鉄分そこそこ豊富でした秒速5センチメートルを劇場へ見に行きました 予告ムービーとかからも、埼京線っぽい車両とか115系っぽい画像があったりと 「鉄道関係の作品か?」なんて思ってましたが、そんな事はありませんでした(当然です) でも、鉄分そこそこ豊富でした。突っ込み所がありましたが、あえて言いません(ぉ ■貨物時刻表買ってきたという訳で、ついに念願の貨物時刻表を手に入れました! ・・・いや、まぁ名駅の取扱書店で購入しただけですけど(ぉ ちなみにお値段が2400円というスペシャルプライス! まぁ、厚い同人誌だと思えば高くないと思います(マテ とりあえずページをめくってみましたが・・・ 貨物列車のダイヤらしいのですが、いまいち読み方が分かりません[;´Д`] しかもこれ、調べても貨物列車なので当然乗ることが出来ないシュールな代物 いやぁ貨物列車の浪漫というか何というか(略 でも、これの使い方をマスターすれば、貨物列車の通過時間が手に取るように分かるのだ! で、コンテナの仕様が掲載されたページも入ってました ・・・何だろう、この業務仕様な時刻表は(笑 とりあえず暇な時にページをめくって楽しんでみようかと思います。たぶん "Y" ドバシカメラこのビルに描かれた目が怖いです[;´Д`] ヨドバシは名古屋にありません。是非とも岐阜駅前辺りに欲しいです(何故に岐阜? ■生きてますよ本業の方がアレでソレでモリゾーがキッコロらしいです[;´Д`]うわー日本海レポートが半分も終わってないのに更新する時間がorz ■そんな訳でありますが奥 華子が名古屋でイベント(無料ミニライブ)やるって事なので、ちゃっかり参加してきました(笑 「時をかける少女」の主題歌の人で有名ですね。私もそれで知ったクチ 30日がミニライブの日ですが、その前日もストリートライブ形式で弾き語りをするとか で、残業終わってから金山へ駆け付けてみればまだ演奏してるし! 「もう終わって撤収してるよな・・・」と諦めてたのでかなりのサプライズ! お陰様で、ストリートライブは撤収前のラスト3曲を聴くことが出来ました そして私は終電で家に帰りましたよ(つД`) フリーペーパーと自主制作のCD。 撤収前というタイミングだったのでサインを貰きましたヽ(´ー`)ノ で、今日(30日)は上手いこと残業を回避出来たので、急いで金山へ (画像はイメージ。別の日のアスナルステージ) ステージで行われたミニライブの楽曲は2ndアルバムから ・ガーネット以上の4曲でした。 曲間に「アスナル金山でイベントをやることになった経緯」という小話がありました その話を要約しますと 初めて名古屋に来た時、名駅のナナちゃん前でストリートライブをする・・・という事でした。かなりの偶然じゃないですか! そのため、ここ(アスナル金山)でイベントを行うのも今回で3回目 またCDが発売された時とか、ここでイベントやる可能性も高いという訳ですね? フリーペーパーと未購入だった2ndアルバム サイン&握手の列に並んで、ようやく自分の順番 その時に私を見て「あれ?確か昨日・・・?」とひと言 あ・・・前日もストリートライブ行ってたの覚えられてた? 「はい、昨日も撤収間近に来てました(笑」 「やっぱりそうですよね!」 とやり取り。いやぁ、ちょっと驚きの出来事でした。ははは まぁそんな感じで奥華子でした。次回のイベント(開催されるかな?)が楽しみです <関連> 奥 華子 2ndアルバム「TIME NOTE」(初回限定盤) とりあえず延々ループ再生ですヽ(´ー`)ノ 東京メトロ銀座線3分毎に運転だなんて。首都圏の鉄道網はすごいですねぇ[;´Д`] ■25日の出来事を簡単にアイマスオンリー即売会「やよいSHOW」と「ハルカジョウ」へ参加するために 銀座線で浅草へ行ってみたものの、この日は朝からひでぇ雨[;´Д`] 「まるいやよい」でお馴染みの、とあるサークルスペース 何やら何処かで見かけたようなちんこアイテムが2種・・・・ えーっと、ちんこ飴を差し入れしたのは私です。