鉄子の旅鉄子の旅最終巻買ってきた。会社から帰ってすぐに読んだ! 「鉄子の旅」も今回が最終巻。それがとても残念です ・・・っても昔から作品を追いかけていた訳ではありませんが(笑 "実録漫画"という事で、作中に出てくるのは全て実際に存在す鉄道会社や駅に車両 自分の知ってる場所が出てきたりすると、やっぱり嬉しかったり(今は亡き名鉄の路面電車等) そして、私も「鉄子の旅」を参考に駅訪問したり乗り鉄したりする事が何度かありました(土合駅とか) 『あぁ、鉄道ってこういう見方もあるんだなぁ』とか、とてもお世話になった作品 あーくそー!自分も鉄道の旅に出たい! ・・・という感じです(笑 ■名鉄08年ダイヤ改正乗り換え時間短縮 名古屋行きを優先05年1月の空港線開業以来となる大規模改正を通じて通勤客や買い物客の利便性を高める。名駅需要でセントレア開港以来の大規模改正らしいですよー! これはかなり楽しみ・・・と思いきや1年以上先ですかorz 07年夏のダイヤ改正は、犬山線と河和線で1時間当たり2本運行している全車特別車のうち、っと思ったら夏のダイヤ改正で犬山線特急の一部特別車化きたー! 現状、毎時4本の急行ばかりに集中していた犬山線の輸送ですが、1時間に1本とはいえ特急の一般車化は大きいハズ 岩倉、江南、犬山等の特急停車駅が特急へ移行すれば、少しは急行の混雑が緩和されるかな? ■メールフォームレス毎度ながらグダグダレスです(ぉ>ろんさん お初です。。。「こがねこうえん」らしいです(参考) 私は知らずに「きんこうえん」と読んでましたorz >新井さん いつも楽しく見てます。「うちの近所じゃん!」というメッセージを定期的に頂きます(笑 サイトでレポートをしていて、そうやって反応があるととても嬉しいです サイトでは既に取り上げていますが、貨物線をひたすら見てました ブルーボネット(ワイルドフラワーガーデン)は過去に行った事ありますよ >せりざわさん どもー芹沢です。誰かと思えば零式電脳情報所の芹沢さんじゃないですか。あんな工業地区までお疲れ様です(つД`) 築港線は朝晩しか電車走ってませんから大変ですよねぇ・・って何で市バス乗らなかったんですか(笑 >pltさん 下水道科学館で連想したんですが、京都の疎水記念館は行かれたことありますか?「インクライン」も聞き慣れない言葉だったのでググってみましたが・・・なるほど(笑 機会があれば行ってみたいと思います。 <参考> ・琵琶湖疏水記念館のご紹介−京都市上下水道局− ・インクラインとは - はてなダイアリー >めろぉぷりんさん いつの間にかメタの検索ワード変わってますね〜。何となく変えてみました。よくお気づきで(笑 >ふぉるふさん 2/24に名城公園の方に行かれたのですか!消防局とか水道局とか、何かしらの展示施設があるだろうな・・・っと思ってググたら見つけました 私も存在を知ったのは最近だったり えーっと、週末に変な施設に変な奴が居たらきっと私です(笑 >mr_ynrさん >カントリーマアムあ、カントリーマアムって不二家でしたか。何も知りませんでした[;´Д`] 大江駅の駅前にも休業中の不二家のお店がありましたが、どうなるんでしょうかねぇ? ■今日はこれまで昨日買ったCD↓を延々と再生してます(ぉアノコにもしも飽きたら〜THE IDOLM@STER MASTERWORK 02がAmazonから届いた んで延々と再生中。特にrelationsあたり で、ゲームのプレイしてていつも思うのですが 「アノコにもしも飽きたら」が「アソコにもしも飽きたら」に見えて仕方がありません!