過去雑記置き場
[トップページへ戻る]

秋月電子


行ったら既に閉店してました


◆先日の続き

うーん・・・レポートは長くなるとグダグダになる傾向っぽいですね[;´Д`]
せめて2回くらいで終わるようにしよう。書いてる方としてもアレですし
(アレって何だ?


■碓氷峠鉄道文化むらへ行ってきた



>>別ページへ移動しました

菊地真バースデイ


こんな画像しかありませんでした[;´Д`]
過去に行った事ある場所です


ちなみに場所はこの辺。岐阜駅のちかく

拡大地図を表示

<関連記事>

◆アイドルマスター 岐阜で見つけた菊地真




◆今日はお休み


ホームから畑の見える新松戸駅でお待ちください・・・

駅前が畑ってどんだけー?

am/pm


愛知県ってam/pmありませんよねぇ・・・


◆間が開きました

何だか大阪に行ってたり仕事から終電で帰ってきたりとドタバタでした
何事もなかったかのように先日の続きを更新。


■碓氷峠鉄道文化むらへ行ってきた



>>別ページへ移動しました

尾張瀬戸


瀬戸線の終着駅。先日瀬戸市役所へ行った際、折角なので終点まで行ってみた


帰りは「つりかけ」な奴に乗ってきました
モォォォォォンって感じなモーター音が何だか新鮮でした。


◆という訳で今日は簡易更新

間が開いてすいません[;´Д`]

矢場町


矢場町のバス停


■Googleマップ、ブログやWebに簡単に貼り付けられる新機能を追加

これは便利そうなので、試しに貼ってみる。


拡大地図を表示

・・・さて使う機会はあるのかな?

<今日の更新はお休み>

渋谷


何ら変哲もない渋谷駅。東横線の安さに驚いた愛知県民・・・



◆先日の話

その続きです。時間の都合で細切れ
そして今回も長くなりそうな予感・・・ってか北海道のレポートさっさと編集しろよ自分[;´Д`]

■碓氷峠鉄道文化むらへ行ってきた



>>別ページへ移動しました

恐れ入りますが


もう一度最初からお手続きください

・・・何でATMはIC対応とか生体認証対応とかなのに
画面に出てくるお姉さんのグラフィックは古いままなんだろうか?
(ちなみに画像は三井住友銀行のIC対応ATM)


◆先日の話

はい、という訳で先日のお出かけのお話。
りんかい線沿線で行われたイベントへ参加したのですが、その辺はスルーして前日の話です(笑


■碓氷峠鉄道文化むらへ行ってきた



>>別ページへ移動しました

整理番号


841番でやよい
・・・っと言われてから気付いた[;´Д`]


■さざなみ壊変サイト移転

このまま関東進出を黙っているのかと思いました(笑


ともあれ、おめでとうございます。
折角なので去年のネタ画像でも貼っておきます


■役所へ行こう!(瀬戸市役所編)


今日は有給休暇を貰っているので、お仕事はお休み。

役所の窓口って平日しか開いてないので、会社に勤めているとなかなか行けない場所
折角の平日の休みなので、良い機会だと思って瀬戸市役所へ行ってきました

>>続きを読む

お疲れ様でしたー


全然関係ないけどKKSさんちの冷蔵庫


◆お疲れ様でした


という訳でアレに行ってました。時期的に何か説明しなくても分かりますよね・・・?


ついでに

そのついでに、ちょっくら鉄分の補給をしてきました
詳細は後日レポート出来たらいいかも?

基幹バス


最近のバスには電光式の運賃表じゃなくて、液晶モニタが付いてるんですか


名駅から上前津へ行く時は基幹バスが意外と便利だったりします
まぁ地下鉄とそれほど変わりませんけどね(ぉ

◆という訳で

土日の更新はお休みです。特に説明は不要でしょうかね?
 

終点


完乗・・・って何駅だっけ、ここ



<この前の話>

■新大阪駅を見てきた


という訳で新大阪駅。

いつも通り過ぎるだけの新幹線乗換駅ですが、在来線はJR西日本の管理駅で新幹線はJR東海の管理駅
そして新幹線はJR東海の管理する東海道新幹線JR西日本の管理する山陽新幹線との接続駅

両社が入り混じるこの新大阪駅がどんな感じになってるのか気になったので見てきました


在来線ホームを上がって、新幹線乗換え口へ向かう
ちなみに今歩いてるここはJR西日本の管理エリア


新幹線乗り換え改札口が近くなると、新幹線向けに設置されたみどりの窓口がいくつも並ぶ
わざわざJR西日本のロゴマークまで掲示してある気合の入れよう・・・・なのか?


自動券売機もJR西日本の設置しているもの

「券売機でお買い求めいただけます〜」と呼び込みしている職員の人が何人も居ました


で、ここにはJR東海の窓口は無いのかな・・・っと探してみたら


ものすごーく隔離された場所にJR東海の窓口がありました・・・

他の窓口はそこそこ混雑しているのに、ここだけ誰も利用していない模様
・・・いくら何でもこの扱いは酷くないか[;´Д`]



いちど在来線の改札口を出て、ぐるっと構内を移動して新幹線の改札口へ
ここは看板のデザインからJR東海の管理エリアっぽい


その改札口の正面にあるみどりの窓口

・・・どうやらJR東海JR西日本のみどりの窓口が隣り合っているらしい


まずJR西日本のみどりの窓口を観察


銀行の窓口にあるような整理番号の機械と、窓口前に用意されたベンチシート
なるほど、これなら座って順番を待つことが出来ますね!

そしてお隣のJR東海の窓口は・・・・

列成形用のロープのみ!

・・・これは凄まじい東海クオリティですね[;´Д`]
何だか両社の姿勢がよーく分かりました。差が在りすぎだっての


新大阪駅でした。
 

オテツヅキをしております。シバラクお待ちください・・・・


生体認証にも対応した最新式のATMなのに、このお姉さんは昔のままですね[;´Д`]
ちなみに、三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱支店)に置いてあるATM


<この前の話>

■奈良に行ってきた


という訳で青春18きっぷシーズンなので、前々から行きたかった奈良へ行ってみました
名古屋からだと関西線経由でも良かったんですが、奈良線に乗ったことが無かったという理由で米原・京都経由で


みやこ路快速に乗って約45分で終点の奈良駅に到着
思ったより遠くなかった・・・というか、結構近いですね


ホームは何やら高架化工事中


で、奈良にきたけど何処へ行こう?

という事で、駅にあった観光案内所へ駆け込む。・・・が、チラシだけもらって退散(ぉ
えーっと、とりあえず奈良公園へ行ってみようと思うけどちょっと遠いな。バス乗るか?


バス停へ向かおうと駅舎を出て歩いていたら、レンタサイクルの文字を見つける

・・・なるほど、レンタサイクルって手もあるな
よし、これを借りて奈良公園へ行くとしよう!


自転車めっちゃ用意されてて笑った!


自転車を借りたところで快適無敵。商店街を抜けて奈良公園へ向かう


色あせたリニア中央新幹線の看板が[;´Д`]


奈良駅から自転車でしばらく。看板によるところ、奈良公園はもう少し


そういば、鹿がいっぱい居るというイメージで奈良へ来ましたが・・・
本当に鹿が居るのかな?確かに案内の看板とか立ってるけど


・・・あ、居た!


本当に鹿がいっぱいだー!

そこら辺の道を歩いてたら、普通に鹿がウロウロしてて驚きましたよ!


しかもここの鹿、めっちゃ人間に慣れてるのね[;´Д`]

観光客が往来する道の真ん中で寝そべって・・・あぁもう可愛いなぁ・・・


で、自転車で奈良公園を目指してたら「東大寺」の近くまで来てしまった
東大寺?確か中学の時に授業で聞いたような覚えが・・・
(↑歴史は苦手だった奴)


まぁ折角なので、自転車を置いて拝観料金を出して東大寺へ


東大寺の大仏殿


これがいわゆる「奈良の大仏」って奴ですかね?

・・・やべー、あまり興味ないから見ても全然分からないや(ぉ
歴史の勉強はちゃんとやっておくべきですね。はい[;´Д`]


適当な所で東大寺を出て鹿の撮影をして楽しむ

大仏なら布袋でも見られるしね!(マテ



所々で鹿に襲撃されている観光客が居て面白かった(笑

鹿もちゃんと観光客が"鹿せんべい"を買うところを周辺で待ちかまえているのが凄い


・・・っと、そんな奈良でした。

鹿が見たかっただけです(ぉ


<奈良でした>

きーしめーん!


いつでも食べられるじゃん!

っという理由からか、なかなか食べる機会の無い名古屋名物「きしめん」
ふと『きしめんコードギアス』(google検索)見たら食べたくなったので、久しぶりに食べた

"うどん"とはまた違う食感が良い。冷やしきしめんも食べたくなったな


■今日はお休み


準備中って何だろう?

・・・北海道レポート終わってからだらけ気味ですいません[;´Д`] 

それでもボクはやってない


今年上映された映画で、私も劇場で鑑賞した作品ですがDVD買ってしまった!

時間がある時に、もう一度最初か見てみたい作品
そして私が人に薦めたい作品だったり。特に電車通勤なんかしてる人は是非

<Amazon>
◆それでもボクはやってない スタンダード・エディション
◆それでもボクはやってない スペシャル・エディション(2枚組)


■どうでもいい話


イオン熱田ショッピングセンターへ行きました。暑いのでシャトルバス利用


・・・で、何でこんな所に知立営業所の車両が来てるんだろう?
ナンバーも三河ナンバーだし


◆メールフォームレス

毎度ながら遅レスで・・・っていう言い訳をするのは何回目だろう?

>GEOさん
飛行機は初めてとの事
陸マイラーって実際にはなかなかマイルがたまりませんが何か秘訣でもありますか?
えーっと、秘訣というかネット上に出回ってるネタを活用してるだけですw
具体的に〜というのは割愛。


>流景さん
こんにちは。毎回楽しく読まさせていただいています。

いつもは計画がしっかりしている志摩さんが、今回の北海道では予期せぬ事態で行き当たりばったりの行動しているところが不謹慎ですがなんだか楽しいです。
去年私も北海道に行って帯広にも寄りましたが、見たことのある風景の写真が何枚か出て、にやにやしてます。
行き当たりばったりながらしっかりと行動できる志摩さんがなんだか羨ましいです。
本当、今回の北海道は台風という名の予期せぬ事態で大変でした[;´Д`]
けどまぁ、資金と情報端末(携帯電話等)があれば何とかなるもんだなぁと思った北海道でしたw


>bunさん
いつも携帯から拝見してますw

太鼓の達人10やってきました。
噂には聞いていた「もってけ!セーラー服」が入っていたのでふつうコースで挑戦した所、初見でフルコンボしてしまいましたw(星6個)

あれぐらいのスピードが合うんですよねぇ。
その後中川翔子の曲に挑戦したら星4個なのに遅くてミス連発しましたからwww


ただ久しぶりにやった上に5回もプレイしたら左手の手首と肘を痛めましたorz
携帯から・・・最近ページが画像いっぱいで重たくてすいません[;´Д`]

太鼓は私もそこそこプレイしてますが、「もってけ〜」のおに譜面とか全然無理
たまにゲーセンでマイバチ持ってフルコンボ決めてる兄ちゃんとか見かけますが、どんだけプレイしてんだか・・・


>AKANATさん
こんにちは。北海道探訪お疲れ様でしたw
JR北海道の車両はなかなかカッコイイですよね。デザインさながら、「FURICO」とか「HEAT」とかの文字
・・・東海もせっかくのワイドビューシリーズなんだから何か文字を付ければ良いのに(ぉ

愛国→幸福の切符は何故か持ってますw
なんでも父がバイクで旅行した際に立ち寄って購入したとか。父は特に鉄オタでも無かったんですが、自分がこうなってしまってはなかなかのお宝というワケで重宝してます(苦笑
それにしても実際の駅舎は初めて見ましたが・・・酷いですね。なんか祟られそう・・・(´Д`;)

PS.だいぶ前の話になりますが、5月の丸栄鉄道模型展のレポでついにムーンライトゆかりんさんにお邪魔してしまいましたw(隅にチラッと写ってるだけ
今までも鉄道関連のイベントでは度々ニアミスしてたみたいで、もしかしたらどこかで志摩さんとすれ違ってるかも知れませんね。・・・・・愛知は狭い(苦笑
実際に見た北海道の車両、資料とかでしか見たことのない九州の車両とか見てみると
やっぱり東海の車両ってイマイチだよなぁ・・・っと思います

鉄道イベントは・・・行くモノもあれば行かないモノもありますが、どっかで見かけたらよろしくお願いします(ぉ


>野鉄さん
はじめまして。
和歌山民が登場です。どうもです。

少し前のレポにあった秋月に行ってきましたー 自転車で。
夏ですね…かなり暑くて死にましたが。
秋月バス停は道の改良工事で両方とも簡易型になってましたね。

と、
地元ネタかどうかわからない野鉄からの話でした!逃げないで!

