カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://getnews.jp/archives/37921
『未来検索ガジェット通信』のほかのエントリー
ブログパーツ: 『未来検索ガジェット通信』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 社会
キーワード: ニコ動 マニュアル ひとつ スーツ ガジェット通信
タグ: 76 45 37 35 28 21 19 14 11 7
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年11月14日18時54分

ブックマークしているユーザー (324 + 30) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • toaruR toaruR 客の前で叱れってマニュアルでもあるんだな('A`) 2009/11/15
  • yoyogi14 yoyogi14 2009/11/15
  • t_horie t_horie 2009/11/15
  • pikayan pikayan , , , , , , で、松屋の天ぷらのバラけてるミーネ味噌タラコサラダ『ヴィクトーリア』(ry 2009/11/15
  • tunosyan tunosyan 2009/11/15
  • yamagatamyclus yamagatamyclus , もしそんな光景を目にしたら、その店には2度と行く気になれない。なぜそんな人間が幹部になれるのだ? 2009/11/15
  • kana-kana_ceo kana-kana_ceo , , , これが、ようするに、現代の松屋で起こっていることの縮図である。そして編集長が「吉野家より美味しいかなと」とつぶやいたのが気になった。いいときの日本を知らないんだなあ。 2009/11/15
  • shomotsubugyo shomotsubugyo 2009/11/15
  • koganei_hyogo koganei_hyogo , , エリアを統括している俺カコイイですねわかります。 2009/11/15
  • nennpa nennpa ああ、この手のバカはたまに見るなあ。怒ってる自分に酔ってんじゃないのかね。 2009/11/15
  • thesongof thesongof 家の近くの松屋は汚いからキライ。 2009/11/15
  • seiyuDB seiyuDB 注文ミスって多くつくったりして店員が怒鳴ってるの見た事あるが。 2009/11/15
  • koubemise koubemise バックヤードでどんな説教しても構わんと思うが、店内で客に不快感を与えるこの社員は問題だと思うぞ。その辺を逆に本部に垂れ込んで記事にすればよかったのに。俺的には肩手落ち感が残る日記。 2009/11/15
  • ki-sa ki-sa 2009/11/15
  • KojinSakoku KojinSakoku , , 教育熱心で済まされるのかよ…これ叱ってるというよりキレてるだけだよな まあそれでも本人は「説教してやってんだろ」とか言いつつ個人的感情を爆発させるんだろうけどなあ… 2009/11/15
  • ajita ajita , , 2009/11/15
  • minotos minotos , , , , , 社員の方は能力ないと思います。でもこういう人どこにでもいますよね。おれがせかいをまわしてる的なみんなのフォローあってのあなたですよ 2009/11/15
  • zorio zorio 見えないところでやって欲しいね 2009/11/15
  • moet-bois moet-bois 2009/11/15
  • hase0831 hase0831 2009/11/15
  • hurvinek hurvinek 一気に不味くなるよねこういうの 2009/11/15
  • hakodama hakodama やっぱ松屋なんて食べる所じゃないな 2009/11/15
  • highemerly highemerly , , 「部下を叱る時はお客様から見られないところで叱る」というマニュアルはないのか?接客業では常識だと思ってたが違うのか・・・ 2009/11/15
  • westerndog westerndog 2009/11/15
  • Gakkuri-Kanabun_09 Gakkuri-Kanabun_09 ニコ動なんて略している人間がこうもリテラシーや知恵が無いとは。 2009/11/15
  • fncl fncl , 「どこで謝罪すんだよ! 『YouTube』か? それとも『ニコ動』か?」「twitterでつぶやいたらどうっすか?」「ビッグアイデア!」 ♪なーがーれーるー なーみはー 2009/11/15
  • myrmecoleon myrmecoleon , , , 「どこで謝罪すんだよ! 『YouTube』か? それとも『ニコ動』か?」ゴローちゃんに「独りで静かで豊かで……」とか言われちゃうな。 2009/11/15
  • gff03377 gff03377 松屋 客の前で怒れ!というマニュアルがあるのでしょう 2009/11/15
  • watapoco watapoco 孤独のグルメを読みなせえ 2009/11/15
  • mk16 mk16 , , , , , , , 2009/11/15
  • kathew kathew , , 教育がどうとか関係ない。店が客を不快にさせるとか、ありえない 2009/11/15
  • yuuichi-fuse yuuichi-fuse 2009/11/15
  • RANSU RANSU 松屋の激怒 2009/11/15
  • yajicco yajicco 客の前で怒鳴りつけるとか何それ。んなとこで飯食ったって気分悪くなるだけだわい。金返せレベル。 2009/11/15
  • menbo menbo これに関連してhttp://rinakoriga.blog96.fc2.com/ 2009/11/15
  • ululun ululun お店の関係者と思える人が店内でMTGをしている光景は良く見かけるよ。あまり良いとは思えないけど。 で、この怒っている人が「本部の人」だというのは確認して記事を書いているのですかね?まさかとは思いますが 2009/11/15
  • nyamo_10031 nyamo_10031 , 2009/11/15
