 |
2009年10月25日放送 |
… |
動物の心が知りたかった |
 |
 |
2009年11月8日放送 |
… |
研究とリーダーシップ |
 |
文法のある歌を歌う「ジュウシマツ」。20種類近い泣き声を使って、社会的な協力を行う珍獣「ハダカデバネズミ」。
岡ノ谷さんは動物の音声コミュニケーションの研究を手掛かりに、ヒトの「ことば」の起源を探ってきました。
元々は「動物が何を考えているのか、その心を知りたくて」始まった研究ですが、手がける分野は広がり、ヒトの「怒り」「喜び」「悲しみ」といった情動を研究する科学技術振興機構の新しいプロジェクトも始まっています。
研究の内容だけでなく、自身の若い頃の挫折体験や、若い研究者たちを率いるリーダーとしてのエピソードなどにも話は広がってゆきます。
|