過去雑記置き場
[トップページへ戻る]

また岡崎か


これは東岡崎

□アニメイト 東岡崎店 2007年10月20日(土)グランドオープン
もう既に開店済みですが、岡崎にアニメイトが出来たんですねぇ

豊橋まで名鉄で片道20分 往復交通費1,080円―。
名古屋まで名鉄で片道25分 往復交通費1,300円―。
東岡崎から徒歩― プライスレス。

岡崎近郊在住の皆さんが今まで交通費に使っていたお小遣いを、欲しいグッズの購入に使える!!
そんな夢のある店アニメイト東岡崎。
何だそりゃ[;´Д`]
 

週末フリーパス


何か鉄道会社みたいな企画だなぁ[;´Д`]

<関連>

□NEXCO中日本 - 北陸3県ETC週末フリーパス



気になるニュース

■名古屋市営地下鉄 - 地下鉄東山線に15年ぶり新型車両 来月11日一般公開


2年くらい前に「新型車両導入する」とか発表した後に音信不通気味だった東山線の新型車両が発表ですよ!
記事には写真も掲載されてますが・・・。うーん、まぁ"最近の車両"って感じで可も不可も無く?

同局では、2010年度まで毎年1編成、東山線に導入していくことを計画している。
年に1編成ずつしか導入しないんですね[;´Д`]
・・・市の予算の都合でしょうか?
 

踏切、電車の通過待ち


あー、特急だー


◆ご無沙汰です

諸々の事情で平日まるっと更新空いてしまいました[;´Д`]
いや、まぁ単に仕事が忙しくてなかなか手が付けられなかっただけですが

■お茶濁し


久しぶりに高速道路に乗った気がするので
サービスエリアの「お茶」を意味もなく動画で撮影したのでYouYubeにアップロード

・・・深い意味はありません


■メールフォームレス

とりあえずメールフォームレス

>匿名希望のかた
>鉄道のしくみと走らせ方
ちょwwwwwうちの学校の本wwww
鉄道総論の授業で使うのです。
ちょwww生徒ktkr!

熟読って程ではありませんが、たまにパラパラめくってその項目読んでみたらなかなか面白い本でした
そして更に鉄分が豊富になるのは良い傾向なのか悪い傾向なのか[;´Д`]

>NEZUさん
憧れの志摩さんがわが町久里浜に!?
横須賀線が京急に勝っている所は始発に乗れば、青春18切符で大井川の10時台のSL撮影に間に合うこと以外思い当たりません。(´・ω・`)
久里浜は横須賀線完乗のために寄りました。
JRからそのまま京急に乗り換えて帰ったので、特に何もしてませんねぇ・・・残念

>ただよしさん
関西地区ではイオンの店舗でICOCAが使えるようになります。
東海地区でSuicaが初めて使えるのがイオンなのが・・・。
イオンは全国展開とはいえ、極めて異例な事ですよねぇ
・・・っと思ったら博多のビックカメラでも使えましたよね。Suica利用可のエリア外店舗

>mr_ynrさん
よくわかんないですけどイオンのWAON対応レジではSuicaのチャージも出来るらしいですよ?WAONステーションやチャージャーでは無理らしいですが。
間違ってたらごめんなさいm(__)m
どうやら、レジでSuicaチャージが行えるみたいですね。
WAONステーションしか見てなかったので完全にチェック漏れでした[;´Д`]

>リンクレーンさん
早朝の名古屋駅、新幹線登りホームでしょうか?
この連休は東京へ行かれたのですかね?
はい、所用でN700系に乗って東京へ行ってきました
特に書けるようなネタが出来なかったのが残念ですが・・・後はまぁいつも通りイベントに参加した程度です

>浜松さん
よりにもよって浜松通過中の写真ですか。そうですか…
いや、偶然ですよ偶然!

>浜松電車区さん
浜松もこんなだぜ!と言っておく。
岐阜羽島もあんな感じでしたね
あれ・・じゃあ名古屋と東京とかはそのうち?

>ひのでさん
>カラフルハイスクール
オアシスの2階ですね
そうそう、あの各務原のオアシスの2階ですよー!
・・・ってよく分かりましたね。実はよく通ってたりするとか

>TMくん さん
>カラフルハイスクール
あー懐かしいですね〜私も昔はよく
プレイしました。
仲良くなりたいならクイズで勝負なんて
なんて困った娘なんだろうとか思ったりしましたが(^^;

ちなみにどこへ行けばプレイ出来るんでしょうか?

それではまた。
私がプレイしたのは各務原のオアシスってゲーセンですが
ゲーセン巡りしてると、結構見かけるような気がするのは気のせいかしら?

◆メールフォームでした

とりあえず更新頻度を立て直したいです[;´Д`]

カラフルハイスクール


ゲーセンをめぐってると、たまに置いてあるんですよね
ちなみにキャラクターデザインはアイマスと同じ窪岡俊之


1クレ50円だったので、何となくプレイしてみました
ギャルゲーみたいな感じ?


