過去雑記置き場
[トップページへ戻る]

はなてん


はなてん・・・って読めないですこの駅名[;´Д`]



◆北海道レポートです


更新開始が遅くなってしまったので今日はお休み
ラベンダー畑でお待ちください・・・・

 

いか焼き・デラバン・和風デラ


梅田へ行ったらコレを食べなきゃね

・・・ってこのサイトで取り上げるの何回目だろう?



◆北海道レポートです

何だか駅訪問が続いてたりしますが・・・まぁ鉄ヲタだからいいでしょ?

>最初メモ帳に書いた「祐里香」の漢字が間違っていたのを訂正したのは私です。
隠しておきたかった事をさらっと報告するかずぴーさんが大好きです(マテ


ちなみに最初間違って書いたのはコレ
・・・愛が足りなかったんですね。ゴメンナサイ[;´Д`]


東京の落合駅に行った時のレポートはこちら


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


都市の位置は適当です(ぉ


帯広から寄り道しつつ走ること約2時間くらい?南富良野に到着
ここからもうちょっと北へ行った富良野が今晩の宿で目的地


・・・ここに来る途中の車内での事
「金山駅がありますよ!」と言うのはドライブマップを見ていたかずぴーさん

<参考>

金山駅といえば、名古屋の金山総合駅!
(名鉄・地下鉄・JR・市バスターミナル)

その金山総合駅と同名駅となる北海道の金山駅か。そういえば北海道にありましたね
同行メンバー4人とも金山駅には馴染みがあったので、『どんな駅か見てみよう!』という事で行くことが決定。


名城線とかセントラルライナーとかミュースカイとか言いながら金山駅を目指す
北海道の金山駅がどんなモノなのか期待しながら山道を進む事20分程


金山駅にとうちゃーく!

・・・うーん、やっぱりローカル線の無人駅って所ですか


このバス停なんか名鉄バスっぽくない?

うわーそっくりだー!
・・・っとバス停ひとつに大騒ぎして笑う4人組


(△参考:名鉄バスのバス停)
確かに赤色を使ってる部分とか雰囲気が似てるかも(笑


とりあえず駅舎内へ入ってみることに


ローカル線の駅としてはそこそこ大きな駅舎で、中には待合室がありました
板が張られた窓口っぽいカウンターが。やっぱり昔は駅員が居たんでしょうかね?


列車は上下線で1日14本。
ローカル線としては多いように見えなくもないですが、やっぱり少ないですよね・・・


ホームの方へも行ってみます


なかなか静かで落ち着いた雰囲気。ホームは2面2線でした
えーっと、名鉄線はどれですか?(ソレハチガウ


金山駅の駅名標


ホームに無造作に置かれていたこれ
積雪量を一目でチェックするメーターかしら?


各自ホームを歩いたり撮影したりで無人駅を楽しむ

楽しむって何を楽しむかって?そりゃもちろん雰囲気を楽しむんでしょう。
金山駅は単なる無人駅でしたが、駅それぞれの違いとか風景とか見てるだけで楽しいです

・・・まぁ駅で楽しめるのは鉄ヲタだけですね(笑


帰りは近くのかなやま湖に寄っていく。ラベンダー畑になってました
・・・ここもかずぴーさんの「北へ。探訪」のひとつだったりするようで(笑


さーて、ラベンダー畑とかなやま湖を堪能した所で日が暮れてきました
暗くなる前に夕飯と本日の宿へ行きましょうか

<北海道レポートは続きます>

回る寿司や


スシローへ行ったこと無かったので行ってみました
変なネタが多々回ってて驚いたというか呆れた[;´Д`]


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


都市の位置は適当です(ぉ


秘境駅という寄り道を堪能したところで本来のルートへ戻る
カーナビの画面にも出ていますが、ひたすらまっすぐな道が多いです[;´Д`]

羽帯駅が意外と面白かったので他にも寄れそうで面白そうな駅がないかと探していたら
「落合駅がありますよ志摩さん!」と隣でドライブマップを見ていたかずぴーさんが言う

よし、じゃあ行きましょう!


・・・という訳でまた落合駅へ行ってみました。路線は根室本線

割と普通の駅舎ですが、やっぱり無人駅。
ちゃんとした待合室もあった事から昔は駅員が配置されてたのでしょうか?


列車は上下線で合計13本。
羽帯駅よりは多いとはいえ、やっぱりこういう場所なので本数も少ないですね


ホームは2面3線で結構広い。
・・・けどこれだけ広いホームだけど無人駅。何だかはしゃぎたくなります(笑


跨線橋へ行ってみる


うーん、結構な老朽化・・・というか朽ち果ててる感じがする[;´Д`]
「雰囲気」という言い方をすれば、とても良い雰囲気ではありますがちょっと不気味?


跨線橋からホームを見下ろす。
何の変哲もない線路だけど、何だか見てて面白いのは鉄ヲタだから?


落合駅の駅名標


・・・という事で

落合祐里香できたー!


はい、ムーンライトゆかりん恒例ネタですね(笑
(あー字のバランスが悪いorz)


落合ユリカとか分かりづらいネタも置いておきますね!


・・・という訳で落合駅でした。

ははは、やっぱり鉄路は楽しいです。


<北海道レポートは続きます>

奈良シカ!


