「時間がかかるのなら、美しいソースなんて書きたくないわ」
そう言うあなたのために、良いアイテムがそばにあるではないですか。
そう、「賢威」の HP テンプレートが。
■15、あなたが SEO を業者に頼むときは・・・
当方は企業様宛に SEO コンサルティングを行っていますが、最近、その依頼がかなり多くなりまし
た。
その理由は、以前は他の SEO コンサルタントに頼んでいたものの、その内容が良くなかったというも
のです。
SEO コンサルタントの中には市販本で学べるような知識を解説した上、「とにかく相互リンクをしてく
れ」としか言わない方もいるようです。お気を付け下さい。
当方の SEO テクニックは、多くの企業様に気に入られており、毎月様々な場所でコンサルティング
を行っております。
私は SEO コンサルタントとしての華やかな実績はありません。
大きな SEO セミナーも行わず、企業相手に秘密裏に活動していました。
ただし、実績はかなり濃いものだと自負しております。
私の最大の強みは、現役の Web クリエイターであることです。
京都市主催の コンテスト 2006 にて、近畿経済産業局長賞を受賞したばかりですので、
それ相応の知識と実力は備えているつもりです。
Copyright 2007 Shigeoki Matsuo
31
私は SEO コンサルティングだけでなく、実際にサイト制作まで取り仕切ることがよくあります。
サイト制作と SEO を別々の会社が行うケースがありますが、このケースだと、予算がかかる上、双方
の会社での意見の食い違いも発生し、SEO に強いエッセンスを最大限盛り込めません。
もし、あなたが SEO に強いサイト制作をご希望されるのなら、SEO とサイト制作の両方を行える会
社を探されるのがベターだと思います。
また、「SEO を行うならデザインの良さを捨てなければならない」などと言う会社は、外されたほうが
良いでしょう。
SEO を踏まえた上で美しいデザインを行うのが、本物のプロだからです。
■16、本書を発売した理由
本書でご紹介している SEO 理論は、私の SEO コンサルタントとしてのノウハウをまとめたものですが、
本書があれば、SEO コンサルタントにもなろうと思えばなれるでしょう。
それほど強力なノウハウです。
私はなぜ、そんな強力なノウハウを販売してしまうのか?
現在、私が行っている SEO コンサルティングは、多くのお客様からご好評いただいています。
私が行う SEO は、サイトのソースをいじるため、SEO コンサルタントだけの仕事だったはずが、結局、
サイトのリフォームまで頼まれることが多いのです。
もちろん、仕事が増えるのはうれしいことですが、サイトのリフォームは、非常に大変な作業です。
リフォームを行うためには、他人が作成したソースをいじらなければなりません。
Copyright 2007 Shigeoki Matsuo
32
それはまるで、知らない人の部屋を片付けるような、大変な作業なのです。
私は現在、3 人体制で仕事をこなしています。
信頼できる優秀な Web デザイナー「D」氏。
信頼できる優秀なプログラマー「Y」氏。
そして SEO コンサルタントで Web クリエイターの私。
この少人数体制のため、請け負える仕事の量には限界があります。
しかし、ありがたいことに Web 制作の需要は増える一方なのです。
アルバイトでも雇えば良いと言われるかもしれませんが、即戦力になる優秀な人材を確保すること
は難しいものです。
そういった事情があり、私は SEO コンサルタントとしての仕事のスタイルを少し変えてみることにしま
した。
まず手始めとして、「自分の SEO テクニックをマニュアル化し、販売すること」を始めてみようと思っ
たのです。
私の SEO 理論を「マニュアル」として販売することで、私は今よりもっと多くのお客様に、自分の
SEO 対策をご提供できます。
これは慈善事業ではありません。れっきとしたビジネスです。
また、実は私は「作曲家・ピアニスト」という顔も持っております。
大手レコード会社から発注される仕事もあり、こちらの仕事も忙しく、音楽制作やコンサートの仕事
などが入ると、ウェブ制作の仕事を一旦ストップしなくてはならないときもあります。
(※私に仕事を発注されるお客様には、それをご了承していただいています)
私は小さい頃から、「何かを作る」「何かを表現する」ということが好きでしたので、この二足のわらじ
には満足していますが、ビジネスとして考えた場合、とても効率の悪いスタイルになっています。
「この仕事スタイルをなんとかしたい!」
そのことも本書を販売した理由の一つです。
Copyright 2007 Shigeoki Matsuo33
~7、その時代標準のソースにする理由~
■1、あなたは「HTML」派?、「XHTML」派?
HTML ソースとは、HTML 文法で書かれたものです。
「その時代標準の HTML 文法」とは最新の HTML 文法のことを指し、現在の最新 HTML 文法は
「HTML4.01」と呼ばれるものです。
しかし、最新の HTML 文法とは書きましたが、現在の標準文法は「HTML」から「XHTML2 」へと移行
しつつあります。
新規サイトの制作を「HTML」で行う HP 作成会社は、まず見かけないでしょう。
ですが、本書はとりあえず「HTML4.01」で、話を進めていきます。
「HTML4.01でソースを書くのは時代遅れなのでは・・・?」
確かに、現在、HTML は旧式のホームページ言語と言われています。
Web ページを記述するためによく使われる HTML を、XML に適合するように定義し直した
2
マークアップ言語。W3C が仕様策定を行っている。
HTML を XML 準拠のものに更新した理由として、インターネットをはじめとしたオンライン
でのデータの送受信に XML が使用されることを想定し、 HTML 文書も XML 処理系で統一的に
扱える環境を整える必要があったことが挙げられている。
現在の最新版は XHTML 1.1 で、文書見栄えを指定するタグが廃止(見栄えの記述は全て CSS で
行なうことになった)など、文書構造の記述に特化した言語へと変化しつつある。
XHTML の各バージョンに共通した HTML との違いをいくつかあげると、タグ名がすべて小文
字に統一される、 終了タグをもたず単独で使用される 「<br>」 などのタグを 「<br/>」ないし「<br
/>」と書く、などがある。 (参考出展:e-Words http://e-words.jp/w/XHTML.html)
Copyright 2007 Shigeoki Matsuo 58
0 comments
Post a comment