(帰れ ■イオンSuicaカード今月頭に切替手続をしたイオンSuicaカードが届きました これでモバイルSuicaもオートチャージも来月のPASMO稼働もバリバリだー ・・・とか言ってる私は名古屋人。地元で使えるのはいつの日やら[;´Д`] ■メールフォームレス>mr_ynrさん 今年の春の18きっぷはJR発達20年を記念して8000円で発売だそうですよ!18きっぷは先日購入してきました。 普段より安い事もあって、各地で座席の奪い合いが一層酷くなりそうなのがどうも[;´Д`] そんな私は・・・たぶん何処かへ行くと思います。 >たからずかさん 大阪駅などでふつーに見かけますよ…岐阜PRポスターは。あ、そんな普通に貼ってあるんですね。逆に近場なので見かけないのかな? 鉄道冷遇といえば岐阜市内線における岐阜市のやる気の無さ(?)とか印象的ですね あと岐阜県は北部へ行くと殆ど山ですから・・・その辺もありますね >南セントレア市民さん 先日実家に帰る際、時間がなかったので名鉄の特急様に乗ったんですが、窓口で切符と特急券を同時に買ったら切符の代わりにもなる(改札に投入できる)特急券を渡されたんですよ。これ1枚でOKみたいな。私は使ったことありませんが、セントレア開港辺りからミューチケットと乗車券が一緒になった奴が出せるようになったとか ミューチケットの券売機で「一緒に乗車券を購入する」とかいうメニューからでも買えた・・・気がします。 >匿名希望の方 >20周年それが東海クオ(ry 各社共通の記念パスは・・・まぁ事情があって難しいのは仕方ないとして 各社が独自で発売するような奴。あれに期待してたのですが、予想通り何も出してきませんでしたね・・・あの会社(ぉ >匿名希望のかた 私なんて最近まで「アリスファイブ」と思ってましたよorzAice5ですよね 「5を発音しない」という部分は知ってましたが、私もずっと「アリス」だと思ってました[;´Д`] ・・・スペル違うじゃんorz >赤黒い水性☆UP DATEさん 大変です。何だって!それは大変だ! カントリーマアムこそ大阪だと思ってたのに(なんだその認識は) >飛べないブタさん 今の名鉄の急行ってほとんどロングシートですよね。長距離乗車するならクロスシートが良いんですが 私が通勤時に乗る時は、クロス車でもドア付近のセミロング部によく座ります まぁ事情は色々とありまして(ぉ >匿名希望のかた ういろうは青柳外郎の白が好きですよし、それでは1ヶ月間試して結果を教えてください(ぉ ◆今日はこれまでうわぁぁぁ時間が!時間が!という訳で一気にレスが出来なくてすいません[;´Д`] 続きは後日。いつも多くのメッセージをありがとうございます。 次は千早小学校・・・え、一日遅いとかそういう事ですか? ■オトナの社会見学。トヨタ産業技術記念館へ行ってきた・・・という訳で名古屋駅 どうしてこういう流れになったかは、まぁ割愛しますが(割愛するのかよ) 先日かずぴーさん、J-P01さんと一緒にトヨタ産業技術記念館へ行ってきました >>続きを読む 矢場町超ヤバ矢場町! ■今日は都合によりお休みです申し訳ないので、何の変哲もない栄のアップルストア画像を貼っておきますね メールフォームレスが溜まってます。・・・すいません[;´Д`] 立派な看板あるのは窓口ひとつだけ ■名古屋市上下水道局、下水道科学館へ行ってみようドニチエコきっぷ片手に、やって来ました名城公園駅 今回の目的地はここ、名古屋市上下水道局の下水道科学館です いやー、でんきの科学館とか名古屋市科学館とか大好きだったので 下水道科学館は前から気になってた施設なんですよ(笑 名城公園駅から出て大きな交差点に差し掛かる 底を渡れば目的地はすぐ近く おお、水道をイメージするモニュメントが 流れる水と噴水の音。