今日は18きっぷを使って奈良へ行ってみました。そこら中にシカが居ました・・・



■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


帯広競馬場を最後に、帯広から今回の宿泊地となる富良野へと移動を始める
夜道は危なっかしいので、日が暮れないうちに移動したいとの事

その移動中で「そういえば北海道だから秘境駅無いかな?」と言うのはJ-P01さん
なるほど、秘境駅か・・・

って事で時刻表とドライブマップと携帯電話を駆使して移動ルート近くに秘境駅が無いか探してみる



・・・以外と簡単に見つかりました。
元々主要道路と鉄路は大部分で平行していたので、本来のルートから外れることなく行けました


到着して早々、一同から「うわぁーーーー」と歓声(?)が上がる
パッと見はローカル線の無人駅といった具合


ちなみに駅は根室本線の羽帯という駅

Wikipediaの該当ページによるところ、1日平均利用者数は約2〜3名らしい
・・・まさに秘境駅ですね[;´Д`]


線路を上り方面、下り方面で見ても地平線まで何もありません[;´Д`]
周囲を見渡す限り民家も無く、本当に誰が使ってるのかよく分からない駅です・・・


ホームには駅舎・・・というか待合室がしっかりと設置されています


駅ノートが設置されているではありませんか!

ふとページをめくってみると、古いもので10年以上前の日付が書いてありました
内容は『□□から来ました〜また来たいです』という感じなのがメイン。皆さん遠いところからよく来ますね[;´Д`]


列車は1日上下線合わせて8本のみ・・・
普通列車でも通過してしまう駅らしいです(つД`)


そんな駅ホームでグダグダと秘境駅っぷりを楽しんでいると、突然ホームのチャイムが流れ出す
けたたましい警告音と共に「通過列車が来る」とのアナウンス。おーこれは良いチャンス!


もの凄い轟音を流しながら気動車は駅を通過する
前後がもの凄い直線区間だったのも関係あるのか、もの凄いスピードで通過してったので怖かったわ・・・



そんな感じで秘境駅の羽帯駅

秘境駅探訪もそこそこに次の目的地へ


<北海道レポートは続きます>

空港カードラウンジ


本編で割愛しましたけど、セントレアのカードラウンジ(要するに会員専用ラウンジ)はこんなんでした。

てっきりファミレスやマンガ喫茶にあるソフトドリンクマシンが置いてあると思ってましたが
缶ジュース・缶ビールとかが置いてあって驚きました。ちなみに無料ですよ


◆北海道レポートです

いよいよ今回の旅のメイン・・・なのか知りませんが「あみまみ☆十勝つくちて♪杯」の部分です
元を辿れば5月の事。かずぴーさん「十勝つくちて杯行きませんか?」と誘われたのがきっかけだったり・・・


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


幸福駅から再び帯広の市街地周辺まで戻る。次の目的地に到着する


やって来たのは帯広競馬場。日本で唯一「ばんえい競馬」を開催する競馬場らしいです
今日ここで開催される個人協賛レース「あみまみ☆十勝つくちて♪杯」が目的だったりします


入口にあった協賛レースの案内にも「第2R あみまみ☆十勝つくちて♪杯」と掲示

・・・ってか第4Rの「尾崎・百瀬来場記念」とか第5Rの「新宿二丁目タミー杯」とか何なんだ一体・・・[;´Д`]


出走馬表(?)にもしっかり「第2R あみまみ☆十勝つくちて♪杯」と書かれていました


入口横では十勝つくちて杯の主催者の人が開催記念誌を無料頒布してました
「本日の出走表ではありません」の文字には笑ったw


私も一部頂きました。表には記念イラストと裏にはネタ出走表とかありましたw


で、レースは15:00スタートなのにまだ馬券を買ってない
開始時刻まで残り10分を切ってる。急いで買いに行かねば!

とは言うものの・・・

全員が馬券の買い方を知らなかったのでビギナーコーナーに直行(笑

案内のお姉さんに予想の種類、馬券の買い方を手早く教えていただきました


急いでマークシート式の投票カードに記入。
場内には発売終了まであと数分とのアナウンスが流れる。間に合うか?


ぎゃー!購入窓口が混雑してる!

大丈夫かなぁ・・・間に合うかなぁ・・・・


何とか発売終了ギリギリで馬券を購入する事が出来ました!

4番のマツノローズという馬を単勝で500円投票。
名前だけで決めました。データとか一切見てません(笑


4人とも馬券の購入が済んだので、急いで外へ出てレースが見える場所へ移動


レース開始の時間となり、各馬一斉にスタート!

このばんえい競馬は普通の競馬と違い、馬が重さ約1トンの鉄そりを引きながらコースを走り順位を競うもの
移動速度はゆっくり目で比較的のんびりした雰囲気・・・でしょうか?


レースで一番の見せ場となるのが、このコースが山になった障害部分
ここで先頭で来た馬も後続の馬も横一線に並ぶ。一気に駆け上がる為のタイミングの調整でしょうか?


馬が次々に障害を乗り越えると共に、観客の歓声が今までで一番熱くなる!

この障害部分前後で順位が大きく入れ替わる。
馬の持久力をどう配分してこの障害を越えるかがレース一番の勝負所でしょうか?


観客の大きな歓声と共に馬が順にゴールをする。結果はどうなった?


えーっと、1着から順に3番馬、5番馬、4番馬の順。

・・・私の投票した4番馬は単勝買いだったので的中せずorz
上位3着までに入れば的中となる複勝で買っておけば。くっ!

そんなガッカリしているなか、かずぴーさんTiffさんが的中したと横で喜ぶ
いいなー凄いなー

◆レースの動画は公式サイトで観覧する事が出来ます(WMV形式)



一段落した所で競馬場内の休憩室で少し遅めのお昼ご飯。ぶた八の豚丼弁当〜

一緒に写ってるお茶はレースが的中して払戻金を貰ったTiffさんに買って貰いました(笑



とても美味しかったです

<関連>
◆ぐるなび - 炭焼き豚丼の専門店「ぶた八」



弁当を食べ終わったところで、ちょうど次のレースの開始時間。折角なので障害部分間近で観覧
重さ約1トンの鉄ぞりを引く馬とそれを操る騎手の姿。観客の歓声もあり、間近で見るのは色々と凄かったです


