃなくて
それ相応のプライドを持ってその楽団の席を持っている人間が
相手な訳で、簡単に押しつけられる訳じゃあないけど。




★・・・・・☆・・・・・・★・・・・・・☆・・・・・・★

441 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 23:37:45 ID:tEo/AvMp

租特見直し、ナフサも対象=免税3.6兆円、紛糾必至−政府税調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000187-jij-pol

政府税制調査会(税調)は、租税特別措置(租特)の抜本見直しの対象に、石油化学製品の原料である「ナフサ」の免税措置も加える方針だ。
19日の会合から本格的な議論に入る。

免税による減収規模は租特最大の3.6兆円に上るだけに、ここから少しでも財源を捻出(ねんしゅつ)したい税調の思惑がにじむ。

ただ、民主党は衆院選前、
「ナフサには課税しない」と言明しており、
議論は紛糾必至とみられる。


ナフサは粗製ガソリンとも呼ばれ、
プラスチックや化学繊維、合成洗剤などの
原料として幅広く使われている。


このため、国はナフサに対する揮発油税を無期限で免税。
石油石炭税についても還付などで実質免税としている。

税調は、来年3月末で石油石炭税の免税、還付措置が期限切れとなるのを期に、ナフサへの免税措置全体を議論のテーブルに乗せたい考え。
税調幹部は「ゼロベースの聖域なき精査ではナフサの議論も素通りできない」と話す。

これに対し、ナフサを所管する経済産業省は「国民生活への影響は相当大きい」と見直しに反対の立場で、課税されれば産業の空洞化につながりかねないと懸念する。

選挙前にナフサ課税を否定したのは、当時民主党政調会長だった直嶋正行経産相。課税を前提にした議論が進めば、発言の整合性が問われそうだ。

 


直嶋はGDPフライング発表とこれの責任でクビでいいでしょう
にしてもこれの影響はマジ半端ないと思いますけどね

457 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 23:41:53 ID:UTiRlfdW
>>441
ナフサはヤバイですぅ___
全ての商品が値上がりするといっても過言ではないような気がします
あ_我が党への献金も値上げしましょうか__

459 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 23:42:03 ID:FG8ENKkW
>>441
ブリジストン涙目?

464 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 23:42:51 ID:qc2HMFHa
>>441
ナフサは手を付けないハズじゃ?

470 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 23:44:57 ID:Ohq7CyOt
>>441
ちょっナフサは手を出すな、国民生活直撃するぞ。
日用品の原料費高騰は給料上がらないのに物価が上がるか
物価そのままで給料下がるorリストラだろうに…

そういえば以前、石油の値段に関して家計を直撃するとか言って
ギャーギャー騒いでいた政党ってどっかになかったっけ?思い出せない___

481 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 23:48:59 ID:X0k0NHhO
>>441
業界が主席にたくさん献金をすればこんなにすぐに取り消されます____
主席への献金は免罪符なのです。




★・・・・・☆・・・・・・★・・・・・・☆・・・・・・★

185 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 00:30:46 ID:jaQoNPDu
イニシャルを間違えたせいで、色々な憶測をよんでしまってすみませんでした。

なんとなく、ここは居心地がいいもので、又来てしまいました。
他に、居心地がよさそうなスレがあったら教えてください<(_ _)>

さて、大問題になってきました。ハト先生。

ロシアと非公式領土交渉始めてるハト先生
条約破棄や戦争犯罪を空白事に
シベリア抑留をなかった事に
日本の戦争犯罪を謝罪し
9兆円の極東開発援助
領海の一部をロシアに実質譲渡
の約束をしてしまいました。

当然、まだニュースには出てきてません。
麻生先生は、今度はロシア関係で国益を守るため
森先生と協力し動きはじめました。
本当に、ハト先生には呆れるばかりです(汗)

麻生先生は、海外にひっぱりダコで本当に一生懸命です。
ですが、党の再生は、まだまだ難しいように思えます。(個人的な意見)

上記にも書きましたが、他に、居心地がよさそうなスレがあったら教えてください<(_ _)>
おやすみなさい。










Comment[この記事へのコメント]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

カレンダー ▼

最新記事 ▼

カテゴリー ▼

タグ ▼

最新コメント ▼

リンク ▼

月別アーカイブ(タブ) ▼

QRコード ▼

Google フリー検索 ▼

プロフィール ▼

Powered By FC2ブログ ▼


現在の閲覧者数: