<< 2009年11月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

直嶋経産相の失態 ニュース記事に関連したブログ

2009/11/17 17:29

 

知らなかったでは済まされぬ

日本の実質GDP成長率は今年1―3月まで連続マイナス成長だったが、4-6月期0.7%、7-9月期1.2%(年率4.8%)と次第に上向いてきた。麻生政権はの経済政策の効果が現れてきたといえるが、直嶋正行経産相は16日、嬉しそうにニヤニヤしながら・・・

直嶋経産相
「なかなかいい数字なんですが」


と速報値を事前に漏らしてしまった。

政府の正式発表は株式市場が開く直前の8時50分に決められている。
まったくのド素人と言うべきだが、更に許せないことは・・・

直嶋経産相
「ちょっと申し訳なかったですね。あの8度50分というのはボクは正直知らなくて、大丈夫だと思って」

とニヤニヤ照れ笑いしながら言い訳して、全然責任を感じていない事である。
「なかなかいい数字」などと自分の手柄のように言うが、こういう時には「前政権の負の遺産」だとは言わないのか。

鳩山首相
「うかつだったといわれたらその通り。その意味では遺憾だったと思います」

これもまた言葉が軽い。

GDPや失業率などの数字は、発表と同時にニュースが流れる。その仕組みのタネ明かしをすると、記者は解禁時刻より前に資料を渡されて、記事を書く時間を与えられる。ただし部屋に缶詰めになり、携帯やメールは一切禁止。トイレで遅刻や中座などは即刻アウトだ。情報管理の厳しさは洋の東西を問わない。

▼30分以上も前にGDPの数値を口外した直嶋正行経産相は、その重みをどう考えていたのか。直後に情報漏洩(ろうえい)を指摘されても、あまり悪びれた様子はなかった。金融市場では、たった1秒の時間差に天文学的な額の投資マネーが滑り込む。経済閣僚が「知らなかった。失礼しました」と笑って済ませる話ではない 」(日経新聞11月17日)


情報管理の重要性を認識していない閣僚たち。
一度やらせてみようと政権交代させたはいいが、鳩山外交といい綱渡りの連続である。
閣内不一致、首相や閣僚の失言は初めての経験だからと許されるものではない。
国民を不安にさせる民主党には一刻も早く政権交代してもらおう。

 

 

外部サイトまで2クリックでランキングのご支援をお願いします。

  ↓

  

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 民主党の正体

コメント(0)  |  トラックバック(1)

 
 
関連ニュース
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://ponko.iza.ne.jp/blog/trackback/1325539

トラックバック(1)

2009/11/17 18:03

鳩山の脳ミソを分析してみました [日本の狂った反日スポーツライター…]

 

皆さま、拙ブログにお越しいただき有難うございます。 初めて拙ブログに来られた方は、 ↓の五つのエントリーを是非お読みになって下さい。 歴史を消された日本人スポーツ選手に未来はない バスケットボールの神…