丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2

真剣なヌースもニヤニヤして読むのが礼儀です。リンクも転載もFREEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

 
★11/19 00:46 最近『ノイズ』が酷いのでクリーン中(※ブログではありませn) 終わり @管理人

返事が来るたびにgoo事務局の言ってる事が違ってくるお( ^ω^)
あの調子で運営してるなんてユーザーが参っちゃうお( ^ω^)

11/18 色々と晒しageれる仕分け作業

588 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:56:45 ID:LaA673w2
国会議員を仕分けしたい






527 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:29:05 ID:Fn2rUesl

事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南−政治主導に逆行・行政刷新会議

 政府の行政刷新会議が2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」で、事務局が極秘の査定マニュアルを作成し、民間有識者など仕分け人に配布していたことが17日、明らかになった。

財務省の視点に基づき、仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容。
政治主導を掲げた事業仕分けが、財務省主導で進んでいる実態が明らかになった格好だ。

事業仕分けは、予算圧縮に向けて国会議員や民間有識者ら仕分け人が、各省庁が要求した事業項目を外部の目を通じ、「財務省には無い視点」(枝野幸男ワーキンググループ統括)でチェックする仕組み。

すべて公開で実施され、鳩山政権初の予算編成に当たって導入された。

査定マニュアルは、事業仕分け前に「参考メモ」として仕分け人に配布され、事業ごとに「論点」を提示し、問題点などが個条書きされている。
マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。(2009/11/17-15:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009111700618



>マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。

やはりタダのパフォーマンスだったと。

534 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:32:17 ID:o6ldD8/s
>>527
脱官僚が財務官僚のいいなりか。最低だな。

544 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:36:15 ID:bYVEI/ac
>>527
そりゃ聞く耳持たんよな
台本があるんだもの
児童なんとかいう、取りまとめ役のごり押しも台本どおりだったら笑えるがw

547 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:37:31 ID:CM33+aoO
>>527
脱官僚依存(笑)

555 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:41:17 ID:veR0vV/t
>>527
>マニュアルに従えば、対象事業に詳しくない仕分け人でも、厳しく問題点を指摘できる仕組みだ。
それこそ、能無しにも出来る仕事ですね。

570 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:48:45 ID:H9izMpry
>>527
我が党のパフォーマンスなんて、ぶって姫の虎退治の時に気が付いてないから、
こういう目に遭ったんだよね…
当時、JR岡山駅前で虎の着ぐるみを殴ったレンホウ君のテレビ映像…録画してあげたらよかったね。

590 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:57:21 ID:EAO6OBgm
>>527
主席と財務省(大蔵)って
細川政権のときもつるんでいたよね。


591 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:58:27 ID:veR0vV/t
>>590
そのときのコバンザメが、
今の郵政公社の社長だね。


601 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 18:04:39 ID:o6ldD8/s
>>590
カネが権力の源泉と考える主席が財務省と組むのは当然だよね。
で、当時つるんでた奴が、郵政の社長になった斎藤ノーパンしゃぶしゃぶ次郎と。
露骨だねぇ。


 ↓  ↓  ↓


131 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 19:55:26 ID:q2WHEK+9

「能なしでもできる」発言など仕分け人が謝罪

政府の行政刷新会議が16日に行った「事業仕分け」で、民間の仕分け人である「Office WaDa」の和田浩子代表が、
21世紀職業財団の業務内容を「能なしでもできるかもしれない」とした13日の自らの発言について、「言葉のチョイスを間違った。不適切な言葉を使った。申し訳なかった」と陳謝した。

この日はほかにも、データの誤りなどについて、仕分け人からの訂正や謝罪が続いた。

一方、仕分け人の判定結果を取りまとめ役が覆すケースも出た。

国の審議会が推薦する児童劇を全国の児童館などで公演・上映する「優良児童劇巡回等事業」について、仕分け人12人の判定は「廃止」1人、「自治体や民間に任せる」3人、「予算削減」6人、「要求通り」2人だったが、

取りまとめ役の民主党の菊田真紀子衆院議員が「子供たちに直接夢や希望を与える事業は大切にすべきだ。私の政治判断として、要求通りとしたい」と結論づけた。

(2009年11月16日19時38分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091116-OYT1T01056.htm




  _, ._
( ゚ Д゚)

135 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 19:57:10 ID:NWjYnkMI
>>131
何コレ?

