RELAX利用者日本語メーリングリスト メニューページ

[サイトのトップ][RELAX利用者日本語メーリングリスト メニューページ][ログイン][参加ガイド][新スレッド作成][スレッド一覧][メッセージ閲覧][メンバー登録][メンバー登録情報変更][パスワード変更][パスワードを忘れたら][メンバー登録解除][メッセージ削除][エラーで配信停止したメンバーリスト]

リスト板管理者からのメッセージ

憲章:このメーリングリストでは、RELAXの利用に関する議論を行います。

RELAXの仕様の追加・変更に関する議論は対象外です.仕様に関する話題は、

RELAXを利用するときに生じる疑問点に限って許容されます.

お知らせ

このたび、

RELAX開発者日本語メーリングリスト(relax-dev-j)は、

RELAX利用者日本語メーリングリスト(relax-users-j)に

名称変更が変更されました。

relax-dev-jの、参加者は、そのまま、relax-users-jに引き継がれております。

新たに、

RELAX制定に関する日本語メーリングリスト(relax-std-j)が設けられました。

RELAXの仕様制定に関する議論は、新たに設けられたrelax-std-jでお願いします。

-----

エラー情報(各10件程度)

以下の方は、User unknownのため、配信を中止させていただきました。

  sosmoney@net.email.ne.jp

  suzk@artstech.co.jp

  ml@pc-assist.net

  hanada@janet.co.jp

  kitanisi@mediafusion.co.jp

  wp-dev-h@mx5.mesh.ne.jp

  araya@orange.plala.or.jp

  morimoto.hideki@jp.fujitsu.com

  t-yamami@jaist.ac.jp

  wp-dev-y@mx6.mesh.ne.jp

以下の方は、Host unknownのため、配信を中止させていただきました。

  je1afj@sfadata.ne.jp

  yoshihisa.kiduka@toshiba.co.jp

  n-sakai@ay.jp.nec.com

  kitamura@nsj.co.jp

  nari@tech.nttcom.co.jp

  tada@nines.nec.co.jp

  nomiyama@soho-fukuoka.net

  e-yamane@osaka.apricotinc.jp

  suzuki@anyone.co.jp

  kazumi@digital-sphere.net

以下の方は、その他エラーのため、配信を中止させていただきました。

  mimasa@isoternet.org

  mogg@sky.zero.ad.jp

  tosuzu@jp.oracle.com

  koide@direct1.co.jp

  tamatuda@fsi.co.jp

  ryo@yinu.co.jp

  ogawaosm@bs.mmk.fst.pb.nttdata.co.jp

  kozono@gold.interq.or.jp

  masaa825@mb.freeserve.ne.jp

問い合わせは、管理者まで連絡を下さい。

最近更新されたスレッド

最終更新スレッド名順序
2009/10/25 18:53110月30日(金)異業種ナイトクルーズパーティー時間順
2008/11/11 18:33112月7日(日)船上のクリスマスパーティーのお誘いです!@お台場☆時間順
2007/11/16 18:391RUBY FORUM 2008開催のお知らせ時間順
2007/10/19 13:411relaxer 1.0 での -rng の動作時間順
2007/09/12 12:432名前空間使用下でのchoiceタグについて時間順
2007/08/14 11:312Java 6上のRelaxerで変換したW3C XML Schemaのxmlnsが空になる時間順
2007/01/30 13:176Relaxer 1.1b (20070116)時間順
2007/01/17 00:083コンパイル時に「シンボルを解決できません」のエラーが発生時間順
2007/01/15 00:391relaxerで変換したW3C XML Schemaの属性名時間順
2007/01/08 17:171www.relaxer.jp時間順

新着メッセージ

2009/10/25 18:53

From:TAISEI OKAZAKI <okazaki@ele-phant.org>

[relax-users-j 03364] 10月30日(金)異業種ナイトクルーズパーティー

お世話になっております、岡崎でございます。

(このメールはこれまでお付き合いのある方にお送りさせて頂いています。)

今回久しぶりに異業種交流パーティーを開催します!

自分主催のパーティーでは、はじめての試みですが、

お仕事半分、遊び半分の感じで、

お仕事つながりの方、遊び友達も含めて、みんなで一緒に楽しい

時間をクルージングで共有できたらと思っています。

お時間がありましたら、是非いらっしゃってください。

パーティー詳細はこちらに掲載しています。

http://www.ele-phant.org/modules/tinyd0/index.php?id=13

寒くなってきましたが、新型インフルエンザにはお気を付けください!

引き続きよろしくお願いいたします。

岡崎

このメッセージにコメントを書く

2008/11/11 18:33

From:"TAISEI OKAZAKI" <okazaki@ele-phant.org>

[relax-users-j 03363] 12月7日(日)船上のクリスマスパーティーのお誘いです!@お台場☆

いつもお世話になります。エレファント・プロダクションの岡崎です。
夜も冷え込みいよいよ寒くなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか?
日ごろお世話になっている皆様方にお送りさせていただいております。

弊社もようやく1年目を迎え、少しずつ形になってきました。
そこでクリスマス目前に迫る12月7日、イルミネーション・アート真っ盛りのお台場で
皆様への感謝の意味も込めて、ちょっとはやい船上のクリスマスパーティーを開催いたします!
もしご予定があいてましたら、是非ご一報いただけますと幸いです。

仲間との新たな出会い・再会を共に祝い楽しむナイトクルージングです。
海や夜景、カクテルやオシャレなラウンジミュージックが五覚を研ぎ澄まし、
共に過ごす共有空間の中でのエンターテイメントを演出します。

船内はラウンジで落ち着き系、屋外ではJAZZ SHOW ケースも予定しております。
ドレスコードは基本的に自由ですが、せっかくなのでめいっぱいオシャレしてきてください!

場所 お台場パレットタウン乗船ポート 青梅駅下車近く
日時 2008年12月7日(日)受付18:30  乗船19:30~21:30
男性8,000yen 女性6,000yen 学生4,500yen(フード・お酒・ソフトドリンクつき)
定員 176名 あと70名分空いてます☆
主催 Ele-phant Production.,Inc イベント事務局
問合せ Tel 03-3315-3904 info(at)ele-phant.org

参加ご予約はこちらから受け付けております。
http://www.ele-phant.org/QR/public/l.php?paty&1&2m1

このメッセージにコメントを書く

2007/11/16 18:39

From:okazaki@ele-phant.org

[relax-users-j 03362] RUBY FORUM 2008開催のお知らせ

メーリングリストでのご案内失礼いたします。
 
2008年1月16日(水)、東京しごとセンターにてRUBY FORUM 2008を開催いたし
ます。RUBY技術の第一人者、まつもとゆきひろ氏を向かえ、今、世界がRUBYに注
目する中、RUBY技術による動向を講演していただきます。初心者の方から先鋭の
技術者まで新年のご挨拶も含めたイベントとなる予定です。又、講演終了後は参
加者同士による情報交換会を行います。ご関心のある方は、下記URLをご参照くだ
さい。 
 
http://www.ruby-forum.jp
RUBY FORUM 2008 実行委員会 運営執行役 岡崎 
-- 
okazaki@ele-phant.org

このメッセージにコメントを書く

2007/10/19 13:41

From:KUGA Tsutomu <tsk@nichigai.co.jp>

[relax-users-j 03361] relaxer 1.0 での -rng の動作

はじめまして.久我と申します.

Relaxer1.0 の Relax NG ジェネレータで
XMLから rng を生成させたところ,
同じ名前で 複数 define が発生する,という現象が
現われましたので報告いたします.
環境は linux2.6 上の JRE 1.6.0_01-b06 です.
少し長くなりますが,結果を添えます.
重複して定義されているのは
    tD0005Sequence0
です.

-----
久我 力(KUGA Tsutomu)
    日外アソシエーツ株式会社 システム技術部
    Phone 03-3763-7581  Fax 03-3764-1350
    WWW http://www.nichigai.co.jp