P.S.
おもちゃ電車が走り出した和歌山電鐵貴志川線の日前宮駅は昔、秋月駅でした(笑)
名古屋から和歌山は平面上で見るとそんなに遠くないように見えますが
実際に行くとなると、結構しんどいんですよね・・・これが。(行く場所にもよりますが)

和歌山電鐵とか南海とか紀勢線とか乗ってみたい路線が多々・・・いつか行きたいです。


>ぴっぽこぷーさん
氏名ネタは最初からワープロソフトで印刷→ラミネートしたものを持ち歩けば誤字も無くなるし毎回字が汚ねぇとか言われずに済むと思うんだ(*´ワ`)ノ
「字が汚い」と最初から自分で書いているので、指摘された事はありません(笑

印刷も考えたんですが、駅によって文字のサイズが異なるから臨機応変に出来ないし
汚くても自分で書いた方が面白いかなー?っというのが私の考えだったりします。

印刷したものに上から紙を重ねてトレースすれば問題ない?


>mr_ynrさん
その名鉄バスのバス停は旧式デザインですね。
今はほとんどがグレーとロゼっぽい色の新デザインに変更されてますよ。
そういえば近所のバス停も結構前から名鉄バスのロゴが入ったタイプに交換されてた!

HDDに残ってたバス停の画像がアレしか無かったもので。万博の時のだから2年前のですね


>浜松電車区さん
「きのくにシーサイド」も推進運転をやりますよ。
先頭(?)にあたる客車に小さな運転台があって、そこから運転します。
機関車内は無人です。ノッチが13段あったのが驚きでしたね。
推進運転って短編成なら気になりませんが、プラレール的発想をすると脱線しそうで怖いです[;´Д`]


>AEGさん
>推進運転でかつ営業運転をしている
嵯峨嵐山のトロッコもそうですが、機関車の付け替え施設が無い単線路線は引っ張って行ったあと押して帰るしかないですよね。
推進運転ってそんなにメジャーだったのか[;´Д`]
回送運転くらいでしか使ってないものだと思ってました・・・


>匿名希望のかた
わたしも中富良野はファーム富田まで行ったことがあるんですが、
その時はこの富良野線を使って行ってきました。
たしかラベンダー畑駅は場内も出発も信号も無くてカオスでしたよ。
それがローカル線の味って奴でしょうか?
何だか最近は路線や車両だけではなく、ローカル線の駅舎とかにも興味が湧いてきました(笑

>御影すばるレガシィさん
赤い18きっぷ(赤券)を北海道で取り扱っているのは、宗谷本線の各駅と「札幌駅の一部窓口」なんですよね。
札幌の方が他の地区よりも実は赤券を入手できる可能性が高かったりします。
JR北海道内の窓口ならどこでも扱ってると思ってましたorz
いいもん、今夏もマルス券使いますからー


<メールフォームレスでした>
続きは後日。

スタンプラリー


ふとゲーセンへ行ってみれば、アイマススタンプラリー東海版の案内チラシが


という訳で宣伝。
関東で行われているアイマススタンプラリーとは別団体が行ってる東海版だそうです


さり気に設置店一覧に沼津とか書いてある所がステキですね(ぉ


で、(先日)設置店舗へ行ってみました。場所はLOOPみなと店

スタッフのKKSさん曰く、店内でのスタンプ設置位置は店舗によって異なるとの事
店員さんがカウンター内で管理してる場合もあるので注意が必要だそうです。



これはスタンプラリー・・・とはちょっと違いますね

京橋


京阪電車はお乗り換えです。京阪は一度しか乗ったことないや


◆メールフォームレス

時間の都合で少しだけ紹介。続きは後日
そして毎度ながらレス遅くてすいません。1ヶ月前のメッセージとかありえん[;´Д`]

>新井さん
太閤通のあの映画館に行かれたんですね。私も友人(年200本観賞の映画中毒)に連れて行かれるまでわかりませんでした。小さい映画館は映画好きが集まるせいか、妙な一体感が生まれたりするんですよね。エンドロールでも席を立たないし。
単館系の映画でも割と面白いのが多かったりするので、名駅・伏見・矢場町の劇場へはよく足を運んだり
確かに言われてみれば"映画好きが集まっている"という感じはしました。気のせいかもしれませんが(ぉ

>ジャックさん
下呂といえば無料で入れる温泉もありますよね。
川沿いにある小さな温泉には入られましたか?
丸見えですよね(笑)
あの有名な丸見えの温泉ですよね(笑
さすがにあそこで全裸になるのはアレだったので、足湯に利用させてもらおうと思いましたが
既に全裸で入浴中の先客が居たので断念しました(笑

>Monitorさん
北海道ですか?
既にレポート済みですが、北海道ですよ
初めての北海道で色々と楽しめました

>mr_ynrさん
おっ、17日の写真は北海道かな?いいですねぇ〜

そういえば21日の土曜プレミアムで時かけが放送されますよ!
劇場で4回くらい見たような気がしましたが、オンエアも逃さずチェックしました
・・・けどCMの切り方とか酷かったなぁ[;´Д`]

>vortzさん
いつも拝読しております。
飛行機は何度乗ってもあの待合室が緊張します。

さて、ご存知かとは思いますが、名鉄岐阜駅がキレイになりました。とはいっても1階のコンビニはまだ開いてませんが。というか百貨店とはうって変わって、コンビにだけになったようですが。
そのうちにレポされることを願って待っております。では
行きのセントレアは欠航便多発の関係かガラガラで、帰りの新千歳空港は人がいっぱいで全く違う印象を受けました
特にセントレアの待合室は、初めての飛行機だったので心臓バクバクでした(笑

岐阜駅はなかなか行く機会が無かったり。まぁ何かの機会で行くことがあったらレポートしてみます

>結城浩之さん
飛行機初めてと聞き、意外な気がしました。

僕は飛行機は既に乗り飽きてるレベルに達してしまっているからか、志摩さんが感じているっぽいそのドキドキ感が羨ましいです…。(苦笑
飛行機に乗るほど遠くへ行く機会も無かったので、今回が初めての飛行でした

でも普通の人でも一度くらいは乗った事あるモノなんでしょうねぇ
よく「飛行機乗ったこと無いの?」と驚かれることは多々ありました[;´Д`]

>岩下さん
もしかして、とかちつくちて杯ですか!?

私も行っておりました
とかち号には乗られましたか?

私はスーパーあおぞらで帯広入り、とかちで宿の札幌に戻りました。
183(だったかな?)の展望できる席は最高でしたよ
本来の計画では「特急とかち」に乗車予定でしたが、始発便の航空券が手配出来ずに「スーパーおおぞら」に変更
けど直前の台風で更に予定が変わり、レポートにもあった「特急まりも」になりました。

いやー、同じ特急料金なのに景色の見られない夜間だったことが今でも悔やまれます・・・

>TMくんさん
北海道、台風の中お疲れ様でした。レポ楽しかったです〜
しかし、そんなにも乗り心地最悪だったとは・・・
私も飛行機は未経験ですがなんか乗りにくくなりました(^^;

あーでも北海道行きたい。
慣れと好き嫌いの問題もあるとは思いますけどねぇ
私の友人は「あの加速時の圧力がいいんじゃないか!」と語っておりましたが

>匿名希望のかた
志摩さんは残念ながらANAに乗ってしまわれたようですね。さぞかし退屈されたことでしょう。
JALの機内放送の子供向け番組では、田中理恵さんがパーソナリティをやっていますよ。

世間がどれだけ叩こうが、自分はそのためだけにJALを選んでいると言っても過言ではありません。
表向きにはジェットストリームが聴きたいんだと言い訳できますし(笑)
JALはそんな機内放送をやっていたのか!

・・・けど今回はANAマイルを使った特典航空券紀行だったのでJALは全然頭にありませんでした
まだそこそこANAマイルの残額があるので、また何処かに行く予定(?)です。

>kishujiさん
航空機内のオーディオサービスは結構楽しめますよ。
修学旅行のときにJALを利用したのですが、オーディオサービスでネギまの1000%SPARKING!が流れていて隣の席のヲタ仲間と聞いて喜んでいました。 
修学旅行で飛行機?

私なんか中学は岐阜羽島から新幹線で東京、高校はバスで3泊4日のスキー合宿でしたよ
3泊4日で移動を除けばスキーのみ。もう修学旅行じゃない罠


<メールフォームレスでした>
続きは後日。

やよい軒


やよい軒新大阪店。新大阪駅の新幹線改札口内にあります

いいなー東京駅にもやよい軒欲しいなぁ・・・
新幹線に乗る時は、いつも東京駅(在来線)改札内のあじさい茶屋で軽く食べてる私

つか、愛知県にも欲しいですやよい軒[;´Д`]



◆北海道レポートでした


はい、という訳で初めての飛行機&初めての北海道なレポートを昨日まで連日お送りしてきました
何だか初日から台風直撃で大変な行程でしたが(笑 レポートは楽しんでいただけましたでしょうか?