場内には馬が引いてるのと同じ鉄ぞりが展示されていました
これを引く馬の力・・・馬の力ってすげぇなぁ・・・


そんな訳で「第2R あみまみ☆十勝つくちて♪杯」でした。


<北海道レポートは続きます>

太鼓の達人10


今日から稼働という事で、会社帰りにゲーセン寄って叩いてきました


アイマス楽曲からは「エージェント夜を往く」が新曲として追加
難易度8でなかなか厄介でしたが、初見で何とかクリア出来ました。


で、エージェント夜を往くの曲選択時に、少しだけ「とかちつくちて」と表示されるのには笑ったw

(YouTubeにセレクト画面の動画をアップロードしてみました)


ゲーム中に流れる曲も『乱れる悦びを』と二回目の「溶かし尽くして」の部分が亜美真美のソロパートだったりで
これは絶対にバンナムが狙ってるんだなぁと思いましたw


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


高速道路に乗って帯広市内を移動
この高速道路は建設中らしく、暫定無料通行が可能というステキ具合でした

・・・それにしても、3連休だというのに他に車が通ってないんですが[;´Д`]


折角の高速道路なので、80km/h以上で手のひらに風を受けるとおっぱいの感触がするを検証
結果は・・・ご自身でお試しください(笑


目的地の公園に到着。駐車場に車を停めて園内へ


帯広市の交通公園という所へ。何やら公園の向こうの方に鉄道車両が見えるぞ?


駅のホームにはキハ22形車両が静態保存されていました。

ちなみにこの駅も愛国駅と同じく廃駅を観光スポットにした場所で


こちらは「幸福」だそうです。なるほど、幸福ね


キハ22形の車内は普通に開放されていたので入ってみる・・・けど、何だかホコリっぽい[;´Д`]
床が板張りなのはさておき、雰囲気的には高山線とかで走ってるキハ48系みたいな感じ?


他にラッセル車も保存されていました


こちらが幸福駅の駅舎ですが・・・愛国駅と同じく悲惨な状態に[;´Д`]
・・・何というか不気味です。


駅舎前には土産物(グッツ?)屋がありました
幸福駅にちなんで、幸福駅の切符に似せた硬券やらキーホルダーなど色々

・・・うーん、何というか普通の観光地?

私以外の3人は揃って『楓駅の方が面白かったな・・・』と話している
くっ、自分は途中参加だったから楓駅に行ってないです(つД`)


という訳で幸福駅でした。


再び高速道路に乗り、次の目的地へGO!


<北海道レポートは続きます>

レールがあれば


このアスレチック遊具がものすごーく面白そうに思えた私は鉄ヲタ[;´Д`]
・・・まぁ、ちゃっかり乗って遊びましたが(笑


◆北海道レポートです

前回最終部分から若干ながら割愛した部分とかありますが
レポートは全体でもの凄い量になりそうなので勘弁してください[;´Д`]

・・・当分はサイト更新ネタに困らなさそうです(笑


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


地図の帯広の位置は適当です(ぉ


4人揃った所でホテルからレンタカーに乗り込む。ナビも付いてれぅ〜(笑


公園とかいったり(割愛)


つり橋が見える河原へいったり(割愛)

・・・っと、そんなこんなで次の目的地へ


帯広の市街地から車で走ること30分ほどで目的地に到着


ここは何処かと言いますと、既に廃線となった国鉄広尾線の愛国駅(跡)


「愛国」という名前から話題となった駅だそうですが、国鉄分割民営化時に廃線したそうです
その功績を残すために、愛国駅は交通記念館として整備されたそうで

<参考>
◆愛国駅 - Wikipedia


・・・まぁ最初見た時は公民館か何かに見えましたが[;´Д`]


ブームともなった『愛国→幸福』の切符に似せた看板が駅前にありました
・・どちらかと言うと朽ち果てた客車の方が気になりましたが(ぉ


駅のホームには蒸気機関車が静態保存されてました。


廃駅なので線路に降りても大丈夫なので、線路側に降りてみる
こっち側から見てみると結構大きいんですねコイツ・・・


駅舎の中は資料館になっており、当時の貴重な資料が・・・ってあれ?


何だこりゃぁぁぁぁぁ!

壁いっぱいに"紙"が貼られているじゃないですか!


見渡す限りの紙・紙・紙・・・紙ばかり!
よく見てみると、名刺であったり使用済みの定期券や乗車券に航空券にその他諸々

・・・何というか非常に不気味であり不快ですこれ[;´Д`]
折角の廃駅が台無しじゃないですか。やってる事は落書と変わりないし、本当何考えてるんだか


という訳で愛国駅でした

ちょっと「残念」だったのが感想でしょうか?


<北海道レポートは続きます>

イーバンクマネーカード


今週から発送開始で本日届きました。

発行無料だし、VISAデビットカードは使ったこと無いから面白そうなので申込してみたけど
ポイント還元率の高いクレジットカード持ってるから使う機会がないというオチ

で、JR東日本っぽく緑色を選んでみたものの、思ってたような色合いじゃなくてガッカリ[;´Д`]

<関連>
◆イーバンク銀行 - イーバンクマネーカードとは?


◆北海道レポートです

今回ので他のメンバーと合流しました
その後の部分は一部省略する予定です

■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


とりあえずマンガ喫茶から帯広駅前まで戻ってきました
「1時間後にまた電話する」と伝えて電話を切ってしまったので、ここで1時間の時間潰し


駅前にあった帯広市内の地図がありました
こうやって地図には"北海道"や"帯広"と書かれていますが

まだ北海道に来ているという実感がありません・・・


だって名古屋から飛行機で2時間でしょ?
名古屋から北海道ってかなり遠いじゃないですか。それを2時間でしょ?

・・・何だか信じられない。ここ本当に北海道か?


ふと地面を見てみると、地面にレールが埋まっているのに気付いた


そのレールをたどって進んで、レールの終点で足を止める
どうせ時間もあるし、『向こうの方へ行ってみよう』って事で行ってみようと思ったら


何で帯広に名鉄観光があるんですか!


