・「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日本マクドナルド・原田社長
午後6時以降の残業禁止は私が決めました。仕事が人生のすべてのような考え方は健全ではないからです。
だいたい、社員が長時間労働に耐えることで製品のコスト競争力を上げるというのは、戦後の復興期の政策です。これからの日本企業はインテレクチュアル・プロパティー(知的財産)やクリエーティビティーで差別化を図っていかなければなりません。労働時間を延ばすというのは明らかに時代に逆行しています。
本音は別のところにあったとしても、非常に説得力があります。社長はこうでないといけないという見本でもあると思います。
↑ちょっと前に話題になりましたね。知ってます?って言うか、
あなたホントに本筋をずれた感覚のひとね。
それ、Macだけじゃないでしょう。また経営として労働者を搾取するのは普通でしょうから「本音は別のところにあったとしても」とちゃんと書いてます。
古いnewsをかつぎだしてこうやって墓穴を掘って恥ずかしい発言を繰り返すとは...
それより早く連絡先を教えてくれませんか?
>また経営として労働者を搾取するのは普通でしょうから
ついでに言うと、
あなたが「何とかエグゼクティブ」を気取るなら、そうでないなら別にいいけど、
「労働者を搾取」←こういう表現はやめたほうがいいと思います。頭悪いのすぐ悟られますよ
私は実は全く「プレジデント」読まないので提灯なのかどうか存じ上げませんが、この記事が多くの経営者の目に留まるとしたら、会社の構造や方向性の変革を促す物になると期待します。
ただ、マクドナルドで指摘の通りにサービス残業をさせていた実態があったのも、痛切な事実ですね。それが現在改善されているかも併せて考える必要はあります。その点を取り上げて頂いたことに感謝します。
|「労働者を搾取」←こういう表現はやめたほうがいいと思います。頭悪いのすぐ悟られますよ
ご忠告ありがとうございます。自分では大して頭が良いとは思っていませんから、一層勉強させていただく所存です。