[ホーム]
二次元裏@ふたば
日本テレビ版ドラえもんスレ
さすがにOPEDくらいしか知らないので語りようがない
トビダセ
マカセタヨ
サッササッサと とびだせとびだせとびだせ ドラえもんできないことなぞ なんにもなんにもなんにもないぞコンピュータが ともだちどもだちどもだち ともだちさおいらかっこいい ネコネコネコネコ ...
EDはおそらく作詞者がドラえもんをまったく知らず製作側から「猫型ロボット」と一言だけ聞いてロボットなら多分敵と戦うんだろと憶測で作られた歌詞なんだろうな
だ・け・ど、ドラえもん〜、いいオトコ〜〜! 困った時のドラ頼み!任せたよ! ホイ来たサッサのドラえも〜〜ん〜〜
日テレでのアニメ化当時は少年誌に連載されてたパーマンや怪物くんなどに比べ学年誌でしか連載されてないドラえもんは信じられないだろうがかなりマイナーだったそれも裏番組のマジンガーZに敵わなかった理由でもある
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
タイムマシンに過去に行けるなら全話ビデオ録画して21世紀に
>No.3184942一番下はレイズナー?
製作会社もいいかげんな経営でせっかく人気が上がり始めてたのに突然終わらせてしまったらしい
F先生本人が黒歴史認定した裏にはテレビ朝日の親会社つまり朝日新聞に金もらって言わされてたという噂
>タイムマシンに過去に行けるなら全話ビデオ録画して21世紀にテレビ朝日が全力で叩き潰しにかかるぞ
>製作会社もいいかげんな経営で>せっかく人気が上がり始めてたのに突然終わらせてしまったらしいある程度赤字が回収出来たからもういいやって感じだったらしいな
>F先生本人が黒歴史認定した裏には>テレビ朝日の親会社つまり朝日新聞に金もらって>言わされてたという噂放送中は気に入ってる旨の発言が色々残ってるしほぼ不可抗力で終わったことを残念と言っているしかしテレビ朝日設立後ドラえもんを再び作ると決まった途端手の平を返して再放送をやめさせた
テレ朝=朝日新聞はNET買収後新たなイメージ作りに必死でドラえもん再アニメ化はその重要な一端を担う企画だったんだろうが日テレは製作会社が潰れて無くなったんでどうでもいいやってスタンスだったんだろう
そういう背景があれば朝日から金受け取って日テレ版を作者自ら無かったことにするとしても無理はないというわけだな
本編を覚えてる人は少ないのかな?俺が覚えてるのは、オバケ屋敷に侵入する話
原作では一瞬しか出なかったガチャ子が途中からほぼレギュラーだったのもF先生が気に入らないとこなんだろうかF先生自身はガチャ子を出したのは完全に失敗として単行本にも登場回を収録せず無かったことにしている
ガチャ子の失敗を取り返すためにドラミを出したって経緯があるからなドラえもんの妹というアイデア自体は読者の投稿が元だが
>F先生自身はガチャ子を出したのは完全に失敗として>単行本にも登場回を収録せず無かったことにしている研究ページによるとキャラ自体の問題よりも内容が酷い
大全集見るに低年齢層専用で色んな学年のが載る単行本向きではないが内容はそう乖離してない
>本編を覚えてる人は少ないのかな?よく見てたんだが意外と話そのものは忘れてるなあドタバタギャグとして普通に面白かったことは覚えてる
旧ドラ見た世代だなにがしかのインパクトはのこっていたと思うそのせいか、のぶよの声とドラの大きさになじむのに時間がかかった
>No.3184959視聴率でドラだけじゃなくアイアンキングもぶっ倒したねマジンガー
>放送中は気に入ってる旨の発言が色々残ってるし>ほぼ不可抗力で終わったことを残念と言っているKWSK旧ドラ好きなんでそれが本当なら嬉しい限り
ドラミはもともと別作品だったんだっけ
ドラミ>本来は「のび太郎」の世話係なのを単行本でドラ世界に併合
テレ朝版がスタートした時、なんでガリバートンネルが第一話なのか不思議に思ったっけなあ
>本編を覚えてる人は少ないのかな?前にmayで最終回が「のび太が自転車乗れるようになる話」って言ってたんだけど俺ともう一人のとしあきは別の話だったような記憶があるんだが
>俺ともう一人のとしあきは別の話だったような記憶があるんだがどういう話?
>最終回が「のび太が自転車乗れるようになる話」それだ原作の存在を知らなかったのでこれで見納めだと真剣になって記憶にきざむように見た新しい自転車買ってもらったのに乗れないからってドラに頼むが未来に帰るから無理だと言われいつもの空き地でお別れ会をやりジャイアンがドラに抱きつき大泣きいざ別れのときのび太は箱詰めのお菓子をおみやげに引き出しの超空間の奥で笑顔で手を振るドラ、涙あふれるのび太涙をぬぐって自転車の特訓、転ぶわ転ぶわ傷だらけになるが夕暮れついに乗れるようになりそれをセワシと一緒にお菓子を食べながらタイムテレビ見て喜ぶドラ
ドラの都市伝説って「地下に潜るヤツ」ともう一個なんだっけ
昭和52年生まれの俺は一度も見たことがないな大全集でようやくがちゃ子を見た
>最終回が「のび太が自転車乗れるようになる話」原作6巻の最終回予定だった話が描かれる前だよな確か
これ読んだ?
>本来は「のび太郎」の世話係なのを単行本でドラ世界に併合そうなんだ。ドラミちゃんてなんかいやらしいね。
>最終回が「のび太が自転車乗れるようになる話」って言ってたんだけど俺の記憶もそうだけどしかしヘリトンボがタケコプターになったのはいつなんだ
>テレ朝版がスタートした時、なんでガリバートンネルが第一話なのか不思議に思ったっけなあしかもなぜかミュージカル仕立て
>どういう話?>いつもの空き地でお別れ会をやりジャイアンがドラに>抱きつき大泣き>いざ別れのときのび太は箱詰めのお菓子をおみやげにこれこれという事は俺の見た話も自転車の話なのかな
No.3185495確かのび太が行かなきゃとか言いながら延々階段を上るっていう奴だっけ?藤子先生が死んだ日に流れたなんていうパターンもある
確か原作では夜中に寝ぼけて外を徘徊するジャイアンそっくりののび太のクラスメートがいた。カバ田とかいう違う名前だった。その回っきりの登場だったと思う。
ドラえもんのブームは流行仕掛け人がいてそいつらに踊らされただけのような気がする日テレ版ドラえもんの扱いをみると確信が持てる当時小学生だったが違和感があった
>本来は「のび太郎」の世話係なのを単行本でドラ世界に併合「ドラミちゃん」の話をそのまま流用して一時的に未来へ帰ったドラの代わりにのび太の世話をするって設定にしたのび太郎の外見はまんまのび太だから原稿をそのまま使っても問題なかったけどスネ夫じゃなくて「ズル木」が出てたりパパとママの顔が一部修正されてなかったりしてる
黒べえもガチャ子もF全集で読めるなんて、いい時代だ。
『 Figma ペルソナ3 アイギス 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HHK9SM/futabachannel-22/ref=nosim/Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 2,800価格:¥ 2,150