138 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 19:58:11 ID:IL7ggghX
>>131
「能なしでもできるかもしれない」

 ->「言葉のチョイスを間違った。不適切な言葉を使った。申し訳なかった」

結局、能なしでもできるかもしれない という、意志、意図があるって事ですね。

「子供たちに直接夢や希望を与える事業は大切にすべきだ。私の政治判断として、要求通りとしたい」
 民主主義は?

139 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 19:58:21 ID:DdQJou/x
>>131
( ̄ー ̄)ニヤリとしかしなかったのは感覚麻痺のせいですか

140 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2009/11/16(月) 19:58:27 ID:SMqQWhv0
>>131
>「言葉のチョイスを間違った。不適切な言葉を使った。申し訳なかった」

この程度の『脳無し』でも出来るのが仕分け人なんですね______________

142 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 19:59:27 ID:mGxDzib/
>>131
いろいろと問題はあるけど、とりまとめ役が鶴の一声で引っ繰り返しちゃダメだろ

144 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 20:00:10 ID:GcihfokD
>>131
和田浩子は能無し、と。

152 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 20:04:11 ID:wH9oDrrw
>>131
ミ ゚Д゚ミ 仕分け人は因縁つけるだけだから、本当に馬鹿でもチョンでも出来る仕事ですよね___
ミ ゚∀゚ミ 「キレイな眼をしている」が理由で復活した予算についての説明が無いと納得逝かないなー___

ミ゚ム゚ミ まー、連和とかいうチュンが殺ってますし><

166 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 20:12:27 ID:ce0swlY5
>>131
ワダサンは昨日のんきに歌舞伎を見に行っていたようです

http://www.wadahiroko.com/
http://office.wadahiroko01.com/

菊田、もしかしたら地元で怒られたかな?
2009年11月15日(日)
 午前中、事務所で来客対応。郵政事業、学童保育についてご意見をいただきました。

新潟市に移動して民主党県連の常任幹事会に出席。21日に、県連主催の躍進パーティーを行うことになり、いろいろ準備が大変です。夕方の新幹線で上京、明日からまた事業仕分けが始まります。
http://www.kikuta-makiko.net/diary/index.php









230 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 14:24:42 ID:o6ldD8/s

【事業仕分け】既定路線通り、道徳教育は縮減
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091117/plc0911170013000-n1.htm

 16日の政府の行政刷新会議の仕分けの作業では、文部科学省が10億6千万円を要求した道徳教育関連予算が対象となり、3分の1から半額を縮減する結論となった。

新教育基本法に基づく新学習指導要領は、道徳教育について教育活動全体を通じて行うと明確化し、文科省は近年、規範意識の重視をはじめ道徳教育の充実をはかってきたが、この方針に逆行する流れが生じている。

 この日、やり玉にあがったのは、小中学生全員を対象に計約500万部が無償配布されている補助教材「心のノート」だ。
日教組を有力な支持団体とする民主党政権はすでに、全員配布を廃止してインターネットでの掲載とし、冊子化を希望する自治体に財政支援する仕組みに変えている。

議論では、
藤原和博東京学芸大客員教授が
「心のノート」について
「あるべき心の見本市で、すごく気持ち悪い。

副読本は多数出版されており、国が強制する根拠はない」と廃止を主張。

中村桂子JT生命誌研究館館長は「使いたければ使うのはいいが国の事業としては終止符を打つ」と、国の支出を疑問視した。

 一方、「道徳教育の進め方は意見が分かれる」(枝野幸男民主党元政調会長)、「心のノートの内容の良しあしを言うのは自由だ」(蓮舫(れんほう)参院議員)など内容の賛否には踏み込まない意見もあったが、結局、予算縮減は既定路線だったようだ。