あー、ここ本当に北海道かよ[;´Д`]

名鉄観光があるんだからさぁ、ここ名古屋じゃねぇのか?


・・・気を取り直して帯広駅へ戻る
ちょうど特急スーパーおおぞらの入線時刻だったので、入場券を購入してホームへ行ってみる


ワンマンの普通列車が停車してました


滝川クリステル!

・・・いや、何でもないです[;´Д`]


さすがにこの辺にもなると、列車の本数は少ないうえに特急がメインですねぇ


時間になりスーパーおおぞら2号が入線

何だか縦長で変な形してます[;´Д`]
車両は各社の色が出るものですが、これがJR北海道なのか・・・


側面に何か書いてあると思ったら『FURICO283』と読める
FURICO・・・振り子か


たまに見かける中間車と先頭車の連結ってあまり好きじゃないです[;´Д`]


スーパーおおぞらが発車した所でホームを降りる
どうでもいいですが、この案内板のデザインが三井住友銀行っぽく思えるのは気のせい?


参考:三井住友銀行が使用してる配色例


しばらくした所でJ-P01さんがレンタカーに乗って帯広駅に到着
回収してもらい、別の同行者が宿泊してるホテルへ向かう(まだ寝てるらしい…)


・・・良いとこ泊まってるじゃん。
私なんか夜行列車とマンガ喫茶(つД`)

私は宿泊者じゃないので駐車場の車内で待機。ロビーくらい入っちゃダメだったのかな?(かなり退屈だった)


しばらしてホテル内からかずぴーさんが出て来た・・・と思いきや、そのままホテルの外観の撮影を始める
・・・って、このホテルも『北へ。』探訪のひとつだったんですか[;´Д`]


かずぴーさん、Tiffさん、J-P01さん、そして志摩の4人でメンバーが揃った!
私は途中参加だったんです。はい(つД`)


とりあえずかずぴーさんは私を見た第一声に
『うわぁ、本当に来た』とか言うのはやめてください(笑


という訳で、かずぴーさんによる「北へ。探訪」が始まります!

・・・けど、その辺は"ムーンライトゆかりん"では省略しときます(ぉぃ


<北海道レポートは続きます>

夜道を歩く


夜中の撮影って難しい・・・
デジカメ使い始めて何年かになりますが、あまり撮影技術は向上してなかったり[;´Д`]

まぁ出先で"記録用"として撮影してるだけだからいいか(言い訳)


◆北海道レポートです

時間無くても少しずつ更新
春の18きっぷの二の舞だけは避けたいので、早い段階でレポート終わらせたいです
・・・途中は省略するかも?


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


地図の帯広の位置は適当です(ぉ


さて、特急まりもを帯広で下車して時刻は午前3時半・・・


当然ながら駅前に人気はありません
とぼとぼ歩いてたら、動物の石像(?)かなんか見て本物と勘違いしてでら驚いたがやーあほー!

初めての北海道だというのに、こんな時間にこんな場所に居る自分。
何だかテンションが上がってきましたよ!


テンションが上がったのは良いけど、駅前にあった温度計の気温は10℃を指す
・・・寒いです(つД`)


ふとケイタイを取り出すと、メールが来ていたのに気付く

□□様ご搭乗予定の7/15 ANA0703便は欠航することが決定いたしました。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。


台風直撃で欠航きたー!

わはは!前日にドタバタして飛行機に乗った甲斐がありましたよ!
台風回避いぇーいヽ(´ー`)ノ


・・・と、とりあえず時間潰しのためにEzナビウォークで周囲を検索
こういう旅先とかで地図+総合ナビは便利ですよね。目的地を探してルートOK!


・・・で、時刻は午前4時を迎えるちょっと前なんですが
もう既に周囲が見渡せるくらい明るくなってます・・・

あれ、何?もう夜明けですか?
通りかかったローソンで買物をし、会計時に店員さん(おっちゃん)と話す

志摩 「北海道って夜明け早いんですねぇ」

店員「え?そうですか?」


あれ?・・・って、地元の人にはこれが標準なんですもんね
いきなり変なこと言ってすいません[;´Д`]


志摩「あ、私 愛知県から来たんです」

店員「北海道は本州より東で、太陽は東から昇るから、それで日の出が早いんですよ」

志摩「あーなるほど!」


・・・納得です。ってか考えてみりゃ当然の話か[;´Д`]
店員さんありがとうごさいました。



マンガ喫茶に到着〜・・・ってマンガ喫茶かよ!

初めての北海道で早朝にマンガ喫茶。何だこの北海道旅行は・・・
つーか、これ旅行なのか?


個室に入りテレビで台風ニュースを見ながら時間を潰す
うわぁ・・15日は台風4号が東海地区直撃です。回避出来て良かった・・・


セントレア発の欠航便の案内も流れる
北海道はまだ台風の影響が来てないし、本当に回避できて良かった


午前8時。ほどほどの時間になったのでマンガ喫茶を出る
既に前日から北海道入りして、帯広のホテルに宿泊してるJ-P01さんに電話する

志摩 「帯広に既に着いてるから車(レンタカー)で回収してくれ」

J-P01「ごめん、まだ寝てる・・・・」


・・・にゃろう、まだ時間を潰せと言うのか[;´Д`]
これならマンガ喫茶で仮面ライダー電王を見てからにするんだったorz

<北海道レポートはまだ続きます>

タニシ


"タニシ"とか"もやし"とか話題になってたので買ってきました

・・・やよい(つД`)

<関連>
◆Amazon - THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 01 天海春香
◆Amazon - THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 02 高槻やよい


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


空港内の売店等々は既に閉まっており、ターミナル自体の終業時間も近い様子
特に空港でやることも無かったので、案内に従い地下のJR駅へ向かう・・けど、ちょっと遠いな


新千歳空港駅の改札口に到着。
あ、ちゃんと自動改札なんだ(失礼な奴め)


とりあえず空港からこのJR北海道で移動・・・だけど、いくらのきっぷを買えばいいのかな?
いつもはカードだったり定期券だったり18きっぷだったりするので、乗車券を買うという行為は久しぶりかも?