・・・まぁ特にコメントはありません(ぉ

<関連>
□バンダイナムコゲームス - 青春クイズカラフルハイスクール


◆週末ですよ

平日なかなか時間が取れなかったので、先週のレポートを今さら
数日前の更新で出てきた「イオン各務原」や「冬ソナストリート」はこの日の出来事でした


■かかみがはら航空宇宙科学博物館へ行ってきた


と、いう訳で先週はKKSさんと岐阜県各務原市にある「かかみがはら航空宇宙科学博物館」へ行ってきました
オープン当初(10年以上前)に一度行った事ありますが、久しぶりに行ってみたくなって足を運んでみました

>>続きを読む

ファミレス


ファミレスってあまり行かないな・・・・

という話をしてたら「それ前にも聞いた」と言われた[;´Д`]

 

去年の10月も忙しかったような


この辺のレポートは週末にでも…更新できるかなぁ?

◆XBOX360が修理から帰ってきた


噂の赤いリングが点灯して修理に出した私のXBOX360ですが、今日修理から戻ってきました
修理センターへ発送したのが先月末だったので、約半月強といった所でしょうか?

XBOX360の化粧箱がぴったり入るダンボールに詰められて届きました


化粧箱を開けると、修理報告書と共にXBOXLIVEのプリペイドカードが入ってました
これは得した・・・ワケないよな[;´Д`]


作業内容


各所WEBサイトでで「修理に出すとヒートシンクが追加されている」とか紹介されていたので
自分も筐体の外側からデジカメで撮影してみました。コンデンサの上に見えるのがそうかな?

<参考>
【フォトレポート】Xbox 360が静止した日


ともあれ、ちゃんと直って戻ってきて良かったです
手続きとか諸々面倒なので、もう壊れないでくださいね[;´Д`]


よーし、これでアイマスの事務服が見られるぞー!

あーはは、この衣装はエロいなー(ぉ

バイキング


久しぶりにバイキングという形式のお店へ行きました
いくらバイキングだからって、苦しくなるほど食うのはみっともないですね[;´Д`]


■一般案内用統一図記号


冬ソナ舞台探訪(嘘)の後に、各務原のイオンへ行きました

何だかイオンって新店舗がオープンする度に店舗が大型化してる気がします・・・
各務原のイオンも、熱田やナゴヤドームに匹敵するような広さでした。すげぇなぁー


この日はKKSさんと一緒に行動しており、何処かで晩飯にしようとレストラン街へ
「どこの店が良いかなぁ・・・?」っとレストラン街をウロウロ


ふと壁に大きく描かれた案内に目がとまる。何処かで見た事あるデザインだ


志摩「これって、何だかアレに似てません?」

KKS「品川っぽくない?」

志摩「そう、新幹線の品川駅ってこんな感じでしたよね」


どっかで見た事あると思ったら、新幹線の品川駅がこんな風だったような

<参考画像>

手元にあった品川駅の写真はこんな感じ
似てる・・・というか、青背景色に白文字という部分しか一致してませんけど[;´Д`]

けど、青背景に白文字の案内を見かけて「品川駅」が出てくる私らは東京に行き過ぎですねorz
名古屋駅はこんなデザインじゃないんですよねーあはは


・・・という、どうでもいい話でした[;´Д`]

<参考リンク>

□一般案内用統一図記号ガイドライン

ナン&カレー


特に意味もなくナンとカレーの画像を貼っておく


■ちょっと古いけど冬のソナタ


冬ソナの舞台探訪してきたよ!

いやー、今さらですけど冬のソナタにすっかりハマってしまって・・・
ついカッっとなって韓国まで行ってきましたよー!



ほら、道沿いにはキムチなんかが売ってますね。さすがは韓国!


・・・え、どう見ても日本語?各務原?


・・・でまぁ、韓国ってのは大嘘で本当は岐阜県各務原市です

各務原市と韓国の都市と"姉妹都市提携"をした関係で、このような道が出来たらしいですよ
別件で各務原市を訪れた際に、近かったものなので寄ってみました


道沿いには「冬ソナストリート」とか書いてある案内板が!

・・・誇大広告もいいとこだ(ぉ


ちなみにこれ、看板によるところ岐阜県の補助金で作ったらしいです
・・・各務原市なにやってんの[;´Д`]


ちなみに場所はこちら(Googleマップ)

拡大地図を表示

機会があれば行ってみると話のネタになる・・・のかなぁ?
各務原のイオンへ行った方が話のネタにはなるような(以下省略

大井町


りんかい線の乗換えが面倒[;´Д`]

■新幹線N700系に乗ってきた


という訳で名古屋駅の新幹線のりばちょっと手前
10月の連休は東京に用事があったので、新幹線で名古屋から東京へ向かいます

いつもはムーンライトながらや深夜バスのドリームなごや号とかをよく使うのですが
今回は都合とか色々あって、珍しく早朝の新幹線なのです


エクスプレス予約で特急券を引き替えて、事前に購入しておいた乗車券とセットで改札機へ
せっかく名古屋から新幹線に乗るという事もあって、乗る新幹線はしっかり選んでおきました。のぞみ100号です


