もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【調査】 日本人が好きなおでんの具ランキング…1位・だいこん、2位・玉子、3位・もちきんちゃく★3

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/11/11(水) 14:30:52 ID:???0
・20代読者1137人(男性321人、女性816人)に協力をあおぎ、おでんの緊急アンケートを行いました。
 「ズバリ、あなたが一番好きなおでんの具はなに?」

Q1.あなたが一番好きだと思う、おでんの具を教えてください
1位 ダイコン……385票
2位 卵……201票
3位 もちきんちゃく……158票
4位 はんぺん……80票
5位 コンニャク……51票
6位 ジャガイモ……44票
7位 ガンモ……36票
8位 しらたき……33票
9位 豆腐(厚揚げ)……30票
10位 ちくわ……18票
11位 つみれ……14票
そのほか……90票(うおがしあげ、ごぼう巻き、こんぶ、さつま揚げ、サトイモ、たこ串、ちくわぶ、つくね、
ばくだん、ロールキャベツ、牛すじ、魚河岸揚げ、ダシ)

 やはりというべきか、なんというべきか。2位の卵から100票以上の差をつけ、ダイコンが圧倒的な
 力を見せつける結果になりました。支持されたその理由とは?

1位、ダイコン
■味がしみていると、癒やされる(24歳/男性)
■安いし、あっさりとしていて体の中から温まる気分になれるから(26歳/男性)

 ほかにも「ヘルシーかつ味がしみこんでいて、おいしい。ダイコンがないおでんは、おでんとは
 いわねーよ!」(24歳/男性)と、ダイコンなくしておでんは成り立たないという意見も多くみられました。
 ダイコン強し!(>>2-10につづく)
 http://news.ameba.jp/cobs/2009/11/49586.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257781219/

2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/11/11(水) 14:31:08 ID:???0
>>1のつづき)
2位、卵
■そのまま食べてもおいしいが、卵の黄身を汁に溶かして飲むと違う味が楽しめるから(25歳/男性)
■おなかに最もたまる上に安い(24歳/女性)

 そうそう、おでんのだしがしみこんだ卵って、ゆで卵とは別次元の食べ物に変身するんですよね!
 小さいころ、弟妹とおでんの卵をケンカしながら取り合っていたような気がします。

3位、もちきんちゃく
■おでんのだし汁がしみこんだ油揚げともちのハーモニーが好きだから(27歳/男性)
■油揚げの中にもちを入れるなんて発想がすごい! おもちと油揚げはどちらもおでんの汁にぴったり(25歳/女性)

 「かなり大好物だから。一度に7個ぐらい食べる」(24歳/女性)なんてつわものも。おでんのだしと同化
 してしまいそうなくらいにやわらかくなったおもちと油揚げのコンビネーション…、たまりません! 

4位、はんぺん
■おでんのスープに合うし、ほかではんぺんをこんな食べ方をしないから(22歳/女性)
■ふわふわしててうまいから(29歳/男性)

 「いくつでも食べられる。煮詰まりにくいからいい!」(26歳/女性)という意見のように、はんぺんって
 いくつでも食べられるんですよね! 口にした瞬間にあふれ出すだしを思い出すと、お、おなかが。

5位、コンニャク
■つるっとして食感がいいのと、胃にもやさしい。味もしみると最高(29歳/男性)
■おいしくてカロリーが低い! 言うことなし!!(26歳/女性)

 「満腹感を得られるコンニャクは、最強!」(27歳/女性)など、食物繊維が豊富で低カロリーな
 コンニャクは、まさに女性の味方! 
 ほかにも、ジャガイモは「コンビニではあまり売っていないため、レア感がある」(22歳/女性)、
 ガンモには「おでんのダシがじゅわっと出てくるところが好きだから」(24歳/男性)、しらたきでは
 「ほどけていく過程が好きだから」(24歳/女性)など、今回だけではご紹介しきれないほどの
 意見が集まりました。(以上、一部略)

3 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:31:29 ID:eIWkzhTq0
>>1
だれがどう考えても1位はジャガイモだろ。

4 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:31:36 ID:/4o0FjPK0
つみれって人気ないのな。価格との兼ね合いかねぇ。

5 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:34:10 ID:X7gNZpTXO
卵、じゃがいも、牛すじ、ちくわが最強だわ

6 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:35:02 ID:jRR7G7he0
ちくわぶ だな。ダントツでさ。

7 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:35:18 ID:Y6fDWHTS0
しのだ!

8 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:37:19 ID:eIWkzhTq0
じゃがいもしかありえない。
ほとんどの人がそう考えている。

9 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:37:34 ID:MmglU/wAO
じゃがいもとかw

芋の煮っ転がしでも食ってろ

10 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:37:57 ID:cStUzhGaO
卵の黄身を溶かして食べるのが俺一人じゃないことが分かってうれしい

11 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:39:26 ID:VWGe17cj0
どんだけおでんすきなんだよw

12 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:39:32 ID:KsoVEsMEO
おでんはかなりカロリーが高いぞ

13 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:40:27 ID:cycSz5kvO
チビ太可愛いよチビ太
あの笑顔に逢いたくてとりあえず毎日サークルKに行く

14 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:40:36 ID:hHlUcbrNP
なんで女はおでんおかず扱いするんだ

15 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:40:57 ID:MAHqau0VO
スレタイ『日本人が』って必要なのか?

