【第1回】 2009年11月13日
「明日は新宿公園か、天国か――」
“救急車も呼んでもらえない建設現場”の悲惨
公共工事の入札では、価格以外に環境や騒音など他項目も配慮する「総合評価方式」が取られている。そこで重視される「工事成績評定」では、従業員の労働安全衛生も大事なポイント。万が一、労災事故などが起これば評点が下がり、その後の入札に支障をきたしてしまう。
問題は「7日で12日分働かざるをえなかった」という“モリちゃん”の日当だ。
東京土建一般労働組合書記の溜口芳明さんによれば、平均的な建設作業員の手間請け賃金(日当)はこの1年でめっきり減っている。
「今は平均1万3000~1万5000円というところ。悪くない額と思うかもしれないが、作業着代、高速料金、駐車料金はすべて自己負担。社会保険もあわせると、しめて6000円は吹っ飛びます。たとえ週5日働いたとしても、月額20万円弱という収入ではとても家族を養えない。せめて1日2万6000円は必要ですよ」
ところが、実際には「1日1万円でいい、使ってくれ」と自ら値引き交渉をもちかける人が少なくない。
「会社も経営が苦しくて余分な人手は抱えられないんだけど、そう言われるとうちの社長だって断りきれないわけです。あいつのところ、母ちゃんが入院していて、子どもの教育費もかかるんだよなあ――なんて思い出すとね」と、神奈川県で職長をしているBさん。
彼らは仲間同士のネットワークをたよりに、かろうじて生きのびている状態という。
「スーパーゼネコンに殺される」
建設業界は、スーパーゼネコン、1次請け、2次請け、3次請け……と続く重層下請構造で成り立っている。ちょうどロシアの民芸人形、マトリョーシュカのような構造だ。大きなマトリョーシュカ(ゼネコン)同士が価格競争を始めれば、小さく脆いマトリョーシュカ(下請け)から壊れていく。
建設経済研究所によれば、2010年度の名目建設投資の見通しは約41.6兆円。ピーク(1992年度・約84兆円)の半分だ。これは、鳩山新政権による09年度補正予算見直し、10年度予算の概算要求での公共事業費削減を反映させた数字である。
Special Topics
Pick Up
新着トピックス
- 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
- 物価下落の実態は相対価格の変動 真に危惧すべきはデフレよりインフレである!
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- JTの売上高4兆円が一瞬にして蒸発する 国際会計基準(IFRS)の憂鬱
- 岸博幸のクリエイティブ国富論
- 日本ではなぜか真剣に報道されない 米メディア再編急加速の一大事
- チャンスを逃さない! 今どき「住活」事情 By SUUMO(スーモ)
- “買い時”か、それとも“様子見”か? 住宅購入の決め手となる「3つの視点」
- 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント
- 知られざる「自分を取り戻すための戦い」。 松井秀喜 MVPへの道
- inside
- 船余りに悩む海運各社 コンテナ船事業で大リストラ
- 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
- P&G、PTC、応用地質に共通する “人をつなぐ戦略的な仕組み”の作り方
- inside
- 当局の抑制策も及ばず過熱 中国新興市場「創業板」の成否
- 手打ち蕎麦屋のオーラを味わう
- 永福町「黒森庵」――洋才とエコロジーが蕎麦の深みを創る
- シネマClose-Up
- 『なくもんか』 阿部サダヲ インタビュー
ダイヤモンドオンラインplus 知っておきたい価値ある情報
最新の連載一覧
経済・時事
経営・戦略
Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます
- 公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
- JTの売上高4兆円が一瞬にして蒸発する 国際会計基準(IFRS)の憂鬱
- 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
- P&G、PTC、応用地質に共通する “人をつなぐ戦略的な仕組み”の作り方
- 『週刊ダイヤモンド』特別レポート
- スペシャル対談 勝間和代、ジャック・アタリと「日本の未来」を語る
- 不況前の常識では勝ち残れない! 業界別「経営戦略実践講座」
- あり得ない想定が現実になった! 先を読む「中核戦略策定法」を初公開
- 金融市場異論百出
- 「強力な味方」が現れない ムダ洗い出しが抱える難題
- R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳
- マイクロソフト基礎研究所“最強伝説”は今も健在か?
- シェア日本一!のニッチな企業
- ダイワハイテックスは、コミック本フィルム包装機で90%のシェアを誇るベンチャーだ。
Business information
著者プロフィール
- 西川敦子
(フリーライター)
1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。
この連載について
現代社会でなおも広がり続ける「格差」。この連載では、人々の生の声を拾い、悲惨で理不尽な状況に苦しむ姿などから格差の現状を伝えていく。果たして現政権が唱える「友愛」の光はここにも届くのか――
アクセスランキング
- 1位
- 山崎元のマルチスコープ
- 鳩山政権の「劣化」はどこで止まるか
- 2位
- 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く
- 将来のリスクばかり考えて「今」を楽しまないことの害悪 ――安定志向が「ウツ」を引き起こす
- 3位
- ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座
- 「一方的な期待」に反感を抱く中堅社員 職場を蘇らせるメンバーシップの共有法
- 4位
- 週刊・上杉隆
- 事業仕分けの情報公開は、 健全な民主主義への一歩前進だ
- 5位
- China Report 中国は今
- 国内は就職難、中国でも雇用が消えた日本の若者に出口はあるか
Recommend 話題の記事
- 週刊・上杉隆
- 事業仕分けの情報公開は、 健全な民主主義への一歩前進だ
- R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳
- マイクロソフト基礎研究所“最強伝説”は今も健在か?
- China Report 中国は今
- 国内は就職難、中国でも雇用が消えた日本の若者に出口はあるか
- 山崎元のマルチスコープ
- 鳩山政権の「劣化」はどこで止まるか
- 若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル
- ブラザー・シスター制度を公募型に切り換えたアサヒビールの「かまい力」
- 田中秀征 政権ウォッチ
- 財政出動効果は年内にも剥落か? 民主党に求められる即効性ある経済政策
- 不況前の常識では勝ち残れない! 業界別「経営戦略実践講座」
- あり得ない想定が現実になった! 先を読む「中核戦略策定法」を初公開
- News&Analysis
- 中国経済のV字回復で囁かれる 「人民元基軸通貨化」の真相
- 若手学者が激論する!-経済学・政治学・社会学のコラボレーションで日本を変える
- 経済学で「正しい選択」を行うことは可能なのか?――経済学の最先端「マーケットデザイン」に刮目せよ!
- 【参加無料】東証主催「2010年の投資新戦略」
- 下げ相場にもチャンスあり!2010年の投資戦略セミナーに先着100名様を無料ご招待
雑誌定期購読のご案内
特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。
1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。
「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,800円→7,150円(税・送料込み)。今、6,600円!キャンペーン実施中!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。
お知らせ・ご案内
- 会員専用ページ開始のお知らせ
- 7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。