一度の更新量に大小ありますが、レポート開始から終了まで全16回の更新でした
私のレポートはいつも長くなってしまうので、今回も部分部分要点だけ紹介しようと思ったのですが
撮影した膨大な量のデジカメ画像を見ていくと、どれも紹介したくて結局いつものグダグダに

・・・お陰様でページがくそ重たくなってしまいました。ゴメンナサイ[;´Д`]


とりあえず一段落したので、いい加減にページを順に整頓しないとなー
なんて事を何ヶ月も前から言っている自分。多分アテになりません・・・


よし、マイルまだ残ってるし次は水戸岡鋭治を堪能する旅を(マテ

水戸岡鋭治

旅するデザイン 鉄道でめぐる九州 水戸岡鋭治のデザイン画集
◆旅するデザイン 鉄道でめぐる九州 水戸岡鋭治のデザイン画集

ふと本屋の鉄道関係書籍コーナーへ行ってみれば目に付いた本
水戸岡鋭治といえば、JR九州の車両とかの車両・内装デザインしてる人で有名ですよね


私も4年前に九州を訪れた際、特急車両ではありませんが同氏デザインの817系車両に乗ったことがあります

当時は水戸岡鋭治の存在を知らず、乗った時の感想は「ずいぶんと斬新な車内だなぁ・・・」という程度でしたが
今また乗ってみると、きっと別の印象を受けるんだろうなぁ・・・なんて。


で、本をパラパラっと立ち読みし、面白そうな内容だったから買おうかなと思ったんですが
裏の値段を見て諦めましたorz この手の書籍ってそこそこのお値段するんですよね[;´Д`]


◆北海道レポートです

ようやく今回で尾張・・・じゃなくて終わりです
ウチのサイトで扱ったことのある旅行レポートの中では、過去最長となったんじゃないでしょうか?

ともあれ、最後もどうぞお楽しみください。


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


乗車券と快速エアポート指定席券(uシート)を片手に札幌駅の階段を駆け上がる
ホームには快速エアポートが既に入線していました。


発車まで数分あったので、駅名標を撮影しておく
やっぱり駅名標は撮影しないと〜とか思ってるのは鉄ヲタだから?


発車時刻も近くなり、快速エアポートに乗り込む。乗り込む先はもちろんuシート車両!


で、これがuシートの座席
特急車両の座席・・・とまではいきませんが、リクライニングするし300円出す価値は十分ありそうな感じ


チケットホルダーが付いてる!


今回の北海道は車での移動がメインだったので、貴重なJR北海道の乗車
「空港までの車窓を楽しもう!」とか思ってたんですが、いつの間にか寝てましたorz


札幌から約40分。新千歳空港駅に到着


まずはANAのチケットカウンターへ行き、搭乗手続きをする
初日にドタバタで予約を変更してもらった関係か、セルフのチェックイン機が使えないらしい(そう説明された)


帰りの航空券を受け取る。AMC特典って事でANAの特典航空券です


そして空港で実家や会社へのお土産を購入

「ジンギスカンキャラメルは買っておくべきです(笑」と言うのはかずぴーさん
・・・何だかよく分からないけど買っておこう


出発時刻まで時間があったので、空港内をうろうろしていたら展望デッキ発見


滑走路の位置が近く、格子状の安全柵も無かったのでセントレアよりは見やすかった感じ
・・・でも私は飛行機好きって訳じゃないので、離陸シーンを見た程度で撤収。


ANAやJALの機体が目立つ中、隅っこの方でバス輸送で乗客を乗せていたスカイマークを発見
・・・何だかスカイマークは差別されているように見えますが、気のせいでしょうか?


さて、時間が近づいてきたので出発口へ

かずぴーさんは別便に乗るので空港でお別れ。北海道お疲れ様でした
私とJ-P01さんは同じ便でセントレアまで帰ります


よく考えたらこの日は平日。けどゲート前は搭乗を待つ旅客で混雑


時間になりゾロゾロと搭乗ゲートを通る


そしてセントレアまでの飛行機に搭乗。さようなら北海道


行きは夜中だったので見えなかった飛行機の窓からの景色

そこから見えるのは「翼」と「白い雲」。そうか、本当に雲の上を飛んでるんですね
・・・ってやっぱり往路と同じく怖いものは怖いです[;´Д`]


特にやる事も無かったので飛行中はぐったり眠る
途中でトイレに入ってみれば、真空式のあの「ズボォッ!」って音にビビる(笑


ガタガタガタと揺れて酔って、飛行機を降りれば見覚えのある場所
セントレアか・・・セントレアに帰ってきたのか・・・


飛行機から降りて出口ゲートへ向かう途中に名鉄の時刻表が置いてあって笑った


ゲートを出てからは一直線でアクセスプラザへ
階段等の上下移動が無く、一直線で移動出来るのが良いところ・・・なんでしたっけ?