=====
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<grammar xmlns="http://relaxng.org/ns/structure/1.0"
         xmlns:a="http://relaxng.org/ns/compatibility/annotations/1.0"
         xmlns:java="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer/java"
         xmlns:relaxer="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer"
         xmlns:sql="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer/sql"
         datatypeLibrary="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-datatypes"
         ns="">
  <start>
    <ref name="ndl-data-model"/>
  </start>
  <define name="ndl-data-model">
    <element name="ndl-data-model">
      <attribute name="version">
        <data type="float"/>
      </attribute>
      <oneOrMore>
        <ref name="TD0005"/>
      </oneOrMore>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0005">
    <element name="TD0005">
      <choice>
        <ref name="tD0005Sequence0"/>
        <ref name="tD0005Sequence0"/>
        <ref name="tD0005Sequence"/>
      </choice>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0055">
    <element name="TD0055">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_JP">
        <data type="int"/>
      </element>
    </element>
  </define>
  <define name="data_RS">
    <element name="data_RS">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0061">
    <element name="TD0061">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <ref name="data_915CD"/>
      <ref name="data_915"/>
    </element>
  </define>
  <define name="data_915CD">
    <element name="data_915CD">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="data_915">
    <element name="data_915">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0042">
    <element name="TD0042">
      <attribute name="nocd">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_200A">
        <data type="token"/>
      </element>
      <zeroOrMore>
        <ref name="TD0047"/>
      </zeroOrMore>
      <optional>
        <ref name="TD0048"/>
      </optional>
      <element name="data_200FL">
        <data type="int"/>
      </element>
      <zeroOrMore>
        <ref name="TD0043"/>
      </zeroOrMore>
      <zeroOrMore>
        <ref name="TD0046"/>
      </zeroOrMore>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0047">
    <element name="TD0047">
      <attribute name="df">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <choice>
        <ref name="data_200DY"/>
        <ref name="data_200AY"/>
      </choice>
    </element>
  </define>
  <define name="data_200DY">
    <element name="data_200DY">
      <data type="token"/>
    </element>
  </define>
  <define name="data_200AY">
    <element name="data_200AY">
      <data type="token"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0048">
    <element name="TD0048">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <choice>
        <ref name="tD0048Sequence"/>
        <ref name="tD0048Sequence0"/>
      </choice>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0049">
    <element name="TD0049">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <choice>
        <ref name="data_200DHY"/>
        <ref name="data_200HY"/>
      </choice>
    </element>
  </define>
  <define name="data_200DHY">
    <element name="data_200DHY">
      <data type="token"/>
    </element>
  </define>
  <define name="data_200HY">
    <element name="data_200HY">
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0050">
    <element name="TD0050">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <choice>
        <ref name="data_200DIY"/>
        <ref name="data_200IY"/>
      </choice>
    </element>
  </define>
  <define name="data_200DIY">
    <element name="data_200DIY">
      <data type="token"/>
    </element>
  </define>
  <define name="data_200IY">
    <element name="data_200IY">
      <data type="token"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0043">
    <element name="TD0043">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_200D">
        <data type="token"/>
      </element>
      <optional>
        <ref name="TD0047"/>
      </optional>
      <optional>
        <ref name="TD0048"/>
      </optional>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0046">
    <element name="TD0046">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_200F">
        <data type="token"/>
      </element>
      <optional>
        <element name="data_200FY">
          <data type="token"/>
        </element>
      </optional>
      <optional>
        <element name="data_200FR">
          <data type="token"/>
        </element>
      </optional>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0015">
    <element name="TD0015">
      <attribute name="nocd">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <ref name="data_210CD"/>
      <ref name="TD0016"/>
      <ref name="TD0018"/>
    </element>
  </define>
  <define name="data_210CD">
    <element name="data_210CD">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0016">
    <element name="TD0016">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_210A">
        <data type="token"/>
      </element>
      <optional>
        <ref name="data_GCNP"/>
      </optional>
      <optional>
        <ref name="TD0502"/>
      </optional>
    </element>
  </define>