ゴメンナサイ[;´Д`] 午後からは雨も上がったので、会場すぐ近くの浅草の・・・浅草寺へ 修学旅行とかで定番な場所ですが、私は浅草へ来るのは初めてだったり 外国人の方も多く見受けられ、かなりの賑わいでした 浅草から見える金色のう○こみたいなオブジェ あれも有名なモノらしいですが、実際に見るのは初めてです ・・・で、帰りは新幹線でぱぱーっと2時間掛からず名古屋へ 何だか新幹線が当たり前になってしまった自分が悔しいですorz 宇都宮とりあえず餃子画像 ■何だかよく分かりませんが宇都宮へ行ってきたという訳で湘南新宿ライン快速の宇都宮行き。硬くて痛くて有名なE231系 都区内からそれに乗ること1.5時間。終点の宇都宮を目指します いや・・・やっぱり長時間乗るとキツイわこれ[;´Д`] 多分2年ぶりの宇都宮〜 まぁその時は「乗継ぎ」をしただけなので、ここへ来るのは初めてかな? ちなみにメンバーはかずぴーさん、J-P01さんと私の3人 何やら栃木のラジオ放送『チャラのOH!マイ・アニメ』という番組の公開録音にて アイドルマスターの星井美希役の長谷川明子さん、亜美/真美役の下田麻美さんがゲストに来るらしい ・・・要するに、その公開録音へ行くために宇都宮へ行ったわけです 駅から東へしばらく歩いて、公開録音の会場へ 会場へ行くと既に結構な人が並んでおり、まさに入場を開始してる所でした 最後尾へ並んで入場しましたが、ステージ(机)がちゃんと見られる場所だったので良かったです 会場内を見回すと見覚えのある人が。零式電脳情報所の芹沢さんハッケーン!(以降一緒に行動) 愛知県民と新潟県民が栃木県で出くわす・・・なんだこの図式[;´Д`] で、入場後は公録の開始時間までは説明を聞いたり番組テーマソングの練習をしたりetc.... かずぴー 『なごやかムードが一瞬なごやドームに見えました!」 志摩 『あー本当だ。見えなくもない』 という、どうでもいいやり取りがあったり --- 公録はたっぷり1時間の生放送。 その後はアフターイベントとしてミニライブとサイン&握手会 「relations」「ポジティブ!」「THE IDOLM@STER」と歌ったのは3曲 サイン会は入場時に渡されたクリアファイルにサインするのが基本ルールだそうですが 他のものでもサイン可というお達しが出たので、何にサインして貰おうか悩む 定番どころでかずぴーさんはアイマスのリライタブルカード ネタの無かった芹沢さんとJ-P01さんはクリアファイルに そこで私が出したのは・・・ どう見てもPASMOとTOICAです。本当に(ry いやぁ、ねぇ・・・ ちょうど当日に買ったばかりの新品PASMOとTOICAがあったので、ついうっかり[;´Д`] 「これにお願いします」と出すと、「あっ!パスモだ!」と言うのは長谷川さん 「これにお願いします」と出すと、「えーっと、これは何?」と答えるのは下田さん ネタが分かりづらくてゴメンナサイ[;´Д`] イベント後は遅めの昼食。宇都宮という事もあり4人でぞろぞろと駅前の餃子屋へ 餃子といえばラーメンと一緒に食べるものというイメージが強いですが、餃子が主役の餃子定食を注文 うーん、これがなかなかヘヴィーで重たい。軽く食べれると思ったら結構苦しかった[;´Д`] で、駅からちょいと離れた場所にあるプラボ宇都宮店へ 色々と有名な店舗だったので寄ってみました。それぞれ1クレジットプレイする 私は先に終わったので、まだプレイしていた芹沢さんの様子を後ろから伺う オーディションが終わりオンエア画面。そこに映っていたのは・・・やっぱりH.M.Dなんですね芹沢さん(笑 宇都宮駅に戻って東京方面へ帰る。 その後の予定もあって芹沢さんは新幹線で、残り3人は往路と同じく在来線 何だろう・・・・この格差はorz 先発する上野行きの宇都宮線快速が座れそうになかったので、どうしようか考えてたら掲示板に臨時の文字が 快速フェアーウェイという全車指定席の臨時列車。ムーンライトえちごの間合い運用らしい 「よし、これに乗ろう」と改札へ戻り指定席券を購入。いやぁ鉄が複数居ると頼りになりますね(ぉ 「E231系のグリーン車より断然いい!」