そして見覚えのある「名鉄」の文字が。ここは中部国際空港駅


先発の列車がミュースカイだったので、カウンターでミューチケットを購入


そんな訳で・・・


始まりと終わりは名鉄ミュースカイ
色々とバタバタした初めての北海道でしたが、とても楽しかったです

飛行機も車移動もいいけど、やっぱり鉄道が一番だなぁと思った私は鉄ヲタ(笑


<北海道レポートでした>

三河さん


ふとテレビ見てたらユーファクトリーのCMが流れて驚いた
三河ローカルのゲーセン・・・

◆北海道レポートです

そして4日目。
あとは帰るだけなので、もうそろそろ終わりそうです


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


都市の位置は適当です(ぉ


4日目の朝。Tiffさんと別れ、"すすきの"でレンタカーを返却
今日は名古屋へ帰る日。札幌市内を観光・・・のつもりでしたが、時間の都合で札幌観光はせず帰ることに


すすきのから札幌駅に向かって歩く。
さっきから通りかかる交差点名が「南4西1」とか座標みたいな名前。というか座標?


あ、アレはもしかして


さっぽろテレビ塔

時間がないので外側から見るだけーなのが残念
・・・ってか、何だか名古屋のテレビ塔に似ているのは気のせいですか?


栄に行ってきました

ってこの写真と文章なら信じて疑わない名古屋人はいっぱい居ると思う
テレビ塔の周辺道路の雰囲気も栄に似てるような気がする


この辺がセントラルパークっぽい(笑


北海道新幹線 道民の熱意で札幌乗り入れを実現しよう!

あー新幹線の建設が予定されている都市で必ず見かける奴を発見(笑


夢はでっかく東京まで3時間57分!

・・・まだ建設すらしてないのに、所要時間が分単位で分かるものでしょうか?
まぁ"予定"ですもんね。予定


引き続き札幌方面に向けて歩くと、札幌で有名な観光スポットが見えてくる


「ガッカリする」で有名らしい札幌の時計台です

周辺のオフィスビル街に「ちょこん」と存在する建物に付いてる時計。失礼ながら、特に感想も無く
確かに過度な期待をして見に行くとガッカリするかもしれませんねぇ(ぉ

私は最初から期待してなかったのでガッカリはしませんでした(笑



律子っぽいローソンの看板の横を通って再び駅へ向かう


途中でちょっと寄り道。観光スポットの北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)へ


こちらも時間の都合で外観を楽しむだけでした[;´Д`]

よく観光地へ行くと「赤レンガの□□」という名前を見かけますが
赤レンガってそんなに凄いものなのかと、ふと疑問。

けどまぁ外観の雰囲気とかは良い感じですよね。



再び歩いて札幌駅を目指す。駅はもう少し


JR札幌駅に到着!

うわー、何だか立派なターミナルじゃないですか!
もうちょっと質素なのを想像してたのですが(マテ


早速、改札の券売機へ行き快速エアポートの指定席の空席状況を確認
・・・っと思ったら先発便は既に満席 あらら[;´Д`]


仕方が無く次の快速エアポートの指定席券(uシート)と乗車券を購入する
中途半端に時間が余ってしまったので、ここで軽く食事。ミスドですね


そいじゃー空港へ向かいますよー!


<北海道レポートは続きます>

メイエキ


新幹線側からの景色。構図は適当・・・


◆先月の北海道レポートです

省略しても良かったんだけど、でも省略せず紹介したかったので軽く掲載
そしたら微妙に中途半端でさぁ大変!あははは[;´Д`]

■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


上富良野駅から次の目的地、日の出ラベンダー園(日の出公園)へ


日の出公園は小高い丘になっており、ゼイゼイ言いながら丘を上がって景色を楽しむ(笑


あ、富良野線のノロッコ号が走ってる!
・・・今日見るの何回目だろう


丘の上には鐘があったので鳴らしてみました。結構うるさかったのは強く引きすぎたから?



ちょっと遅めの昼食。車で移動してカレーハウスへ


昼食のカレー。・・・ってこの店もかずぴーさんの「北へ。探訪」だったりするらしい
カレー屋まで登場するのか。あのゲームって一体何なんだ[;´Д`]


交通量の多い道路から脇道に逸れて次の目的地へ


「哲学の木」と呼ばれる木を見に行く

かなり有名な代物らしいのですが、普通の木じゃないの?と思ってしまってゴメンナサイ[;´Д`]



・・・そんな事より、道内走ってて気になった道路上の"矢印"

多分きっと積雪対策なんだろうなーっと思って自己解決



哲学の木の周辺はこんな感じ。
山のなか?丘のうえ?