  <define name="data_GCNP">
    <element name="data_GCNP">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="token"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0502">
    <element name="TD0502">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <ref name="data_GLOP"/>
    </element>
  </define>
  <define name="data_GLOP">
    <element name="data_GLOP">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0018">
    <element name="TD0018">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_210C">
        <data type="token"/>
      </element>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0214">
    <element name="TD0214">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <ref name="data_SSISCD"/>
      <element name="data_SS">
        <data type="int"/>
      </element>
      <element name="data_SSISXFL">
        <data type="int"/>
      </element>
    </element>
  </define>
  <define name="data_SSISCD">
    <element name="data_SSISCD">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0064">
    <element name="TD0064">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_711A">
        <data type="token"/>
      </element>
      <ref name="TD0060"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0060">
    <element name="TD0060">
      <attribute name="df">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_711AY">
        <data type="token"/>
      </element>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0051">
    <element name="TD0051">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <ref name="data_686CD"/>
      <element name="data_686A">
        <data type="token"/>
      </element>
    </element>
  </define>
  <define name="data_686CD">
    <element name="data_686CD">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0302">
    <element name="TD0302">
      <attribute name="df">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <element name="data_900A">
        <data type="token"/>
      </element>
    </element>
  </define>
  <define name="data_900UT">
    <element name="data_900UT">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="token"/>
    </element>
  </define>
  <define name="TD0052">
    <element name="TD0052">
      <attribute name="ro">
        <data type="int"/>
      </attribute>
      <ref name="data_ISCD"/>
      <element name="data_ISNO">
        <data type="int"/>
      </element>
      <element name="data_ISXFL">
        <data type="int"/>
      </element>
    </element>
  </define>
  <define name="data_ISCD">
    <element name="data_ISCD">
      <attribute name="dcd">
        <data type="token"/>
      </attribute>
      <data type="int"/>
    </element>
  </define>
  <define name="tD0005Sequence0">
    <element name="data_ID">
      <data type="int"/>
    </element>
    <ref name="TD0055"/>
    <ref name="data_RS"/>
    <element name="data_UD">
      <data type="long"/>
    </element>
    <zeroOrMore>
      <ref name="TD0061"/>
    </zeroOrMore>
    <ref name="TD0042"/>
    <oneOrMore>
      <ref name="TD0015"/>
    </oneOrMore>
    <element name="data_SFRQ">
      <data type="token"/>
    </element>
    <ref name="TD0214"/>
    <zeroOrMore>
      <ref name="TD0064"/>
    </zeroOrMore>
    <oneOrMore>
      <ref name="TD0051"/>
    </oneOrMore>
    <ref name="TD0302"/>
    <optional>
      <ref name="data_900UT"/>
    </optional>
  </define>
  <define name="tD0048Sequence">
    <optional>
      <element name="data_200DH">
        <data type="token"/>
      </element>
    </optional>
    <optional>
      <ref name="TD0049"/>
    </optional>
    <element name="data_200DI">
      <data type="token"/>
    </element>
    <optional>
      <ref name="TD0050"/>
    </optional>
  </define>
  <define name="tD0048Sequence0">
    <optional>
      <element name="data_200H">
        <data type="token"/>
      </element>
    </optional>
    <optional>
      <ref name="TD0049"/>
    </optional>
    <element name="data_200I">
      <data type="token"/>
    </element>
    <ref name="TD0050"/>
  </define>
  <define name="tD0005Sequence0">
    <element name="data_ID">
      <data type="int"/>
    </element>
    <ref name="TD0055"/>
    <ref name="data_RS"/>
    <element name="data_UD">
      <data type="long"/>
    </element>
    <zeroOrMore>
      <ref name="TD0061"/>
    </zeroOrMore>
    <ref name="TD0042"/>
    <oneOrMore>
      <ref name="TD0015"/>
    </oneOrMore>
    <optional>
      <element name="data_SFRQ">
        <data type="token"/>
      </element>
    </optional>
    <zeroOrMore>
      <ref name="TD0052"/>
    </zeroOrMore>
    <zeroOrMore>
      <ref name="TD0064"/>
    </zeroOrMore>
    <oneOrMore>
      <ref name="TD0051"/>
    </oneOrMore>
    <ref name="TD0302"/>
    <optional>
      <ref name="data_900UT"/>
    </optional>
  </define>
  <define name="tD0005Sequence">
    <element name="data_ID">
      <data type="int"/>
    </element>
    <ref name="TD0055"/>
    <ref name="data_RS"/>
    <element name="data_UD">
      <data type="long"/>
    </element>
    <ref name="TD0042"/>
    <ref name="TD0015"/>
    <element name="data_SFRQ">
      <data type="token"/>
    </element>
    <ref name="TD0052"/>
    <ref name="TD0214"/>
    <ref name="TD0064"/>
    <oneOrMore>
      <ref name="TD0051"/>
    </oneOrMore>
    <ref name="TD0302"/>
  </define>
</grammar>