とか言いながら臨時列車で新宿へ戻る ・・・でも1時間40分も掛かるんですよねこれ そんな宇都宮のお話でした。はい 栃木って行った事あるか?宇都宮っ! ■24日の出来事ダイジェストPASMO買ったよー! 改札機もちゃんとPASMO対応してるー(当然な話ですが) よーし、さっそくPASMOデビューかと思いきや 買ったばかりのPASMOは午後にサイン入りパスモになりました・・・ しかも片方は東海のアレ[;´Д`] バス長距離乗車するバスは、やっぱり眠たくなる・・・・ ■18きっぷ紀行、さぁ行こう日本海側 [その2]という訳で長野駅に到着。長野駅に来るのは3回目かな? ・・・何だか年始に来た気がしないでもありませんが(ぉ しなの号ワープの恩恵で、予定より早く長野に到着しました ここから飯山線・・・と言いたいところですが、接続が悪かったので諦めて改札を出る そのまま駅を出て進む・・・ はい、到着。JR長野駅のすぐ目の前にある長野電鉄長野駅(の入口)です 時間にちょいと余裕があったので、長野市内の観光がてら長野電鉄に乗ってみることに 階段を降り、改札口できっぷを購入。改札口の奥には更に地下へ向かう階段が ・・・なるほど。地下駅というわけですか 自動改札機ではないので、きっぷは裏が白いただの紙切れ ・・いや、紙切れと言ってしまっては申し訳ありませんね[;´Д`] 改札口できっぷを渡し、入場印を貰ってホームへ下る えーっと、長野電鉄ってよく知らないけどどんな車両が走ってるのかな? 小田急からHiSEがやって来たのは知ってますが、普通電車はちっとも ・・・ん?これは東急かな? そんな東急車輌に乗って数駅先の「善光寺下駅」で下車・・・ってまだ地下区間だったのか[;´Д`] くそ・・・地方に来てまで東急車を地下区間だけ乗るなんて!(地上の景色が見たかった) まぁそんな愚痴はさておき、余裕の範囲内で行ける観光地(?)という事で善光寺へ 善光寺下駅から徒歩数分でした。まぁ駅から歩けない距離ではありませんでしたが うーん、さすが善光寺と言うべきかな?参拝者もそこそこ居て賑わってました お賽銭を入れて・・・っと、一通りの"お参り"をする 帰りは参道を長野駅へ向けて歩く。お土産や飲食店など色々な店が建ち並ぶ そんな店を色々と見ていると「おやき」を扱う店が結構目に付いた。長野名物なのかな? それではひとつ買ってみようとメニューを見ると、きりぼし大根、しめじ野菜、あずき、野沢菜、カボチャetc.... えーっと、"おやき"を食べるのは実は初めてなんですが、こういう物がメインなんですね。知りませんでした[;´Д`] とりあえず「野沢菜」を注文。130円だったかな? 饅頭よりちょっと堅めな皮のなかに野沢菜。うーん・・・・これが"おやき"なのか 時間の都合もあって、バスには乗らず歩いて長野駅へ戻る ・・・長野観光はこれだけだったりしますが、まぁいいか。いつもこんな感じだし(笑 ◆そのうち続きます 非電化です架線がないのですっきりです という訳で今日はグダグダレポート。行けるとこまで ・・このレポートの続きをいつやれるか分かりませんが[;´Д`] ■18きっぷ紀行、さぁ行こう日本海側 [その1]2007年03月17日。地元名鉄路線の始発電車・・・ と、言うわけで春の青春18きっぷのシーズンが始まり、そこそこ日も経ってきましたが 去年春の18きっぷ紀行に引き続き、同じ春ということで1泊2日でちょいと出掛けてきました 始発電車を降りて、最寄りのJR路線へ。ここで18きっぷに押印してもらい、18きっぷ紀行のスタート ここで一緒に行動するJ-P01さんと合流。当日はお疲れ様でした まず乗るのは中央線。一番下の中津川行きに乗るように予定を組んでたら 快速きそスキーチャオなる臨時快速便があるのに気付いたのが前日の夜[;´Д`] 後の接続はともかく、これに乗れば中津川辺りまで予定より先着出来ることもあり乗車する 311系の快速きそスキーチャオは4両編成のうち、2両が指定席でした 列車名のとおり、乗客にはスキー板を持った人が目立つ。