日本三大稲荷のひとつ、商売繁盛の神様である豊川稲荷の門前で、私達が生活しているということへの感謝の気持ちを皆様に還元すべく、街の振興に貢献していきたいというのが私達の願いです。
|
<最終更新日:H21.06.26>
観月会のページを更新しました
いなみかい 稲美会 |
お食事処・おみやげ処 | マップ |
@ 三河屋菓子店 | A 和食処 松屋 |
D 印鑑・表札清光堂 | E フラワーブティックさいとう |
F 掛軸の南恵 | G 味の銘煎手焼堂 |
H 鳥居屋神具店 | I お食事処なかよし |
J 道頓堀いなり | K 曽我の軒 |
L 喜楽本店 | M 宮地総合保険事務所 |
N 伊勢屋本店 | O 街かどエステサロンヤマウチ |
いなり門前 ありがたや
行きはよいよい 帰りは道くさ
参拝するのも お散歩気分
よってらっしゃい 見てらっしゃい
より道 道くさ 見るとこたくさん
わたし達「稲美会」は「平成19年度ブランド商店街あいち」に認定されました。 | ||
商店街ブランド化推進事業は、地域の食・人・物・文化・歴史等を活かすなどして、特徴ある取り組みをしている商店街を「ブランド商店街」として認定し、広くPRするとともに、他の商店街にも特徴ある取り組みを促し、県内商店街の活性化を目的としています。(愛知県ブランド商店街紹介冊子より引用) | ||
詳細は愛知県商業流通課をご覧ください。 |
稲美会の活動紹介
●迎春 | 豊川駅前に巨大門松 稲美会員の働きかけで立派な門松が出来ました。 |
●春季大祭 | 豊川閣奉賛会企画の春の大祭 富くじや青空市場で大賑わい。 コンコン踊りも披露されました。 |
●秋季大祭 | 五穀豊穣を願う豊川稲荷秋の大祭 別名「ちょうちん祭」と呼ばれています。 百七十年ぶりに、門外に繰り出したみこしをご覧下さい。 |
●観月会 | 今宵月見て風流いたしませう 第十七回お月見夜曲 瀬戸内寂聴訳「源氏物語」朗読:小山明子 おかげさまで大勢のお客さまにお越し頂きました、有り難うございました。 |
●四季の花ごころ | 花を愛し季節を大切に想う 稲美会の女将達が皆様を豊川周辺の、花の名所へとお誘います。 |
●コンコン夜祭り | こなきゃそんそん!!コンコン夜祭り 大ビンゴ大会やフリーマーケット、キツネの嫁入り行列など盛りだくさん。 |
●境内のご案内 | 豊川閣の境内見所をご案内 境内の建物などをご紹介します。 |
●稲美会新聞第2号発行 | 私たちの手作り新聞です 会員のお店で是非ご覧下さい。 |
●いなり楽市 | 私たち稲美会は「稲荷楽市」を応援しています。 |
●特集 | トピックス 豊川男女共同参画情報誌「ゆい」より。 |
会長 | 佐藤早苗 | (三河屋菓子店) | |||
副会長 | 長尾妙子 | (手焼堂) | 遠山満代 | (なかよし) | |
会計 | 鳥居宏枝 | (鳥居屋神具店) | |||
書記 | 山内あや子 | (ヤマウチ) |