=====

このメッセージにコメントを書く

2007/09/12 12:43

From:naritosi.yosinaga@mizuho-ir.co.jp

[relax-users-j 03360] Re: 名前空間使用下でのchoiceタグについて

参照先: [relax-users-j 03343] 名前空間使用下でのchoiceタグについて (芦田 <qashida@shinshu-u.ac.jp>)

吉永@みずほ情報総研です。お世話になっております。

これまでもrelaxerを利用させていただいておりましたが、
最近開発環境を入れ替えたのを機に最新のbeta版を使わせていただきましたとこ
ろデフォルト名前空間のみ使用している場合の
 RELAX NGスキーマでchoiceタグを
使用している部分がうまく動作しなくなったように思います。

もしかすると下記の現象に対応なさったときからこのようになったのかも知れま
せん。

> [relax-users-j 03343] 名前空間使用下でのchoiceタグについて

取り急ぎ現象だけ報告させていただきます。
症状がでます入力ファイルを提示できなくて申し訳ありません。
お時間のおありの際にご確認いただければ幸いです。

-- 
naritosi.yosinaga@mizuho-ir.co.jp

このメッセージにコメントを書く

2007/08/14 11:31

From:ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp>

[relax-users-j 03359] Re: Java 6上のRelaxerで変換したW3C XML Schemaのxmlnsが空になる

参照先: [relax-users-j 03358] Java 6上のRelaxerで変換したW3C XML Schemaのxmlnsが空になる ("Yasuhiro Magara" <gama.magara@gmail.com>)

  浅海です。

 ご報告ありがとうございます。
 修正版を作りましたのでご利用ください。

http://www.relaxer.jp/download/beta.zip

$ relaxer -version
Copyright(c) 2000-2007 ASAMI,Tomoharu. All rights reserved.
Relaxer Version 1.1b (20070814) by asami@relaxer.org


 原因を完全に特定できたわけではないのですが、副作用がない修正と思われ
るのでマージしました。ただLinkedHashMapはJDK 1.4からのクラスなので、そ
れ以前のJDKでも動作するように自作のMapクラスを使っています。(現状では
JDK 1.4以上を前提にしてもよいと思われますが念のため)

 一つ前の版は以下のファイルとして残してあります。

http://www.relaxer.jp/download/beta-20070121.zip


At Wed, 25 Jul 2007 20:25:56 +0900,
Yasuhiro Magara wrote:
> 
> 眞柄です。
> 
>  RelaxerをJava 6で動かしたところ、nsで名前空間を指定しているにもかかわらず、
> W3C XML Schemaの変換結果に含まれるxmlnsおよびtargetNamespaceが空になるという
> 問題が起こりました。使用したJREのバージョンはWindows Vista上の1.6.0_02です。
> 
> $ java -version
> java version "1.6.0_02"
> Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_02-b05)
> Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.6.0_02-b05, mixed mode, sharing)
> 
> 変換元として以下のようなRELAX NGスキーマを用意しました。
> 
> <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
> <grammar xmlns="http://relaxng.org/ns/structure/1.0"
>        ns="http://relax.example.org/ns/example/1.0">
>   <start>
>     <element name="example">
>       <optional>
>       <attribute name="check">
>         <data type="boolean"/>
>       </attribute>
>       </optional>
>     </element>
>   </start>
> </grammar>
> 
>  変換結果はこのようになります↓。xmlnsとtargetNamespaceが空文字列です。
> 
> <xsd:schema xmlns=""
>             xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
>             targetNamespace="">
>   <xsd:element name="example" type="startExample"/>
>   <xsd:complexType name="startExample">
>     <xsd:sequence/>
>     <xsd:attribute name="check" type="xsd:boolean"/>
>   </xsd:complexType>
> </xsd:schema>
> 
>  期待する結果は、これ↓です。JRE 1.5.0では期待通りになります。
> 
> <xsd:schema xmlns="http://relax.example.org/ns/example/1.0"
>             xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
>             targetNamespace="http://relax.example.org/ns/example/1.0">
>   <xsd:element name="example" type="startExample"/>
>   <xsd:complexType name="startExample">
>     <xsd:sequence/>
>     <xsd:attribute name="check" type="xsd:boolean"/>
>   </xsd:complexType>
> </xsd:schema>
> 
>  デバッグしてみたところ、変換結果がHashMapのvalues()メソッドが返すCollectionの
> 順序に依存していると思われる箇所があり、この順序がJREのバージョンによって
> 異なっていました。HashMapをLinkedHashMapに置き換えたところ、問題は起こらなく
> なりました。あまり自信はありませんが、差分を付けておきます。
> 
> --- org/relaxer/Relaxer/model/xml/relaxng/RNGGrammar.java.orig        Thu Feb
> 10 13:25:40 2005
> +++ org/relaxer/Relaxer/model/xml/relaxng/RNGGrammar.java     Tue Jul 24
> 21:26:19 2007
> @@ -24,4 +24,5 @@
>  import java.util.Collection;
>  import java.util.HashMap;
> +import java.util.LinkedHashMap;
>  import java.util.List;
>  import java.util.Map;
> @@ -121,5 +122,5 @@
>      private RNGrammar rGrammar_;
>      private RNGGrammarConfig config_;
> -    private Map modules_ = new HashMap(); // Map<String, RNGModule>
> +    private Map modules_ = new LinkedHashMap(); // Map<String, RNGModule>
>      private Map nsByLabel_ = new HashMap(); // Map<String, String>
>      private List simpleResults_ = new ArrayList();
> 
> -- 
> まがらやすひろ
> 
> 
> 