涼しげで良いですねぇー冬だから元々寒いですけど(ぉ ・・・という訳で下水道科学館に到着です 入館は無料。さすが名古屋市上下水道局 中にはいると・・・館内はそれほど広くなく、3フロアほどの広さでした まず最初に目に付くのが、名古屋市の下水道局やぽんぷ場、水道局の管轄エリアが掲載されたパネル 屋外展示場なんかもありました。ずらり並ぶのはマンホール ・・・しかしこの屋外展示場、奥にある庭球場への連絡通路にしか見えませんでした(ぉ 平成元年に開かれた国際デザイン博覧会にも展示され、話題になりました ・・・えーっと、世間一般的にデザイ博は失敗だったと言われてましたが、どうなんでしょうか? 再び館内に戻る 子供向けなのか、何処かで見覚えのある操作盤のゲームがありました 設置日を確認したら平成13年。・・・まさにゲーセンで流行ってた頃のように感じるのは気のせい? とりあえず他に誰も居なかったので、ゲームに挑戦してみました 足下のパネルを操作してキャラクターを動かして 下水道に流れてくるゴミを特殊なビームで消滅させる・・・という簡単なルール えい、それ、次は右かっ! クリア出来ませんでしたorz もう若くないって事ですかね[;´Д`] ゲームで散々な目に遭ったところで別のフロアへ移動 あ、金魚だ 展示フロア内の水槽には金魚が泳いでました えーっと、この水槽の水は下水処理した水か へぇ、下水はここまで透明で綺麗になるのか ん、待てよ? 何だかさっきから気になるんだけど・・・・ この金魚がもの凄くデカいです! ひぃぃぃぃ、何だこの巨大金魚! 手持ちのカードと比べてみても、その大きさは一目瞭然!! わーん、こんなの金魚じゃないよー(つД`) ・・・・という訳で、巨大金魚館のレポートでした(違 ぼてこお好み焼き屋です ◆お好み焼・焼そば・鉄板焼のぼてこ http://www.boteko.co.jp/ ■みなと貨物線探訪[東名古屋港編] - その2さて、大江から名鉄築港線をたどって目的地の東名古屋港まで来ましたが・・・どうも物足りない 時間も体力もまだ残ってたので、少し寄り道をしてから帰ろうかなと >>続きを読む 踏切何の変哲も無い踏切の設備です <私信> ■最近、idolinglifeの更新が無いなと思ったらお久しぶりの更新です。kugoさんいきなりの結婚報告ですか!驚きましたw 何はともあれ、ご結婚おめでとうございます。 初めてkugoさんとお会いした時の事を思い出してたら 何故か名古屋のアーバンスクエア大須なんですよね…そういえば何しに来られてたの? ■今日はお休み残業らしいですよorz 貨物線探訪の続きはまた後日... セブンイレブン中部国際空港店旅客ターミナル内ではなく、空港島の貨物地区にあります。 ・・・普通の人はまず利用しないですね ◆一段落一段落しました。色々ととりあえず日曜日のグダグダレポートでもどうぞ ■みなと貨物線探訪[東名古屋港編]という訳で名鉄常滑線の大江駅にやって来ました。急行停車駅です 前日から降り続いた雨も止み、天気は晴れで絶好のウォーキング日より で、何処を歩こうかと気になったのが名鉄築港線です >>続きを読む もくもく工業地帯を歩いた。・・・不気味でした[;´Д`] ■エクスプレス予約会員限定! 次世代新幹線「N700系」試乗会のお知らせ<サイトより引用>昨日KKSさんに教えてもらって知りました どうして私の所には告知メール来なかったんだろうか[;´Д`] で、エクスプレス予約会員限定で試乗会の募集をするとか 私も何でか知りませんが会員だったりするので、申し込んでみようかと思いきや・・・名古屋発の時間が中途半端だorz 試乗会に関する詳細のページによると、片道は試乗、片道はタダ券をくれるらしい 「どうせ片道は自腹出せとかじゃないの?」