ここから本文です

<雇用保険切れ>年末に23万人 貧困支援チーム推計

11月16日21時23分配信 毎日新聞

 年末の失業者対策を検討している政府の「貧困・困窮者支援チーム」(事務局長・湯浅誠内閣府参与)は16日、解雇などで職を失い、雇用保険の支給が切れた状態で年末を迎える人が約23万人に上るとの推計を公表した。チームは対策の根幹として、ハローワークで職探しと一緒に住まいの確保や生活保護の相談などができるワンストップ・サービスを検討している。30日のサービス試行には、全18の政令市など69自治体が参加するという。

 推計によると、解雇や雇い止めで職を失い、12月までに雇用保険の支給も切れる人は約39万人に上る。過去のデータでは、支給が終わってから1〜2カ月以内に再就職できる人が4割ほどいることから、最大約23万人が仕事も給付もない状態で年末を迎えるという。 チームのこの日の会議では、ワンストップ・サービスの準備状況も報告された。住宅に関しては利用可能な雇用促進住宅が3万7088戸、公的賃貸住宅が4291戸あるという。【東海林智】

【関連ニュース】
菅副総理:成長戦略年内にも策定 雇用など「4K」柱に
社説:連合 非正規労働の改善こそ
社説:雇用創出10万人 介護を希望の仕事に
雇用調整助成金:年内にも受給要件を緩和へ 厚労省が方針
<勝間和代のクロストーク>終身雇用を見直そう

最終更新:11月16日22時58分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 10件

関連トピックス

主なニュースサイトで 湯浅誠 の記事を読む

ブログパーツ

国内トピックス