16 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:41:08 ID:8/ChpiT30
すれ3つまで行く内容かよw
子どもの頃は味覚が幼稚で
おでんの旨さがわかんなかったんだよな。
出汁の旨味ってやつ

17 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:42:20 ID:eIWkzhTq0
ジャガイモが1位でない時点でねつ造決定

18 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:42:47 ID:nyLRIdefO
おでんはうまい
以上

19 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:43:04 ID:j2QHUEwG0
もういいよこの手のニュースは。 大根が一位の座から陥落したら貼れよクズ

20 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:44:14 ID:WYl9a4jC0
おでんは牛すじがあればあとはしらたきでいいや
練り物嫌いだし

21 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:44:16 ID:PzBWPPkx0
なんかデジャヴュなスレ
毎年やるのか?

22 :なると:2009/11/11(水) 14:44:51 ID:33GyQODkO
僕の事も忘れないで下さい。

23 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:45:14 ID:8rDgqC7NO
今年まだおでん食ってないや
帰りに買ってこ

24 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:46:55 ID:PzBWPPkx0
あれ?ちくわぶがいねえ

25 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:48:55 ID:VLg6f9uhO
>>2
卵って普通はゆで卵に醤油砂糖諸々で味を付けてからおでん投入じゃないの?
おでんのだしだけだと薄味過ぎるような。

26 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:49:05 ID:rZsCs3vOO
こんにゃく最高だろ

27 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:49:51 ID:9JSMaVzfO
3かよwww
さぞ前スレ前々スレは荒れたであろうな

28 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:51:34 ID:eIWkzhTq0
じゃがいも、かわいいよじゃがいも

29 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:53:41 ID:GWWjDfLW0
2位・王子

30 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:54:05 ID:1ZJ9DgHaO
日本人が好きな・・・って
他の国におでんあるの?
それとも在日外国人は対象外ってこと?

31 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:54:21 ID:/KqMqD9jO
具って聞くと女のを想像してしまった

32 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:55:34 ID:GtHYZwjH0
だいこんとかこんにゃくとかしらたきとかww
ダイエットアピールうぜーw

33 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:55:43 ID:gP3RfHfiO
>>22
お前はラーメンに浸かってろ

34 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:58:52 ID:cnv8xW7l0

豆腐と厚揚げをいっしょにすんなボケ。

35 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:04:13 ID:uXU90CgKO
>>9
喜んで食うワケだが。

36 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:13 ID:t/Zl3QKEO
大根、厚揚げ、コンニャク、牛すじ
邪道ネタなら焼売がうまい

37 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:51 ID:phOgoyYpP
ギョウザが入ってるやつが好きだなぁ

38 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:05:56 ID:nmZTbjNK0
黄身がとろっとろの煮卵の味を覚えてからは
おでんの卵は俺の中で順位を下げてしまった。
それまではダントツの1位だったんだが。


39 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:07:40 ID:VGpWugCO0
よくよく考えると、おでんなんて一年に1回くらいしか食わない

40 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:10:13 ID:33pDeY7AO
厚揚げはもっと評価されてもいい

41 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:13:24 ID:rqRqx4ODO
ダイコンなんか俺的には最下位。
つーか家で出されても食べない。
まして金なんか払いたくないね。

ちくわぶ最強!

まぁ周りからは爆笑OR失笑されるけどな。
なんで人気ないかね



42 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:19:09 ID:WYl9a4jC0
>>41
ちくわぶって中に穴の空いた太っといおうどんとしか思えないw
あれはちくわでもふでもないのになんでちくわぶって言うんだろう
最近は関西でも売ってますね

43 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:00 ID:k6GJBEulO
>>42 竹輪の方が上手かろうて同じ出汁がしゅむんやったら

44 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:09 ID:6mF+QjIzO
タマゴ スジ ハンペンだな
ダイコンやコンニャクが好きなのは通だろ

45 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:21:35 ID:n07qGyCRO
おでんがご飯に合わなくてむかつく

46 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:25:32 ID:0fisSuqVO
ごぼう天以外全部好き

47 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:26:58 ID:8/ChpiT30
>>42
おうどんゆーなww

>>43
ああ、しゅむってすごく懐かしい響きだ。
婆ちゃんが使ってた。
西の言葉だよね。

48 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:29:55 ID:MmglU/wAO
実家ではおでん汁に和カラシ溶いてご飯にぶっかけます

49 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:31:11 ID:eIWkzhTq0
なんだ、みんなジャガイモか。
安心した。

50 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:31:54 ID:SGuqw2Rr0
今夜おでんだぜー!
ちくわぶ食うぜー!

