トップ > 編集便り > 市民記者懇談会を12月5日(土)に開きます
編集便り

市民記者懇談会を12月5日(土)に開きます

編集部2009/11/14
 これからの市民記者ニュースは、そしてJanJanはどうあるべきか。これを大きなテーマとして、今後予定している変革への編集部の考えをご説明し、市民記者の皆さまのご意見をお伺いする懇談会を、前回に引き続き下記の通り開催します。

 登録をしている市民記者の方ならどなたでも自由に参加し、発言することができます。熱い議論と交流の輪がいくつもできることを期待しています。多くの市民記者の方がたにご参集いただけるよう、お待ちしております。


 ・日時 12月5日(土)午後2時〜4時

 ・会場 弘済会館 (前回の会場とは異なります)
  (東京都千代田区麹町5−1 電話 03-5276-0333)
  地図:http://www.kousaikai.or.jp/hall/

 ・会場アクセス
   ■JR四ッ谷駅・麹町出口から徒歩5分
   ■地下鉄丸の内線・南北線・共通1番出口から徒歩5分
   ■地下鉄有楽町線麹町駅・2番出口から徒歩5分

 ・主催 日本インターネット新聞社ニュース編集部

 (会場整理の都合がありますので、ご参加いただける方は12月3日までに、メールで次のアドレスに「記者懇談会参加」とお知らせください。 janjan@janjan.jp )

ご意見板

この記事についてのご意見をお送りください。
(書込みには会員IDとパスワードが必要です。)

[54190] 第1回こども落語全国大会
名前:大谷憲史
日時:2009/11/16 01:03
 オーマイニュースの頃から取材し、JANJANニュースに移ってからも何本か原稿を投稿しています。

 今年8月に行われた第1回こども全国大会の件です。

 こども落語に取り組んでいる子どもたちの姿をご紹介していく中で、第1回目の全国大会ということもあって、広く関東にも告知するとともに、協賛企業を集めたいと言うこともあり、昨年末にJANJANニュースに、協賛できないかと打診しておりました。

 編集部だけではなく、竹内社長にも「子どもたちの活動を応援してください」という内容の手紙を送りました。

 その後、会社で検討した結果、担当から「分かりました。協賛いたします。協賛金の入金先を教えてください」という連絡が入りました。

 すぐに竹内社長にはお礼の手紙を書きました。

 また、協賛しますということでしたので、ポスター、チラシにも「日本インターネット新聞社」名が入りました。

 早めに協賛金をいただけば良かったのですが、全国大会実行委員会の銀行口座開設が少し遅れておりました。

 年明けに口座が開設されたので、その旨を編集部に連絡したところ、当時のSデスクからお電話がありました。

 「お金を送って欲しいとは何でしょうか?」という感じでした。「担当からお話をお聞きしていないのですか?」とたずねたところ、担当は辞めたので、何も聞いていないとのことでした。

 「このことは社長もご存知ですから、お聞きしてください」とお伝えしたのですが・・・

 ちょうど契約記者の契約を解除したり、編集部員のリストラを始めようとしていたころで、「経営の合理化を進めるので、協賛金を出すのは難しい」というようなことを言っておりました。

 この件は、経営の合理化が決まる以前の話で、すでにJANJANが「協賛します」と言った段階で、ポスター、チラシも出来上がっていました。

 「難しいかもしれませんが、前向きにご検討をお願いします」と、Sデスクには伝えました。

 その後、この件に関しては編集部からは何の連絡もありませんでした。

 大会実行委員会に問い合わせたところ、JANJANからの入金はないとのことでしたので、ポスターもチラシも出来上がっている状態で、実行委員会に迷惑をかけてはいけないと考え、私が協賛金の半額を支払いました。

 金額は大したことではないのですが、経過説明を一切行おうとしないJANJANの態度には腹立たしいものを感じました。

 原稿の無断使用でもそうです。自分たちの非を認めようとせず、一切の説明をする気さえもないようです。

 協賛金を払わなかったことを攻めているのではなく、事情があればきちんと書面等で経過説明を行わなかった会社の姿勢を問うているのです。

 私だけの問題ではなく、全国大会実行委員会や子どもたちなど、相手がいる問題です。実行委員会からは、厳しくは問い詰められませんでしたが、社会的には許されることなのでしょうか?

 以上です。

 ことの詳細を説明するのが遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

 やはり、「大谷、お前が間違っている!」ということになるのでしょうか?

