J-CASTモバイル ニュース

「敷金・礼金無料」表示に問題あり レオパレス「商法」に公開質問状

08/2/14 コメントを見る・書く(72)

   アパートやマンションなど賃貸管理会社のレオパレス21が「敷金・礼金・仲介手数料無料」と表示しているにもかかわらず、入居のための初期費用として家賃1ヶ月分を徴収したり、契約の中に「部屋で騒ぐと罰金5,250円」などという項目があるのは「違法」ではないか――。NPO法人の消費者支援機構関西(KC's)が、2008年2月1日付けでホームページ上にこんな内容の公開質問状を掲載した。08年2月15日までに回答を求めていて、「納得のいかない内容ならば法的措置も辞さない」としている。


「システム料金」という名目で家賃1ヶ月分徴収


「消費者支援機構関西」では、質問状をウェブサイトに公開している
「消費者支援機構関西」では、質問状をウェブサイトに公開している

   レオパレス21といえば、女優の藤原紀香さん出演のテレビCMでも知られ、初めから家具や家電製品が備えられていたり、防犯機能が充実しているなど様々な機能を売りにしている。同社は85年ごろから事業を本格展開し業績を伸ばしてきたが、その原動力になったのはなんといっても、「敷金・礼金無料」という不動産業界の常識を超えたビジネスモデルだった。最近は「敷金・礼金無料」の他に、「家賃最大2か月分無料」などのキャンペーンで話題になっている。

   そうした中、「レオパレス側が様々な『違法』の疑いのある契約を結ばせている」とする、北川芳輝社長に宛てた質問状がネットに公開された。公開したのは消費者被害の未然防止・拡大防止を目的にしているNPO法人「KC's」。

   質問は16項目あって、ひとつは「敷金・礼金・仲介手数料無料」と表示しているにもかかわらず、「システム料金」という名目で家賃1ヶ月分徴収しているのはなぜか、というもの。これは返却されないため、実態は「礼金」ではないか、としている。また退去時には、ワンルームの賃貸物件で税込み2万6770円を基本清掃費として支払うことになっている。自然損耗や通常損耗が考慮されておらず、賃借人の利益を一方的に害しているのではないか、などと書かれている。

   さらに、騒音を出して近隣から苦情が出た場合や、違法駐車・駐輪による通報があった場合、ゴミ収集のルールを破ってゴミを投棄した場合は、違約金として税込み5,250円を管理者に支払うという取り決めがある。これについては金額の算定根拠が不明確なため、契約書から削除あるいは、実費の徴収に改めるべきではないか、などだ。

   レオパレス21といえば、引っ越すための初期費用が安いというのが真っ先に思い浮かぶ。ただ、同社のホームページには入居費用の一例が掲載されていて、こんな試算がされている。それによると、家賃が6万円で共益費が3千円の場合、「システム料金」が6万円、「前家賃」(1ヵ月分)が6万円。鍵の交換費3,150円、火災保険等を含む「ライフサポートサービス」費が2万5,000円などで、合計は税込みで16万7420円となっている。

   レオパレスに入居した経験のある人たちにJ-CASTニュースが取材すると、「敷金・礼金がゼロというのだから、ほとんど経費はいらないと思っていたのに実際はそうでなかった」という例は多い。仮に法律的に問題はないとしても、釈然としない入居者は多いのではないだろうか。


「回答の中身についてはお話しをすることができません」


   「KC's」は消費者から、

「敷金・礼金が無料と書いているのに、システム料金を取るのはおかしいのではないか」

という苦情が07年7月に寄せられたことがきっかけで、レオパレスのやり方に疑問を持つことになったのだという。

「検討委員会を開きましたところ、どう考えても違法ではないか、というものがいくつか出てきまして、それで07年10月に最初の質問状を送りました」

と「KC's」の担当者はJ-CASTニュースの取材に話した。しかし、回答は来たものの説明は納得できないものばかりだったため、改めて08年2月1日付けで質問状を送り、広く事態を知ってもらおうとホームページで公開したのだという。そして、今回も納得のいく回答がなければ、

「訴訟もありえます」

と話している。消費者団体が被害者に代わって訴訟を起こすことができる「消費者団体訴訟制度」を使った法的措置を考えている。

   一方のレオパレス21だが、同社広報はJ-CASTニュースの取材に対し、

「07年10月に質問状が届いたのは事実で、当社としては誠実に回答してきましたが、それなのになぜ、質問状が突然公開されたのかわからない状態です。今回も誠実に対応していきますし、今日(08年2月12日)回答を発送しました。回答の中身については、事態がこんな状況になってきていますので、お話しをすることができません」

と話した。


コメントを見る・書く(72)

前の記事 :早稲田大学が「ヤフーメール」導入
次の記事 :中国検疫当局、袋密封でも「工場内混入なし」主張

関連記事
ステーキ店に来て抗議してみろ! テキサス男 反捕鯨団体に宣戦布告 : 2008/02/13
「猿害被害はやらせ」ブログはウソ テレ朝批判の志賀高原のホテルが謝罪 : 2008/02/13
「ひぐらしのなく頃に」が殺人事件を引き起こしたのか?――東京大学特任講師・吉田正高氏に聞く : 2008/02/12
「日本人すげえ」 ペン回し動画「世界」が賞賛 : 2008/02/09
「慈悲チョコ」でいいから貰いたい それがダメなら「自虐チョコ」? : 2008/02/14
カテゴリ内最新記事
オバマ大統領、初来日 鳩山首相と会談へ:2009/11/13
ストレス、最近1か月間に感じた「61.0%」 厚労省調べ:2009/11/13
民主党、外国人選挙法案の今国会提出見送り:2009/11/13


WWW J-CAST内
powered by goo

友達に教える
このページのURL
便利ツール
個人情報保護方針
お問い合わせ
ニュース
テレビウォッチ
モノウォッチ
会社ウォッチ
もっと
J-CASTモバイルトップ
ページの先頭へ戻る

(c)J-CAST