| チェックと言うか、ホストがアク禁食らっているんで、書きたいけど書けないのです。マックの公衆無線LANサービスから書き込めばいいのですが、この時間帯、別に休憩したくもないですしね。 
 >つまり、金の話ですね。
 
 すみません。私は一貫して、今から協賛金を払えと主張しているわけではありません。ここでも何度も書いていますが、経営難で苦しいことは、当時のSデスクからもお聞きしています。それを承知の上で、「再度、ご検討をお願いします」と伝えてあります。
 
 問題は、そのことをJANJANが実行委員会にしっかりと伝えてなかったのです。私が伝えれば済むことかもしれませんが、協賛金を支払う側が直接説明するのが筋でしょう。
 
 >しかも退職してしまった人というのが、むしろ当事者です。
 
 いや、これは個人の問題ではありません。会社の姿勢の問題です。
 
 >JANJANみたいな中小企業は、どこも寄付みたいなことは少
 >しでもやりたくないと思っているのでは。
 
 いや、過去にJANJANは「NPO型株式会社」で、市民メディアの活動を通して、社会に貢献していくというような記事をどこかで目にしたことがございます。
 
 子どもたちの落語の活動を支援することは、まさに「社会貢献活動」の一つではないかと考え、協賛をお願いした次第です。
 
 >たぶん、ここは完全に社長のワンマン経営で、それを退職した人
 >が(例えば社長の機嫌のいいときに話したら)通るのではと思っ
 >たら、見込み違いだったとか、その程度の話ではないでしょう
 >か。
 
 その程度の問題なら、私は何も問題にしていません。
 しかし、私が社長宛に送った手紙が、実際には社長に渡っておらず、編集部内で処理されていたのであれば、それはそれで大きな問題でしょう。
 
 すくなくとも、他の取締役の方からもメールをいただいていますので、この件が社内で検討されたことは間違いありません。
 
 ただおかしいのは、この件を当時のSデスクが全く知らなかったということです。
 
 >退職した人も、いざとなったら自分のポケットマネーでごまかそ
 >うかと思っていたのかもしれません。
 
 であればとっくに支払っているはずで、このような問題にはなっていません。
 
 >ともかく、こんな会社を突っついて見ても何も出てこないので
 >は。
 
 突いて何かを出そうとは思っておりません。市民記者に対しては「市民記者規約」でルールを徹底させようとしているのに、自分たち編集部が何か問題を起こしても、表に出さないように努力(?)していることはおかしいと、考えているのです。
 
 >小沢の独裁経営を認めろといっても、だれも応じてくれませんよ
 >ね、いわばそれと同じでは。
 
 政治とは全く関係のない話です。
 自民党であろうが、共産党であろうが、民主党であろうが、ようするに「誠意」の問題です。
 
 >それよりも、むしろ、作戦変更して12月5日に出席してみるの
 >はいかがでしょうか?
 
 ここのコメント欄をきちんと読まれてから書かれたほうがいいですよ。すでに編集部には懇談会に参加する旨のメールを送ったと、この記事のコメント欄で書きました。あれ?削除されたのかな?
 
 >もっと、JANJANの立て直しのための方策を提案、実行する
 >とか前向きのことをやってください。
 
 すみません。現状を見ていらっしゃいますか?
 説明責任も謝罪も一切行おうとしないJANJANに対して、いくら私から建て直しのための前向きな意見を述べても、JANJAN側には伝わらないでしょう。前向きに立て直したいという気持ちが、少しでも編集部にあるのなら、今回の問題は、すでに解決しているはずです。
 
 >大谷さんが、第二の鈴木宗夫になることを期待します。
 
 何のたとえか分かりません。
 ムネオハウスでも建てますか。
 
 >それより何より、大谷が裏でjanjanに寄付を頼み込んだこと自
 >体、何をかいわんや、だね。
 
 私が裏でJANJANに頼んだなら、この問題自体が表に出ることはなかったはずですが。
 
 >竹内社長の承認があったんですよ。
 
 竹内社長からの承認があったので、担当者から「協賛いたします」の連絡があったと承知しております。
 
 >大谷さんはきっちりその約束のお金を要求して受け取るべきです
 >よ。
 >うやむやな解決が一番よくない。
 
 お金はいただきませんが、きちんとした説明責任を要求したいです。Sデスクの「検討はいたしますが、難しいです」で終わってしまい、その後、会社からの正式な通知はいただいておりません。まさか、電話やメールで済まそうとしているのではと考えます。
 
 >ちゃんとパンフレットに名前をのせる正式な話だろ。
 >「裏」というのは失礼だろ。
 
 ありがとうございます。きちんと「表」でお話を進めてまいりました。「裏」でこそこそしているのはどっちですか?ということです。
 
 
 
 | 
											 
												| [返信する] |