に関するトリビア






1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:06:19.37 ID:/FS6ORlg0
なんでもいいから書いていきなさい






5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:09:26.42 ID:/FS6ORlg0
わんこそばは元々、ある蕎麦屋に南部の殿様と家臣団が大量に来たとき、
一度に大量にソバを茹でれないのでああいう風にピストン輸送式に出したのが始まり






6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:11:21.70 ID:/FS6ORlg0
ナチスは完全栄養食だと言われていた納豆をレーションにしようと頑張った










8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:12:49.73 ID:/FS6ORlg0
ロシアではパスタは貧乏人の食い物だという認識がある
安い上に保存も利くことがその理由

ちなみに、アルデンテという概念もないのでグダグダに煮たのが出てくる






11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:14:22.73 ID:OLxB28Ex0
辛味を感じるのは味覚ではなく痛覚






12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:14:39.30 ID:wM1eudEbi
ピザの上のチーズが溶ける理由は油分が溶けるから






14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:15:15.21 ID:A4bB866L0
秋田県人はそんなにきりたんぽを食べない






15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:16:00.98 ID:/FS6ORlg0
外人にご馳走だと言ってすき焼きを食わせるとたいてい失敗する
肉を甘く煮る文化も、生卵を食う文化も、大勢でひとつの鍋を突く文化も日本固有のものだから






16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:17:27.93 ID:kWmhQTCp0
>15
甘しょっぱいってのが海外では受けないみたいだな
得にヨーロッパ






20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:19:42.42 ID:e/BEj58q0
ピザは完全栄養食
いろんな具が乗っているので、あらゆる栄養素を採れるから
脂分が過剰とかは問題にしない
不足してることに比べれば些細な問題だから
カロリー過剰かな〜と思ったらダイエットコークを飲むとチャラになる

アメリカ人は本気でそう思ってる






21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:21:51.13 ID:/FS6ORlg0
日本のカレーライスはドイツ人にしてみれば変な食い物らしい
奴らの主食はジャガイモなので、日本人からするとご飯をおかずに米を食ってるような感じになるから






23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:22:34.39 ID:XioUABIv0
濃い麦茶に牛乳と砂糖を混ぜると、コーヒー牛乳になる!
濃い麦茶じゃないとダメだぞ?






24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:23:23.87 ID:vXYjazTgO
外人はお好み焼きが大好きな奴と大嫌いな奴の差が激しい
これはOkonomiyakiとして食べたか、Japanese pizzaとして食べたかの違い






27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:25:05.28 ID:/FS6ORlg0
日本ではアルコール度数1%以上の飲料を醸造すると酒税法違反で逮捕されるが、
世界的に法律で密造酒を禁じている国は珍しい

そもそも酒税法というのは第二次大戦前、酒を安く大量に軍に供出するように言われた
全国の酒屋の不満をそらすために始まったから






29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:26:34.23 ID:/FS6ORlg0
「醍醐味」の「醍醐」とは昔の貴族たちの食い物で、今で言うチーズみたいなもん
大量の乳からごくごく少量しか取れないために、一番オイシイところ、というような意味になった






31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:26:52.27 ID:LKC+mDvYO
1ティーポット32000円の烏龍茶がある






32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:27:01.26 ID:A4bB866L0
稲庭うどんはどちらかと言えば製法的にはそうめんに近い






33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:28:43.64 ID:/FS6ORlg0
日本のレンゲは本場・中国のよりかなりデカくなっている
ラーメンを食う食器として使われたため、スープが大量に掬えるように大きくなった






35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:29:08.12 ID:OLxB28Ex0
イタリアでカルボナーラに生クリームを入れるとお前アホじゃねぇの?という顔をされる






36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:29:45.79 ID:jKWRoqYoP
韓国でラーメンとはインスタント麺を指す
鍋の後に入れる用に麺だけで売っている






40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:30:46.55 ID:oL1Dtma4O
キュウリは世界一栄養のない野菜






42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:31:14.95 ID:vXYjazTgO
イタリア軍が砂漠でパスタを茹でたという話があるが
日本軍も水が貴重な場所でうどんを茹でていた






44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:33:35.50 ID:AXtFZsrj0
キュウリは完熟する前に収穫される

キュウリの語源が黄瓜で、その名の
通り完熟すると黄色くなる。ただし熟
れたキュウリは不味い






48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:36:34.21 ID:/FS6ORlg0
缶切りより早く缶詰が発明されたので、昔の人々は缶詰をいろんな方法で開けていた
中には銃でぶち抜いて食ってた時代もあった






50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:37:36.49 ID:/FS6ORlg0
アメリカ人に言わせると日本のケン○ッキーフライドチキンは魚臭いという
日本のチキンの餌に魚粉を使っていることがその理由らしい






52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:45:01.34 ID:jKWRoqYoP
弁当の白身魚と言えばタラだが
現在タラの高騰で使用しているところはほぼない
変わりは食用のナマズや深海魚が一般的






54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:49:42.49 ID:oo1PPLRy0
熊の腕は牛のカルビとよく味が似ている
熊の首は鶏のももとよく味が似ている
熊のももはイノシシとよく味が似ている
よって熊は1匹で3度おいしい食材として日本懐石和将記に記されている