51 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/11/11(水) 15:31:56 ID:o7qSJkSxO
>>45
筋肉をご飯のうえに盛り、鰹節を振りおでんのスープをかけ醤油を少し足して頂くと最高

52 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:34:56 ID:aVMT9X7gO
玉子、大根、ちくわぶ、はんぺん、昆布
最低これだけは欲しい

53 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:39:39 ID:chiZYzxbO
おでんの主役は出汁と辛子
辛子のツーンと鼻を通る辛みとほのかな甘味
そして具材を噛む事で口にあふれる出汁のツヤツヤした塩味
具は触媒みたいなもんだ

54 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:46:45 ID:omsKaZI4O
特におでん好きじゃないが、海外に住んでた頃、何故だか無性に食べたくなったのがおでんだった。

55 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:48:53 ID:qOo2maZ/0
普通に揚げ豆腐だけど
次にウインナー
次にロールキャベツ
次につみれかな

ウインナーで突っ込むバカに忠告するけど
大将のウインナーは自家製腸詰だから
おまえのポークビッツとは訳が違う

56 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:50:29 ID:fXKgZu7O0
>>30
おでんの起源は韓国だよ

57 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:23 ID:8rX79T1LO
もちきんちゃくは死ぬほど美味い。この前、コンビニでもちきん5個連続で食っても飽きなかった。
もちきん以外、何も見えない

58 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:54 ID:mqgO27eIO
じゃがいもは邪道だろ
あと、ちくわぶって食べたことないな

59 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:52:56 ID:1t1UHVtWO
子供の頃、小麦粉に水混ぜて魚釣りの餌にしてたのと同じ味がしたぞ ちくわぶ

60 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:55:32 ID:AZmhRgqQ0
良い餌だな

61 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:04 ID:2G9u7CdZO
>>59
釣りの餌まで食うな

62 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:56:07 ID:Ou1tYTPsO
たらことたちが最強だと何度言わせるんだ

63 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:10 ID:tZM/a42GO
>>58
邪道だと思ってたが、食べてみるとなるほど旨い。
茶色く味が染み渡ってる事が最低条件だが…

64 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:32 ID:epDEwzkRO
厚揚げ、卵、だいこん
だな


65 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:58:41 ID:2DZA6LQM0
オレはなんと言っても牛すじなんだが、「そのほか」か....

66 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:59:15 ID:afa/R1tRO
やっぱ、ちくわぶ

67 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:13 ID:OILgZN4ZO
>>1
おでん屋からすれば
「卵なんて味の染み込まないもんありがたがってんじゃねぇ!」
って怒るんだろうな

68 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:00:43 ID:8zcBpqbsO
しらたき派だわ

69 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:01:05 ID:BKX/1YW3O
ウインナーは否定しないが、あくまでダシとしてかな。
逆にもちきんは煮込むともちがとけてツユがなあ…

70 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:02:30 ID:0fisSuqVO
牛すじは何本食べても飽きない

71 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:52 ID:MmglU/wAO
牛スジとタコと鰯つみれは良い出汁出るんだよなぁ

72 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:03:53 ID:hCTk++yu0
>>6 >>24 >>41 >>50 >>66
ちくわぶ
案外人気あるじゃんかよ!俺も好き!


73 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:08:53 ID:CBJycieS0
大根、がんもどきばっかだな
厚揚げもよかった

卵、こんにゃく、里芋あたりもいれてみようか


ただ、つみれだけはパスだ

74 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:10:47 ID:F+COPVo8O
大根、つぶ、がんもどきだな

75 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:12:11 ID:b7EEMBJ40
家でおでんを作って、俺は卵と大根と白米だけで食う。
練り物は食べない。
大根と白米って凄く相性がいいからやってみてくれ。

76 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:13:11 ID:649SIe5x0
>>75
俺の家おでんの定番はウインナーだなw
邪道だが美味いぞ!

77 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:24:55 ID:soK0UMLYO
里芋が一番好きな俺は激しく少数派のようだな

78 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:32 ID:Ip3ODM1z0
芋系は解けてきて出汁が濁る
正直、入れない

79 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:28:59 ID:VNaYdUES0
>>1
そのほかの「うおがしあげ」と「魚河岸揚げ」は別物なのか?

俺は↓しか知らんのだが
http://www.kibun.co.jp/product/vol18/index.html

80 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:29:40 ID:J8qLOgiWO
しらたき、大根、がんも。

こんにゃくは酢味噌で食べるのが好き。
夏休み、近所のプール前に屋台のおでん屋さんがいつも居て、帰りによく食べたなぁ。

81 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:33:12 ID:FGYY5ZDAO
ベタに大根、里芋、玉子、はんぺんだな

82 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:33:54 ID:s7V85eUt0
じゃがいもってなんだよじゃがいもって
はじめて聞いたわww

83 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:42:48 ID:chEC4xoIP
厚揚げの順位がおかしい
5位以内だろ


84 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 16:47:45 ID:BR9vBqK4P
うちの実家のおでんは魚が入ってた気がする
しゃけだったかな・・・

85 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:35:05 ID:+loPxetO0
うわぁ新スレになってた…orz
またまた遅まきながら、ちくわぶぅぅぅノ

86 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:46:01 ID:0fisSuqVO
牛すじ こんにゃく 厚揚げが1〜3位

87 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:55:33 ID:onCwplESO
タコ 餃子 ロールキャベツ

88 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 17:57:49 ID:/bseNJXX0
牛スジが一番ラーメン