 そうであれば、ここで詳細を説明している私は、独りよがりの大馬鹿者ですね。


 
[返信する]
[54182] 事情
名前:浜地道雄
日時:2009/11/15 23:32
大谷さん、

(私自身が、ちょっと不安だったように)私には事情を
完全にわかっているわけではないようです。


ps(訂正)
手塚治

手塚治虫
[返信する]
[54181] 事実ははっきりさせればいいんじゃないでしょうか
名前:藤田千秋
日時:2009/11/15 23:25
大谷さんの書き込みを読んでも、事情が良くわかりません。
皆にわかるように説明したうえで
JANJANからはきっちり必要経費を払ってもらうべきでしょう。
[返信する]
[54170] 大谷さん 自腹を切ってって、なんでそんなことになるの?
名前:大谷憲史
日時:2009/11/15 17:39
 はい。
 JANJANが進めてきた経営の合理化です。いわゆる、契約記者の全解除、編集部員のリストラなどのとばっちりを私が受けたのです。

 経営の合理化を進めるちょっと前の今年の1月末でしたっけ、ちょっと日付はあやふやです。リストラ後かもしれません。

 編集部の当時のSデスクに、「あの件、大丈夫ですよね?」って確認したのですが、彼は何も知りませんでした。

 「担当の○○さんが社長と交渉して、OKをいただいている件ですが・・・」って、Sデスクにたずねたら、「あ、あの人、辞めました。で、何も聞いていません」・・

 で、改めてSデスクにその案件のことを話しました。

 すると、「経営の合理化を進めることになったので・・・」となったので、「私の件は、経営の合理化を決める以前からお伝えしていますし、社長も担当からも、詳細が決まり次第、連絡をいただけえば入金します」ってことだったのですがね。

 「もういちど、社内で検討します」ってことでしたので、私から「経営の合理化で難しいかとは思いますが、以前から決まっていましたし、前向きにご検討ください」と伝えました。

 しかし、先方様に確認したところ、JANJANからは何も連絡はないとのこと。すでにポスターは出来上がっていましたし、先方様も困っておりました。

 ま、金額はそうたいしたことはないのですが、どうして約束事が守れなかったのか、JANJANからの説明も、Sデスクからの詳しい経過説明もないままになっております。

[返信する]
[54166] 内部で何も問題が起こっていなければ
名前:大谷憲史
日時:2009/11/15 16:46
 私も浜地さんと同じように「名誉なことで、うれしい」ことと思ったでしょう。

 しかし、内部事情を知ってしまったので、私はそれを業務上のミスとして捉えたところが、浜地さんと違う点だと思います。

 編集部員がうまくごまかせばよいものの、あのようなことを平気で言うこと自体、変だと感じました。

>私の職業は情報関連で、著作権問題、個人情報問題が核にありま
>す。

 であれば、なおさら関係のある問題だと思いますよ。

 彼らは私たちの個人情報を握っているのです。場合によっては、「私は光栄です」って悠長なことを言えない事態だって起こりうるのです。

 JANJANのコンプライアンスや危機管理がどうなっているかは知りませんが、私が竹内社長の記事につけたコメントのようなことも起きております。

 私の発案で、社長と担当編集部員に直訴して決まったことは、当時のデスクに伝わっておらず、担当部員のリストラとともに、私の件もなかったことにされました。

 先方様のいる案件だったのですが、私は謝罪をして、自腹を切ってなんとか切り抜けましたが。なんで私がJANJANの尻拭いをしなければならないのか、変な話です。

 というか、編集部内での意思疎通ってきちんと行われているかどうかもあやふやですよ。

 机は隣同士で、市民記者からの電話は横に座っている部員も聞いているくせに、お互いの仕事の内容に関しては、ノータッチのようです。

 今回の原稿無断使用の件で、最初に電話をとった編集部員さんは、はっきりと電話口で、「それは酷い話です」と個人的な見解を述べておられましたが、実際にどのようなことをしていたかは、全く知らなかったようです。

 フロアがどのくらいの広さがあるのか知りませんが、編集部ってそんなものなのでしょうかね?