63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 19:20:02.74 ID:dQQtiwwt0
回転すしのネタは代用魚が多い






69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 19:30:38.58 ID:OIaxM2m50
納豆はタレをたらす前に一度かきまぜたほうが、
うんっ!っと粘りが増します。






74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 19:36:41.40 ID:B0u95U0D0
しいたけが嫌いな人は料理するのが好き、むしろしいたけを入れない料理を自分で作るために腕を磨く






79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 19:46:51.11 ID:GFGOGn8f0
・犯罪者の98%はパンを食べている。
・パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
・パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
・新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
・18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
・パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。







82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 19:50:50.07 ID:AymFEQdB0
牛乳とスイカではスイカの方が水分を多く含んでいる






86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 20:41:44.40 ID:/FS6ORlg0
刺身が海外でゲテモノ扱いなのは遠洋漁業の影響がある
つまり遠洋漁業で病気を起こすと最寄の国の病院に入院するのだが、
そのとき船員がたいてい魚の切り身を『精がつく』と言って持ってきていたため

つまり、海外の医者はそんなものを食ってるから病気するんだと思ったらしい






88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 20:50:09.52 ID:/FS6ORlg0
WW?時の日系アメリカ人キャンプでは収容された人々が車のオイルで天ぷらを食べていた
もちろん消化なんかされないでそのまま出てくる






90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 20:57:13.25 ID:/FS6ORlg0
昔のシイタケ栽培はホダ木を切ったらそのまま放置して自然にシイタケが生えてくるのを待っていた
もちろんシイタケが生えるかどうかは運次第なので生えないと一家離散の憂き目に会う場合も多々あった






91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 20:59:20.77 ID:/FS6ORlg0
海外では日本のフグ料理というのは非常にネタ料理扱いされている
死ぬかも知れんのにそれでもあえてフグを食べるのが面白いらしい

どれぐらいネタ扱いされているかというと、『X-MEN』のウルヴァリンの奥さん(日本人)が
フグ料理にあたって死んでるぐらい






92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:01:36.73 ID:/FS6ORlg0
市販されている温泉卵は一度殻を酸で溶かしてから塩水で煮ているので、
あのほんのり塩味は家庭では絶対に再現出来ない






96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:09:41.55 ID:SUz/8TTZ0
中国人は冷たいご飯を嫌う。すごい嫌う
冷や飯は囚人が食うようなもので、
日本の弁当やおにぎりは理解されない。米モノは全部温めて食う

冷えたおにぎりに冷えた味噌汁で冷酒を飲むなんて感覚は死んでも理解できない






101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:13:50.37 ID:e/BEj58q0
沖縄で捕れる幻の深海魚、インガンダルマは
脂が乗っててむちゃくちゃ美味い。
ただしこの脂、人間には消化吸収できない。
食べ過ぎるとケツから出てくる。
刺身で2切れが限界だとか。







102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:14:36.10 ID:/FS6ORlg0
ソバをズルズルと啜って食べるのは落語の演技の影響である
さらに昔はソバを噛まず、そのまま飲み込んで喉越しを楽しむものだった

ちなみに、ソバは非常に消化によいので噛まずに食べても問題ない






107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:28:03.16 ID:BNLbtqdoO
時の連合艦隊司令官山本五十六、イギリスに視察に出かけた際に食ったビーフシチューの味が忘れられず、部下に再現するよう命ずる
しかし何を考えたのか、具にじゃがいも、玉ねぎ、にんじんが入っていた事のみ伝える
部下も部下で、西洋の料理なのにも関わらず、醤油とみりんで味付けをする



肉じゃが誕生






118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:38:26.98 ID:dGIFbPpM0
ダイナマイトは甘い

ただし、ニトログリセリンは血管を拡張させる性質があり
慢性的に摂取すると狭心症を起こす恐れがある

・・・この性質のおかげで、ニトログリセリンは薬としても使われている
ノーベルさんも草葉の影で喜んでいることだろう






121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:39:47.40 ID:BNLbtqdoO
ネギトロは、身を取った後の骨や皮から残った身を「ねぎ取る」という事からきている
部位的に非常に美味であり、採取に手間がかかる事もあるため、地味に高級食材
そのため、回るお寿司屋さんなんかのネギトロは、ただのミンチである事が多い






125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 21:45:04.36 ID:/6THooEF0
料理マンガは最初に試食される奴がだいたい負ける






126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 22:01:38.06 ID:5poxTTLC0
きゅうりはトマトの栄養素を破壊する。





 




57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:55:03.42 ID:4vfszfPL0
14kgの砂糖水は滅びかけた人体を復活させる






58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/30(水) 18:56:15.77 ID:DrGTHJvk0
>>57
それなんてバキ?






バキ外伝疵面-スカーフェイス 5 (チャンピオンREDコミックス)バキ外伝疵面-スカーフェイス 5 (チャンピオンREDコミックス)
著者:板垣 恵介
販売元:秋田書店
発売日:2009-05-08
おすすめ度:4.0
クチコミを見る