89 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:02:15 ID:6CMOtt2SO
九州ってジャガイモ、タコ、ちくわぶ、はんぺん辺りは入れないよね
うちは里芋入れるが里芋が一番好きだ
コンビニおでんのウィンナーも良い

基本的に練り物とかたゆで玉子が嫌いだからあんまり食べるものが無いんだよな…

90 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:04:45 ID:zy5eLb6C0
たまご人気あるんだ
ゆでた卵って一口でおなかいっぱいな気持ちになって苦手

91 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:06:22 ID:oIDpAuKpO
卵は、屁の風味

92 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:11:18 ID:8455j7QOO
豆腐やパスタやハンバーグが出てないとか

93 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:12:35 ID:s2/iJlwhO
おつゆを吸いすぎてベロンベロンになったさつま揚げが好きだなぁ。

94 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:21:38 ID:8455j7QOO





95 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:53 ID:4wGubUk4O
いそぎんちゃく


青春おでん

96 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:23:54 ID:vmr7vkKNO
ここまでさえずり無し…だと…?

97 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:26:08 ID:6CMOtt2SO
大根と玉子って現物見ないで匂い嗅ぐと臭いよなw

98 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:29:35 ID:4ogNbgS+0
ちくわぶ以外ありえない

反論は許さない


99 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:03 ID:uvOUhwGMO
関東煮

100 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:36:08 ID:bc5eT0V8O
通は厚揚げ

101 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 18:57:19 ID:4rQFckF90
おでんにジャガイモって入れるか?
もちきんちゃくが上位なのは意外だな。
美味しいと思うが、具としてはマイナーだろう。

102 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:25:50 ID:k6GJBEulO
何かちくわぶ信者多いがなんでだ?ただの麸だろうに

103 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:35:14 ID:URfuFrofO
卵は汁に黄身溶かすから必要なんだろ

104 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:37:50 ID:+loPxetO0
>>102
つ【ちくわぶ】
まぁ、食べてごらんよ

105 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:42:21 ID:Qvx5NLaLO
坂東英二に聞けよ、全て解決するから。

106 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:44:31 ID:243gvtUXO
>>102
ちくわぶ知らないだろ

107 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:54:19 ID:ogcaPaES0
クタクタに煮た牛すじだろ!

108 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:58:13 ID:sEw7OxH90
煮崩れしかけた大根が最高に決まってるだろ
おでんにジャガイモ?邪道どころか、見たことも聞いたこともない

109 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:05:19 ID:F+LKuulXO
おでんスレはいつも伸びるな

110 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:30:57 ID:egsmc0c+0
>>14
晩酌する習慣がない人が多いから。

>>25
そんな事したことないし聞いた事もない。

大根、卵、もちきんちゃく、白滝、ウインナー巻きが好きだな。
ジャガイモは食べないからいれない。
はんぺん、ちくわぶは食べた事がない。

111 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:05:01 ID:OucStGQcP
おでんの練り物各種、昆布巻きは脇役で
ちくわぶ、餅巾着、大根、コンニャク、卵、がんもなどを
美味しくいただくダシにすぎないのだ

カレーとおでんにジャガイモは入れるべきではない

112 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:06:02 ID:Z7CVDN5i0
俺はガンモ好きだけど、少数派なのかな?

113 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:06:30 ID:gSslQCMCO
卵とじゃがいもだな

114 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:08:49 ID:6HDhIkF6O
おでん汁を究極に吸収した厚揚げ

115 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:10:10 ID:rwvkBmAmO
おでんで一杯やるには、まだはやいな。
おでんにマズイ具などあるわけない。

116 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:11:04 ID:ELVEChH+0
何故・・・ちくわぶが入ってない!
舌おかしいんじゃないか?ww

117 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:12:15 ID:Kw4VbktX0
ちくわぶ自体は美味しいもんじゃない
出汁がしみこむ素材ではあるが

118 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:17:11 ID:mHVZgT6BO
おでん美味しくないと思う私は少数派か。

119 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:17:44 ID:6mF+QjIzO
もちきんちゃくは千と千尋で親父が美味そうに食ってたな
俺は一番苦手だわ

120 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:19:23 ID:ELVEChH+0
>>119
あれは猫舌には拷問道具w

121 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:34 ID:AEycBpCJO
しらたきが以外と低い…納得いかねーのはちくわぶだな。なんでランク外なんだよ!!

122 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:20:42 ID:+sZgcSf60
関東煮(かんとだき)

ちくわぶ はんぺん がんもどき なんて上方では見たことがおまへん

123 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:21:18 ID:gfs5vQ3OO
三大好きな具は大根、結び昆布、しらたき。
たまに、ダイエット中かと聞かれる。

124 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:23:52 ID:mIBq8ZUsO
カントダキはやっぱり厚揚げ蒟蒻大根

125 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:25:26 ID:k6GJBEulO
>>122 もっとええもんあるしな〜上方は

126 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:26:26 ID:zrGZL8DH0
http://uploader.higoyomi.com/img95672.jpg

127 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:26:26 ID:0fisSuqVO
餃子天はご飯に合う

128 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:27:00 ID:ziNrenbRO
型くずれするまで出汁を吸った焼き豆腐一択

129 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:27:21 ID:P7u+4CW5O
だいこんが一番うまいのはブリ大根だろ。