700系と比べて変な凹凸が付いた車体前面・・・そう、新幹線N700系ですね


いずれ量産される車両なので、それほど貴重って事はありませんが話のネタに(笑

個人的にちょっとイマイチな気がするN700系のロゴとか、LEDの方向幕とかホームから眺める
ロゴはともかく、LEDの方向幕は見やすく・分かりやすくて良いですね


それではN700系に乗り込みます。
ドア横の号車番号の数字が異様にデカいのがちょっと気がかり・・・。まぁ目立って良いのですが


「連休」「新型車両」「早朝ののぞみ号」という要素も重なってか、車内はほぼ満席

私は前日にネットで座席を参照して予約しましたが、既に選択の余地はありませんでしたorz
ベタな所で富士山の見える窓際に座りたかったなぁ[;´Д`]


とりあえず自分の座席へ。車内は従来の700系より明るく良い感じです
座席に関しては改良があったはずなのですが・・・こちらはあまり違いが感じられないような・・・


ドア上部のLED表示板も従来の700系より大型で明るく見やすくなりました

何だか全体的に文字がでかくなったって感じですね。N700系は
「分かりやすくなった」のは良いのですが、私の友人は「馬鹿にされてる感じがする」と言っていましたが・・・どうでしょう?


普通車では全ての窓際の座席と最前/最後尾列に乗客用のコンセントが付きました
これは地味に便利なN700系の改良点ですね。モバイル機器の充電に丁度良いです


折角なのでW-ZERO3を充電しておきました
私は窓側席じゃないけど最後尾列だったので、デッキとの壁にあるコンセントを使用


2009年春より開始される(らしい)無線LANインターネット接続サービスですが
車内でW-ZERO3を立ち上げてみたら、既にAPは稼働してるみたいです

高速移動中は携帯のWEBやメールが接続しにくいので
安定して使える(だろう)無線LANサービスは期待ですね


そんなこんなで、一眠りしているうちに下車予定の品川に到着
N700系の恩恵で所要時間が数分短縮されてるそうですが・・・まぁ気分的にはそんなに変わりませんね


乗車で使うには、東京駅みたく土産屋も休憩場所もなく微妙な品川駅ですが
下車して在来線に乗換えるなら結構便利なんですよね。2回しか使ったことありませんが(ぉ


改札口で無効印を押して貰ったら、N700系デザインの無効印でした
いつも名古屋駅で無効印押してもらってる時は普通の奴なのに。品川ではアピール活動中?


そんな訳でN700系乗車レポでした

大井町からりんかい線に乗換えてーって話はどうでもいいので省略です

バーガー屋


東京へ行ったらBecker's(ベッカーズ)という聞き慣れないバーガー屋がありました
そりゃ首都圏なんだから、名古屋じゃ見かけないようなチェーン店が多々あるのは珍しい事ではありませんが

で、このバーガー屋はJR東日本の子会社が経営してるそうな。なるほどね

<関連>
◆Becker's ハンバーガー&クロワッサン(公式サイト)


■どうでもいい話


ちなみに、そのベッカーズは御徒町駅前の店舗


アメ横とか寄ってみましたが、20時を過ぎており大半の店は閉店してました[;´Д`]
  

出掛けてきました。


連休はネタ作りに出掛けてきたよー!

・・・とか言いつつ、成果としては『1回分の更新』にしかならない罠[;´Д`]
まぁそのお話は後日。ヒントは上の画像
 

イオンさん


◆愛知と岐阜のイオンなど約1,900店舗で、WAON/Suica/iDの取り扱いを開始


という訳で近所のイオンに行ってみたら、リーダーが既に設置してありました


記事にあるように、愛知県でもSuicaが使えるようになるそうですが
チャージ出来る場所が無いのにどうするんだろう?

そしてTOICAの立場はどこへ・・
 

近鉄さん


何となく近鉄な画像を貼ってお茶を濁しておきますね・・・
近鉄といえば、交通手段比較ページとか更新しないとな。放置しっぱなしだった[;´Д`]
 

民営化


という訳で、何となく民営化した郵便局へ寄ってみました
初日という事もあり、来店した客にサービスの変更等を説明する姿が、とても大変そうでした


■TOICA専用改札機を見てきた


JR東海の発表によるところ、TOICA専用改札機が9月下旬から主要駅に順次設置したという事なので
既に設置されていた名古屋駅の桜通口の改札を見に行ってみました


これが専用改札機らしいです

パッと見で目立つのはいいのですが、どう見てもダサいと思うのは気のせいでしょうか?
まぁ東海だしね・・・あのJR東海だしね・・・


専用改札口の手前からは、識別用にステッカーが貼られています
あまり出番の無かったマスコットの「ひよこ」が地味に登場してます


まだ稼働して間もないという事で、両サイドではお姉さんがチラシを配って周知活動中

少しだけ様子を眺めてましたが
目立つ改札機とはいえ何も知らずに磁気券を入れようとする人は後を絶えませんでした・・・

まぁそんなTOICAですが、3月の相互利用開始に期待しましょう


<関連>
◆JR3社のSuica・TOICA・ICOCA、来年3月から相互利用可能に (2007/05発表)