そんなスキー客に混ざり、そこそこ空いてる自由席に乗車 ・・・ってこれ、これ多治見〜中津川も快速運転するという事実を知って驚く セントラルライナーですら、多治見〜中津川は各駅停車という事を考えたらすげーな[;´Д`] で、車内では時刻表片手に予定変更 もしかしたら当初の予定より別のルートに乗れるのでは? ・・・という期待を胸に、ひたすらページをめくる そんな感じで、中央西線の木曽福島駅に到着 スキー場への連絡バスもここから発車するため、殆どの乗客が木曽福島で降りました きそスキーチャオは塩尻手前の薮原駅までしか行かないので、私らもここで降りる 続々とスキー場への連絡バスに乗るスキー客を横目にみどりの窓口へ JR東海的に言うと「全線きっぷうりば」ですね ここから塩尻までワープするために、早くて快適(笑)な特急しなの号のきっぷを購入 特定特急券とはいえ、そこそこの出費となってしまいましたが・・・まぁ折角なので しなの号の発車時刻が近くなり、再び改札口を通りホームへ・・・の前に便所(笑 うわ!便所に暖房器具がある! そうか・・・今年は暖冬で殆ど行きを見る機会がありませんでしたが、ここは長野県の山間部 冬はかなり冷えるんでしょうね・・・ で、特急しなのでワープ発動! 指定席も自由席も、そこそこ乗客が居ましたが何とか自由席に着席。ただし喫煙車ですが[;´Д`] 今年正月の「正月パス紀行」の時にしなの号を乗った時には気付きませんでしたが 383系の振り子って乗ってても「あ、車両傾いてる」って分かるんですね はい、塩尻に到着。ここからJR東日本のエリア 接続に余裕があったので、改札を出て駅のそば屋へ 信州という事もあって信州そば。リーズナブルでなかなか良い っと、のんびり食べてたら次に乗る電車の時間が 急いで再び改札を通ってホームへ行こうと思ったら ・・・さっきのそば屋、改札内からの入口狭すぎ[;´Д`] あ、ミニエコーが居る! 終点の長野まで乗るのは快速観鈴ちん・・・じゃなくて、快速みすず 時刻表では「みすず」という愛称の付いた列車ですが駅の案内でその愛称を聞くことは一度もありませんでした[;´Д`] それと、てっきり信州色(?)の115系が来ると思ったらJR東海の115系でした 「くそー!ここまで来て東海かよ!」なんて思いましたが、実はこれ今日限りで引退なんですね(ダイヤ改正前日) 電車は塩尻から篠ノ井線で長野方面へ進む 「快速みすず」は快速という割に、長野までの途中駅を2駅しか通過しないヘタレ具合 しかも、そのうちの片方がスイッチバックで有名な姨捨駅だったのが残念 ・・・っと思いきや、電車は線路上で停車する 線路上で停車した電車はそのまま後方へ逆走を始める。これってスイッチバックじゃん! どうやら長野方面からの特急電車を待避するためのスイッチバックみたいです ・・・どうせなら、ダイヤ調整してこの先の姨捨駅で待避して下さいよ[;´Д`] 景色がよいらしい姨捨駅は通過して長野へ進む 名古屋から約4時間半。長野駅に到着しました! ◆そのうち続きます 予告ばっか本業の方がアレなので(以下同文 と、とりあえず何処へ行ってきたのか予想するといいですよ! 本当これいつレポート書けるんだか[;´Д`] ↓とりあえず先行小ネタ ■土産屋で見つけたゆかりたん途中の観光地で立ち寄った土産屋 「雷鳥の里」と「しらさぎ物語」って中身同じだよね? なんて話をしながら、饅頭やらが並ぶ店内を見回してたら ゆかりたんの岐阜改革物語(鮎のプチパイ)なる商品が "ゆかりたん"って自民党の佐藤ゆかり議員じゃねーか! えーっと、これはネタ系のお土産でしょうか[;´Д`] パッケージには「岐阜県未来予想図」として高層ビルと中央リニアが走ってます・・・ 国会議事堂も岐阜県に移転ですか。そりゃすげーや(棒読み) ・・・とにかく驚いた商品でした。はい 今日からレポートだーっと思いつつ本業の方がアレなので予告画像でも貼ってお茶を濁しておきます あのグダグダレポートってグダグダの割に時間が掛かってるんですよね[;´Д`] ・・・もう少し要点絞って書けたらいいなぁと思いつつ あのグダグダっぷりがウチのサイト? ドコゾの画像を置いたところで、よし逃げろ! 