130 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:27:51 ID:DGQOIe+i0
昆布好きの俺大勝利

131 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:36:19 ID:iOtk5ne4O
大根にはもちろん味噌かけんだよな

132 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:36:37 ID:l1DLC3kmO
調査対象の7割以上が女性なんて偏った調査結果信用できんな。


133 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:36:50 ID:FrRRIskF0
おでんの大根って過大評価されすぎのような気がする。
つーかおでん自体がそうか。

134 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 21:36:56 ID:P7u+4CW5O
おでんで食ってこそ最高となると牛スジかちくわじゃないかな。

135 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:02:46 ID:KR833f7FO
ウィンナー、ロールキャベツなど認めない

136 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:10:30 ID:8455j7QOO
>>135
もともと味付いてるしな

137 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:12:45 ID:pZR4Tn/70
うちは洋風だから
ウインナーとロールキャベツが入ってない
おでんは無い
カレー味の時もあるw

138 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:15:09 ID:IAKsd1hY0
牛すじが上位に入らないのは納得いかん。

139 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:17:57 ID:qcozS/nPO
お前らブタ角煮の元でブタとダイコンと厚揚げを煮込むと厚揚げウマウマだよ。
茹で玉子を残り汁に漬け込むのもOK
おでんの煮込んだヤツと味は同じだし

140 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:38:01 ID:Cc9iMgLZ0
厚揚げ油揚げガンモ高野豆腐湯葉
大豆づくしでも余裕でいける。

141 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:39:55 ID:eQbPtjSH0
ちくわぶって何?

142 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:40:20 ID:qt876KCU0
えっ?ジャガイモって何??
入ってるのほとんど見たこと無いんだけど・・・。

143 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:42:43 ID:ibR/qjCV0

ちくわぶだろ当然

コンビニのちくわぶは柔らかくなりすぎっていまいちだが・・・


144 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:45:29 ID:qt876KCU0
>>137
> うちは洋風だから
おまえの家はポトフをおでんと呼んでるだけでは?w

それからカレー味にしたらカレー鍋じゃないのか?

145 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:47:04 ID:XWcyBSuB0
最近のばぐ太スレは街角アンケートとか女性の愚痴のようなブログとかそんなのばっかだな
ニュースじゃないぞ

146 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:55:16 ID:5zive7PfO
もちきんちゃく食べたくなった…ガングロたまごちゃんも…
おでんくん終わっちゃったから寂しいなあ

147 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:55:30 ID:YTre2bnPO
おでんにジャガ芋はねーわww

148 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:55:43 ID:Q6nMmxsg0
>>12
そんなの具材次第だろうがjk

149 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 22:58:42 ID:ibR/qjCV0
>>147
あるだろw

ためしにじゃがいもいれてみろよ、うまいから


150 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:05:12 ID:4DcOMYVz0
おでんの常識的に
崩れやすい物は美味いと解っていても入れないし
見た目が野暮ったいと入れたくない

ジャガイモは両方を満たすから入れない方が良い

151 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:08:44 ID:ibR/qjCV0
>>150
> おでんの常識的

お前が勝手に決めた常識だろ?w
じゃがいもなんてコンビニとかでも入ってるわw
東京だけどな



152 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:12:40 ID:tZM/a42GO
大阪でもジャガイモ入ってるよ。
ホクホクしてて旨いよ。

153 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:18:30 ID:/z65x+R00
なんで、もちぎんちゃくごときが
おでんくんを僭称してるんだろか。

人気ナンバーワンのだいこん先生こそ
その名にふさわしいだろ。

154 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:27:35 ID:NyznyGZ+O
トマトが美味い

155 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:29:04 ID:PSCfiwCjO
結論:おでんは何を入れても旨い

156 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:29:17 ID:hTnJPVi/0
大根は固いほうがうまい

157 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:30:43 ID:zYgxE5OUO
もちきんちゃくはガチだな

158 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:30:50 ID:Sax4E2Jb0
157

159 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:31:37 ID:MloDf+ysO
ダシってなんだ

160 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:32:00 ID:ZheUWTBUO
ためしてガッテンでは大根よりカブの方が人気あるって調査結果があった気がするけど

161 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:32:54 ID:sHHwQiYCO
ウインナー

162 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:26:40 ID:iEfftnHWO
そうだなぁ…
必ず食べるのはこんにゃくとちくわ、ダイコンにおあげさん、ジャガイモも好き。
ところでみんなはカラシは直接具につける?オイラは直接つけるときゅーーん!ってくるから、おだしに溶かしてその付近に付けて食べるようにしてます。

163 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:28:16 ID:DDgOzY0k0
闇鍋みたいになってきた

164 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:34:39 ID:Y1iAr1MN0
>>162
俺はおでんにからしを付けるのが昔から不思議でしょうがない。
納豆みたいににおいを消すわけでもなく、味の淡白な具材が多いのに(特に大根やこんにゃく)
付けたらからしの味しかしなくなっちゃうじゃん。

ってわけで俺は基本、からしは使わない。

165 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:35:51 ID:InCrRI/sO
>>162
カラシつけるとキューンってなるの?ww


166 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:36:33 ID:MLW6uWo20
おでん食いたくなってきた