  • ragey ragey , , こんなところでまで日本社会がどうとか企業奴隷がどうとか軍隊がどうとか,どこまでこじつけりゃ気が済むんだよはてブサヨはwwww 2009/11/15
  • hataichi hataichi おこられるときは気持ちよく怒られないとね。軍隊では「イエッサー」と大きな声で。そうすると速く収束するかも。 2009/11/15
  • yowa2 yowa2 , , 逆。客に叱責を見せているビジネス方式。そういうのを評価する人が客層として設定されている訳。僕もそうですが、嫌なら行かない方がいいっす。 2009/11/15
  • sakahashi sakahashi 叱る時は1対1で。褒める時はみんなの前で。これがマネジャーの基本だと思うけど。 2009/11/15
  • plank plank  「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで・・・」「がああああ 痛っイイ お・・・折れるう〜〜〜」「あ・・・ やめて! それ以上いけない」 2009/11/15
  • swmpd056 swmpd056 , , 2009/11/15
  • ippai-attena ippai-attena こういうので株価が下がったりするのかな(笑) 2009/11/15
  • SIMPLETON SIMPLETON まだ軍隊みたいなことをしているところがあったとは。こういう人は一人になると、極めて小心者として振る舞う。 2009/11/15
  • shortcut3 shortcut3 , 以前、某居酒屋グループに飲みに行ったときもそういう時があった。はっきり言って、怒号が聞こえる中で食う飯(or酒)ほど、まずいものはない!客商売ならその辺の配慮もマニュアル化しなよ。。。 2009/11/15
  • SZKAKTK SZKAKTK , , 2009/11/15
  • Doen Doen 2009/11/15
  • dsdsds dsdsds , , 『本部の男性は客に謝ることもしませんでした。』本部の社員なのに、関係者じゃない風を醸し出してる人ってチェーン店で結構いますよね。制服着てなくても、店員とやりとりしていれば社員だと見ればわかるのに。 2009/11/15
  • sinnerthesinner sinnerthesinner そういうとこでは飯食いたくないね 2009/11/15
  • chroQ chroQ , 松屋なんて殺伐としてて当然。他の客も一緒になって怒り出せばいい。 2009/11/15
  • ettie ettie 2009/11/15
  • genovese33 genovese33 , これ、教育徹底をアピールする為にあえてやってたのかね。だとしたら逆効果もいいとこだが。/それはそうと、こんなんでブラックだの行かないだの言ってる人ってナニ?ヤバイ肉使ってたわけでもないでしょ。 2009/11/15
  • temtex temtex 人前で怒る、説教する人間は信用しないことにしている。 2009/11/15
  • dzod dzod これ本当の話なのか?うそだったら謝罪ですむレベルじゃねーぞ。こんな調子で記事書かれたんじゃ企業はたまったもんじゃないな。これはすでに日記という範疇を超えている 2009/11/15
  • arakawakumiko arakawakumiko あほらし。 2009/11/15
  • steam_heart steam_heart 吐き出すという表現に吹いた/叱責が飛ぶ店は本部としてもおいしくない店。上手く行かない部分を店員のせいとしたいのが強いが、そのままじゃ原因は分からないままだろうな。 2009/11/15
  • Demon_of_Laplace Demon_of_Laplace , , 2009/11/15
  • ton624 ton624 2009/11/15
  • T-3don T-3don ばななの時も思った事だけど。客の前で怒るとかあり得ない。この本部(?)の人間に接客を語る資格は全くない。 2009/11/15
  • rdcs rdcs 2009/11/15
  • dominion525 dominion525 , 松屋クオリティ的にはこの怒りかたもマニュアル通りなんじゃないでしょうか。 2009/11/15
  • nokiaworlder nokiaworlder そーいうアトラクションだと思えば楽しめるよ 2009/11/15
  • ug_idol ug_idol 2009/11/15
  • Enkai Enkai , 2009/11/15
  • tonkap tonkap , 2009/11/15
  • buyobuyo buyobuyo このキチガイ社員にyoutubeで謝罪していただこう。 2009/11/15
  • shibudqn shibudqn , 2009/11/15
  • hanapeko hanapeko , , 「けじめとして皆の前で叱る」って、独特の文化だよなぁ…。「人前で叱ることはその人のプライドを損なう失礼な行為なので絶対やらないこと」って、海外訪問の情報サイトとかには必ずのってるけど 2009/11/15
  • heiwaboke heiwaboke 怒るときは皆が見ているところで感情的にやる方が効果があるらしいよ。 客の前でやるのはどうかと思うけど。 2009/11/15
  • heis101 heis101 「確かに、客の前で怒って見せることは「教育熱心な店だな」という印象を客に知らせることができると思います。でも今回は限度を超えていると感じました。少なくとも 2人の客が恐怖を感じて席を移動していたし、」 2009/11/15
  • METHIE METHIE 僕ならそのまま出て行く 2009/11/15
  • hxhh8107 hxhh8107 2009/11/15
  • showgotch showgotch まぁ松屋に株主以外上顧客とかいないわけだし、なんかちょっと雰囲気悪くなっても客の流動性が高いから問題ない。 2009/11/15
  • yellowbell yellowbell , 仕事してる俺仕事してる!俺ちょう仕事してる!店長なんてビシっと怒鳴ってやれる俺の仕事ぶりをお客様に見せてやるZE!的な思考に落ちる人はいる。だから、下請け巡りはツーマンセルが基本なんだけどなあ。 2009/11/15
  • guldeen guldeen また、『モノ言う株主』にエサを与えるような事を… 2009/11/15
  • i-Daisuke i-Daisuke この人は人前で叱責して自分の権力をアピールしたいだけ。店員にも客にも 2009/11/15
  • Merci_ZIZOU Merci_ZIZOU 2009/11/15
  • kurokuragawa kurokuragawa , マニュアルを見て客を見ず 2009/11/15
  • yarukimedesu yarukimedesu , , 孤独のグルメは、出つくされているけど、そうだよな。本部の人は、一定の値段で一定のメニューを出す場所としか考えてないのかな。つまり、心がないのだと。 2009/11/15
  • ore_de_work ore_de_work , , , , , http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/1414/matsukichi.html そこまでして仕事したくない ※ゼンショー系列: すき屋 なか卯 2009/11/15
  • tokinon tokinon 2009/11/15
  • zokuzoku zokuzoku 安くて、旨くて、雰囲気がよければ人はその店に通う、のかな? まぁ、どこでもなんでもそうだけど、場の雰囲気に馴染むには時間がかかるわけで、そこんとこを排除したのがファーストフードだとしたら、これはNG。 2009/11/15
  • idiot-i idiot-i せっかくなので、この方からお名刺を頂戴して欲しかったと個人的には思いました 2009/11/15
  • picatiue picatiue , , 2009/11/15
  • bonezine bonezine , , とりあえずガジェット通信スタッフの味覚は松屋レベルで十分、と理解した。いや俺もですけどw 2009/11/15
  • F-SQUARE F-SQUARE , , ガジェット通信の編集長が社名出してまで書きたいような出来事を録音/撮影してないのはおかしい 2009/11/15
  • sisina-nieri sisina-nieri 客が井之頭五郎だったら関節技極められてるぞ。 2009/11/15
  • SABAKU SABAKU , , , , , , , , , みなし店長でサビ残デフォルトでこの対応。社員なんてごみ程度にしか思ってないんだろうな。http://blog-imgs-11.fc2.com/c/r/a/crazybobson/20070929185324.jpg 2009/11/15
  • stkyoto stkyoto 2009/11/15
  • hatake hatake ここで客に「うるせい!!」と怒鳴られたら、件の社員氏はどういう対応をするのやら。/松屋のマニュアルでは「店長は客の前で怒鳴りつける」となってるんだろうねぇ。 2009/11/15
  • tnet_hinokiyama tnet_hinokiyama 論点は違うけど、ばなな居酒屋の話を思い出した。 2009/11/15
  • yaguchi_m yaguchi_m まあ、別に人前で怒っても構わないけど、品位がないなあ。 2009/11/15
  • stonife stonife 今ごろ「客の前で怒鳴らないこと」というマニュアルができているに違いない 2009/11/15
  • karajishibotan karajishibotan , , 2009/11/15
  • sauvage sauvage この社員って何歳ぐらいだろ?なんだかスモールパワーを振りかざした小人物と言う感じが。マニュアルは無くても「叱責の仕方」は研修でやると思うのだが、それに則っているのだろうか? 2009/11/15
  • maroon_lance maroon_lance すきやアウト松屋アウト。もうなか卯だけか。 2009/11/15
  • oquno oquno これ思い出す http://oquno.tumblr.com/post/22371358 2009/11/15
  • gomi53 gomi53 「本部の人間」が失態をしたというコメントには同意。 しかしこの文章、書き手が自分の影響力を確認・誇示しようとする意識が透けて見えて不快。 不満の意見はWEBのフォームから松屋に言うこともできる。 2009/11/15
  • susahadeth52623 susahadeth52623 昔食券販売機が使えないときに口頭で「牛丼」を頼んだら店員が「牛丼一丁」と繰り返してほかの店員に「牛丼って言わない!」と怒られていた。少し申し訳ない気持ちになった(松屋は牛めし)。 2009/11/15
  • nasunori nasunori , , , , 2009/11/15
  • kouhei_kain kouhei_kain 「ニコ動」にUPしてくれれば「誰得」のタグ付けます。 2009/11/15
  • hiroyukixhp hiroyukixhp 2009/11/15
  • legnum legnum , , 別に松屋ごときに徹底したマニュアルとか求めないしそこ徹底する事が店内で怒鳴り散らすよりも重要か?と思いつつ近所の吉野家はなぜ常につゆだくなのか小一時間問いただしたい気持ちもある 2009/11/15
  • py0n py0n , 客に迷惑を掛けないやうに、本部職員が店舗を巡回する場合のマニュアルを作れば良いよ。 2009/11/15
  • Nan_Homewood Nan_Homewood , , , こんなのは、お客さんの見えないところでやってほしい。居合わせたお客さんが気の毒。 2009/11/15
  • KANIBUCHI KANIBUCHI , , , , なんでバックルームで怒らないんだ。「人を褒めるときは他人の前で、怒るときは1対1で」って鉄則じゃない?まぁ、ある種の老害は”見せしめ”したいだけなんだろうけどね 2009/11/15
  • unagiame unagiame , , 飲食業では孤独のグルメこそが真のマニュアル。社員研修で徹底的に読み解くべき。 2009/11/15
  • boke-boke boke-boke 松屋史上最高の説教タレできました 2009/11/15
  • tsubasa0723 tsubasa0723 これだから、ブラック企業は・・・ 2009/11/15
  • tsgryno tsgryno , , ゴローちゃんにアームロックキめられるレベル…はもう既出すぎか。どこの店か知りたいわこれ。どんなに甘く見ても客前でやることじゃねぇ。 2009/11/15
  • furasuke21 furasuke21 , , 接客業なんだから客の前で怒る本部の人間があやまらないといけないよね。 2009/11/15
  • dododod dododod それ以上 いけない 2009/11/15
  • e-namazu e-namazu , , 確実に売り上げを落としますね。まさに噴飯物。飯食う所で怒鳴るなバカ! 2009/11/15
  • tari-G tari-G 2009/11/15
  • gouzou gouzou 2009/11/15
  • chiku-antena chiku-antena , 2009/11/15
  • Frunk Frunk 2009/11/15
  • BigHopeClasic BigHopeClasic そんな美味しいネタ、なんで松屋本部に取材に行かないんだよ。 2009/11/15
  • SiroKuro SiroKuro , きっと客の前で怒れってマニュアルに書いてあるんだよ/怒る理由は尤もだろうけど場所が最悪なんだよな 2009/11/15
  • shaketoba shaketoba 2009/11/15
  • curln curln たかがしれたマニュアルだなあ。熱心さとただブチ切れるのとは全然違うよ。 2009/11/15
  • accent_32 accent_32 喧嘩されている中で食う飯は本当に不味い。食卓で喧嘩する事がどんだけ迷惑か理解しろよと思うわけですよ。部屋でカップラーメンくうほうがよっぽど幸せになれるよ。 2009/11/15
  • takerunba takerunba 2009/11/15
  • smilestyle55 smilestyle55 , 顧客満足度ゼロの事例 外食産業=ブラック企業 松屋の社員=パワーハラスメントのキチガイ 松屋の客=ジャンクフードを食らう底辺 井之頭五郎=孤独のグルメ第12話「大山ハンバーグランチ」→アームロック 2009/11/15
  • kyo_ju kyo_ju 2009/11/15
  • CUTPLAZA-Tomo CUTPLAZA-Tomo マニュアル馬鹿 2009/11/15
  • jobschprint jobschprint 2009/11/15
  • kowyoshi kowyoshi , これが漫画なら、アームロック確定なんだけどなあ/これが広まったあと、本部の人間がどうなるのやら… 2009/11/15
  • fujipon fujipon 2009/11/15
  • zerr3596 zerr3596 2009/11/15
  • yotaroy yotaroy 店舗での不快な出来事の話、みたいなのはどこでもあるから一々気にしないが、これはカエルに続いて2度目の個人的評価低下。 2009/11/15
  • neco22b neco22b , , 2009/11/15
  • irasya irasya , 2009/11/15
  • Amerikan Amerikan 現実はゴローさんみたいにうまくいくもんじゃないよね・・・ 2009/11/15
  • dualsun dualsun , 内容が正しいと仮定しての話だが、マネージメント的に非常に残念な話 2009/11/15
  • georgew georgew 外食は産業自体がブラックだから驚きは少ないけど。 2009/11/15
  • minazuki6 minazuki6 2009/11/15
  • cinnamon77 cinnamon77 , シルシルミシルでやってたよ。「松屋のおいしさの秘密!松屋の社員はヤクザ!」 2009/11/15
  • tnakamura tnakamura 店舗のプロセスをどのように是正するかがマニュアル化されていないと思われる。 2009/11/15
  • etherealcat etherealcat 客席で怒号を交えながら叱責するのは如何なものか。松屋というチェーンは客の事など考えていない事は理解できました。 2009/11/15
  • str017 str017 , , 2009/11/15
  • keipeace keipeace , , これを契機に本部の人間用のマニュアルに「お客様がいる場所で店長やバイトへの叱責をしない」というのが追加されるんですかね。 2009/11/15
  • tounaco tounaco これが事実だとする前提で思う事。、本当に大事なものは「マニュアル通りに作る事」か「店はお客様のためにあり、店は会社の姿である」事かを見失ってしまったわかりやすい例。 2009/11/15
  • ahmok ahmok こういう話聞くだけで不味そう 2009/11/15
  • julajp julajp まさしくその様子をYouTubeかニコ動で見てみたいものです 2009/11/15
  • ken-tak ken-tak 吉野屋を超えた殺伐とした雰囲気……マジで松屋は戦場だぜ。 2009/11/15
  • kono1 kono1 3日に1度は松屋に行く人が、「牛丼」などという松屋に存在しないメニューを注文するのか? 2009/11/15
  • hirorinrin hirorinrin リアル版「孤独のグルメ」! http://vote2.ziyu.net/html/kodoku.html 2009/11/15
  • MAXjeep MAXjeep , あーまたクレーマーかぁ・・・って社員かよ! 2009/11/15
  • fromdusktildawn fromdusktildawn 今、松屋で豚丼320円を食ってきた。牛丼290円よりも高いのはなぜなんだぜ。 2009/11/15
  • a2de a2de 教育熱心なのは構わんが、そんなものは客のいない所でやれ 2009/11/15
  • metakit metakit @getnewsjp 唯マニュアル論だな。宗教裁判。こういう記事が出でくるのはガジェ通だけだ。 @getnewsjp 【編集長日記】松屋の社員が激怒しててビックリしました 2009/11/15
  • kuroyuli kuroyuli 俺は松屋の無愛想な店員にイライラした。最低限の挨拶さえ出来ない奴は外食産業で働いちゃだめだろ。外食産業の中でも本当に底辺に近い企業だと思う。 2009/11/15
  • HISAMATSU HISAMATSU 2009/11/15
  • kouhuku123 kouhuku123 , , , , 2009/11/15
  • beautymaquia beautymaquia , , , 2009/11/15
  • yep yep , , , こーゆーネタが「ありそうだな」と説得力を感じられる会社ってぇのが外食FC/お店は雰囲気も“商品”だよねぇ 2009/11/15
  • rucca rucca 2009/11/15
  • solidstatesociety solidstatesociety 3日に1度は多いよ 2009/11/15
  • wideangle wideangle 2009/11/15
  • HanaGe HanaGe こういう時にモンスタークレイマーになって「あんたのせいでめしがマズい。返金して」って言えたらなぁという記憶、いくつかある 2009/11/15
  • tsutsuji360 tsutsuji360 2009/11/15
  • sumoa sumoa 客の前で怒る意味がわからない。客からしたら不快なだけ。 2009/11/15
  • shibashuji shibashuji で、これは本部の人にとってマニュアル通りの対応なのだろうか? 2009/11/15
  • kei_ex kei_ex 2009/11/15
  • loveone6 loveone6 , 290円は外食を楽しめる値段じゃないとういこと。 2009/11/15
  • doplxyz doplxyz だがちょっと待って欲しい。裏に連れて行かない時点で本部の人間もその程度の接客マニュアルしか持ち合わせて無いのでは… 2009/11/15
  • taturo-00 taturo-00 お客の前で叱るのは教育熱心だとは思わない。あと、他のアルバイトの前で社員を叱るとアルバイト達は社員をバカにし始めるので絶対にやってはいけないこと 2009/11/15
  • tacke tacke 2009/11/15
  • o296 o296 ワイン持ち込みOKしてあまつさえグラスまで持って行っちゃったんじゃない? 2009/11/15
  • noman29 noman29 うちのバイトの上司も客の前でキレる。まぁ客少ないんだけどね。 2009/11/15
  • myu65 myu65 RT @wrist: 親が子供の前で夫婦喧嘩するのと一緒だよね、うち父親いないけど 2009/11/15
  • nagisamochi nagisamochi 本部のひとがでぃーきゅーえぬのかほりなんだぜ 2009/11/15
  • wartanenemon wartanenemon 2009/11/15
  • k-5t k-5t いや、実際にいるよこういう人、うんざりする。 2009/11/15
  • korega korega 2009/11/15
  • aenea aenea こういうのを鵜呑みにしてるとマスコミに踊らされてる連中をバカに出来なくなりますねぇ。 2009/11/15
  • TAC TAC タイトル見て新しいコピペかと思った 2009/11/15
  • oldriver oldriver ゴローちゃん来てー 2009/11/15
  • Iridium Iridium そんなに激怒している人に注意とかなかなかできないよ。こっちに飛び火しそうだ 2009/11/15
  • hanageman hanageman 2009/11/15
  • Naruhodius Naruhodius 2009/11/15
  • odenchi odenchi ネタっぽいが・・「どこで謝罪すんだよ! 『YouTube』か? それとも『ニコ動』か?」てコトバがいぃ~ At:【編集長日記】松屋の社員が激怒しててビックリしました - ガジェット通信 2009/11/15
  • qad qad 2009/11/15
  • rhatter rhatter この通りのことが起こったなら確かに問題だけど、どうしてまずその場で注意しないの? 企業名挙げて長々とエントリ書くほどの問題なんでしょ。 2009/11/15
  • yoh596 yoh596 これマジ?学生時代マクドナルドでバイトしててSWだったけど営業MGがフロア内で怒る事なんて無かったわー。/ペッパーフードサービスといい素人の集まりなの?? 2009/11/15
  • Trapezium Trapezium , , , , 2009/11/15
  • nuke nuke 松屋でメシ食う時点で同類だろ。再利用箸、ボタンを押したら ウンコみたいにぼとぼと落ちてくるごはんとか、それ、ありえないだろ。俺行ったこと無いけどな。 2009/11/15
  • junya_asa junya_asa , , 2009/11/15
  • nakakzs nakakzs , さて、この店長と社員の立場を入れ替えたときどうなるか、スタンフォード監獄実験的な興味がある。|地元練馬区では、食堂のおばちゃん的接客をするファーストフードがわりとある(モスとか)。が、それがいい。 2009/11/15
  • thesecret3 thesecret3 2009/11/15
  • tur8key tur8key マニュアル以前の問題 2009/11/15
  • mthiroki mthiroki , , あ、僕も松屋で、凄い勢いで注意してるスーツの人、見たことある。でも、松屋史上最高のタレは気になる。 2009/11/15
  • yos_piyo yos_piyo あーそうよな これで松屋側のコメントを貰わないんじゃ個人ブログの日記と変わんないよな 2009/11/15
  • news-worker news-worker , , こんなにネットで盛り上がってしまって…。新聞が記事にしたりとか、松屋がお詫びコメント出したりしなければいいけど。 2009/11/15
  • sakura-z sakura-z , お客さんの前で、失敗した社員を謝罪させるための見世物としてなら、怒号もありなんだけどね。 2009/11/15
  • syanbi syanbi , , 夜遅くまで開いている回転寿司屋でもにたことがあった。叱るのは結構だが裏口まで行ってからにしてほしいな。回りを見てから話すことができない人間に叱られるというのは腹が立つ・・・ 2009/11/15
  • gui1 gui1 松屋のマニュアルには「客の前で店長を罵倒しろ!!」って書いてあるんでしょうね。 2009/11/15
  • Shinnya Shinnya 2009/11/15
  • raderjp raderjp おい、おまいら、2chが軽くスルーされているぞ。 2009/11/15
  • Gewalt Gewalt アームロックと書こうとしたらすでにたくさん書かれてた。 2009/11/15
  • honeybe honeybe 「どこで謝罪すんだよ! 『YouTube』か? それとも『ニコ動』か?」これはひどい。 2009/11/15
  • NAMEOVER NAMEOVER マニュアルがどうのこうのよりも、客の前でしかも客の座る席で激怒しているほうがどう考えても店に行きたくなくなる。 2009/11/15
  • tkosuga tkosuga アームロックまでの流れが脳内で再生される 2009/11/15
  • analogdevicez analogdevicez これでつぶれないのが一番酷い、すき家とか 2009/11/15
  • FFF FFF , , よしんばクレーマーだったとしてもウザイ 2009/11/15
  • renu renu , 「客の前で従業員を叱り飛ばす」って客商売じゃご法度だと思うんだけど・・・。それはマニュアルに書いてないの? 2009/11/15
  • nomitori nomitori 2009/11/15
  • fukurow57 fukurow57 , , , , これは同じ会社の人間とはいえ「クレーマー」と同じだなぁ。凄く遠くから見てる分には香ばしくて楽しいんだが、それ以外…それこそ店内という距離感だと恐怖を抱く。この怒声あげてた人こそ晒されないかなぁ。 2009/11/15
  • sorarisu0088 sorarisu0088 , マニュアル人間って大抵バカにされるとばかり思ってましたが、マニュアル至上主義の人もいるってお話。怒号の中で御飯を食べるお客さんの身になれない時点で、この本部の人間は接客業失格だね。 2009/11/15
  • key07 key07 外食産業はホントDQNなやつが多いね。某ファミレスでバイトしてたけど上も含めてホントひどいもんですよ。たまにまともな人いるけど割合は低い。 2009/11/15
  • yuriap yuriap , , 2009/11/15
  • okoppe8 okoppe8 是非ニコ動で。孤独のグルメコメントで埋め尽くされるだろう。 2009/11/15
  • bzb05445 bzb05445 教育と称して自分の内なるマグマを噴出しているだけ。わざわざ客を不快にさせた時点でサービス業失格。 2009/11/15
  • kanose kanose 「どこで謝罪すんだよ! 『YouTube』か? それとも『ニコ動』か?」ってすごい 2009/11/15
  • mfigure mfigure , , , 怒り方もマニュアル通りにやったんでしょうか? 2009/11/15
  • ysdnbhr ysdnbhr 2009/11/15
  • Tesh Tesh 松屋といえば、客が入ってくるたびに「新商品の~いかがですかー!」「ぜひご賞味くださーい!」というのが気持ち悪い。店員をスピーカーか何かと勘違いしてそう。 2009/11/15
  • Ohgyoku Ohgyoku , , 現場に居合せたら説教してる社員に説教してやんよ。/というシミュレーション(妄想)をしているのは自分だけじゃないはず! 2009/11/15
  • GEGE GEGE 客商売なんだと思ってんだ…/それはそれとして 「どこで謝罪すんだよ!YouTubeか? それともニコ動か?」これは流行るwwwww 2009/11/15
  • lifespiel lifespiel 「ソースは俺。」で何でも書けてしまう、ネットの恐ろしさ。 2009/11/15
  • sakaik sakaik 松屋マニュアル?>「店長を叱責する時には混雑している時間帯を狙い、客席に座ってなるべく大声で怒鳴ること」 2009/11/15
  • Terara_kirara Terara_kirara マニュアルが絶対wwwwwww 鼻で嗤いたくなるような台詞だな。現地に居たらそいつに食いさしの牛丼と味噌汁ぶっかけて帰りたいぜ。 2009/11/15
  • tori8 tori8 2009/11/15
  • hiroshi128 hiroshi128 , , なんとなく思うのは、これが本当かを確かめる方法が僕たちにはないということ。おそらく本当なんだろうけど、誰でもこういう事を書けば企業の売り上げに影響を及ぼせるという可能性に危機感を感じるのは僕だけ? 2009/11/15
  • tittea tittea , rokudemonaina 2009/11/15
  • kommunity kommunity , , , , , , , いい加減こういう馬鹿な人間一人のせいで会社全体のイメージが下がる事を理解できないんかな 2009/11/15
  • mujisoshina mujisoshina , そこは社員にアームロックですよ。「モノを食べる時はね誰にも邪魔されず自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・」 2009/11/15
  • irose irose モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃダメなんだ 2009/11/15
  • netnotora netnotora さすが!トップがクソなら社員もクソ!まともな平もクソ社員になれるメカニズムの完成だ! 2009/11/15
  • silverscythe silverscythe 【確かに、客の前で怒って見せることは「教育熱心な店だな」という印象を客に知らせることができると思います】 とかねーから!この思想の人ですら引くとかどんだけなんだ‥‥ 2009/11/15
  • esbee esbee あーだこーだ言ってるけど、社員だとは誰も確認して無いんじゃ・・・クレーマーの可能性もなくなってないよね/部外者が見て「松屋の書類」ってわかるものって何ジャロ 2009/11/15
  • oneS oneS 2009/11/15
  • eniti eniti 人が怒られている場面を見ていい気がするわけがない。手段が目的化しているわかりやすい例かな。お客様に満足をしていただくための社員教育で、客を不快にしてどうする。 2009/11/15
  • arcalcm arcalcm 店長:チョンボ→本部:店長を怒鳴る→お客:行かなくなる→本部:店長のせいだと怒鳴る→お客:行かなくなる→・・・・ 2009/11/15
  • orihime-akami orihime-akami , では、客の居る前で激怒したことを松屋の社長にニコニコ動画とYouTubeで謝罪してもらいましょうか。楽しみだな~♪ ミリオン取ってくださいね。 2009/11/15
  • S0R5 S0R5 あたまわるい 2009/11/15
  • mikage014 mikage014 , 褒めるのはみんなの前で。しかるのは二人きりで。 2009/11/15
  • tasogare30 tasogare30 松屋、食券みたく全部機械にして欲しいね。ボタン押すと商品が出てくるだけで。というか松屋にそれ以上のもの求めてない。 2009/11/15
  • saikorosugar saikorosugar こーいうのは裏でやって欲しい。この社員がどの程度の評価を上司から受けているかが気になる。 2009/11/15
  • k_wizard k_wizard アームロックかけろ 2009/11/15
  • kentinjiru kentinjiru それ以上いけない。 2009/11/15
  • orzie orzie , , 「どこで謝罪すんだよ!YouTubeか? それともニコ動か?」→コピペ化決定 2009/11/15
  • masfj masfj そこで客が松屋本部に電話して社員クビという展開を希望したい 2009/11/15
  • pixmap pixmap その様子を撮ってYouTubeかニコ動に上げて欲しかった! 2009/11/15
  • con81 con81 2009/11/15
  • wiateria wiateria 2009/11/15
  • bienbienbienbien bienbienbienbien , 客がいる前で怒ってはいけないってのはマニュアルに無いのかね。 2009/11/15
  • osanay osanay 2009/11/14
  • iww iww , , 牛丼はすき家か吉野家の二択 2009/11/14
  • asa-ko asa-ko マックとかでもこういうの見るけどホント胸糞悪い。怒られてる間その人は接客できないわけだし見せるべきじゃねえだろ 2009/11/14
  • kikukohasodatu kikukohasodatu まだ食べてないけど、どうやら史上最高に無味らしい。フフフ。 2009/11/14
  • boyasan boyasan , 外食ネタより鉄板なモンあんのかよ!! 2009/11/14
  • pcm88741 pcm88741 2009/11/14
  • mats3003 mats3003 きっと店長はばななの持ち込みのワイン用のグラスを提供したんだよ。 2009/11/14
  • kozai kozai 2009/11/14
  • kaiteki61 kaiteki61 どうしてこういう人がサラリーマンやれてんのか学生のおれは理解に苦しむ 2009/11/14
  • inferno_flame inferno_flame , , , , , , 2009/11/14
  • p_wiz p_wiz , , , , 松屋史上最高のタレができたのに、このタレこみで最高に不味くなりました^^; 2009/11/14
  • harax harax 2009/11/14
  • hejihogu hejihogu 2009/11/14
  • saigami saigami "確かに、客の前で怒って見せることは「教育熱心な店だな」という印象を客に知らせることができると思います。"いや…そんな印象持たないけど… 2009/11/14
  • false_alarm false_alarm むかしむかし、松屋でバイトしていた俺が通りますよ。 なんというか、こういうことしてると売上にもリクルートにも悪影響しかないのにね。現場の社員の離職率は高かったさね。ま、標本数は少ないけどね。 2009/11/14
  • botp botp , , 噴き出すんじゃなくて吐き出す程酷かったのか・・/すき家の件でもしばらくすき家から足が遠のいたんだけど、今度は松屋に行けなくなるのかな 2009/11/14
  • itsk itsk 客の前で激怒してはいけないとマニュアルに書いてなかったんだろ 2009/11/14
  • smartbear smartbear 支援ブクマ 2009/11/14
  • hasiduki hasiduki 社員巡回中の店舗にて、客「お茶ください」、テンパリ中のバイト「少々お待ちいただけますか」、社員「君さっさとお茶出しなさい」、客「てめぇが出せよ」 2009/11/14
  • longlow longlow 2009/11/14
  • tsukebo tsukebo , 屑でしかない 2009/11/14
  • harumomo2006 harumomo2006 客の見えるところでやってはいけないこと 2009/11/14
  • fuktommy fuktommy アームロックかけてやれ。 2009/11/14
  • A410 A410 2009/11/14
  • r_ikeda r_ikeda 人前で怒鳴るなんて日本以外じゃ最大のタブーだ。それを食ってる客がいる前でって。 2009/11/14
  • uva uva それ以上いけない 2009/11/14
  • John_Kawanishi John_Kawanishi , おれがゴローちゃんなら社員にアームロック掛けたいところだが、ケータイで動画とってうpするしか出来ないなぁ(酷 2009/11/14
  • Lif Lif , , 松屋の本部の人はひどいな 2009/11/14
  • FCR FCR 外食産業なんてこんなもんだよ。だから自分は必死に就職活動したし、まさに掃き溜めの巣窟。 2009/11/14
  • dasaikawa dasaikawa 2009/11/14
  • ext3 ext3 , 客に扮装してマニュアル通りやるかのチェックでもしてたんかね/今度はこの本部の人がニコ動やようつべで謝罪だー 2009/11/14
  • pycol pycol この一人の本部社員のせいで僕の中の松屋の価値が下がりました 2009/11/14
  • manbennaku manbennaku ネットっていいよね。この手の話題を共有できるから 2009/11/14
  • gikazigo gikazigo 2009/11/14
  • hiroomi hiroomi 2009/11/14
  • kisiritooru kisiritooru , 2009/11/14
  • rebirthen rebirthen やっぱ外食産業はクソだなぁ。 2009/11/14
  • o64vv4_2 o64vv4_2 他人に怒鳴る人ってのは自分が怒鳴られたら萎縮していいなりになってしまう弱い人なんだよ。自分がそうだから怒鳴れば相手も言いなりに動くと思ってるんだけど実際は怒鳴っても相手は動かない。ちょっとかわいそう。 2009/11/14
  • nekomori nekomori 2009/11/14
  • tonmanaangler2 tonmanaangler2 2009/11/14
  • Cliche Cliche 2009/11/14
  • T_S T_S そんなところに遭遇したらその店というかそのチェーン店全部に行く気無くすわ。マジで。怒鳴りたかったらせめて客にわからないようにやれ。本部の奴はどこで謝罪するつもりだ? 2009/11/14
  • feita feita 客の前で店員がモメるような店はやっぱり嫌だよね。 2009/11/14
  • ZeroFour ZeroFour , , , , 内情が即座に明らかにされるようになり、企業側は戦々恐々か。ただ、あらぬ不評を煽りかねないのも一面。事実は報じられれば真偽を問わず正義となり得る。ユーザーが報じ手たり得るのならば、リテラシー醸成は必須。 2009/11/14
  • babelap babelap 五郎ちゃんならアームロックが出る流れ。 2009/11/14
  • nisshi_jp nisshi_jp 松屋じゃないけど、明け方に牛丼食べに行ったらモンゴル人(?)のバイト2人が異国の言葉で怒鳴りあってたことがあったよ。あの値段で食べ物が食べられる代償だと思った。 2009/11/14
  • wackunnpapa wackunnpapa 2009/11/14
  • nahA nahA 「どこで謝罪すんだよ! 『YouTube』か? それとも『ニコ動』か?」と、謝罪に関しても話していました。松屋のスタッフから『ニコ動』という『ニコニコ動画』を略した言葉が出るとは思いもしなかったので、牛丼を吐 2009/11/14
  • kaitoster kaitoster 290円で牛丼が食える代償。 2009/11/14
  • noitseuq noitseuq YouTubeとニコ動の話が出た事を言いたかっただけのような。 2009/11/14
  • law law 2009/11/14
  • nakag0711 nakag0711 五郎「モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ」この話定期的に上がる気がする 2009/11/14
  • POPOT POPOT 2009/11/14
  • uporeke uporeke 本当ならばまだこんな暴挙がまかりとおる会社があることに憤りを感じる。とはいえ松屋でメシ食ったのは2回くらいしかないが 2009/11/14
  • hagurinhagurin hagurinhagurin 少し前に客が店長にものすごいクレームをつけているのを見た(店はそんなに悪くないと思った)。まさか同じ店舗じゃないだろーね(笑) 2009/11/14
  • Businessnews2 Businessnews2 【編集長日記】松屋の社員が激怒しててビックリしました - ガジェット通信: 松屋の定食と豚汁が好きで3日に1度は食べに行くのですが、なかなか見られないシーンを目撃することになりました。その日だけは定食じゃなく 2009/11/14
  • mytokachi mytokachi 本部社員「なんだァ?あんた文句あんのか」 井の頭五郎「ある」 本部社員「出て行け!(ドン)」 「(バッ)(ギュッ)がああああ」 店長「あ…やめて!それ以上いけない」 2009/11/14
  • Triumph Triumph 社員がyoutubeで謝罪の流れにww 2009/11/14
  • isikaribetu07 isikaribetu07 2009/11/14
  • TKO_04 TKO_04 2009/11/14
  • aimind77 aimind77 松屋は、客の目の前で社員教育をするのか。そんな店行きたかないね┐(´ー`)┌ 2009/11/14
  • fukken fukken 記事に店名が見えないが、当然本部にクレームは入れたんだよな 2009/11/14
  • gerling gerling 2009/11/14
  • kensuu kensuu 2009/11/14
  • Mistfeal Mistfeal 確かに「これはひどい」んだけど、昔はこれで通用したんだろうな。今の時代、「誰にでも情報発信が可能」な事を、もっと意識しないと 2009/11/14
  • doumoto doumoto , 牛丼屋にそんな過剰な期待をされても。(´ー`)y-~~。 2009/11/14
  • tyw tyw 2009/11/14
  • shimozappa shimozappa 300円以下でご飯が食べられるというのは、こういうことだと思う。 2009/11/14
  • satromi satromi 松屋なんてその程度の企業でしょ。社員がYoutubeで謝罪しろよw 2009/11/14
  • m_yanagisawa m_yanagisawa うーむ。「食事中なのでもう少し静かにしてくれませんか」とかその場で言えばよかったのでは?(私も言えないかw)/しかし記事にするのは最強の意趣返しか。松屋本部で話題になってるだろうな、この記事… 2009/11/14
  • pokopen-tam pokopen-tam , , 2009/11/14
  • mizukemuri mizukemuri 客の目の前でこういうことをはじめる店には二度と行かない 2009/11/14
  • shikinami shikinami , , 流石にコレは嘘だろ、と思いたいが・・・居るんだよなぁ、こういう「勘違い体育会系」社員 | こりゃお問い合わせで月曜は大変そうだ。 | そして、「ホイッスルテレホン」とやらは有効活用されていないらしい。 わらい 2009/11/14
  • ezil ezil , うわぁ… 2009/11/14
  • impreza98 impreza98 話になんないですね、その本部のひと。 2009/11/14
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (1)

このエントリーを含む日記 (6)