出掛けてきたという訳で18きっぷ使って出掛けてきました。詳細は後日 後日・・・って、本業の方がアレになってきたのでいつになるか分りませんが とりあえず何処に行ったのか分りづらい画像を貼っておきます(ぉ 行った事ある人なら分る場所・・・かな? ちゅるがさん何となく敦賀市内 ■メールフォームレス>匿名希望のかた スーパーえりいちゃんは、でんきの科学館開館20周年で登場しました。これですね スーパーおうむ君ファミリーのヒミツ! http://www.chuden.co.jp/e-museum/guide/other/secret.html えーっと、お兄ちゃんの「スーパーおうむ君」が小学4年生で 妹のえりいが4歳か・・・・。あの人形みてもうちょっと設定年齢が上だと思ってたんデスガ! あ、ちなみにどうでもいい話は大歓迎ですよ(ぉ >漫遊さん 初めまして、楽しく拝見しております。この前まで"豊島区"をずーっと「とよしま」って読むモノだと思ってましたorz どうでもいい話ですが イオンのシャトルバスも店舗によって色々ありますよね 以前に行った倉敷のバスなんて、無料のシャトルバスかと思ったら普通の路線バスでしたもの[;´Д`] イオンももうちょっと駅の近くにあると便利なんですが、土地取得の問題とかで無理ですよねぇ >匿名希望のかた http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ibent/annai.htmものすごーい興味あるのですが 別件と予定がダブってしまったので行けません(つД`) >ろんさん スガキヤうまいっすよね。スガキヤいいですよねぇ たまに会社の同僚と普通のラーメン屋へ行ったりするのですが、 スガキヤばかり行っていたせいか800円前後するラーメンがどうも高く感じてしまう[;´Д`] ・・・良い感覚なのか悪い感覚なのか。どうでしょう >yukiさん ミッドランドスクウェアの方がわずか2mだけ高いのが特徴。ははは!愛知県の誇るトヨタ様はすげーんだー まぁ、よく言われるネタとしては 『トヨタ自動車が県外へ行ったら愛知県終わる』とか。他にトヨタほどの大企業ありましたっけ?デンソー? >御影すばるレガシィさん スガキヤは関東進出してもその後全く鳴かず飛ばずで撤退してばかりでまだ食べたことがありません。高田馬場にオープンした関東店、結局潰れてしまったんですね 尾張・三河では昔から親しまれてきたスガキヤですが 現代での考え方とか、そういうのもあって他地域への出店は難しいんじゃないでしょうかね? ・・・という素人の考えでした(ぉ >ジャックさん 初めましてm(_ _)m阪神梅田のミックスジュースは欠かせませんね! 私が関西へ行ったら、ミックスジュースとイカ焼きは欠かさず寄ってます >Chicoさん はじめまして。はい、大同町の駅で合ってます 昔は地上で改札機も無い小さい駅だったんですが、セントレア開業絡みであんな立派になって驚きでした あと便所の傘立てのノブが盗難に遭ってましたね(ローカルネタ) >すわきちさん おっぱい観音ほか3点、聞いたことはあったんですがそちらでしたか。宇和島っ! えーっと、四国は遠いとです(つД`) 今やもう会社で働く身分。学生のうちに、もっと無茶しておけば良かったなぁと >匿名希望のかた >担ぎ手が酒臭くて千鳥足でフラフラしてる神輿が登場塀とか破壊しながら練り歩く神輿って・・・ >新井さん 今日3月15日はヽ(・∀・)ノチンコー!祭りの日何っ!ローカルニュースでちんこ祭りが取り上げられていたのか! 日程の都合から、ちんこ祭りには行ったことが無いので 動画でその様子を見てみたかったなぁ[;´Д`] ■メールフォームでしたいつも多くのメッセージをありがとうございます!・・・もはやテンプレートだこれ(笑 はなのき愛知県の木らしいですよ? ■何となく名古屋空港とか行ってみたという訳で犬山線の西春駅で下車 2005年2月、開港したセントレアに機能を移し今は県営名古屋空港となってるあの空港 ・・・行ったこと無かったので、何となく行ってみました 改札を出て東側の出口へ出る。