続いて美瑛町の三愛の丘へ移動


こちらも良い景色が広がってます

すげーな・・・北海道すげーな・・・


そんな感じで富良野でした。日が暮れる前に札幌まで帰りますよ〜


<北海道レポートは続きます>

西九条


両側開いてると向こう側へ通り抜けたくなります・・・


◆先月の北海道レポートです

まだ続くと思います
いつになったら終わるんだろう?


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


ラベンダー畑(臨時)駅を堪能した所でファーム富田へ戻る


一面に広がる紫色。ラベンダー畑!
いやー凄い!こんなにも広いラベンダー畑を見たのは初めてです


ラベンダーを接写とかしてみる。普段やらない事なので、全然上手く撮れてないと思います[;´Д`]


折角なので園内の売店で売ってたラベンダーソフトクリームとか食べてみる
うーん、ラベンダー!(そのまんまやんけ)


各自ソフトクリームを食っていたら、折返しのトロッコ列車がやって来る時間だという事に気付く


「これは見なければ!」という事で、ラベンダー園内の小高いところまで上がる
うーん、この場所からじゃよく見えないや・・・


もう少し高いところへ上がったら・・・・あ、見えた。


あーいいなぁ、あれ乗ってみたいなぁ・・・・

ってラベンダー畑に来ているというのに、結局は鉄道に着目する私は鉄ヲタ(ぉ



そんな感じでラベンダー畑を堪能した所で、ファーム富田を後にする


レンタカーで移動し、JR富良野線の上富良野駅へ


北海道の駅は無人駅が多いですが、上富良野駅は駅員配置でかつみどりの窓口設置駅


この夏に使う青春18きっぷを購入してみました〜

分かりづらいけどJR北海道の台紙と右下の(1 - タ)の文字が入ったのが欲しかったもので(笑
・・・まぁ本当は赤い青春18きっぷが欲しかったのですが取り扱ってませんでした(つД`)


<北海道レポートは続きます>

18きっぷ座席争奪戦


18きっぷ利用者と一般利用者を見分けて座席を獲得せよ!

・・・っても、18きっぷ利用者は分かりやすいけど
それに紛れた一般利用者って判別が難しいんですよね[;´Д`]

このシーズンの米原行きの快速電車は特に18きっぷ利用者が多し


◆北海道レポートです

ようやく3日目です。長いレポートになってしまいました・・・


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


都市の位置は適当です(ぉ


7月16日午前10時。宿泊していた富良野のホテルをチェックアウトする

金山駅とかなやま湖を出た後は富良野市内のカレー屋で夕飯
ホテルに到着した後は部屋でグラディウスをやってました。8ドット単位のスクロールは難しかった[;´Д`]


レンタカーを走らせ今日の最初の目的地へ向かう
北海道は快晴です。ちょっと日差しが強く暑かったけど、でも良い天気でよかったです


富良野といえばラベンダーが有名?なのか私は全然知りませんが(ぉ
中富良野にあるファーム富田へ到着。ここもかずぴーさんの北へ。探訪?


広いラベンダー畑内を順番に見ていこうと思いきや、ひとつの看板に目がとまる
「ラベンダー畑駅」か。そういえばここへ来る途中に車の中で『臨時駅があるから行ってみよう』って話をしてました


よく見たら臨時のトロッコ列車があと2分後に来るじゃん!
(撮影時→11時14分)


「これは見逃すまい!」っと慌てて駅に向かって走る

ラベンダーより臨時駅。それが鉄ヲタ(ぉ


何とかラベンダー畑駅の近くまで着いた。まだ列車は来てないっぽい!


ラベンダー畑駅の入口へ・・・って本当に"臨時"っぽい駅だ[;´Д`]


遠くに列車が見えたので慌ててホームへ行く


ホームについて間もなく、トロッコ列車が入線


トロッコ列車の最後尾には"ノロッコ号"の塗装を施した機関車が

・・・あれ、最後尾?


・・・待てよ、このトロッコ車両は"客車"で、機関車が進行方向と逆方向に連結されてる?


ってか推進運転じゃん!

いやー、推進運転を初めて見ました。客車を先頭にして走るなんて意外や意外
まさかこんな所で推進運転でかつ営業運転をしているなんて


ホームでノロッコ号を見送る。
貴重なものを見ることが出来て大満足でした。さすがJR北海道


ホームから美瑛方面の線路を見る。線路がずっと向こうまで直線で伸びている
・・・・いつかまた北海道へは、乗り鉄で来てみたいです


ラベンダー畑駅の駅名標


ホームの出入り口。臨時って感じがします


そんな訳でラベンダー畑駅でした
今回はトロッコ列車を見るだけでしたが、いつかこの路線を利用してみたいです


<北海道レポートは続きます>