2009年11月15日
いい天気!
久しぶりに太陽が顔を出した。
穏やかな日曜日。
昨日の東京は、雨は朝方だけで、湿度が高いながら暖かかった。
最高気温は22.5度で平年より5.5度も高く、一昨日と比べ9.4度も高い乱高下!
上田は、秩父宮ラグビー場で試合観戦をするため、厚着で出たら汗だくになってしまったよ。
今日は、スッキリとした一日にしよう!
ニュージーランド(NZ)といえば、先日来日したオールブラックスが有名で、ラグビーが国技。
しかし、サッカーもW杯アフリカ大会の出場を決めた。
オセアニア1位のNZは、大陸間プレーオフで、アジア5位のバーレーンに1−0で勝ち、ホーム&アウェー方式2試合合計1−0で7大会ぶり2回目の出場を決めた。
NZは、来年2010年にサッカーW杯出場、2011年ラグビーW杯開催。
サッカーも試合前に”ハカ”をするのだろうか?
昨日は午前に築地市場内の寿司屋で”ブランチ”。(写真はサバ)
それから用事を済ませて秩父宮で関東大学ラグビーリーグ戦を観戦。
第1試合の法政対日本は、大差がつくと予想していたので、後半途中からの観戦。
予想通り、法政が78−0で勝利。
日本は開幕から6連敗で、残すは関東学院となり、全敗でシーズンを終え、2部との入替え戦だ。
全勝対決の東海対関東学院。
東海が12−8で勝利。
ノーサイドの笛がなるまで試合の結果がわからない展開で面白かったが、局面での力は東海の方が上。
特に、スクラムはFWの体重差がパワーの差となった。
東海は、前半再三トライチャンスを逸した。
トライ直前でキャプテンの荒木がパスした相手は関東学院。
関東学院ゴール前のラインアウトからモールを作るもミス。
対する関東学院は、少ないチャンスを生かすとともに、自陣から積極的にパス攻撃をしたことが接戦に繋がった。
シーズン当初は、インフルエンザの影響で夏合宿に練習試合を組めなかった影響か、力が安定しなかったが、試合を重ねるごとに進化している。
法政、東海とは差があるが、成長度は一番。
大学選手権では更にチームが成長するはずだ。
東海は29(日)に関東学院にまずい試合運びで敗れた法政と戦う。
上田はテレビ神奈川で解説だ。
さて、東海のジャージーは紺、関東学院は紺とブルーの太めの縞。
同系色なので、アウェーチーム(昨日は関東学院?)が2ndを着た方がわかりやすかった。
また、関東学院戦には必ず神宮球場側、大型ビジョン下に陣取って応援するスクールの子供達。
「関東頑張れ!」
「関東、メチャメチャ頑張れ!」
何とも微笑ましい応援コールなのだが、昨日は東海の試合に出ない部員が、その応援の直後に真似て合唱をしていたのが不愉快だった。
そして、昨日のバック(東側)スタンドには、酒の酔い、更に酒を飲みながら大声で喋り続ける奴がいて・・・。
「何で、あれがダイレクトタッチな訳?ルールが変わったの?素人の我々にはわからないよ!」
*22mライン内にボールを持ち込んでキックした場合のダイレクトタッチ。
「全然ダメ!」
*素人を自覚している割にはラグビー部OBのような発言。
「何でパスしないの?キックしちゃダメ!」
*それ、キックパスと言うんだよ。トライ寸前になったでしょ。
「パスが早過ぎ!もっと引きつけなくちゃ」
*あなたが指摘した場面では、本来ならもっと早いタイミングでパスすべきなの!そうしないとWTBの走るスペースが狭まるんだよ。あれ以上”引きつけたら”WTBはパスをもらった瞬間にタックルを受けるよ。
「審判は演出してるなあ」
*演出なんてしてない。見落としはあったけど。
このような大声を聞きながらの観戦だった。
会話から法政OB(ラグビーとは関係ない)かな。
この銀杏、気がつくはず・・・ないか!?

<高校ラグビー>
栃木:國學院栃木28−5
埼玉:深谷10−5浦和
愛知:西稜28−7春日丘
徳島:貞光工36−0城東
福岡:東福岡17−12筑紫
埼玉は、県立の浦和が5点差の善戦。
埼玉選抜に選ばれている選手もいるので、進学先が気になる。
また、優勝候補の東福岡は、毎年のことだが、筑紫に苦戦。
6月の春の大会決勝は82−0だったが、それから5か月で5点差までに。
<国際試合>〇内はワールドランキング
NZA20−6イタリアK
・SOカーターは、ウェールズ戦で危険なはいタックルをしたことで出場停止。バックスでは3人が初キャップ。マコウもリザーブ。
イングランドG16−9アルゼンチンE
スコットランドI23−10フィジーH
フランスD20−13南アフリカ@
・テレビで見たよ。フランスの超高速ラグビーに南アがついていけなかった。後半終盤、フランスは簡単なPGを外して17−13のままになった時は南アにチャンスが巡ってきたかと思ったが、FWが反則を重ねてしまった。
南アはレスタータイガースに負けている。
ウェールズF17−13サモアJ
アイルランドA48−19トンガN
今日はアイルランドC対ワラビーズA、日本M対カナダL戦があり、ランキング15位までのチームが全て試合をすることになる。
16日付のランキングは、ポイントが修正され変化する。
穏やかな日曜日。
昨日の東京は、雨は朝方だけで、湿度が高いながら暖かかった。
最高気温は22.5度で平年より5.5度も高く、一昨日と比べ9.4度も高い乱高下!
上田は、秩父宮ラグビー場で試合観戦をするため、厚着で出たら汗だくになってしまったよ。
今日は、スッキリとした一日にしよう!
ニュージーランド(NZ)といえば、先日来日したオールブラックスが有名で、ラグビーが国技。
しかし、サッカーもW杯アフリカ大会の出場を決めた。
オセアニア1位のNZは、大陸間プレーオフで、アジア5位のバーレーンに1−0で勝ち、ホーム&アウェー方式2試合合計1−0で7大会ぶり2回目の出場を決めた。
NZは、来年2010年にサッカーW杯出場、2011年ラグビーW杯開催。
サッカーも試合前に”ハカ”をするのだろうか?
昨日は午前に築地市場内の寿司屋で”ブランチ”。(写真はサバ)