パレマルシェ(元名鉄パレ)がある方ですね ここから空港行きの路線バスに乗ります 名古屋空港へは直接鉄道路線が乗り入れてないので、西春からのバスに乗るのです セントレアが開港してから、空港行きのバスは減便こそされましたが 元々地域住民の利用が多かった事もあり、現在も毎時2本が運行されています 終点の名古屋空港までバスは330円 西春駅からバスは東へ進む 直行バスではないので、途中でいくつかバス停に停車しました 20分くらいで名古屋空港の案内が セントレアは海上にどかーんとありましたが、名古屋空港ってこんな街中にあったんですね[;´Д`] 余談ですが、名古屋空港のある豊山町の面積のうち3割くらいが空港(参考) 有名なネタだと豊山町はイチローの出身地です で、バスはターミナルの入口で停車して乗客を降ろす。 さー、いよいよ初めての名古屋空港だ!まずは出発ロビー! 出発・・・ってあれ? お、思ってたほど広くないんですねぇ・・・縮小した影響かしらん[;´Д`] 待合いスペース 愛知県のよく分らんポスター 出発ゲート ん・・・あれ?飛行機に乗りもしなければ出迎えでもない私は場違いかな・・・ とりあえず土産物屋をウォチ。名古屋の名物とか色々売られています ・・・そこの赤い君は岐阜県でしょ! まぁそんな感じの県営名古屋空港 旅客営業をしているのは日本航空(JAL)のみですが、ビジネスチャーター機に航空自衛隊 それと三菱重工などの民間企業が利用しているし県営だし、とりあえず大丈夫でしょうね(何がだ) 特に面白いものは無かったので30分くらいで撤収 帰りは名駅直通のバスに乗ることにしました ミッドランドスクエアまで24分500円だそうですよ ・・・私以外だれも乗ってませんでしたが[;´Д`] グダグダ名古屋空港でした ウルフィグッズ駅どっかの駅 ■名古屋市交通局の地下鉄全駅でメロディサイン導入らしい メロディサインは、一昨年10月から名城線と名港線で試験的に実施しており、あ、名城線のアレは試験運用だったのか 全線にオリジナルメロディを導入するようですが、あまり変な曲調でないことを祈ろう 個人的には「ピンポーン♪」も地味だけどなかなか好きなんだけどなぁ メロディなんかより鶴舞線のホームにLED案内板でも置いてください[;´Д`] このホームの小汚さと名市交3000形こそ鶴舞線だよなーっと まぁ最近は鶴舞線より名城線を使うことの方が多いですが ◆簡易更新仕事が忙しいらしいですよ?名駅から空港へ。セントレアではなく県営名古屋空港ね ミッドランドスクエア前から直通バスが運行されてます。運賃500円 ■久しぶりにダーツをやりに先日、久しぶりにダーツをやりたくなったので 大須で会ったKKSさん(ダーツ未経験)を連れて熱田のジョイプラザへ 金山駅から徒歩15分ちょっと。大須から歩いたので40分くらい掛かりましたが ゲーセン内のダーツコーナー 大須周辺でもダーツが置いてある店はあると思いますが、単に私がココしか知らなかっただけ ダーツの矢はカウンターで無料で貸し出してくれますし、いつ行っても誰もやってないのでお薦め(ぉ (※掛け声はオプションです) ダーツマシンは1クレ100円 ルールは色々あるらしいですが(よく知らない)、単純にスコアを競うモードが良い 1ラウンド3回投げて、8ラウンドの得点を競います(採点はマシンがやってくれます) とりあえず初心者の私と未経験のKKSさんとでスコアを競ってましたが、これがなかなかの接戦! 初心者でもそこそこ的に当たるし、たまーに高得点のトコに当たって大きく点を引き離したり・・とか。とにかく熱い! たまにプレイすると面白いですよ? 気になるアイツは気になるアイツは京王バス 鉄道会社ってよくバス事業もやってますよね(子会社含む) 最近、観光バスが通りかかるとバス会社を確認するようになったのは悪い傾向[;´Д`] ■ミッドランドスクエア行ってきたという訳で今日オープンの名駅ミッドランドスクエア 会社帰りに寄ってみました 正面と思われる入口(名鉄側)からミッドランドスクエアへ入ると、いきなり現れるのはトヨタ自動車のショールーム 1階には高級車が展示されており、ショールームは2階へと続いてました ・・・こんな所にショールーム置くとは。