167 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:39:42 ID:IkvuK7m3O
ネギマ

168 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:44:23 ID:AdacNmKrO
西日本では牛スジが、かなり売れるているはず。

169 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:44:28 ID:IMOKGibmO
こんにゃく

170 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:46:09 ID:RHXgMh+uO
>>165 マクロスかよW

171 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:48:50 ID:+2egqYqQ0
ないとおでんとは思えないのは卵。

172 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:52:58 ID:Y1iAr1MN0
>>159までダシがスルーされてたことに驚きw

173 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:54:57 ID:W5HvTyGW0
このあいだ静岡でおでん食べたんだけど、削り節みたいなのを掛けるんだね。すごく旨かった。
はんぺんが黒くてビックリした。

174 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:57:05 ID:YAf3j1Wt0
おまけに糸こんにゃく

175 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:58:08 ID:Q+iCC191O
>>160
かぶ入れるなんて初めて聞いたけど

176 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:59:01 ID:MOU7y7F4O
今日NHKで見た、大根の代わりにカブおでんは美味そうだった


177 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 00:59:17 ID:3wY4MzX60
はんぺんがふわふわしてるってなんの冗談だよwwwwww



ってボケようと思ったら>>173に同じネタが被ってるのに気が付いた。

178 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:05:00 ID:tsX0iS7HO
タケノコは何位?

179 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:06:41 ID:FkNWLwEq0
牛すじは入ってないか・・・うまいのに

180 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:07:35 ID:VjSSdg8W0
>>175
かぶはいれてもうまいだろうな

181 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:07:51 ID:+E9vTiFwO
ずっと大根だけ食べていたい

182 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:07:55 ID:+UwemOUn0
もちきんちゃくって中国産ばっかなんだよなぁ

183 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:12:53 ID:SzsT3H1d0
へんな牛肉とか内臓とか入れるのはいかがなものか。
おでんは練り物で食うものだし、だいいち汁が濁る。

184 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:13:03 ID:KisUFiBhO
>>182
そーなんだよね…
だから 自分で作ってる。油あげに餅買って来て 一応日本産って書いてある材料で。口は爪楊枝で止めて。
練り物、スジは中国産が多い…。
コンビニは ほとんど中国産じゃないかな?

185 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:13:07 ID:SjuncXSQO
ウインナー巻き
ちくわぶ

186 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:14:11 ID:90nfEhHE0
青春おでん

187 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:14:27 ID:WxibxKiB0
ふつう竹輪麩だろ。

188 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:16:30 ID:7NIjEHHnO
友近の『FMパーソナリティ、CHA-CHA』のネタかよ

189 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:19:54 ID:zo9GOgdMO
大根って答える奴の半分は通ぶってるよな

190 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:19:54 ID:EZufC+OfO
餅巾に一票

191 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:20:23 ID:tsX0iS7HO
ちくわぶって成人してから初めて食ったけど、ネチョネチョしてまずかった。
関東の人はホントにあんなもんが旨いと思ってるの?

192 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:21:09 ID:1QRdDP8WO
おでん煮る時に玉ねぎをまるっと丸ごと一緒に煮込んでみて。
旨味がスープに溶けて驚くほど美味しいおでんになるよ。

193 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:21:34 ID:GnJ5M/+n0
はんぺんだと思って食ったら違った
あまりの気色悪さに吐き出した>ちくわ麩
関東人の舌は貧しすぎる

194 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:22:15 ID:WxibxKiB0
>>191
それ以前に関東圏外からの奴はどす黒い汁がダメなんじゃないか?

195 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:23:29 ID:VjSSdg8W0
>>191
マジでうまいわ



196 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:28:11 ID:tsX0iS7HO
>>194
そうだね、うどんも辛くてビックリした。正直マズいよね

197 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:29:54 ID:VjSSdg8W0
>>194
っていうか、東京のおでんは別に汁黒くないだろw
うどんとは違うわ

198 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:30:29 ID:CeqoYrTeO
>>150
おでんに使うジャガイモはメークインという品種で男爵と違って崩れにくい
学生時代、駄菓子ではジャガイモが最強のメニューだった

199 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:31:03 ID:WxibxKiB0
>>195
ねー

200 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:33:04 ID:0MQtLo0C0
大根旨いかなぁ
大根嫌いじゃないけど
柔らかすぎて味気ないおでんの大根だけは
どーしても解せない

201 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:33:07 ID:0Httd2VZO
牛串もうまい

だが一番は蒟蒻
からしと蒟蒻は最高に合う

202 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:33:50 ID:CySYCoIvO
関東だけどちくわぶ食べたことないわ

203 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:35:21 ID:WxibxKiB0
>>197
最近薄い店もけっこうあるけど、昔からやってるの店は今でも黒いよ。

204 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:36:03 ID:zo9GOgdMO
おでんのスープにうどん入れて食べたいんだけど
コンビニにそんなサービスあってもよくないか?

