
TTNM研究所
◆ NEWS&最近のこと
・DS-10にImageFightの1面の曲を打ち込んでみますた。→ImageFight_stage1.mp3(音量注意)
・冒頭の発進シーン1小節が入りませんでした…orz。
ベースパターンをインチキして1パターン節約したのですが、それでも16パターンに収まりませんでした。
・また、同時発音数的には足りる筈なのですが、DS-10のドラムトラック側ではLEGATOが滑らかに繋がらない事がよくあるので、
主旋律は和音を一音減らしてメロディトラックで鳴らしています。ベースもドラムトラックに回しているので、
下降スラーが滑らかに繋がっていません(メロディトラックで鳴らすと滑らかに繋がるのですが…)。
どうも、ドラムトラックは音色を指定する時に一回サンプリングしてからピッチ変更をしているのが問題っぽい…。
・"GameKit_Guide.pdf"読了。
Bluetooth以外に通信経路もあるみたいな記述だが、インターネット接続前提みたいな書き方をしているので、
WifiでローカルP2P通信ができるのか今いち不透明。
インターネットネット接続でもサーバー不要のダイレクトP2Pなら許容範囲内なのだが…。
・今さら気付いたのですが、今年の4月に鶴見氏はゲーム業界からパチンコ業界に引越ししていたんですね。
・ゲーム市場はもうお開きですから、これから各人が好き勝手に作る「自由時間」という事で良いのはないでしょうか。
そのためにも、ゲーム業界も資本主義から卒業して、企業のリソース傾斜配分で発生するゲーム間格差を法律で禁止し、
お金が足りなければ国が税金から各プロジェクト・各個人の制作費を補填し平等を実現する「ゲーム社会主義」でヨロシク。
ゲーム左翼からのお願いでした。
◇ 理屈研究室<09/09/29>
◇ 資料閲覧室<09/11/15>
◇ 試遊室<09/05/05>
◇ 箴言保管庫<09/01/12>
◇ 視聴覚室<05/09/11>
◇ 外語研究室<07/03/30>
◇ リンク<03/01/16>
◇ 企画(pptファイル)
・DPS企画書
・BYF企画書
・EOC企画書
[TOPページに戻る]