で、現在地は新千歳空港

札幌に行けば飛び込みでも宿泊出来るビジネスホテルか、最悪ネットカフェがあるだろう。
・・・けど先行して北海道へ来ている友人との合流地点は帯広


帯広方面の特急とかちは既に終了してるけど・・。特急まりもがあるじゃない!


『やったー、宿代が一泊浮くぜ!』とばかりにみどりの窓口へ駆け込む(笑


まずは新千歳空港から帯広までの乗車券を購入
3,290円って、近いように見えて距離結構あるんですねぇ・・・


で、実は特急まりもの指定席特急券は既に購入済みだったり
ドタバタと支度してセントレアへ向かう途中の金山駅で乗変しました。

・・・スーパーおおぞらとかスーパーとかちとか乗りたかったんですが、まぁそれは別の機会に


そんなやり取りをしているうちに、電光掲示板の案内は既に最終電車のみに!


改札口を通り、階段を下り地下の新千歳空港駅のホームへ
終電ともありホームで電車を待つ人も少なく、ちょっと不気味でした・・・


しばらくして最終電車がホームに入線


721系快速エアポート。
先頭が"7"の車両って久しぶりに見るなぁ。本州じゃなかなか見られないし


電車に乗ろうと思ったら特急車両でもないのにデッキが付いてて驚いた
・・・これが寒冷地仕様というものなのか。いやはや


かずぴーさんが過去に絶賛してた指定席車両のuシートをホームからのぞいてみる
差額300円で指定席+座席グレードアップか。首都圏の在来線グリーン車なんかと比べたら良心的だよ北海道(つД`)


そんな私は1駅だけの移動なので普通車に入る


こんな所に京急の広告・・・


新千歳空港駅から数分で隣駅の南千歳に到着
うわーさすが北海道、夏場なのにちょっと寒いですよーってかホームの階段にドアが付いてる!


特急まりもの出発まであと50分もある。どっかで時間潰すか


・・・っと思いきや駅周辺に何もなかったので駅改札口の待合室で時間を潰すハメにorz

『コンビニくらいあるだろう』と思ってたら、南千歳周辺マジ何もない!
お腹空いたよう・・・


待合室にニチレイの自動販売機が

お腹空いたけど初めて北海道に来たんだから、初めての食事は北海道なものを食べたい
・・・けど周辺何もないし、次にいつ食事出来るか分からないし


北海道での初の食事はニチレイの焼きおにぎりになりました!

わーはは、ニチレイは美味しいなぁ(つД`)


っと、待合室でメールしてたりで時間を潰す。ようやく発車時刻となったのでホームへ降りる


キハ183系きたー!
・・・けど暗くてよく見えん[;´Д`]


スハネフ14・・・なんか客車が連結されてるんですけど!
気動車に客車。何ですかこの列車は[;´Д`]


おもあれ、そんなに撮影してる時間は無いので発車しないうちにさっさと乗車


指定席の車両まで車内を通って移動しようと思いきや回送車両って何ですか!
つまり、この車両は連結してるけど営業車両じゃ無いって訳ですね[;´Д`]


ちなみに客車(B寝台)の方もちょっとのぞいてみました
9割くらいの寝台が埋まってました。結構な稼働率なんでしょうか?


で、自分の指定席の車両に戻って自分の座席に着席する。こちらもそこそこの乗車率
途中に女性専用座席ってのがあって、そこだけ女性ばかりという異様な光景が広がってました。何だそりゃ[;´Д`]


しばらくして車内は消灯される
気動車なのでエンジン音とかそんなに気になりませんでしたが、トンネルとか入ると結構気になりました

・・・お陰様で全然眠れませんでした(笑


午前3時半ちょっと前。帯広駅に到着〜


改めてキハ183系の先頭車両を見てみる
うーん、国鉄臭さがプンプンするというか・・変な形してますねコイツ(ぉ


車両の1/4くらいを占領してるディーゼルエンジンスペース
ホームに立ってるとコイツからもの凄い音が聞こえるんですが、これの車両に乗ったら最悪だろうな・・・


とりあえず他の乗客は既にホームを降りてしまって独りぼっち
周囲も静かで不気味だったので、私もさっさとホームを降りましょう〜


改札を抜けてコンコース・・・こちらも静かだ
『もうしばらくしたら、駅を閉めるから早く出てね』的なことを駅員さんに言われました。


とかち食物語・・・とかち・・・とかちつくちて!

という訳で、とかちに来たぞー!


帯広駅午前3時半。これからどうしようか・・・


<北海道レポートは続きます>

犬山線の一部特別車特急の次に来る急行は座れやすくなりました。


・・・という訳で、ついカッっとなってAdvanced/W-ZERO3[es]とか買っちゃいました
初めてのスマートフォンなので、色々といじって楽しんでみようかなぁと

で、名駅で購入して帰りの電車で早速触ってました(笑


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


搭乗ゲートで待つこと十数分。優先搭乗の後に一般搭乗が開始
台風の影響もあったのか、出発時間ギリギリでの搭乗となりました


・・・20時出発の飛行機に19時57分から搭乗開始して定刻に間に合うのだろうか?


ともあれ、初めての飛行機。何をどうすればいいのか全然分からなかったので、私はゲートを通らず様子を見る

何やら自動改札機のようなものに搭乗券を投入してるぞ?
・・・よし、手順は分かった、自分も搭乗ゲートの列に並んで、いざ搭乗券投入!


なんか小さくなって出てきた!