茹でてあるうどん玉を
さっとお湯にくぐらせておでんに入れてくれるだけでいいんだがな

205 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:36:51 ID:ft5u456P0
実はブロッコリーとアボカドが最高にうまい

206 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:37:16 ID:VjSSdg8W0
>>204
あるらしいぞ
ローソンかなんかで


207 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:38:04 ID:WxibxKiB0
>>203
とおもってwikipediaみたら今残ってる古い関東のおでん屋は関西風なんだそうな。。。おかしいなぁ。。。

208 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:40:17 ID:SvKeNAuwO
もちきんってコンビニでしか見たことないな

俺が好きなトマトが入ってない

209 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:41:24 ID:zo9GOgdMO
>>206
ちょっとローソンいってくる

210 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:41:53 ID:WxibxKiB0
>>207
さらに見ると、ちくわぶの次に好きなおでん種のスジ(牛スジとかそういうのでない)も関東だけなのな。
いくつになっても人間勉強だな。

211 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:46:00 ID:cUvIbLjrO
ハンペンにくっついた蝿

212 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:48:30 ID:tsX0iS7HO
>>210
牛スジじゃないスジってなに?どんなの?ちくわぶも知らん人が多いよ西日本

213 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:50:54 ID:WxibxKiB0
>>212
魚の軟骨とかの練り物だよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/筋蒲鉾

スジかまぼこって言う名前なのははじめて知った。


214 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:53:23 ID:0QweUw0wO
タイトルの「日本人が」ってなんだろう?
他の国でもおでんは食べられてるのかな

215 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:55:30 ID:Ks+AxQvLO
ルンペンに見えた

216 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:56:26 ID:k7HlCH5r0
玉子、大根、がんもどきの三強は揺るがない

217 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:56:42 ID:pln5XFFD0
私は関東だけど大人になって初めて
ちくわぶ食べて、微妙な気持ちになった。
練りものだと思って口にいれたら、ちくわに似せた小麦粉の塊?か
なんじゃこりゃと思った。

ぜんぜん話は違うけど関西の人はチキンカレーとか有り得ないの?

218 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:58:27 ID:tsX0iS7HO
>>213
あっ、なんか旨そう。と思ったけど、関東の人間が食うもんだから、あまり期待できないな

219 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:58:54 ID:0MQtLo0C0
>>214
そーいえばキムチおでんとかチゲおでんとか
まだ見ないね

220 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 01:59:06 ID:FPwjxxed0
大根なんて苦くてまずい
やっぱちくわぶだろ

221 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:00:07 ID:VjSSdg8W0
>>218
関東にコンプレックスでももってるのか?w



222 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:16:56 ID:4SD3Vl0O0
>>191>>193
関東人だけど大嫌いだよ
絶対食わない
まあ関東関西じゃなくて個人の好みだろ
関西人の納豆好きや関東人の納豆嫌いもいるし

223 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:18:19 ID:JY7HVqdO0
たまごがなぜ一位じゃないんだ。納得いかん。

224 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:19:34 ID:WxibxKiB0
>>218
おでん全否定とは。。。おでんは江戸発祥なのに。。。

225 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:20:35 ID:lT47XmyJ0
安いソーセージがやけにうまくなる
元がまずいからだろうか

226 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:20:57 ID:DCwz4hJ00
豆腐が美味しいよ

227 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:21:34 ID:byeuRHHF0
>>218
握り寿司も関西では食べないんでしょうね

228 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:23:32 ID:DCwz4hJ00
>>224
江戸発祥のおでんは絶滅したらしいよ。今食べられてるのは関西風の出汁にアレンジされたもののようだ

229 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:23:47 ID:/5Re1gI7O
この前甘ったるい卵焼きみたいなの入ってたけど糞まずかった
ローソンだったかな?
他の具に味が移りそうでやめてほしい

230 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:26:54 ID:ZfnkEhg8O
ちくわぶおいしいのにな
まぁ正統派美人というよりはブスカワみたいなおいしさではあるが

231 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:32:48 ID:waP/J9PH0
チクワブが3位以内に入らないのはおかしい。

232 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:56:28 ID:CsDBcjpO0
ちくわぶ普通にはいってるけどさ
あんなの単に小麦粉固めただけのもんじゃん
まずいとはいわないがうまくもない

233 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 02:57:43 ID:VjSSdg8W0
>>232
うどんも小麦粉を固めただけのものだぞw

234 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:00:21 ID:CsDBcjpO0
>>233
いや、さすがにうどんを小麦粉をただ固めただけのものとはいわないだろ

235 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:03:21 ID:VjSSdg8W0
>>234
は?w
ならちくわぶもただ固めたものにはならないだろw


236 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:05:59 ID:CsDBcjpO0
>>235
実際ただ固めてるだけじゃん

237 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:07:48 ID:fPzoWXnm0
鯉の餌だしねw >>232

238 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:16:47 ID:7Vn3OUI7O
うおがしあげと魚河岸揚げは別物なのか

かぶってない?

239 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:18:28 ID:1HXXT9p0O
王道の玉子って全然出汁すわねえしおでんの意味あんまない
邪道って言われてるロールキャベツの方がおでん具として優秀

240 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:26:35 ID:VjSSdg8W0
>>236
馬鹿はしんどけw

241 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:31:33 ID:+E9vTiFwO
すぐ馬鹿とかやめようよ

242 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:31:41 ID:tSyuV8Kp0
本当にちくわぶが美味かったら全国区になってるわな。
不味いとまでは言わないが他に美味いものあるだろって思う

243 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:35:36 ID:1QRdDP8WO
玉子は今でもバクダンて呼ぶのかな?