まさにトヨタマネー で、地下1階〜地上5階までの商業フロア。 かるーく見回してみましたが、どうも高級志向・・・な気がします 何だか場違いだった気がするorz と、とりあえず映画館は普通だから映画館には行くと思う。たぶん ほんとうかい?東海銀行は名前が2回くらい変わってますけど ■栄のナナちゃん人形を見てきた<2005年11月のナナちゃん人形> 何やら名駅の巨大マネキン「ナナちゃん人形」が栄にお出かけしてるらしいので ちょっと追いかけてみました という訳で歩いて栄へ向かう 愛知芸術文化センター(NHK名古屋放送局となり) ここにナナちゃんが居るらしい! 周囲を見回してもナナちゃんは居ない! さては建物の中だな・・・・ ナナちゃんいたーーー! オサレにピンクのワンピースなんか着てますねぇ ってかナナちゃんでけぇ! 名駅だと天井が低いし左右は道路と店舗に挟まれているので こうやって開放的な場所で見ると、そのデカさがよく分ります・・・・ エスカレーターを上がるとナナちゃんを見下ろすことが出来たり なかなか貴重なナナちゃんを見ることが出来ました。 ※ナナちゃんは既に栄から名駅に向けて出発したそうです 名駅頂上決戦名駅前に新幹線マネーで出来たビルと自動車マネーで出来たビルが並びます[;´Д`] ミッドランドスクエアは火曜日にグランドオープン。 http://www.midland-square.jp/ ■スガキヤ半額デー半額に釣られて行ってきましたスガキヤ ラーメンが140円(通常280円)という驚きプライス! ・・・やっぱり私はスガキヤのラーメンが一番好きです 安いし(ぉ デザートも忘れずに。(半額で90円) 池尻大橋何となく東急線 2006年の「没ネタ」だったりします[;´Д`] ■名城線矢場町の改札口前の変わった時計地下鉄の矢場町駅の改札を出たところにある、この変な物体 よーく見てみると、細い配管が多数あり、そこには青色の液体が 実はこれ、配管と水を巧に利用した時計になってるようです 配管の一番上からは、ポタポタと少量ずつ青色の液体が流れてくる それが"たまり場"に一定量溜まると勢いよく流れてまた溜まって・・という繰り返し 配管の両サイドには大きな「水のたまり場」と数値が書かれています 撮影時の時刻が12時36分。それを表す36の目盛りまで水が溜まってます もう片方は「時間」を表しているようで、こちらは12時なので0のようです これをずーっと見ていると、なかなか面白かったり 「0時→1時」などの変化は1時間に1度しか見られないので、なかなか貴重だったり (私はタイミングが悪く見られませんでした) 立ち止まって眺める人も結構居ました。 もし矢場町を使う機会があったら、見てみると面白いかも。 これだけを目的に矢場町へ行ったらガッカリするかも(ぉ それが東海クオリティ・・・自社が発行するカードの名称くらい間違えないでください[;´Д`] 某駅のみどりの窓口(JR全線きっぷうりば)にて <参考> ◆JR東海TOICA公式ページ そういえばJR東海って「みどりの窓口」という名称を使わなくなりましたね ■でんきの科学館日曜日に産業技術記念館へ行った後に、伏見のでんきの科学館へ行きました 内容は電気に関する展示や体験で、主に小学生向け。無料で入館出来るので小学生の頃はよく来てました (でんきの科学館→名古屋市科学館のコンボ) 昔はずーっと市が運営する施設だと思ってたんですが、中部電力の施設だと知ったのはつい最近の話 展示物は昔に比べて結構変わっていましたが、基本的な部分は変わっておらずとても懐かしかったです スーパーおうむ君って妹が居たのか!! ・・・これが一番のサプライズでした(笑 見た目殆ど同じじゃん(マテ まぁそんなで、でんきの科学館でした。久しぶりに行ってみると楽しいかも? |