11/18 OECDは『子供手当て』がお嫌い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258509756/
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2009/11/18(水) 11:02:36 ID:???0
★子ども手当は見直しを OECDの政策提言
経済協力開発機構(OECD)は18日、日本の経済政策に関する提言を発表した。
鳩山政権が導入を目指している
子ども手当について
「目的と対象を再検討すべきだ」とし、
大幅な見直しが必要だとの見解を明らかにした。
所得格差是正のための税制改革も求めた。
所得制限を設けずに幅広く給付する子ども手当に対しては、巨額の財源が必要で、少子化対策としての効果を疑問視する見方がくすぶっている。
OECDの提言は、子ども手当の制度づくりに影響を与える可能性がある。
民主党は総選挙で、中学生までの子どもを持つ家庭に1人当たり月2万6千円の子ども手当を支給すると公約。
鳩山政権は10年度予算で、半分に当たる月額1万3千円を支給する方向で検討している。
提言は「教育は将来の経済的繁栄への戦略的投資だ」と指摘。幼児教育と保育サービスの一元化などを促した。
税制改革では、納税額から一定額を差し引く税額控除による減税と、所得が課税最低限に達しない人たちへの給付金による支援を組み合わせた「給付付き税額控除」を導入し、所得格差を是正することを盛り込んだ。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111801000220.html
8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:04:17 ID:2OZpsHCd0
途上国並の扱いだなw
9 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:04:47 ID:indgiMcF0
これを口実に、
残念だけど仕方ないから止めるよw
と言い出しそう。
20 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:06:26 ID:q3EaRMNT0
ほら、ミンスが大好きなOECD様からのありがたい指摘だよw
すごい正論だよ。
あんた達もう詰んでいるんだから、おかしな野望は止めなさい。
現行児童手当をベースに多少変更すればいい。
別に、自分は取り立てて自民支持者ではありません。
ミンスは絶対不支持ですがwww
484 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:52:39 ID:qiOBzCWQ0
>>20
っていうか、むしろ民主内部から
OECDに工作して「提言」してもらったんじゃないの?w
このままだと引くに引けないミンスだが、
外からいろいろ提言貰って渋々変更というなら
格好もつくって事でwww
531 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:58:11 ID:hM5wvOuO0
>>484
事業仕分けも、マニフェスト変更する
前振りパフォらしいね。
543 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 12:00:42 ID:+ePquVxQ0
>>531
そういや昨日のニュースでそんな話がチラッと出てたな。
27 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:08:15 ID:UOUNFN6J0
なんでOECDが出てくる?
34 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:08:51 ID:D4fAmDWx0
>>27
日本が民主のせいで破綻して、
世界恐慌の引き金を引きそうだから。
44 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:10:11 ID:Pk0iL9UT0
>>27
冗談じゃなく「日本発鳩山クラッシュ」を恐れてる
51 名前:名無しさん@十周年[age] 投稿日:2009/11/18(水) 11:10:51 ID:jVv2r3zB0
>>27
日本人に同情したからじゃね。
鳩山政権が、あまりに無能だから。
166 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:23:11 ID:E44A9GVEO
これ、民主が敢えてOECDに言わせたな。
OECDに言われたなら仕方ないという風潮を作ってから、
何食わぬ顔で方針転換ってシナリオだろw
193 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:25:40 ID:VzrskgoCO
>>166
間違いないw
マジで糞民主全員死ねってw
208 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:27:22 ID:l54IMoTb0
>>166
あいつらにそんな知恵があるか?
なんせ憲法知らない法務大臣が閣内に居るんだぜ?