--
あさみ@よこはま

このメッセージにコメントを書く

2007/07/25 20:25

From:"Yasuhiro Magara" <gama.magara@gmail.com>

[relax-users-j 03358] Java 6上のRelaxerで変換したW3C XML Schemaのxmlnsが空になる

眞柄です。

 RelaxerをJava 6で動かしたところ、nsで名前空間を指定しているにもかかわらず、
W3C XML Schemaの変換結果に含まれるxmlnsおよびtargetNamespaceが空になるという
問題が起こりました。使用したJREのバージョンはWindows Vista上の1.6.0_02です。

$ java -version
java version "1.6.0_02"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_02-b05)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.6.0_02-b05, mixed mode, sharing)

変換元として以下のようなRELAX NGスキーマを用意しました。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<grammar xmlns="http://relaxng.org/ns/structure/1.0"
         ns="http://relax.example.org/ns/example/1.0">
  <start>
    <element name="example">
      <optional>
        <attribute name="check">
          <data type="boolean"/>
        </attribute>
      </optional>
    </element>
  </start>
</grammar>

 変換結果はこのようになります↓。xmlnsとtargetNamespaceが空文字列です。

<xsd:schema xmlns=""
            xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
            targetNamespace="">
  <xsd:element name="example" type="startExample"/>
  <xsd:complexType name="startExample">
    <xsd:sequence/>
    <xsd:attribute name="check" type="xsd:boolean"/>
  </xsd:complexType>
</xsd:schema>

 期待する結果は、これ↓です。JRE 1.5.0では期待通りになります。

<xsd:schema xmlns="http://relax.example.org/ns/example/1.0"
            xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
            targetNamespace="http://relax.example.org/ns/example/1.0">
  <xsd:element name="example" type="startExample"/>
  <xsd:complexType name="startExample">
    <xsd:sequence/>
    <xsd:attribute name="check" type="xsd:boolean"/>
  </xsd:complexType>
</xsd:schema>

 デバッグしてみたところ、変換結果がHashMapのvalues()メソッドが返すCollectionの
順序に依存していると思われる箇所があり、この順序がJREのバージョンによって
異なっていました。HashMapをLinkedHashMapに置き換えたところ、問題は起こらなく
なりました。あまり自信はありませんが、差分を付けておきます。

--- org/relaxer/Relaxer/model/xml/relaxng/RNGGrammar.java.orig  Thu Feb
10 13:25:40 2005
+++ org/relaxer/Relaxer/model/xml/relaxng/RNGGrammar.java       Tue Jul 24
21:26:19 2007
@@ -24,4 +24,5 @@
 import java.util.Collection;
 import java.util.HashMap;
+import java.util.LinkedHashMap;
 import java.util.List;
 import java.util.Map;
@@ -121,5 +122,5 @@
     private RNGrammar rGrammar_;
     private RNGGrammarConfig config_;
-    private Map modules_ = new HashMap(); // Map<String, RNGModule>
+    private Map modules_ = new LinkedHashMap(); // Map<String, RNGModule>
     private Map nsByLabel_ = new HashMap(); // Map<String, String>
     private List simpleResults_ = new ArrayList();

-- 
まがらやすひろ

このメッセージにコメントを書く

2007/01/30 13:17

From:芦田 <qashida@shinshu-u.ac.jp>

[relax-users-j 03357] Re: Relaxer 1.1b (20070116)

参照先: [relax-users-j 03356] Re: Relaxer 1.1b (20070116) (ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp>)

芦田です。
日ごろお世話になっております。

ご返答ありがとうございました。
新版のRelaxerとEclipse Pluginを心よりお待ち申し上げます。


  ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp> wrote:
>   浅海です。
> 
>  Relaxer Eclipse Pluginは、古いバージョン用に作ったものが3.1で(当然最
> 新の3.2でも)動作しなくなったため公開をやめています。
>  希望があればソースコードの公開は可能です。
> 
>  現在Relaxerの新版を開発中ですが、これが一段落したら新版用のEclipse
> Pluginを開発する予定です。
> 
> At Tue, 23 Jan 2007 09:39:44 +0900,
> 芦田 wrote:
> > 
> > 芦田です。
> > 日ごろお世話になっております。
> > 
> > 早速のご対応,痛み入ります。
> > 動作確認を行いましたところ正しく動作しておりました。
> > ありがとうございました。
> > 
> > ところで,Relaxerがeclipseで利用できるpluginは
> > 現在ダウンロードができない状態にあるように思います。
> > もし公開していただけるのでしたら,現在のベータ版で,
> > かつeclipseで使えるpluginを公開していただけないでしょうか。
> > 
> > なお,以前eclipseに組み込んだpluginに最近作成していただいている
> > ベータ版Relaxerのアーカイブを組み込むことができると過去ログには
> > ありましたが,私の環境では例外が発生します。
> > これはひょっとすると,こちらのJDKのバージョンが原因に
> > なっているかもしれませんが…。念のためeclipseのバージョンと
> > あわせてお伝えいたします。
> > JDK:6.0
> > eclipse:3.2.0
> > 
> > ちなみに,Relaxer単体でJavaのソースを生成するときには
> > 特に問題はございません。
> > 
> > 次から次へ苦言を申しまして心苦しいばかりですが,
> > ご高配いただければ幸いです。
> > 


