☆ね年…過去を悔いず未来を恐れず堂々今日に生きて吉祥
☆うし年…地球のいかなる山間へき地でも家庭あり。地球環境は家庭幸福につながる
☆とら年…言うべき時に言い黙する時に黙する智恵あれば難なし
☆う年…自分の歴史は一部のみ。古今の歴史の書を読みて人生諦観の日
☆たつ年…渋柿が丸八年の恩知らず。八年もたたねば実とならぬに親の恩も知らず
☆み年…早朝お天道様を遥拝して邪念を払えば商談芸事吉祥ならん
☆うま年…富と名声は海水の如し、飲むほど渇く
☆ひつじ年…学問、才芸は見せびらかしては災い生じ易し
☆さる年…豆腐も煮れば締まるという。もっと苦労して事を成就せよ
☆とり年…山中に風が吹き歩行困難の意で諸事難儀迷惑する
☆いぬ年…富とは多く持つことでなく、物の価値を知ること。欲心なくて吉転せん
☆い年…言われて行うと腹が立つ。言われずとも行えば褒められる
(松雲庵主)