第1試合の法政対日本は、大差がつくと予想していたので、後半途中からの観戦。
予想通り、法政が78−0で勝利。
日本は開幕から6連敗で、残すは関東学院となり、全敗でシーズンを終え、2部との入替え戦だ。
全勝対決の東海対関東学院。
東海が12−8で勝利。
ノーサイドの笛がなるまで試合の結果がわからない展開で面白かったが、局面での力は東海の方が上。
特に、スクラムはFWの体重差がパワーの差となった。

トライ直前でキャプテンの荒木がパスした相手は関東学院。
関東学院ゴール前のラインアウトからモールを作るもミス。
対する関東学院は、少ないチャンスを生かすとともに、自陣から積極的にパス攻撃をしたことが接戦に繋がった。
シーズン当初は、インフルエンザの影響で夏合宿に練習試合を組めなかった影響か、力が安定しなかったが、試合を重ねるごとに進化している。
法政、東海とは差があるが、成長度は一番。
大学選手権では更にチームが成長するはずだ。
東海は29(日)に関東学院にまずい試合運びで敗れた法政と戦う。
上田はテレビ神奈川で解説だ。
さて、東海のジャージーは紺、関東学院は紺とブルーの太めの縞。
同系色なので、アウェーチーム(昨日は関東学院?)が2ndを着た方がわかりやすかった。
また、関東学院戦には必ず神宮球場側、大型ビジョン下に陣取って応援するスクールの子供達。

「関東、メチャメチャ頑張れ!」
何とも微笑ましい応援コールなのだが、昨日は東海の試合に出ない部員が、その応援の直後に真似て合唱をしていたのが不愉快だった。
そして、昨日のバック(東側)スタンドには、酒の酔い、更に酒を飲みながら大声で喋り続ける奴がいて・・・。
「何で、あれがダイレクトタッチな訳?ルールが変わったの?素人の我々にはわからないよ!」
*22mライン内にボールを持ち込んでキックした場合のダイレクトタッチ。
「全然ダメ!」
*素人を自覚している割にはラグビー部OBのような発言。
「何でパスしないの?キックしちゃダメ!」
*それ、キックパスと言うんだよ。トライ寸前になったでしょ。
「パスが早過ぎ!もっと引きつけなくちゃ」
*あなたが指摘した場面では、本来ならもっと早いタイミングでパスすべきなの!そうしないとWTBの走るスペースが狭まるんだよ。あれ以上”引きつけたら”WTBはパスをもらった瞬間にタックルを受けるよ。
「審判は演出してるなあ」
*演出なんてしてない。見落としはあったけど。
このような大声を聞きながらの観戦だった。
会話から法政OB(ラグビーとは関係ない)かな。
この銀杏、気がつくはず・・・ないか!?

<高校ラグビー>
栃木:國學院栃木28−5
埼玉:深谷10−5浦和
愛知:西稜28−7春日丘
徳島:貞光工36−0城東
福岡:東福岡17−12筑紫
埼玉は、県立の浦和が5点差の善戦。
埼玉選抜に選ばれている選手もいるので、進学先が気になる。
また、優勝候補の東福岡は、毎年のことだが、筑紫に苦戦。
6月の春の大会決勝は82−0だったが、それから5か月で5点差までに。
<国際試合>〇内はワールドランキング
NZA20−6イタリアK
・SOカーターは、ウェールズ戦で危険なはいタックルをしたことで出場停止。バックスでは3人が初キャップ。マコウもリザーブ。
イングランドG16−9アルゼンチンE
スコットランドI23−10フィジーH
フランスD20−13南アフリカ@
・テレビで見たよ。フランスの超高速ラグビーに南アがついていけなかった。後半終盤、フランスは簡単なPGを外して17−13のままになった時は南アにチャンスが巡ってきたかと思ったが、FWが反則を重ねてしまった。
南アはレスタータイガースに負けている。
ウェールズF17−13サモアJ
アイルランドA48−19トンガN
今日はアイルランドC対ワラビーズA、日本M対カナダL戦があり、ランキング15位までのチームが全て試合をすることになる。
16日付のランキングは、ポイントが修正され変化する。
上田昭夫 at 10:01
| ラグビー