Home > Game Soft > | Monitor Campaign > | PSP > あの名作RPG "LUNAR (ルナ)" がPSPにも登場

あの名作RPG "LUNAR (ルナ)" がPSPにも登場

Dragon_by_Mar_ka.jpgルナ ~ハーモニー オブ シルバースター~

11月12日に発売されたPSP用ソフト "ルナ" のレビューをします

製品情報

一昨日 (11月12日) 発売された新作ソフト "ルナ" のモニターをさせて頂けることになったので今回はそのレビュー記事です。

入手が若干早かったということもあってエンディングまでの一通りをプレイしました。

LUNAR HARMONY of SILVER STAR -1.jpg先着特典のサウンドトラックCDまで頂きありがとうございます

対応機種 : プレイステーション・ポータブル
発売日 : 2009年 11月12日
価格 : 5,040円 (Amazon.co.jp)
ジャンル : RPG / 冒険・ファンタジー
開発 : ゲームアーツ / オリジナルキャラクターデザイン : 窪岡俊之

ストーリー :

女神アルテナと彼女を支える4体のドラゴン。

魔法世界ルナはその庇護を受ける「ドラゴンマスター」と呼ばれる伝説の戦士たちによって治められてきた。しかし――。

いつの頃からか女神アルテナはその姿を現さなくなり、先代のダインを最後にドラゴンマスターも生まれなくなっていた。そんな形骸化したルナを手中に収めんと、「魔法皇帝」を名乗る男が動き出す......。

一方、魔法皇帝の噂も届かぬ辺境の地・ブルグ村。

その地に住む少年アレスはドラゴンマスターに憧れ、冒険の旅を夢見ていた。

そんな折り、アレスは友人・ラムスから白竜の洞窟に誘われる。

好奇心旺盛な彼らの前では、多少の危険は無に等しかった。

村の歌姫であり幼馴染のルーナ、そして小さな謎の生物・ナルとともに、4人は小さな冒険へと旅立っていった。その出来事が世界を変えていくことになるとも知らず......。

いきなり "四英雄" や "女神アルテナ" と前作があったかのような始まり方なのですが本タイトルが LUNAR シリーズの第1作目です。

レビュー

LUNAR HARMONY of SILVER STAR -2.jpgプレイした感想ですが非常に面白かったです。

このタイトルは1992年に発売された "LUNAR ザ・シルバースター" のリメイク版に当たり、PSP以前にもセガサターン、プレイステーション、Windows、ゲームボーイアドバンスでリメイクされています。

大筋のストーリーの変更がないため流石に古さを感じさせる内容です。
ただ、よくある "レベルを上げて魔王を倒す" と言うだけではなく登場キャラクターの性格が特徴的でその人間模様がリアルに描かれていますね。

ストーリーの進行速度は早くテンポ良く進んでいきます。
そのため 今は何をしていたっけ? と思うことはないはずです。
全体的に熱い展開でラストには感動を覚えました。

やはり、何度もリメイクされているだけあって心に残る名作ですね。

気になった点 (ネタバレ注意)

リメイクされている作品にとやかく言うのは野暮だと思うのですがいくつか挙げていきます。

ネタバレ要素が有ります。 プレイ前は見ないでください

LUNAR HARMONY of SILVER STAR -3.jpg※ 『 』 内はネタバレ要素を含むため反転して表示させてください

○ ダンジョンの仕掛けが簡単すぎる

ダンジョン自体は良いのですが頭を使う仕掛けに捻りが欲しかったかなと

○ やりこみ要素がない

1度ゲームをクリアすると 『ボイス / サウンド テスト』 が開放されるだけでクリア後の楽しみが何もありません

ゲーム内についても終盤にアレス (主人公) が取得する "黒竜の嘆き" が一撃で全ての敵を倒し尚かつ経験値まで入るという技でこれは強すぎると思いますね。 少なくとも経験値が入らない仕様にするべきです

これも終盤ですが 『道具屋でのアイテム購入が全て無料になる』 のもどうかと思います。 最も現実世界ならばそうなるでしょうけれど極端に安くする程度が良いと思います

○ 『レベル99 の味方キャラクターが同行する

中盤に同行するイベントがあります。 これはプレイヤーが育てたキャラクターより遙かに強く設定されているため正直戦闘において主人公の存在する意味がありません。 多少長いところがあり だったら彼が戦えば良いのでは? と不快に感じる方も居るでしょう。 演出として数回の戦闘程度に留めておいた方がありがたみもあるように思えます

○ 『魔法皇帝が倒せない

※ もしかしたら更に攻撃を加えていればイベントが発生していたかも知れませんが

終盤に 『魔法皇帝と闘うものの1度負けないと話が進まない』 ところがありました。 私はそこで2時間近く戦闘を行ったので一定のHPを削ったら強制的に終わるようにして欲しかったです (アイテムの兼ね合いや時間を取られると言うのもありますが 『最後のボス』 でこれはないかなと)

後は明らかに間違った選択肢を選ばなければストーリーが進行しない箇所があったのも気になりました

○ 細かい点

・ 時間短縮のための技のエフェクトをカットする設定がない
・ 情報量が多くないのにシステム用にもセーブデータが作成される

※ プレイした熱が冷めない同日中にと思い勢いにのせて書きましたがナンセンスなことを言っていたら申し訳ありません

良かった点

LUNAR HARMONY of SILVER STAR -4.jpg登場するキャラクターが凄く良いです。

アレスと一緒にいるナル (猫のようなキャラクター) は状態異常を治癒してくれます。
プレイ中にユーザが間違った道に進もうとすると彼が自然な会話で行動を誘導してくれるため迷うことはまずありません。

キャラクター同士のやり取りも面白かったですね。
又、各キャラクターの登場シーンや重要な場面ではアニメーションが再生されプレイを盛り上げてくれます。

パーティは (特に序盤) 頻繁に入れ替わるので注意しましょう。
ロードする箇所は多いもののロード時間はそう遅くありません。

総プレイ時間は 27時間30分 で日数としては11日の夕方から14日の朝方ですから約2日半です。 アレスのレベルは 45 (経験値765055) でした。

後半は戦闘を避けていましたがレベルが45あればエンディングを見ることができます。
レベルアップのための作業は特段しなくても進めましたね。

いきなり敵が強くなるところもありませんからゲームオーバーすることはないと思いますが小まめにセーブしておいて損はないでしょう。

普通にプレイしていても数週間あれば余裕でクリアできます。
勘の良い方ならばプレイ時間をずっと縮めることもできるかも知れません。

ボリュームはそこそこあるのでやはり "やりこみ" できないのが惜しまれます。
この手のゲームは1度クリアするとやり直そうとは思いませんからね。

何だかんだと書いてきましたが総合的に見ると良作であると言えます。

時間をかけて世界観に浸りながらプレイするのも良いでしょうし原作を知っている方はもちろんのこと初めてプレイされる方にもお勧めできるタイトルです。

LUNAR HARMONY of SILVER STAR -5.jpg公式サイトではブログパーツや壁紙の配布、PSNでは体験版のダウンロードもできるので是非プレイしてみてください。

因みに体験版のクリアデータを持っているとゲーム開始時に序盤では手に入らないアイテムを入手できるとのことで活用していきたいですね。

購入者の中から抽選で30名を招待するスペシャルイベント "LUNARプラネタリウム朗読会" も開催されるので興味のある方は必見です。


ルナ ~ハーモニー オブ シルバースター~
ガンホー・ワークス (2009-11-12)
売り上げランキング: 250


当ブログについて

記事の更新や返信が遅れてしまい申し訳ありません。 メイン機のOSのクリーンインストールをしていた関係で使用できなかったというのが理由です。

ですが、諸事情で生活スタイルが変わりそうなので慣れるまでは更新頻度が安定しないかも知れませんね。

メールとコメントの返信は15日中に返していく予定なのでしばらくお待ちください。
後は過去の記事で修正が必要な箇所をいくつか見つけたので追々作業していきます。

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://pschlossxtoolschloss.com/mt/mt-tb.cgi/643
Listed below are links to weblogs that reference
あの名作RPG "LUNAR (ルナ)" がPSPにも登場 from PSchlossΧToolSchloss 2.0

Home > Game Soft > | Monitor Campaign > | PSP > あの名作RPG "LUNAR (ルナ)" がPSPにも登場

Sponsored Link
Recent Entries
Archives
Categories
Search
Tag Cloud
Feeds
Access Counter
Links

Return to page top