 私には分かりません。

[返信する]
[54164] 見解を異にします
名前:浜地道雄
日時:2009/11/15 12:46
大谷さんのお怒りをそれなりに(というのはすべて理解したか
どうか不安があるので)拝読しました。


私は大谷さんとは見解を異にします。


(故)手塚治がその「ジャングル大帝」がディズニーの「ライオン・キング」に
流用(?)された(のではないか)と知って「名誉なことで、うれしい」と言ったそうです。
(賢二になぞらえれば)私はそんな人間でありたい、と思ってます。


JANJAN懇談会で拙稿が例として皆さまの前に披歴された由。
事前承認問い合わせもなかったし、事後報告もありませんでしたが、
私はうれしく思ってます。


因みに、私の職業は情報関連で、著作権問題、個人情報問題が核にあります。
また、バーンスタインの音楽映像(20-30年前です!)ビジネスなどを通じて著作権、肖像権、映像権、翻訳権といった知的財産権の日米間取引に非常な神経を使う立場にあります。
バーンスタイン新発見!
[返信する]
[54151] 安住様
名前:藤重典子
日時:2009/11/15 02:14
ご愁傷さまです。そしてお母様のお世話、御苦労さまでした。

今日小野篁をまつった小野神社で黒くて小型のドングリを拾いました。お持ちいたしましょうか。
参加できない場合は編集室に前日までに届くよう郵送します。

[返信する]
[54148] 気づかれましたか・・・
名前:大谷憲史
日時:2009/11/15 00:16
 ここに書くのも長くなるので、真相を知りたい方は以下の私のブログの記事をお読みください。

○市民メディアみやざきCMM【有料版】
  http://blog.kuruten.jp/wfm

 有料版となっていますが、一部の記事だけです。

・JANJAN編集部による規約違反(著作権侵害)【有料記事】
  http://blog.kuruten.jp/wfm/93343

 以下の無料記事で、概略を把握することができるでしょう。

・JANJAN編集部により掲載されなかった記事その1【無料記事】
  http://blog.kuruten.jp/wfm/93347

・JANJAN編集部により掲載されなかった記事その2【無料記事】
  http://blog.kuruten.jp/wfm/93350

・JANJAN編集部により掲載されなかった記事その3【無料記事】
  http://blog.kuruten.jp/wfm/93412

 私の訴えがクレイジーであれば、それはそれで結構です。

 これは市民記者として、「市民記者規約」を守っているにもかかわらず、規約を作った編集部が平気で規約違反を起こしていることへの抗議でございます。

[返信する]
[54140] 大谷さんのお怒り
名前:浜地道雄
日時:2009/11/14 23:17
大谷さんが「おいおいおい」と激怒しておられる
「原稿の無断使用」(=著作権問題)ってどういうことなの
だろうと、いぶかっておりました。


その後、他の記事・コメントを見ているうちに、
このこと(つまり、無断で皆の前で披瀝したこと)を仰ってるのかな、と思い始めました。


JanJan市民記者懇談会――極私的な印象記

引用:
・懇談会の知らせに呼応して、JanJanの将来を案じて寄せられたという、浜地道雄、山崎康彦、海形マサシ、さとうしゅういち、大谷憲史各氏の最近の記事を、話の足がかりにと紹介。


そうなのですか?
(私なりにコメントするにあたり、為念、確認です)
[返信する]
[54120] こんにちはお久しぶりです。
名前:内田良穂
日時:2009/11/14 16:53
前回参加してエラソーなことをことを発言した手前、ここで何か言っておかないと市民記者の資格を剥奪されるかもしれないと思いお便りする次第です。なにせ当日はアルコールが入ったまま参加しましたので・・・。私は気が小さいのでああいう場所でマジメな話しをするための勇気を何かに依存していないとできないことをご理解ください。
編集方針については何も申し上げることはありません。現状でも十分読み応えのある内容だと思いますし限られた「マンパワー」で運営しているのだから編集部員に過労死されては元も子もありません。
そこでやはり汚い話ですが「資金」の問題でしょう。前回同様の発言をしたら安住るりさまから「自分でだせばいいじゃないの」とお叱りを受けましたが、私は郵便局のつたないアルバイト職員です。貧乏なのです。でもJAN JANにはつぶれてもらっては困りますし、思想信条を問わず市民記者の多くはそう思われているのではいないでしょうか。そのためには私の書いた記事に「アフラック」の広告がくっついていることも甘んじてお受けしますし、地元での営業活動も厭いません。
しかしJAN JANの市民記者をやっていると白状すると職場でも地域でも孤立してしまうのが現状です。私は孤独なのです。信州に帰ってきたら一緒に何かできると期待していた有明さんも他界してしまいました。JAN JANが「空中分解」しないことを祈ります。
[返信する]

11月2日〜11月7日 

編集部オススメ記事

記事ランキング

ご意見板 利用規定

下のリストは、この記事をもとにJanJanのすべての記事の中から「連想検索」した結果10本を表示しています。
もっと見たい場合や、他のサイトでの検索結果もごらんになるには右のボタンをクリックしてください。