いやぁ・・・あのデカい搭乗券があっという間に小さくカットされて"半券"になりました
駅にある自動改札機をイメージしていたので、てっきり定期券のように入れたものがそのまま出てくると思ってました・・・


搭乗ゲートを越えて、スロープを下りぞろぞろと歩く。この通路がそのまま飛行機の入口に繋がっているのか・・・


窓ガラスの向こうに、これから乗る飛行機の機体が見えてきた
飛行機ってもっと巨大なものをイメージしていましたが、思ったほど巨大じゃなかったので驚きでした

これ何人くらい乗れるんだろう?新幹線2両分くらい?


さぁ、いよいよ飛行機だっ!


向かう先は北海道!セントレアから約2時間で北海道へ行っちゃいます
いやぁ、飛行機って速いですよねぇ・・・新幹線じゃまだ東京ですよ?

<離着陸時デジカメ使用不可のため画像はありません>

搭乗券に記載された座席を探して着席。シートベルトを締めて離陸を待つ
色々と不安だったので、真っ先に座席にあった「安全のしおり」を熟読してました。(どれだけ不安やねん)


離陸してしばらくしてシートベルトのランプが消えて、デジカメも使用可能に
・・・なんか心配だったので、乗務員のお姉さんに「デジカメって大丈夫ですか?」と確認しちゃいました(汗

夜のフライトなので、窓の外は真っ暗。これ本当に空飛んでるのかなぁ?


ってか離陸マジ怖かったー!

何あの離陸の加速?鉄道じゃ有り得ないよ!

何あの上昇時の傾き?鉄道じゃ有り得ないよ!

・・・リアルで涙目でした(つД`) 隣が空席で切なさ倍増ですよ!
更に台風の影響で機体の揺れも倍増でしたよ!(アナウンスで言ってた)


さておき、飛行機の座席ですが初めて見た感想は「狭い」の一言です
これ通勤形電車より狭いんじゃないかな?私は逆に狭い方が落ち着くので好きなのですが(ぉ


天井もそれほど高くなく、丸みを帯びた機体がそのまま機内に現れているのが目立ちます。

<参考:500系新幹線>

よく「500系は圧迫感がある」とか言われてますが、確かに似てる感じがします。


機内サービスのソフトドリンクを貰う(無料)

・・・しかし飛行中は暇だ。
景色も楽しめないし、電子機器の利用は制限されるし、むやみに座席を動けない
さっきからこの飛行機は揺れまくりだし、なんだか気分が悪いです[;´Д`]


ポケットに何か入ってるぞ?


何か変なもの発見!

これは暇つぶしに最適だーっとばかりに、ビニールを破いて中身を取り出す
・・・これ何に使うの?


座席の肘掛け下にある穴に接続すると、機内放送が聴けるそうです
・・・何だ、ただのヘッドフォンかよorz


機体の揺れは延々と続き、やる事も無く気分はゲロゲロなフライト[;´Д`]


で、セントレアから約2時間。新千歳空港へ到着しましたー!

・・・もう2度と飛行機なんか乗るもんかと思いましたorz



預けた荷物がコンベアから流れてくるらしいので待つ


荷物を回収してターミナルへ出る。
・・が時刻は22時なので人も居なければ売店も開いてない。お腹空いたよ


あ、あの電光掲示板は・・・


JR北海道だーー!

あっという間の飛行機移動でしたが、念願の北海道へ来たんですね。
・・・っと黄緑色のJRロゴを見て実感しました。どう見ても鉄ヲタです、本当に(ry

<北海道レポートは続きます>

ミュースカイから見えるセブンイレブン


ここのセブンイレブンの利用者数が気になります・・・

過去に行った事ありますが、所在はセントレアの旅客ターミナルとはかけ離れた貨物地区
当然ながら普通の利用者は居ませんでした・・・


◆今日はお休みさせていただきます

・・・って無告知で更新休むこともありますが[;´Д`]
更新の無い日は、忙しいかネタがないかどちらかです。今日は前者で

三浦あずさバースティ


という訳で過去の既出画像を引っ張り出して貼る。京急の三浦海岸駅

この京急の駅名標のデザインが好きです・・・

<関連>
◆THE IDOLM@STER キャラクタ紹介 [三浦あずさ]

<サイト内リンク>
◆ムーンライトゆかりん > アイドルマスター、三浦へ行こう。京急で


■初めて飛行機に乗って北海道へ行ってきました


中部国際空港行きミューチケット!

という訳で、初めての飛行機に乗ることになった7月の連休
事前にミューチケットも用意して、飛行機に乗る準備は万全!?


かと思ったら出発日に台風4号が直撃するでやんの!

・・・これはかなりの不運(つД`)
搭乗する予定は15日の9時発の便ですが、その時間は台風が愛知県を直撃
タダでさえ雨風に弱い中部国際空港セントレア。台風なんか来たら確実に欠航するのは素人だって分かります

鉄ヲタですが、この日の飛行機はかなり楽しみにしていたイベント
台風で飛行機が欠航して、運行再開までターミナル内のベンチでぐったりしてる難民にはなりたくない!
(↑台風情報の中継で流れてそうな光景)


という訳で、ANAのサポート窓口に電話。台風という状況もあってか電話は混雑して繋がりにくい

14日の16時。ようやく電話が繋がった
窓口のお姉さんいわく、天候により欠航があった場合は、運行再開後の便に振替が可能という事
ただし『空席があった場合のみ』という条件付き。同じように運行再開と空席を求める人は多々出てくると予想

何としても予定通り飛行機に乗りたい。けど台風が迫っている・・・
今日はまだ大丈夫か?今日は通常通り運行するとの事


「・・・今日の最終便に変更して貰うということは可能でしょうか?」



最終便の出発時刻は20時
台風という特殊性と空席の状況もあったためか、14日の便に変更して貰うことが出来ました!

ANA国内線特典航空券の利用だったのでルール上は利用できない日でしたが・・・ANAのお姉さん本当にありがとう!