なんて話をしてましたが、東海にしては珍しく太っ腹ですねぇ(ぉ さて、とりあえず応募しておこう。 ■今日のレポはお休み虎屋のういろ大須ういろや青柳ういろうなど、"ういろう"を販売するメーカーは何社かありますが 『虎屋ういろが好き』という話もよく聞きます 私ですか? そ・・・そんな食べ比べる事がないので何とも(ぉ ■静態保存された名鉄モ510形を見に行った準急:犬山経由岐阜 普段は滅多に乗らない各務原線ですが、岐阜へ行くため犬山線から岐阜行きに乗る 先日、谷汲駅へ行った際にモ510形について検索したら岐阜駅近くにも静態保存されていると知る 折角なので見に行ってみました。そんは話です 木曽川を渡ればそこは岐阜県。 昔は電車と車が一緒に走っていた犬山橋を渡る 各務原線内は普通(各駅停車)運用なので、のんびり岐阜を目指す それぞれの駅で無人化の工事を行ってました。ここにトランパスが導入される日も近いみたいですね そんな感じで名鉄岐阜駅に到着 各務原線ホームと名古屋本線のホームはちょっと離れており、こっちのホームは狭かったりする 改札口を出たら・・・あれ? 久しぶりに来た岐阜駅だけど、こんなに狭かったっけ?通路があった気がしたんですが 何かと思えば新岐阜百貨店のビル解体でした(つД`) ありましたよね・・・ここに百貨店が・・・ エスカレーターを下って道路へ降りる ここの交差点も昔は路面電車が走ってましたが、架線は撤去され軌道も撤去のうえ舗装済み もう路面電車が走っていた頃の面影なんてありません(つД`) ・・・まぁ道路の真ん中に使わない軌道があったんじゃ邪魔ですからね 路面電車が走ってた頃はこんな感じでした[2005年3月] で、静態保存されてるモ510形は岐阜駅から北にある公園にあるとか バスに乗るほどの距離でもないため、駅から歩きます 商店街を歩いてたら…あれ?ペーパームーン岐阜店がこんな所に もう少し奥まった所にあったのですが、どうやら移転したようです。 信号のある交差点2つ分を進むと徹明町 昔はここで美濃・関方面の線路と黒野・谷汲方面の線路が繋がってたような 路上にあった地図では路線図が残ってました やっぱり、ここが徹明町みたいです っと交差点から少し進むと「徹明町」のバス停が 岐阜駅前もそうでしたが、道路には路線バスがバンバン走ってます バス停にバスが2〜3台並ぶなんてシーンは何度も見られます しばらく歩いて金公園という公園に到着しました えーっと、確かここに保存されてるはずだけど・・・ あ、あった。目立つのですぐに分りました 金公園に保存されたモ510形電車ですが、 こちらは柵で覆われており谷汲駅のように車内へ入るとか出来ませんでした (※年に何度か車内の公開日があるそうです) 併用軌道を思わせるようなレールが敷かれている フェンスには保存会による車両の紹介や活動内容などが掲載されてました うーん、やっぱり利用者の低迷の問題は難しいですねぇ 何かしら再注目されて新設されれば・・・ってもう岐阜には無理ですよね(つД`) そんなこんなで路面電車でした。 雨降りの徒歩移動jはちょっと大変です 先端は狭いよ?今週も岐阜の模様をお届けする・・・かもしれません。 ■展望席に乗ろうえーっと・・・次の電車は快速特急の中部国際空港行き その3分後に特急の豊橋行きか・・・ 名古屋までミューチケット買って特別車に乗ろうと思うんだけど、車両は違う 豊橋行きは古い特急車両。空港行きは真新しい特急車両 よし、ここはやっぱり・・・ あえて豊橋行きで! 1号車1x席といえば展望席です。やっぱり特別車に乗るなら展望席っしょ! ちなみに、展望席は窓口の人に「展望席ありますか?」とひと言添えれば購入出来ます 豊橋行き特急の特別車は先頭2両 名鉄岐阜駅は手前にしか改札口が無いので、8両編成だと8両分歩くことになります[;´Д`] 豊橋駅は逆の構造なんですけどねぇー 車両先頭に到着。特急電車に乗り込み先頭の座席へ はい、展望席。 運転席が車両下にあるので、先頭からの景色を楽しみながら電車に乗れます 展望席の座席には段差があるので、最前列じゃなくても十分に展望が楽しめます この薄い壁の向こう側が運転室 時おり「ガコン」とか「プシュー」とか「進行っ!」とか聞こえてくるのが面白い こちらの喋り声とかも運転士には丸聞こえかもしれないので、要注意です。 時間になり電車は出発。さーて、名古屋駅まで展望を楽しむぞ! 雨で視界がぼやけて楽しめませんでした(つД`) 乗るなら晴れの日ですねorz 出迎え改札口までの見送り、そして改札口での出迎え。 いつも慌ただしいイメージばかりの新幹線ですが、場所や時間が変わればそのような光景も 待っててくれる人・・・か。温かくていいですねぇ <小ネタ> ■矢田第二公園ふと、大曽根のイオンの近く歩いてたら「矢田第二公園」というのが道沿いにありました ・・・これ公園か? 正しい読み方をずっと知らなかったLove Aice5を買いました。書きながら聴いてます 「正しい読み方」をずっと知りませんでした。はい ◆1日空きましたがネタ切れか残業のどちらかです。お察しください(つД`)■どうでもいいイオンシャトルバスの話先日、イオンナゴヤドーム前ショッピングセンターへ行くために中央線で大曽根へ 『そういえばシャトルバスがあったよなー』っと発着場を探してみたら、駅からちょっと離れた場所に これは分りづらい[;´Д`] 私はちょうど走ってきたバスを追いかけてたどり着きましたが・・・ 名鉄バスに委託されている無料シャトルバスは反時計回りに大きく迂回してイオンへ 発車から到着まで約15分。これなら歩いてもあまり変わりませんねぇ 行き先表示板に表示された文字。小さすぎです[;´Д`] 2段にして表示するとか、そういう芸当は出来ないのかしら? どうでもいいイオンシャトルバスの話でした。 しいたけ乾燥しいたけいかがっすか? ■名鉄線は環状化したらしいですとあるショッピングセンターへ行きました エスカレーター脇に置かれたパネルをふと見てみると 「名鉄線環状線」って書いてあります・・・。何をどう間違えたんですか(ノ∀`) "公式ではない路線図"を見かけると、ついつい誤植探しをしてしまうのは鉄ヲタの悪い習性ですね いかんいかん・・・ 寿がきやの甘味系胡麻和え「胡麻和え」な画像が出ると思わせておいて「しいたけ」 ■美濃赤坂駅へ行ってみた東海道線の"支線"として、大垣から分岐する路線の終点「美濃赤坂行き」 前々から気になってた駅だったので、ちょっと行ってみました ・・・今回は鉄路ではなく車の移動ですが[;´Д`] 駅舎は木造のとても古いもので、駅には券売機も無ければ駅員も居らず無人駅でした 美濃赤坂駅に到着して、一番最初に驚いたのは駅東側に広がる貨物ターミナルでした ターミナルの施設も相当古そうで、見た目のインパクトは強烈だったかも[;´Д`] 美濃赤坂は貨物駅に旅客列車が乗り入れてる・・・という、そんな雰囲気でした ここへやって来る車両はJR東海の313系2両編成。何だかかなりミスマッチ? 貨物路線を別方向から見てみる。何だか手前に線路が延びてます その線路は民家の合間をぬって、更に北へと延びていました 踏切にはJRではなく「西濃鉄道」の文字が。貨物専業の鉄道会社のようですが、こんな会社があったんですね。 <参考リンク> ◆西濃鉄道 - Wikipedia こんな所に貨物線か・・・ 何だか線路沿いに何処までも行ってみたくなるのは鉄の性でしょうか(ぉ そんなこんなで美濃赤坂駅でした 貨物線・・・ってのもなかなか面白いなと思いました 雪歩さんレッスン重ねてオーディションにエントリー いざオーディションが始まったら雪歩が千早になってるー! ・・・これが噂のネットワーク障害ですか? どうでもいいけど雪歩を返してください(つД`) オーディション終わったら元に戻ってました。ふう、びっくりした[;´Д`] どうも4号車です先日東京から帰ってくるときに、東海道新幹線の4号車に乗りました 禁煙車なのにたばこ臭いぞ?よく考えたら"元喫煙車"なので臭いが残ってるのね 今度から回避しよう・・・ ■「JR発足20周年・青春18きっぷ」を特別価格8,000円にて発売します。・この春限定の特別価格8,000円にて発売します。 JR発足20周年という事で、この春の青春18きっぷが8000円で販売されます。うわーすげー(棒読み) これなら1人(日)あたり1600円とかなりお得なのでムーンライトながらとか混雑しそうだなぁ さて、春は何処へ行こうかしら? ■人気フィギュア「鉄道むすめ」第4弾のキャラクターが明らかに! [from:回送列車] 何気に第3弾とか箱買いしてたような気がしますが(ぉ 身近な鉄道事業者が居なくて残念[;´Д`] ◆メールフォームについてCGI取り替えた際に文字数制限の項目があるの見逃してました[;´Д`]文字数の上限を上げておきました。どうぞご利用ください。 ナナちゃん人形ではなく水樹奈々:THE MUSEUM買ってきた。水樹奈々楽曲が意外とよく聴いてたり ◆水曜日ですが土日のネタを使い切りましたorz毎度のように週末までネタ無しだったり・・・ ■メールフォームレス>匿名希望さん律子がつくばの沿線をPRし始めたら常磐線に勝ち目が……サイトに上げた画像でちらりと写ってますね XBOX360アイマスの初プレイユニットは、スーパーベルズネタで「軌道刑事ツクバン」とか付けてみました 思い出ルーレットがアホみたいに早くて引退コンサート失敗しましたorz >たてぼうさん 東海の列車はMVから席番指定不可、が東海クオリティでして…座席が指定出来ると便利ですよねぇ。乗車前に空席状況から混雑状況が分りますし ・・・でも通路、窓側以外に座席を指定する機会ってあるのかな?などと思ったり 「隣同士の座席が欲しい。でも別会計」という時に便利かな?以前自分もEXP予約でそんな機会がありました 余談ですが、EXP予約で何も知らずに4号車を指定してしまい乗車してから「あちゃー」と気付いたことが (東海道新幹線の4号車は元喫煙車なの) >文野英人さん 360版にはそんなCPUユニットがいるのかー! 開発チーム内にベルズファンが居るのは間違いありませんねw >MS長官さん いつもページ見させていただいてますー投票所に一番乗りしてる人きたー! 冬場は寒いので、もうやりたくないと思いました[;´Д`] >がっくんさん 僕も二十歳になって最初の選挙でした。もうひとりきたー! 妙な達成感がありますよね、あれ(ぉ >リンクレーンさん おたよりコーナーですが、最近は文字制限を設けられたのでしょうか?あれ?ずーっと前から特に何もいじってないつもりですが・・・ >文野英人さん 140円の入場券ぐらい現金で買ってあげてください(^_^;)いや、だってマイルが・・・その・・・ねぇ? こ、小銭がちょうど無かったという事にしておいてください[;´Д`] >RGVさん 串カツの値段が参道の入り口の辺りの店と玉屋の辺りの店は値段がちがうよ。えー?串カツ屋って有名店とそうでない店が在ったんですか! 食べ物系統は疎いので全然気にしてませんでした[;´Д`] 今度は気にして行ってみたいと思います。 そんな感じでメールフォームでした。 ぎふデスティネーションキャンペーン"ちば"のキャンペーンポスターはJR駅各所で見かけましたが 岐阜県も同じような事をやってたんですね。岐阜羽島でポスター見るまで知りませんでした <参考リンク> ぎふデスティネーションキャンペーン - いい旅 ふた旅 ぎふの旅 高山市は一度だけ行った事ありますが 郡上とか白川郷とか行ってみたいなぁと ■お千代保稲荷竹鼻線探訪のあと、日が沈むまでまだ時間があったので長良川を渡って岐阜県海津市へ いつものEzナビウォーク片手に向かった先は「お千代保稲荷」 参道の入口は民間駐車場が多々。私も近くに自転車を停めて鳥居をくぐる お千代保稲荷・・・について、あまり知識が無かったりするんですが(ぉ 参道には小さな商店がいくつも集まり、縁日のような賑わいでした お千代保稲荷の名物は「串かつ」らしいです 参道の店先で次々に揚がる串かつ。美味しそうな匂いが漂ってきます・・・おなかすいた。 どんな商店があるのか歩いていたら、途中で神社へと抜ける道が そこへの道沿いで何かしら販売をしてるおばちゃん。神社へ向かう人の殆どが"それ"を買っている 何を買っているのか気になったので、自分も30円出して買ってみた ロウソクと油揚げ・・・? ああ、なるほど。お千代保"稲荷"だから油揚げなんですね。お供え物か 奥へ進み"お供え物"をして、ロウソクに火を付けて・・・っと お腹が空いたので何件かある串かつ屋のひとつに入店してみました。 「串かつ」を注文すると「ソース?味噌?」と訊ねられる。ここは名古屋人らしく味噌で(笑 味噌に漬かった串かつと一緒に注文した「どて煮」が数分もしないうちに出てきました。揚げたてでアツアツ ちなみに両者とも1本80円なので安いです。5本頼んだので上の画像で400円です。 折角なので「ソース串かつ」も注文してみたら・・あれ、ソースがかかってない! ソースはテーブル備付けの「ソース」に自分でどっぷりつけ込む・・・というスタイルらしいです 大阪の通天閣辺りにも、このような形式な串かつ屋がありましたよね。あっちも行ってみたいな ※食べかけをソースに入れるのは厳禁 ごちそうさまでした。リーズナブルで美味しかったです。 ・・・とまぁ、串かつを食いに行っただけのお千代保稲荷でした(笑 帰りはナビに従い最短ルートで自転車の置いてある岐阜羽島駅まで帰る。40分程でした たまには自転車を積んで見知らぬ土地を走行してみるのも楽しいなぁと思いました。 台湾ラーメン伊勢うどん太麺で汁は濃くて少なめ。なかなか美味しい ■アイマスプレイ日記(ぉ発売から少しずつ進めてます。 初回プレイは律子かやよいか、新キャラの美希で悩みましたが、パラメーター考えて律子でプレイ さて、今週はオーディションだ 適当に受けるオーディションへエントリーしたら、開始まで時間待ち・・・ って思ったら「かいじ101号」なるCPUがエントリー!? よく見たらプロデューサー名が「レチDJ」になっとる! レチは鉄道用語で車掌の意味。ということは車掌DJ 車掌DJで「かいじ101号」といえば・・・・ これスーパーベルズネタじゃん! <参考> SUPER BELL”Z - かいじ101号 このCPUのデータを入れた開発チームの人も、きっとベルズのファンなんだなーっと(笑 そんな小ネタにワクテカするアイマスでした。 関連:SUPER BELL''Z Official Web Site 鉄音寺 |