243 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:30:24 ID:LaYOMdj+O
>>166
官僚が泣き付いたんだよ。
176 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:24:01 ID:T6oS1HOrP
フランスでも子供手当やってるのにな。
なんでOECDは日本にだけ文句つけるのか理解できない。
216 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:27:58 ID:olJu2lyx0
>>176
EUと比べるならいいが、フランスとは経済規模が大人と子供くらい違うから
公平に見て、日本の破綻は世界経済にはかり知れないダメージをもたらす
衰えたとはいえ、それくらいの力はまだある
239 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:30:13 ID:jwMY9XbZ0
>>216
腐っても2・3位争う国なんだぜ、、
技術開発じゃ、それこそアメとの2TOPだし
そーいや、科学分野での大幅予算削減は、世界の研究にもダメージ与えるだろうなぁ・・・
ほんとキチガイ鳩山。早く死んでくれ。
225 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:28:50 ID:l54IMoTb0
>>176
今の児童手当が何故指摘されないか考えてるか?
230 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:29:36 ID:eW1rrnij0
>>176
フラ公は自分の財布の中でやりくりしてやってる。
借金してやろうとしてる民主とは違う。
268 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:33:15 ID:T6oS1HOrP
>230
フランスも財政赤字なんだけどな。
323 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:37:17 ID:FaUg+Htx0
>>268
だからフランスには制限があるだろ、人数も所得も無制限でやるのは
おかしいんじゃねえか?って突っ込まれてるんだろ。
世帯収入600万以下には必要ないと思うけど・・・。
360 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:40:58 ID:T6oS1HOrP
>323
フランスも所得制限はないよ。
2人目が17000円、3人目が21000円くらい。
ただし日本と違って18歳まで支給される。
442 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:48:11 ID:KdqmnLZRO
>>323
確か、アンジョリーナ ジョリーがフランスに住んでて養子一人あたり五万円貰ってた
195 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:26:02 ID:9CwD65gF0
フランスは第二子から子供手当てを支給するのに、
民主は第一子から・・・・。
結婚すれば誰でも子供は一人は作るだろ。
第一子の子供手当てなんていらねえよ。
276 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:33:55 ID:mhZmDGfB0
国内政策に公式にダメだしされるって、もう途上国並の扱いじゃねーかw
民主党に投票した馬鹿は線路に飛び込めよ
306 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:36:05 ID:UvXHlHem0
石油輸出国機構が生意気を
322 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 11:37:13 ID:ky8t0PP60
>>306 志村!釣りだよね?
339 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:38:40 ID:Vs4JuWlA0
>>306
馬鹿発見
340 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:38:41 ID:cqQbaUUrO
>>306
やっぱり石油輸入国としては意見を聞かざるを得ないと思うよ。資源持つ国は強い
338 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:38:22 ID:ZopdiMNx0
とりあえず
OPEC→石油輸出国機構
OECD→経済協力開発機構
60 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:11:53 ID:JGMiExc+0
子ども手当自体は問題ないが
その財源確保のためにその他の一般庶民に高負担させられるのが
大問題
78 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:13:18 ID:fUTxrke50
>>60
あのな、誰かが負担しなきゃいけないのは当たり前だろ
145 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/18(水) 11:21:10 ID:ntTJju+w0
>>78
子供を作った親が負担すればいいだろうがw
58 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 13:20:33 ID:EWEzQh7u0
そもそも26,000円って決めたのは小沢一郎なんだよな。
民主党の当初案は16,000円だった。
小宮山洋子たちが扶養手当は専業主婦を増やすだけって考えで、
扶養控除なくすための代替案としてもってきた。
世界のレベルでもこの程度の子供手当なら問題ないし、
扶養控除廃止とバーターならそう財政にも影響がないってこと。
(財政上の収支にはかなり疑問があるが)
ところが、小沢一郎が代表時代にこれを聞いて30,000円にならないか、言い出した。
票を買いたいってのが狙い。
しかしどう計算しても30,000円じゃ財政悪化が必至のため、
16,000円に10,000円をプラスした26,000円をマニフェストに書いたそうだ。
政局ありきの全くデタラメだらけの数字だったわけで\(^o^)/
Comment[この記事へのコメント]
Comment_form