出発時刻まで残り4時間。慌てて支度をして荷物を持って駅へ向かう
ちゃっかり事前に購入したミューチケットも無駄にしまいと列車変更をしておく(笑


18:05発のミュースカイ中部国際空港行き。これに乗れば、出発時刻の1時間半前には空港に到着する
いやー、急な予定変更でドタバタしましたが、とりあえず一安心。忘れ物は無いかな?


・・・ミュースカイガラガラじゃん[;´Д`]


窓から見えるのは大荒れの海。として雨と風
・・・大丈夫かな?空港に着いたら「今日の便も欠航しましたー」とか言われないかな?


セントレアに到着。急ぎ足で国内線の出発窓口へ
空港旅客としては初めてのセントレアですが、以前に何度か来たことがあるので迷うことはない!


通りかかったディスプレイには今日これからの運行スケジュールが表示されている
並んでいるのは「欠航/台風」の文字ばかり。でも自分の乗る便はまだ大丈夫だー!


突然の予約変更のため自動チェックイン機が使えないとかでカウンターで搭乗券を受け取る


・・・無事に『搭乗券』とかいう奴を受け取ることが出来ました
うーん、鉄道で言うところの乗車券みたいな奴なんだろうか?


荷物は機内へ持ち込めるサイズでしたが、何だかよく分からなかったので預けた
身軽になったところでカードラウンジへ行って休憩。ついでに晩飯も適当に買って食べる


「30分前までに保安検査場へ来てください」
・・・と、ANAのカウンターのお姉さんが言っていたので、時間ちょと早めに保安検査場とかいう場所へ

えーっと、ここで金属探知機のゲートをくぐるんですね。はい


保安検査を済まし、いよいよセントレアの旅客しか立ち入れないエリアへ
「へぇーこんなんになってたんだなぁ」と関心しながら、案内されたゲートへと進む


搭乗口に到着。うわぁー何だか緊張してきた[;´Д`]

<次回に続きます>

色々と初めて


◆連休はちょっと出掛けてきました


7番乗り場で出発時間を待つ。


767系?
・・・いや、何かが違うぞ?


・・・ってこれANAって書いてある!電車じゃ無いじゃん!


という訳で


連休はちょっと出掛けてました。
レポートとか諸々は後日にでも

ナイスの日


そういえば去年の今頃でしたよね。時をかける少女

<サイト内リンク>
◆ムーンライトゆかりん -> 「時をかける少女」舞台探訪・・・の移動


■近況

連休だってのに台風がー台風がー!


■この前の続き

突然ですが3月の話です。
ようやく終わりです・・・というかグダグダ過ぎです。ごめんなさい[;´Д`]

<過去のレポート>
その1 | その2 | その3 | その4 | その5 | その6 | その7

■ムーンライトゆかりん18きっぷ紀行


高山線をそのまま岐阜までスルーして帰るのもアレなので、列車を下呂駅で下車
下呂と言えば、有名な観光地ですね。まぁ折角なので観光っぽいことをしようかと

>>続きを読む

スターキャット!


誰もがマンガ喫茶だと思ってるこの建物
確かに1階はマンガ喫茶ですが、2階は映画館なんですよ

<参考>
◆映画屋どっとcom (センチュリーシネマ・ゴールド劇場・シルバー劇場・伏見ミリオン座)


■休日に映画


先日は映画を見てきました。上記の名駅ゴールド劇場で「サイドカーに犬」
続いて伏見のミリオン座まで徒歩移動して「キサラギ」を見ました

・・・つーか、上映終了から60分以内に次の映画を見るってのは初めてでした
ちょっと無茶したかもしれない。続けて映画を見ると、先に見た映画をよく覚えてなかったりするんですよね

これから1日に2本見たい時は、朝と晩にしようと思いましたorz



ゴールド劇場・シルバー劇場といえば単館系の映画館なので、それほど広くありません
設備もちょっと古く、座席はお世辞にも立派とは言えません。超不快かもしれません

でも、疲れる椅子に座って何度も体勢を変えながら映画を見るって、私は結構好きです
という訳でスターキャットシネクラブとか入会しちゃいました。うへへ


で、2本目に見たキサラギですが

正直、あらずじを知って全く期待してなかった作品でしたが
実際映画を見てみたら、かなり面白かったです

演出はかなりのギャグ路線
特にユースケ・サンタマリアのキャラクタが味を出してます

館内に響き渡る笑い声
自殺の真相が明らかになった時には、うっすら涙(?)
けどラストはギャグ路線で締める

いやー、これは面白かった!笑った!

<関連>
◆映画「キサラギ」オフィシャルサイト

もう7月ですけど・・・・


■結構前の続き

突然ですが3月の話です。

つか、前回のレポートから1ヶ月も間隔開いてるじゃん[;´Д`]
→前回の記事(06/08)

やっぱり更新する時間もなかなか取れないから
要点を絞ってレポートしないとダメですね[;´Д`]

それに最低でも1ヶ月以内には全部書かないと忘れてしまいますね・・・

■ムーンライトゆかりん18きっぷ紀行


おはようございます。3月18日、時刻は早朝6時前の金沢駅です
駅前の東横インから眠い目をこすりつつ朝早くの移動。鉄ヲタの朝は早い?