道徳教育そのものが廃止と判断されはしなかったが、地域や学校に任せつつ縮小させていくことになった。




道徳に欠ける首相が率いる政権のもとで、道徳教育が縮減されます。

231 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 14:25:28 ID:CcWfTmmz
>>230
これ、日教組は反発しないのかな?
やばーい踏み絵になりそうなんだがw

234 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 14:27:27 ID:AIUR+n1E
>>231
一昔前は左翼から「道徳教育の復活は軍靴の音がフンダララ」と言われてたんだし日教組的には
無問題でないかと。

236 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 14:27:57 ID:/+jsnIov
>>231
いやこれ、
日凶組の主張そのものに沿った判定内容だが?


237 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 14:28:18 ID:CTmz7hXU
>>231
そもそも心のノート廃止は
日教組が要求してたんじゃありませんでしたっけ。




232 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 14:26:04 ID:Ft04rNR0
>>230
仕分け人「自民党が戦前の修身を復活させたかったのではないか!」
まじわらた

242 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 14:32:08 ID:Rc1X1Mvi
>>230
確か内容がおしつけがましいフンダララと申しておりました
正義を語って振りかざすのは危険だとかなんとか
それって今のあなたたちのこt(UI
仕分け人さんがヒステリック過ぎると思ったのは私だけでしょうか><







449 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:00:14 ID:VWhUPOcw

森林の保水力利用、「緑のダム」法案提出へ

 前原国土交通相は17日の閣議後記者会見で、森林の保水能力を生かした治水対策「緑のダム」について、「農林水産省と連携して法案提出準備をやっている」と述べ、「緑のダム法案」を国会に提出する考えを示した。

 「緑のダム」は、森林整備で保水能力を高めることで川に流れ込む水量を減らし、洪水を防ぐという構想。ただ、専門家の間では「豪雨の際、山には洪水を防ぐほどの保水能力はない」などと疑問視する意見もある。

 前原国交相はこれまで「山の保水能力の改善などダムに頼らない治水にどのようなやり方があるのか検証する」と述べており、近く、専門家を集めたチームを作り、検証を始める方針。

(2009年11月17日13時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20091117-OYT1T00615.htm



452 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/11/17(火) 17:03:56 ID:bOUBnP3n
>>449
これ、無理でしょ。
大昔から日本は山岳地帯にも木々が多く、森が豊かで深い。
それでも洪水が多く、治水には相当苦労してきた。
樹を増やしたって全然何ともならないって、すぐ分かりそうなもんだけど。


468 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:09:16 ID:q5b1lOYz
>>452
確か、これ、国会の質疑で
ラ党議員「森林で保水効果とか根拠無いけど、なんでやるの?」
前○大臣「保水に関係なく、緑がいっぱいっていいことだよね」

とか言う展開があったような

532 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:31:06 ID:i3WJDmGZ
>>452
いつぞやの国会でフルボッコにされてましたよねコレ

542 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:35:33 ID:2wY+gbIZ
>>452
江戸時代から植林と一緒に
護岸や流れを変える工事やってるのにね



454 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/11/17(火) 17:05:04 ID:w+A/+3h5
>>449
それで駄目だと結論が出るとダムの話が復活すると思うのだが
結論ありきの会議になるかもね

457 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:05:30 ID:EvUgzEWx
>>449
営林所大増員してもおっつかないな

458 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:05:33 ID:2KisMS19
>>449
>近く、専門家を集めたチームを作り、検証を始める方針。
せめて検証してから発表しろよ。


462 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:07:41 ID:J5c18Wke
>>449
緑のダムはいいんだけど、
どうやってそれを実現させるつもり?
10年や20年じゃ効果でないんですけど(w
環境利権に踊らされてますなぁ。