-- 
芦田 (qashida@shinshu-u.ac.jp)

このメッセージにコメントを書く

2007/01/30 10:17

From:ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp>

[relax-users-j 03356] Re: Relaxer 1.1b (20070116)

参照先: [relax-users-j 03355] Re: Relaxer 1.1b (20070116) (芦田 <qashida@shinshu-u.ac.jp>)

  浅海です。

 Relaxer Eclipse Pluginは、古いバージョン用に作ったものが3.1で(当然最
新の3.2でも)動作しなくなったため公開をやめています。
 希望があればソースコードの公開は可能です。

 現在Relaxerの新版を開発中ですが、これが一段落したら新版用のEclipse
Pluginを開発する予定です。

At Tue, 23 Jan 2007 09:39:44 +0900,
芦田 wrote:
> 
> 芦田です。
> 日ごろお世話になっております。
> 
> 早速のご対応,痛み入ります。
> 動作確認を行いましたところ正しく動作しておりました。
> ありがとうございました。
> 
> ところで,Relaxerがeclipseで利用できるpluginは
> 現在ダウンロードができない状態にあるように思います。
> もし公開していただけるのでしたら,現在のベータ版で,
> かつeclipseで使えるpluginを公開していただけないでしょうか。
> 
> なお,以前eclipseに組み込んだpluginに最近作成していただいている
> ベータ版Relaxerのアーカイブを組み込むことができると過去ログには
> ありましたが,私の環境では例外が発生します。
> これはひょっとすると,こちらのJDKのバージョンが原因に
> なっているかもしれませんが…。念のためeclipseのバージョンと
> あわせてお伝えいたします。
> JDK:6.0
> eclipse:3.2.0
> 
> ちなみに,Relaxer単体でJavaのソースを生成するときには
> 特に問題はございません。
> 
> 次から次へ苦言を申しまして心苦しいばかりですが,
> ご高配いただければ幸いです。
> 
>   ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp> wrote:
> >   浅海です。
> > 
> >  ご報告ありがとうございます。
> >  修正版を作りましたのでご利用ください。
> > 
> > http://www.relaxer.jp/download/beta.zip
> > 
> > $ relaxer -version
> > Copyright(c) 2000-2007 ASAMI,Tomoharu. All rights reserved.
> > Relaxer Version 1.1b (20070121) by asami@relaxer.org
> > 
> > 
> >  一つ前の版は以下のファイルとして残してあります。
> > 
> > http://www.relaxer.jp/download/beta-20070116.zip
> > 
> > At Thu, 18 Jan 2007 16:33:09 +0900,
> > 芦田 wrote:
> > > 
> > > 芦田です。
> > > 
> > > ご多忙のところ,修正ありがとうございました。
> > > 1ヶ月ほど前にご指摘させていただいた箇所の動作を確認いたしました。
> > > ただ似たような箇所で,エラーが発生しているようですので,
> > > ご報告申し上げます。
> > > 
> > > <!--***** Relaxer.properties開始 *****-->
> > > relaxer.eclipse=true
> > > java.package=tl.Io.Xml.Hoge
> > > java.name.class.prefix=Io
> > > objectVerify=true
> > > java.jaxb=true
> > > objectVerify=true
> > > java.xml.namespace=true
> > > java.useXMLNSURI=true
> > > java.sax=true
> > > <!--***** Relaxer.properties終了 *****-->
> > > 
> > > <!--***** Relaxer NGスキーマ開始 *****-->
> > > <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
> > > <grammar xmlns="http://relaxng.org/ns/structure/1.0"
> > >          xmlns:a="http://relaxng.org/ns/compatibility/annotations/1.0"
> > >          xmlns:relaxer="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer"
> > >          xmlns:java="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer/java"
> > >          xmlns:sql="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer/sql"
> > >          xmlns:ns1="http://www.hoge.ac.jp/xmlns/ns1"
> > >          datatypeLibrary="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-datatypes"
> > >          ns="">
> > >   <start>
> > >           <ref name="hoge"/>
> > >   </start>
> > >   <define name="hoge">
> > >           <element name="ns1:hoge">
> > >                   <optional>
> > >                           <ref name="hoge2"/>
> > >                   </optional>
> > >           </element>
> > >   </define>
> > > 
> > >   <define name="hoge2">
> > >           <element name="ns1:hoge2">
> > >                   <ref name="direction"/>
> > >           </element>
> > >   </define>
> > > 
> > >   <define name="direction">
> > >           <element name="ns1:direction">
> > >                   <choice>
> > >                           <value>horizontal</value>
> > >                           <value>vertical</value>
> > >                           <value>diagonal</value>
> > >                           <value>tortuous</value>
> > >                           <value>isorated</value>
> > >                   </choice>
> > >           </element>
> > >   </define>
> > > </grammar>
> > > <!--***** Relaxer NGスキーマ終了 *****-->
> > > 
> > > <!--***** 出力ファイル(IoHoge2.java#isMatch)開始 *****-->
> > > 01:    public static boolean isMatch(Element element) {
> > > 02:        if (!URelaxer2.isTargetElement(element, "http://www.hoge.ac.j
> > > p/xmlns/ns1", "hoge2")) {
> > > 03:            return (false);
> > > 04:        }
> > > 05:        RStack target = new RStack(element);
> > > 06:        boolean $match$ = false;
> > > 07:        IHoge2Factory factory = Hoge2Factory.getFactory();
> > > 08:        Element child;
> > > 09:        child = target.popElement();
> > > 10:        if (child == null) {
> > > 11:            return (false);
> > > 12:        }
> > > 13:        if (!URelaxer2.isTargetElement(child, "http://www.hoge.ac.jp/
> > > xmlns/ns1", "direction")) {
> > > 14:            return (false);
> > > 15:        }
> > > 16:        if (!URelaxer.isMatchDataValuesElement(element, "direction", 
> > > "token", new String[] {"horizontal", "vertical", "diagonal", "tortuous",
> > >  "isorated"})) {
> > > 17:            return (false);
> > > 18:        }
> > > 19:        $match$ = true;
> > > 20:        if (!target.isEmptyElement()) {
> > > 21:            return (false);
> > > 22:        }
> > > 23:        return (true);
> > > 24:    }
> > > <!--***** 出力ファイル(IoHoge2.java#isMatch)終了 *****-->
> > > 
> > > 16行目にあるURelaxer.isMatchDataValuesElementでエラーがおこっているようで
> > > す。
> > > このメソッドを辿っていくとURelaxer.java#getElementsに行き着きますが,
> > > ここでうまくelementsが取得できていないようです。
> > > 原因はおそらく名前空間にあるようです。
> > > 
> > > 直していただいて早速このような申し出をして大変恐縮ですが,
> > > なにとぞご高配の程,お願い申し上げます。
> > > 
> > > 
> > >   ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp> wrote:
> > > >  浅海です。
> > > > 
> > > >  芦田さん、福原さん、ご報告ありがとうございます。
> > > >  修正版を作りましたのでご利用ください。
> > > > 
> > > > - [relax-users-j 03343] 名前空間&属性&choice
> > > > - [relax-users-j 03348] mixd->mixed
> > > > 
> > > > http://www.relaxer.jp/download/beta.zip
> > > > 
> > > > $ relaxer -version
> > > > Copyright(c) 2000-2007 ASAMI,Tomoharu. All rights reserved.
> > > > Relaxer Version 1.1b (20070116) by asami@relaxer.org
> > > > 
> > > > # このベータ版からベータ版にもrelaxer-1.0と同様のドキュメントを同梱す
> > > > # るようにしました。
> > > > 
> > > > 
> > > 
> > > 
> > > -- 
> > > 芦田 (qashida@shinshu-u.ac.jp)
> > > 
> > > 
> > > 
> > 
> > --
> > あさみ@よこはま
> > 
> > 
> 
> 
> -- 
> 芦田 (qashida@shinshu-u.ac.jp)
> 
> 
> 
> 