>>続きを読む

NAGOYA EXPWY


名古屋高速が何となく好きです。自分の運転で通行した事ありませんが(笑

<サイト内リンク>
◆市バス「高速1系統」に乗ってみた


更新間隔が開いてきたので画像だけ貼って緊急更新(ぉ
・・・えーっと、たぶん本業が忙しいらしいです[;´Д`]

近鉄パッセ


あまり縁のない近鉄でしたが、ここ数ヶ月の間に使う機会が増えました


■JR名古屋駅で新型新幹線「N700系」のぞみ出発式

そういえば新幹線もダイヤ改正してN700系とかデビューしましたね

昨日はその事をすっかり忘れてて「あ、見に行くの忘れた」とか思ってましたが
今朝の朝刊に掲載されてた混雑する名古屋駅ホームとN700系の写真を見て、行かなくて良かったと思いました

・・・まぁそのうち量産されますしね(ぉ


■メールフォームレス

名鉄株主総会の記事でいつもより多いアクセスとメッセージが
毎度ながらありがとうございます。

>匿名希望のかた
JR東とか西とかの株を優待目当てで保有してますが、
総会には一度も行ったことがありません。やっぱり平日はムリ……。

飲食店系は、懇親会とかで食べ物が出るとかあるようですが、
鉄道系はやっぱつまらないのかな、と思ってしまったり。

さて、次は優待でいくモンキーパークのレポですね?
まぁ向こうも会社。やっぱり平日に総会が行われる事が多いので
普通に会社勤めしている一般株主は総会へ行きづらいですよね
そんな私はわざわざ有休を使いました(笑

優待でモンキーパーク・・は2年くらい前に行った覚えがあるので
機会があれば南知多の方へ行ってみたいなぁと

>Komaさん
志摩さん、こんばんは!
株主総会のレポ、楽しく読ませてもらいました!

それにしても…想像以上に酷い株主総会ですね。
わざわざ株まで買って、まるで「キク象ボックス」(JR西日本の投書箱)レベルの意見を大のオトナが言ってるとは…。
僕も株主総会に行ってみたくなりました。

というわけで次回はぜひ志摩さんが名鉄に
物申すのを期待してます!
まさか私もあれほどグダグダな質問が飛び交うとは思いませんでした
あんなにグダグダなら自分も何か発言すれば良かったですorz

あ、でも次回の総会に参加する権利が生れる前には名鉄株は売却したいです(ぉ

>匿名希望のかた
瀬戸線は終電よりも朝の車両数を増やして欲しい・・・
駅の構造上出来ないのはわかっているんだけど・・・
車両数は難しくても、運行本数なら!
・・・ってもっと難しいですよね[;´Д`]

利用者としては快適に使いたいですが、会社としては効率よく輸送したい
そこが難しい問題ですよねぇ・・・上手くいくほど世の中は甘くないってか[;´Д`]

>WestNozomiさん
名古屋鉄道の株主総会、流石に規模が大きいですね。

その名鉄が大株主の北陸鉄道株主総会なんて50分くらいで終了したのに・・・
株主からの質問も、ほぼ皆無の状態でした。

ところで、志摩さんはJR東海株は買わないんですか?
JR東海株は名鉄株が数単元買えるほど高いので私には無理です[;´Д`]
それより名鉄株をさっさと(以下同文

>匿名希望のかた
津島線ってそんなに酷い扱いなんですか?
3月頃に就活で名鉄のビルに行ったとき、私も似たような方に会いましたよ。
ずっと社員の方がなだめてましたが、帰る時に同じエレベータになり、おまえも社員なのかと凄まれた記憶がw
あげく10分ほど愚痴につき合わされましたw

ちなみに怒っていた理由は、「俺が帰る時間に電車がない」だったかとw
そういう"残念なひと"は大変です。色々と
結局はあの株主も自分の都合で発言してたのではないかと

>御影すばるレガシィさん
鉄道会社や航空会社の株は「株主優待目当て買い」があって、これで株価が上昇することも多いようですので、
優待券をもらえる時期が迫ったころに買うのは損らしいですね。
その優待もまた金額にしたら微妙・・・いやなんでもありません

>MA-SATさん
株主総会出席おつかれさまです。
名鉄の株主一般質問は面白い感じみたいですね。百貨店みたいな市民に直結する経営もしていると、
たまにはグダグダな内容もあるのかもしれませんね。JALは昨今の経営状態でピリピリでした。

総会での役員選任議案の候補者が、数日も経っていない中で送られた報告書には全会一致でぴったり選任されて載っていたり、深く考えたらキリがないような、こういう世界を見るのも面白いです。

チャートを見てみると、名鉄は今が底値圏と思いたい状態ですが、こればかりは予想の仕様が無いので難しいです。(自戒を込めて)深入りはしないようにという感じですね。
いやぁ、株主総会はとても"社会勉強"になりました。内容こそグダグダでしたが[;´Д`]
株主の罵倒や怒号が飛び交う株主総会とか一度みてみたいですw(どんなヤバい経営状態の会社やねん)

>kiyoさん
>名鉄は2ちゃんねるの名鉄スレとか見てるのかよ! 
仕事中に2ちゃんねる見て給料が貰える名鉄がうらやましいです…
広報とかその辺の部署じゃないかなーっと勝手な予想

>たからずかさん
神戸電鉄が1株から株主優待が貰えるということで、知り合いがちょっとだけ買ってます。
有馬温泉施設の優待券と株主券2枚が1株購入で貰えるのでお得、とはその知人の談。
…その知人より自分の方が近いので毎回貰ってますが(^^;;
金額に換算出来ないような"株主優待"だと面白いんですけどねぇ
単に割引券とか入園券ってのも、あまり面白くないなぁと思ったのが正直なところ

>こよぶきさん
東岡崎にも2200系きました。
横座り特急は10数年ぶりです。
10数年前の全社自由席特急や20数年前の高速を思い出しましたw
お陰様で犬山線は1000/1200系がバンバン走ってます[;´Д`]

>ゆうじさん
>まさか減ってないですよね?

Wikipediaの犬山線の急行の項に
「2007年6月のダイヤ改正で6両から4両への減車化が進む模様。 」
という記述がありました。
なんですとー!
・・・やっぱり減らしてるんだ。気のせいじゃなかったんだorz

<関連>
◆名鉄犬山線 - Wikipedia


というわけでいつものメールフォームでした
いつも多くのメッセージをありがとうございます!