469 名前:熱湯 ◆NettobIFhI [sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:09:19 ID:9cL3ERfm
>>449
何年スパンで見ているんでしょうねぇ…
該当地域の植生によって随分かわってきますけれど…

照葉樹林だったらいざ知らず
杉林だったら、一度切り倒して それから植樹ですし…


470 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:09:27 ID:iOuETBtC
>>449
先日の国会でも、「これの効果を証明する科学的根拠はない。根拠を明示してみて。」と
突っ込まれて涙目だったのに。

今から検証って。

471 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:09:29 ID:vpVzA9fB
>>449
予算委員会で質問されて涙目になってたじゃないかw

472 名前:有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI [sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:09:46 ID:veR0vV/t
>>449
中途半端な植林して、
却って山を荒らして保水力低下
  ↓
洪水続発

なんて自衛隊ニム、じゃない、洒落にならない事態にならんでしょうな?に

475 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:10:28 ID:JljsEBnw
>>449
森林保水だけじゃ限界があるのは確かって
川辺川ダモの共同検討会か何かで結果が出てたような
プロ市民はシカトしましたがw




483 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:12:49 ID:FcZ41oFu
>>449

これを法案化してダムによる治水政策を放棄すんのか
山林の整備&保水力が高いと言われる広葉樹の植林を始めて成果がでるのは何十年後
その間に渡って林業の雇用が確保されると言うわけですね
さすが前大臣、深謀遠慮ですね___

当然そのための事業費もその間の管理維持費も出すんですよね?前大臣さん

わが党の言ったもん勝ち、法案化したもの勝ちで後は知らんというやり方は
いい加減にしてくれんものか

484 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:13:13 ID:6GMQlCaV
>>449
緑のダムについては、予算委員会でラ党が
「そんなの保水力は確かに上がるが
洪水とか極端な豪雨には全く対応できないってのは
学会でも共通認識だよ、今更なにいってんの」
って言ってたのになぁ・・・・・・

相変わらず揚げ足をあげることしかしらんのか。


495 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:16:37 ID:dIGby8k9
>>449
随分と気の長い話だ
何十年かかるんだ
どこの会社が整備するんだ

503 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:18:08 ID:5Vd7ycxi
>>449
『緑のダムとか、そんなん無理だよ』って、予算委員会で説教されていなかったっけ。

>>468
ああ、それそれ。

保水能力、ねえ。
高分子吸収剤でも埋めるかね。




501 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:17:55 ID:agB/TTyO
山で檜植えてるけど、50年でも中くらいの太さだよ
100年くらいで考えなきゃいけないよね

516 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:22:23 ID:o6ldD8/s
>>501
ポプラとか成長の早い樹木を植えるつもりなんじゃね?
つか、次の発言のことも考えてない人たちだから、そこまで考えてないよ。

520 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:26:21 ID:LChC3Rj2
>>516
>>ポプラ
あれ人間以下の寿命しかないんだよね
燃えやすいし

530 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:31:03 ID:o6ldD8/s
>>520
ポプラってそんなに寿命短いのか。知らなかった。

549 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:38:26 ID:LChC3Rj2
>>530
有名な北大のポプラ並木は、幹の空洞に詰め物して無理矢理立たせてる
枝が落ちるのでお触り禁止。


584 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:52:36 ID:tt+vjKxq
>>516
昔、瀬戸内の島が山火事になった時、土砂流出を防ぐためとか言ってアキノキリンソウか
なんかの種をばらまいたら木が生えなくなっちゃった___とかいう話があったような…。


592 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:58:59 ID:u6ZFonof
>>584
その土地の本来の植生にあった樹木を植えないと上っつらだけの薄っぺらい緑になるとか。>>緑化

下草になる植物の類から、メインの木以外の雑木みたいのも植えないといかんだろうし。
それに緑のダムってのは、植物由来の地盤に水を吸わせて〜だから、
洗面器とスポンジを比べてどちらが
水を多く蓄えられるかって聞くような愚問じゃないかと思うのですが。







718 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 19:31:08 ID:GPntCv2h

仕分け会場にノーベル賞・田中耕一さんの姿
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091117-OYT1T00954.htm?from=main6

>田中さんは「自分たちの研究が国民にどう評価されるのか知りたかった」と来場の動機を説明。



この人も日本を去りそうだな・・・・・

725 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 19:32:57 ID:W9SXHsOI
>>718
ノーベル賞なんて日本人が取るからお隣の国に迷惑がかかるでしょ!
そもそもあんなの白人が日本人をいい気にさせるためにお情けでおこぼれさせてやってるだけなのよ!
仕分け!


