ネットショップはじめました!
プロフィール
名前:yoshibun
現住所:広島県
広島市中央卸売市場の鮮魚の仲卸です。
創業は延宝8年(1680年)で今年で329年になります。
四代将軍徳川家綱のころからの魚問屋です。
朝の市場の 独特の高揚感と活気は「魚市場ならでは」で、この異空間のような中央卸売市場から 魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを 市場大好き人間たちで発信していこうと思います。
魚の御用、お問い合わせはこちら
address:広島市西区草津港1-8-1
TEL:082-279-2560
FAX:082-279-2564
mail:
2009年10月
« 前の月
|
次の月 »
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
築地市場 C
築地市場 B
築地市場 A
築地市場 @
予告
新商品のご案内
イリコのはなし
使用済みカイロ集めてます。
宮島名物アナゴ料理
ハモの旬は2回
最新コメント
吉文 吉本
⇒
築地市場 B
(2009年11月18日)
きねこ
⇒
築地市場 B
(2009年11月18日)
吉文 木村
⇒
築地市場 A
(2009年11月17日)
アキ子
⇒
築地市場 A
(2009年11月17日)
吉文 木村
⇒
イリコのはなし
(2009年11月12日)
mako
⇒
イリコのはなし
(2009年11月11日)
吉文 吉本
⇒
使用済みカイロ集めてます。
(2009年11月10日)
きねこ
⇒
使用済みカイロ集めてます。
(2009年11月10日)
吉文 吉本
⇒
ハモの旬は2回
(2009年11月09日)
就活中
⇒
ハモの旬は2回
(2009年11月08日)
最新トラックバック
Chi-ki.info 地域情報サイト『チーキ』 草津町
(2009年11月06日)
Chi-ki.info 地域情報サイト『チーキ』 草津町
(2009年11月05日)
Chi-ki.info 地域情報サイト『チーキ』 草津町
(2009年11月03日)
« 静岡ネタ余談
|
Main
|
湯来町でパーティー »
渡り蟹セール開催中
詳しくは
をクリック
焼津おさかなセンターにて /
2009年10月23日(金)
静岡からもどってきました
。
焼津おさかなセンターにも行ってきました
。
店の数も多いし、外には観光客用の大きな飲食スペースもあり
観光バスの数もすごい台数です。
これは地図ブルー通りの
マグロ街道です
。
みんな買う気で来ているので
がっつり買うひとが多く
マンウオッチングも楽しかったです。
赤身の国を堪能しました。
試食もたくさんありおもしろかったです。
マグロの頭の身のパック入り。
頭の身の照り焼き
マグロのテール焼き
遅い昼ごはんは お寿司にしました。
いろんなテレビの番組がたくさん来ていて
見たことのある番組も多かったです。
一番おいしかったのは「なまりぶし」
出来立てが裸で網の上に並んでいます
。
いつもは真空パック入りのものを買っているので
こんなに味が違うのかと驚きました
。
次の日までに食べるのなら
冷蔵庫に入れないでくれ。
1週間以内で食べるのなら
冷蔵庫に入れる
。
それ以上なら冷凍庫に
ということでした。
なによりの後悔は
みんなに食べてもらおうと買ったなまり節を
忘れてきてしまったことです
。
4時半ころ帰ろうとした時
この時間なのに観光バスが
三重とか横浜とかどんどん入ってきて
すごい集客力にびっくりしました。
今日の「吉文」のランキングを見てください
[
この記事を通報する
]
Posted at 15:00 /
miyuki
/
この記事のURL
コメント(3)
/
トラックバック(0)
この記事のURL
http://yaplog.jp/yoshibun/archive/322
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yaplog.jp/yoshibun/tb_ping/322
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
画像認証
[
画像変更
]
画像の文字:
※画像に表示されている半角英数字5文字を入力してください。
※管理者の設定により、スパムコメントを防ぐため、コメント投稿時に画像認証が必要です。
*本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
*
ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項
に該当するコメントは禁止します。
*ヤプログ!利用規約に同意の上、コメントを送信してください。
利用規約
に同意する
コメント
アキ子さま
福岡は青ってホントですね。なんといっても済州島、五島、対馬など広島で人気のサバ処ぞろいですもの!
青の生食は、時々地物の鯖が泳いでいるままではいりますので、お近くで市場に取りにいらっしゃれるなら、入ったときにご連絡いたしますよ。
福岡、東京、広島ということですが、私は静岡、東京、広島なので、福岡の色をコメントでいただき、初めて意識しました。うれしかったです。
広島の市場は、福岡、長崎の荷がたくさん入ってきます。東京、大阪などに荷が向かう途中にあるからと思いますが、静岡人から見ると、広島って九州の文化圏の影響をすごく受けています。日本って狭いって言うけど、ホントに広くって豊かだと思います。これからもよろしくお願いします。
シェルママさま
喜んでいただけてうれしいです。子持ちこんにゃくはきっとみなさんに喜んでいただけるという、私のいちおし商品のひとつです。バームクーヘン君に早く販売サイトにいれてほしいです。蒲鉾は変わったものがいろいろあり楽しいですよ。
先日時間があったので掛川市内を車でくるくるまわりました。掛西のグランドのあたりが全く昔のままで感動でした。こんなに掛川のことをたくさん思い出し、うれしい気持ちでいっぱいなのも、ブログを通じてお知り合いになれたみなさんのおかげです。ありがとうございます。
[
このコメントを通報する
]
Posted by:
吉文 吉本
at 2009年10月26日(月) 16:42
『広島名産かまぼこ』を、きねこさんから、頂きました。
『風味かまぼこのマリーンフレッシュ』は、サラダにしました。
口当たりがいいですね。
極細タイプのかまぼこなんですね〜。美味しかったです。
『浜の松茸』は、見た目がかわいくて、あっという間にお腹のなかです。
『子持ちこんにゃく』は、ワサビを付けて、食べました。
珍しい味で、ビックリです。
どれも美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
[
このコメントを通報する
]
Posted by:シェルママ at 2009年10月24日(土) 23:08
はじめまして!
お魚が好きなので、楽しくブログを拝見しています。。今日の「赤身の国」ってのが、なぜだかとてもうけてしまいました〜。
私は福岡育ちなのですが、途中でなぜだか首都圏の(割と大きい)スーパーの水産部の営業事務をしてたことがあって、仕入れが、マグロ・カツオ・マグロ・・・みたいな感じで、、、「福岡と全然違う」・・・とおーってもオモロ!って思っていました。んで、福岡にいったん戻りそれから広島に居を移して、、、お魚売り場を日々見てて、、福岡は「青い魚」で瀬戸内は「白い魚」だなぁ〜と思ってたのです。最初は「青の生食が少ない・・」とホームシック気味でしたが、白は白でとても美味しい・・と今ではこの広島の美味しさで満足できるようになりました。
地方で、お魚の「色」ってあるんだよね・・・って、今日の記事を読んでしみじみ思いました。。。(でも、何色も好きです!)(こいわしは青か〜)
雑文ですみません。今後も楽しみにしています。
[
このコメントを通報する
]
Posted by:
アキ子
at 2009年10月24日(土) 21:40
P R
Javacriptを使用しています。
edita.jp【エディタ】ブログと読者がもっとつながる
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
カテゴリアーカイブ
miyuki (327)
月別アーカイブ
2009年11月 (13)
2009年10月 (20)
2009年09月 (22)
2009年08月 (21)
2009年07月 (24)
2009年06月 (19)
2009年05月 (22)
2009年04月 (20)
2009年03月 (20)
2009年02月 (18)
2009年01月 (15)
2008年12月 (18)
2008年11月 (17)
2008年10月 (21)
2008年09月 (20)
2008年08月 (22)
2008年07月 (20)
リンク集
広島の魚市場日記
漁師の徒然なるブログ
四季乃家 彩蔵
掛川たなぼた情報
型紙屋 かわうそブック
高野俊一の日記
▲ ページトップへ
ヤプログ!
=
ブログ
+
ヤプースくん
+
みかんP
+
編集ブログ
+
ヤプサポ!センター
[PR]
ショッピング
ブログランキング
レシピ
掲示板 ランキング
社長ブログ
関連キーワード「
観光バス
」をfreemlで検索する!
福岡は青ってホントですね。なんといっても済州島、五島、対馬など広島で人気のサバ処ぞろいですもの!
青の生食は、時々地物の鯖が泳いでいるままではいりますので、お近くで市場に取りにいらっしゃれるなら、入ったときにご連絡いたしますよ。
福岡、東京、広島ということですが、私は静岡、東京、広島なので、福岡の色をコメントでいただき、初めて意識しました。うれしかったです。
広島の市場は、福岡、長崎の荷がたくさん入ってきます。東京、大阪などに荷が向かう途中にあるからと思いますが、静岡人から見ると、広島って九州の文化圏の影響をすごく受けています。日本って狭いって言うけど、ホントに広くって豊かだと思います。これからもよろしくお願いします。
シェルママさま
喜んでいただけてうれしいです。子持ちこんにゃくはきっとみなさんに喜んでいただけるという、私のいちおし商品のひとつです。バームクーヘン君に早く販売サイトにいれてほしいです。蒲鉾は変わったものがいろいろあり楽しいですよ。
先日時間があったので掛川市内を車でくるくるまわりました。掛西のグランドのあたりが全く昔のままで感動でした。こんなに掛川のことをたくさん思い出し、うれしい気持ちでいっぱいなのも、ブログを通じてお知り合いになれたみなさんのおかげです。ありがとうございます。