新年早々大移動!JR東日本「正月パス」を使ってみた[長野編]■ムーンライトゆかりん鉄道系企画山形新幹線で大宮駅に到着。乗換時間を使って駅構内のニューデイズへ 何だかニューデイズ行くと、このパンしか買わない気がする(笑 再び新幹線ホームへ向かう。えーっと、次は18番線かぁ 18番線の新幹線は・・・ 長野新幹線「あさま」579号だー! うははは!『名古屋へ帰る』とか言っておきながら長野経由だー やって来たE2系新幹線に乗り込む。これから長野行くのかな[;´Д`] この行程を計画した時は『折角だから長野新幹線乗っておこう』とか軽いノリでしたが いざ朝っぱらから新潟を経由して仙台・山形とかやると、これがかなり疲れます 新幹線も長時間乗ってれば疲れるもんなんですね・・・・ どうでもいい話ですが、山形新幹線から長野新幹線へは大宮駅で8分の接続です 実質、山形から長野まで乗りっぱなしと同じです[;´Д`] あと山形新幹線が遅延したらアウトという心配もありましたが、遅延することなく乗り継ぐ事が出来ました 長野新幹線「あさま」は東北新幹線「はやて」と同じE2系ですけど 急勾配とかの関係で仕様がちょっと違うんでしたっけ?朝に乗った"はやて"より広く感じるのは気のせいかな? ・・・単に人が乗ってないから広く感じるのかな? 隣の車両なんて数人しか乗ってないし・・・ 日も暮れて外は真っ暗。人が全然乗ってない新幹線って不気味[;´Д`] [訂正:1/10 21:00] 当初「喫煙車」と記載してましたが、あさま号は全車禁煙車のため記述は誤りでした 数件のメールフォームでの指摘ありがとうございます。 「あさま」号は大宮から高崎・軽井沢・佐久平・上田の順に停車し、終点の長野に向かう 安中榛名は残念ながら通過です 大宮から1時間20分で終点長野に到着。これで長野新幹線は完乗! ・・・っても、将来的に「北陸新幹線」として日本海側に延伸するんですよね、この路線 いつになったら出来るのやら[;´Д`] はい、という訳で長野です。 ウチのサイトとしては、長野駅に来たのは3年ぶりかな? 当時は在来線でしたけど とりあえずエスカレーターでホームを上がる ・・・すると、そこには衝撃の物体が! 東京はもう通勤・通学エリア! あのー、誰が17万の通勤定期代を出してくれるんでしょうか[;´Д`] 通勤定期ってレベルじゃねぇぞ! ・・・・よい子は安中榛名で我慢してください [参考:安中榛名] 軽井沢は隣駅11分は詐欺だと思います(ぉ 改札口を抜けると、こんな所にもニューデイズが 相変わらず首都圏と売ってるものが違いました。焼きおにぎりとかあったし コンコースを歩く。新幹線駅だけあってちょっと豪華です コンコース内にでっかく掲げられた長野五輪のエンブレム これの開催に合わせて、北陸新幹線を長野まで開業させたんでしたっけ その煽りを喰らったのが第三セクターしなの鉄道 整備新幹線のルールでJRから分離した並行在来線。赤字らしいですが頑張れしな鉄! で、長野といえば信州そば! 駅の待合室に立ち食いそば屋があったので、そこで食べてみることに ワサビの菜っ葉の入ったそばを注文。"そば"に"ワサビ"の組み合わせなんて初めて見ました 菜っ葉がピリっと辛く、なかなか美味しかったです。 温かいそばを食べて体を温めたら駅の外へ 雪こそ降ったり積もったりしてませんでしたが、長野は山形より気温が低かったので寒い・・・ 小田急の元ロマンスカー(HiSE)を見られないかと長野電鉄の乗り場へ向かってみたものの ちょうど特急が駅に停車中とか、そんな都合は良くなかったので何も見られず・・・ さて、お土産も買ったことだし帰りますか グッバイ長野。また今度ゆっくり余裕を持ってここへ来たいです 帰りは在来線に乗って帰ります ここもいつの間にか改札機が置いてあるんですね。3年前には無かったのに・・・ で、帰りは特急しなの26号に乗って名古屋まで一直線です この大移動で初めての在来線特急。いやぁ、最後が東海車で終わるってのも何だか で、この383系だけど走行してる姿は格好良く見えたんだけど 実際に近くで見てみると・・・微妙[;´Д`] ちなみに名古屋寄りの先頭車両はこんな感じ 貫通型なので仕方ないといえば仕方ないけどダサい・・・ ほいじゃ、特急しなの様に乗って名古屋へ向かいます 車内は自由席も含めて半分に満たない乗車率。さすがに正月ですからねぇ 座席に座ってみた感じですが・・・何だろう、373系より数段マシかな? ・・・何だか373系を基準にする事が多いな(ぉ 今回の大移動で使ったマルス券を並べる これまでの紀行で一番多いだろう合計8枚。並べてみるとちょっと壮大? ※正月パスの効力は塩尻までなので、塩尻→名古屋間は普通に乗車券と特急券を購入 今回使った正月パス 下車印を押してもらったり、新幹線の改札入場印字があったり、改札機で詰まったりしたのでボロボロに 新潟に仙台に山形に長野。十分に元は取れました!ありがとうJR東日本! 長野から約3時間。振り子式車両で微妙に酔いつつ(?)も、ようやく名古屋に到着! 大宮をスタートしたのが00時01分。名古屋到着が22:26 もうかなり疲れました! JRでそのまま帰るJ-P01さんと分かれて自分は改札を出てコンコースへ 大移動お疲れ様でした>J-P01さん 名鉄電車に乗って帰路へ・・・ ◆総移動距離 1764km(JR営業キロ) [参考] 東京〜博多〜新神戸 1760.3km(JR営業キロ) ◆総移動時間 15時間39分 以上、JR東日本正月パスレポートでした。 SpecialThanks:J-P01さん |