--
あさみ@よこはま

このメッセージにコメントを書く

2007/01/23 09:39

From:芦田 <qashida@shinshu-u.ac.jp>

[relax-users-j 03355] Re: Relaxer 1.1b (20070116)

参照先: [relax-users-j 03354] Re: Relaxer 1.1b (20070116) (ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp>)

芦田です。
日ごろお世話になっております。

早速のご対応,痛み入ります。
動作確認を行いましたところ正しく動作しておりました。
ありがとうございました。

ところで,Relaxerがeclipseで利用できるpluginは
現在ダウンロードができない状態にあるように思います。
もし公開していただけるのでしたら,現在のベータ版で,
かつeclipseで使えるpluginを公開していただけないでしょうか。

なお,以前eclipseに組み込んだpluginに最近作成していただいている
ベータ版Relaxerのアーカイブを組み込むことができると過去ログには
ありましたが,私の環境では例外が発生します。
これはひょっとすると,こちらのJDKのバージョンが原因に
なっているかもしれませんが…。念のためeclipseのバージョンと
あわせてお伝えいたします。
JDK:6.0
eclipse:3.2.0

ちなみに,Relaxer単体でJavaのソースを生成するときには
特に問題はございません。

次から次へ苦言を申しまして心苦しいばかりですが,
ご高配いただければ幸いです。

  ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp> wrote:
>   浅海です。
> 
>  ご報告ありがとうございます。
>  修正版を作りましたのでご利用ください。
> 
> http://www.relaxer.jp/download/beta.zip
> 
> $ relaxer -version
> Copyright(c) 2000-2007 ASAMI,Tomoharu. All rights reserved.
> Relaxer Version 1.1b (20070121) by asami@relaxer.org
> 
> 
>  一つ前の版は以下のファイルとして残してあります。
> 
> http://www.relaxer.jp/download/beta-20070116.zip
> 
> At Thu, 18 Jan 2007 16:33:09 +0900,
> 芦田 wrote:
> > 
> > 芦田です。
> > 
> > ご多忙のところ,修正ありがとうございました。
> > 1ヶ月ほど前にご指摘させていただいた箇所の動作を確認いたしました。
> > ただ似たような箇所で,エラーが発生しているようですので,
> > ご報告申し上げます。
> > 
> > <!--***** Relaxer.properties開始 *****-->
> > relaxer.eclipse=true
> > java.package=tl.Io.Xml.Hoge
> > java.name.class.prefix=Io
> > objectVerify=true
> > java.jaxb=true
> > objectVerify=true
> > java.xml.namespace=true
> > java.useXMLNSURI=true
> > java.sax=true
> > <!--***** Relaxer.properties終了 *****-->
> > 
> > <!--***** Relaxer NGスキーマ開始 *****-->
> > <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
> > <grammar xmlns="http://relaxng.org/ns/structure/1.0"
> >          xmlns:a="http://relaxng.org/ns/compatibility/annotations/1.0"
> >          xmlns:relaxer="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer"
> >          xmlns:java="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer/java"
> >          xmlns:sql="http://www.relaxer.org/xmlns/relaxer/sql"
> >          xmlns:ns1="http://www.hoge.ac.jp/xmlns/ns1"
> >          datatypeLibrary="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-datatypes"
> >          ns="">
> >     <start>
> >             <ref name="hoge"/>
> >     </start>
> >     <define name="hoge">
> >             <element name="ns1:hoge">
> >                     <optional>
> >                             <ref name="hoge2"/>
> >                     </optional>
> >             </element>
> >     </define>
> > 
> >     <define name="hoge2">
> >             <element name="ns1:hoge2">
> >                     <ref name="direction"/>
> >             </element>
> >     </define>
> > 
> >     <define name="direction">
> >             <element name="ns1:direction">
> >                     <choice>
> >                             <value>horizontal</value>
> >                             <value>vertical</value>
> >                             <value>diagonal</value>
> >                             <value>tortuous</value>
> >                             <value>isorated</value>
> >                     </choice>
> >             </element>
> >     </define>
> > </grammar>
> > <!--***** Relaxer NGスキーマ終了 *****-->
> > 
> > <!--***** 出力ファイル(IoHoge2.java#isMatch)開始 *****-->
> > 01:    public static boolean isMatch(Element element) {
> > 02:        if (!URelaxer2.isTargetElement(element, "http://www.hoge.ac.j
> > p/xmlns/ns1", "hoge2")) {
> > 03:            return (false);
> > 04:        }
> > 05:        RStack target = new RStack(element);
> > 06:        boolean $match$ = false;
> > 07:        IHoge2Factory factory = Hoge2Factory.getFactory();
> > 08:        Element child;
> > 09:        child = target.popElement();
> > 10:        if (child == null) {
> > 11:            return (false);
> > 12:        }
> > 13:        if (!URelaxer2.isTargetElement(child, "http://www.hoge.ac.jp/
> > xmlns/ns1", "direction")) {
> > 14:            return (false);
> > 15:        }
> > 16:        if (!URelaxer.isMatchDataValuesElement(element, "direction", 
> > "token", new String[] {"horizontal", "vertical", "diagonal", "tortuous",
> >  "isorated"})) {
> > 17:            return (false);
> > 18:        }
> > 19:        $match$ = true;
> > 20:        if (!target.isEmptyElement()) {
> > 21:            return (false);
> > 22:        }
> > 23:        return (true);
> > 24:    }
> > <!--***** 出力ファイル(IoHoge2.java#isMatch)終了 *****-->
> > 
> > 16行目にあるURelaxer.isMatchDataValuesElementでエラーがおこっているようで
> > す。
> > このメソッドを辿っていくとURelaxer.java#getElementsに行き着きますが,
> > ここでうまくelementsが取得できていないようです。
> > 原因はおそらく名前空間にあるようです。
> > 
> > 直していただいて早速このような申し出をして大変恐縮ですが,
> > なにとぞご高配の程,お願い申し上げます。
> > 
> > 
> >   ASAMI Tomoharu <dp8t-asm@asahi-net.or.jp> wrote:
> > >  浅海です。
> > > 
> > >  芦田さん、福原さん、ご報告ありがとうございます。
> > >  修正版を作りましたのでご利用ください。
> > > 
> > > - [relax-users-j 03343] 名前空間&属性&choice
> > > - [relax-users-j 03348] mixd->mixed
> > > 
> > > http://www.relaxer.jp/download/beta.zip
> > > 
> > > $ relaxer -version
> > > Copyright(c) 2000-2007 ASAMI,Tomoharu. All rights reserved.
> > > Relaxer Version 1.1b (20070116) by asami@relaxer.org
> > > 
> > > # このベータ版からベータ版にもrelaxer-1.0と同様のドキュメントを同梱す
> > > # るようにしました。
> > > 
> > > 
> > 
> > 
> > -- 
> > 芦田 (qashida@shinshu-u.ac.jp)
> > 
> > 
> > 
> 
> --
> あさみ@よこはま
> 
> 


-- 
芦田 (qashida@shinshu-u.ac.jp)

このメッセージにコメントを書く


パスワードを忘れたら

 パスワードを忘れた場合は、メンバー登録した電子メールアドレスを記入して下記のボタンを押して下さい。登録された電子メールアドレスに宛てて、パスワードを通知します。

登録された電子メールアドレス


パスワード変更

 メンバーのパスワードを変更します。

電子メールアドレス
旧パスワード
新パスワード
新パスワード(確認のためもう1回)
(パスワードは半角英数字で。大文字小文字は区別されます)


[サイトのトップ][RELAX利用者日本語メーリングリスト メニューページ][ログイン][参加ガイド][新スレッド作成][スレッド一覧][メッセージ閲覧][メンバー登録][メンバー登録情報変更][パスワード変更][パスワードを忘れたら][メンバー登録解除][メッセージ削除][エラーで配信停止したメンバーリスト]

 投稿先電子メールアドレス: relusrj@xml.gr.jp

 メッセージを新規に投稿する場合は、この電子メールアドレスへ通常の電子メールを出して下さい。

 本リスト板の管理者電子メールアドレス:yki@hh.iij4u.or.jp

 どうしても分からないことは、管理者に問い合わせてください。


List-Tei Iconりすと亭 (List-Tei 4.25.0) Copyright (c) 1997-2006 by Pie Dey Co.,Ltd.