こんなところで。

726 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 19:34:06 ID:o6ldD8/s
>>718
評価してんのは財務省と基地外であって、国民じゃないのにな…。


729 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 19:34:36 ID:VWhUPOcw
>>718
政府からの研究補助、我が党がバッサリ削ったからなぁ…

730 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 19:35:01 ID:q5b1lOYz
>>718
残念ながら、研究はかなり低く見られているのです
あれ見て絶望してなきゃいいけど、マジで

732 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 19:35:31 ID:pHjHeeeO
>>718
島津も友愛されそうです…(;つД`)

733 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 19:36:00 ID:yyj//QVh
>>718
田中氏に関しては、島津が傾かない限り、大丈夫だと思うよ。

817 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 20:26:23 ID:9KNarIow
>>718
そもそも仕分け人の中に科学研究に詳しい人っているのか???







960 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 21:50:34 ID:dWIVT1oR
厚労相、局長級と毎週「朝礼」 「仕分け人への説明能力低い」指摘

長妻昭厚生労働相は16日、毎週月曜日に局長級以上の幹部を集めて「朝礼」を開くことを決めた。

同日開いた初の朝礼は15分程度。
出席者によると、厚労相は週末に自宅で政府の行政刷新会議の作業グループでの議論を録画したDVDを見たことを明かし、
「仕分け人に対する局長級の
説明能力が低い」などと指摘したという。


厚労相周辺は「改革意識を幹部と共有するのが狙い。民間では普通のことだ」とするが、省内からは「従来ある省議に厚労相が顔を出せばよいだけだ。パフォーマンスが過ぎる」(幹部)との苦言も漏れている。 (09:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091117AT3S1602S16112009.html

964 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 21:53:03 ID:4snWhumg
>>960
自分達の理解能力の低さを棚に上げすぎだろ・・・
客観的なんて言葉こいつらの辞書には確実にないな

965 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 21:53:10 ID:fNYm6oEc
>>960
> 仕分け人に対する局長級の説明能力が低い

聞く方が馬鹿なんじゃないか?という当然の疑問は口にしてはいけませんかそうですか

966 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 21:53:24 ID:jdBnb1t/
>>960
「民間では素人社長の思い付きほど面倒なことは無いですよね、会社がこける可能性もありますよ」って言い返せばいいのに。

968 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 21:55:40 ID:Fn2rUesl
>>960
>従来ある省議に厚労相が顔を出せばよいだけだ。パフォーマンスが過ぎる

我が党にパフォーマンス以上の事を求めるのは酷ってもんですよ。

970 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 21:55:51 ID:512ryZSK
>>960
長妻さん、頭の残念な人に教えるのって結構苦労するんですよ

983 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 22:02:14 ID:r58tIaE2
>>960
ラジオ体操したり、朝礼当番のスピーチがあったり
今日の目標を唱和したりするんでしょうか






Comment[この記事へのコメント]

NoTitle 

  •   
  • URL 
  • at 2009.11.18.: 07:41 
  • [編集]
仕分け作業自体の費用対効果はどう算出するのかな
税金の無駄遣いにしか見えんが

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

カレンダー ▼

最新記事 ▼

カテゴリー ▼

タグ ▼

最新コメント ▼

リンク ▼

月別アーカイブ(タブ) ▼

QRコード ▼

Google フリー検索 ▼

プロフィール ▼

Powered By FC2ブログ ▼


現在の閲覧者数: