[インデックスに戻る]

見学シリーズ 〜キリンビール工場


・・・と、言うわけで連休を家でダラダラしてても勿体ないので見学シリーズ。

過去にはヤマハピアノ本社工場とか、東京証券取引所とか見学してきましたが
今日は愛知県の新川町(名古屋市の北)にあるキリンビアパーク名古屋


で、今日のスタート地点は名鉄・地下鉄「上小田井駅」へ
同行者はJ-P01さん。当日はお疲れ様でした


上小田井からまず向かうのは画像にある高架。

・・・ところで尾張地区にお住まいの方、この高架って何かご存じですか?
あの高架は鉄道線なんですよ。知らない方が多いと思いますが。


で、上小田井駅を南へ徒歩数分。立派な高架と共に城北線「小田井駅」が見えてきました
ちなみに上小田井駅からの乗換案内は皆無に等しい・・・・


城北線はラッシュ時(ラッシュが存在するんか?)を除いて毎時1本[;´Д`]


駅は高架上にあるので、地上からホームへの階段を昇る
それにしても人気が無さ過ぎ・・・・


ホーム到着・・・だけど誰も居ない。
ここは一般的な建築物で考えると、3階〜4階の位置に相当するのかな?


ホームから勝川方面を見る。

城北線は全線高架全線複線全線非電化という、非常に豪華な路線
けれど列車は毎時1本・・・・


駅名標。何だか東海の香りがプンプン匂ってきます
もうお分かりでしょうが城北線を運営する東海交通事業はJR東海の100%子会社

国鉄民営化ん時に、建設中だったこの路線と共に多額の借金を背負っている悲しい会社



何だかんだ言ってる間に列車はやって来ました。ワンマンでディーゼルで1両編成な列車
"非電化なのに複線高架な線路"を1両ディーゼルが走る姿は情けない・・・


キハ11系な車両に乗車。これで隣の「尾張星の宮」駅へ向かいます(所要時間約3分)
城北線のウリは「景色がよい」らしいけど・・・・微妙。


駅も両端合わせて6駅しか無いし、運賃箱システムでした


列車はあっという間に尾張星の宮駅へ。運賃230円也(高っ!)


さよなら城北線・・・・もう二度と乗らねぇよ。


目的のキリンビール工場は、駅からすぐ見える位置にあります
駅から歩くこと数分。キリンビール工場へ、特に迷うような事はありませんでした・・・っと


事前に予約しておいたので、難なく見学手続きは終了。
私たちを含めて今日10時の回での参加者は12人でした

<見学コースは撮影禁止なので写真ありません>


キリンビール工場の見学コースでは、ビールの製造方法、梱包ライン等々を見学する事が出来ます
そして最後には工場出来たて(らしい)ビールを最大でグラス2本分頂けちゃいます。

いやー、ビールが飲めて工場見学まで出来て無料って嬉しいね


お土産まで貰いました。新製品「のどごし生」
これ飲んでみましたが、ビールあまり飲めない私でも美味しくいただけました。



・・・・そんなこんなで城北線レポートでした(違