244 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:36:01 ID:QlesiBwtO
>>239
餅きんちゃくの餅の代わりに生卵を割り入れるのをオススメする。

245 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:38:28 ID:ArwsEGIgO
実際、ちくわぶ食べる地域って東京以外に何処?

多分、子供の頃から食べてた物だから美味しく感じるんだと思う

246 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:43:48 ID:gGNo9MbuO
>>218
関東になんか恨みでもあるの?www

247 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 03:44:41 ID:IVsgmccM0
3位ありえんな。マイナーすぎんだろ

248 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:15:07 ID:+E9vTiFwO




249 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:20:34 ID:7xltClaNO
ぎんなん

250 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:22:31 ID:oubM8U3sO
6位じゃがいもってなんだよw
おでんにじゃがいもいれる馬鹿なんているのか?

251 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:35:00 ID:MW+cWN660
おでんにじゃがいもは関西だよね

252 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:06:31 ID:76dfV3rH0
じゃがいもは固い内から
ダシに入れると濁るし不味くなる
別に一度ゆでてダシに入れると濁りは減るが
崩れやすくなる
正直、じゃがいも入れるのは邪道
家庭料理なら構わないが店では出せない

253 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 06:54:54 ID:ipWCajxXO
おでんは、美味いそれだけだ

254 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:03:04 ID:gvbgqg6GO
じゃがより里芋がいい
糸コンニャクが一番

255 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:15:20 ID:3uKr9eZcO
ちくわぶはすき焼きに入れるもんだろ

256 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:17:41 ID:55YZdx120
ちくわぶが上位に入らないのが信じられない。
おでんの定番じゃん。

257 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:27:51 ID:nd4rh0dFO
大根たまごは鉄板だが、3位が驚きだw


258 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:31:18 ID:ZHB65O/TO
ジャガイモ普通に入れてたけどな東京でも

259 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:32:56 ID:YOlmrM/TO
ちくわぶ最強だよちくわぶ。

260 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:35:03 ID:i1W1rFXl0
ちくわ、たまご、こんぶ、これだなw

261 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:37:14 ID:t8b4m7XA0
1位はビラビラ それ以外に具あったか?

262 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:37:29 ID:1z9SYS4PO
ひろす(関東名:がんも)がもっと上位に来るべき。
アンケート対象が若い女性に偏り過ぎだが、結果は、まぁ妥当か。

ただし、「日本人が好きな」というスレタイの枕詞は無意味。

263 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:40:22 ID:JJCZi9hrP
ちくわぶって不味いよね。
うちの犬も食わなかったよ

264 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:42:15 ID:eo3LisEk0
>>15
民主党が政権を取った今後からは、
この国に住んでいても『日本人』と『日本人じゃない住民』がいるから
日本食のおでんの味を調査するにも、「日本人に聞いた」という前提条件が必要なんだろ

265 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 07:56:12 ID:G2u3edcZ0
おでんのときくらいしか出番がないのにベスト10にも入れないちくわぶカワイソスw

266 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:00:42 ID:NZV1Q7D3O
水が旨いんだよ

267 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:40:32 ID:SzsT3H1d0
>>245
子供の頃からうちのおでんにチクワブ入ってたが旨くも不味くもない。
単に嵩増やす目的で鍋に入れるもの。

268 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 08:49:58 ID:tsX0iS7HO
ちくわぶって食べたことないときは、テレビで見て「旨そう」って思ったけど、実際食べて凄くガッカリした。
関東風ってつく食いもんは好きじゃない。人間は関西人が嫌い

269 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:02:15 ID:ewe8xL5CO
ちくわぶってただのふだろ。ふがすげー美味かったりしたら不自然だろw
食感楽しむ食材でグダグダいうなよ

270 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:07:28 ID:tsX0iS7HO
その食感がマズいんじゃんネチョネチョして

271 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:13:22 ID:RgJpd4shO
>>268
あなたは誰から好かれていますか?

272 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:14:56 ID:ysl6xjf30
(・=・)(・。・)(・o・)(・3・)、ウマ━ヾ(>∀<)ノシ━♪

273 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:16:34 ID:1lD6PVKb0
牛スジが圏外だなんて・・・

どこでアンケート取ったんだ?

274 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:21:08 ID:1lD6PVKb0
>>224
おでんは江戸発祥だが まったく食べられなくなってたそうだよ
東京でおでんが再び食べられだしたのは関東大震災の後
震災復興のために関西から炊き出しのために大なべで作れる関東煮(かんとだき)を持ち込んだそうだ


唐辛子における日本と朝鮮の関係みたいなもんだな

275 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:22:45 ID:+mgQDjXsO
一位は、ちくわぶだよな。

276 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:23:55 ID:8RH1O1OrO
ちくわぶはすき焼きの麩と同じ感じ?
だし染み込んでうまいの?



277 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:24:23 ID:6234ZeG+0
ソーセージは認めない

278 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:24:41 ID:4U9YIi+1O
牛すじって食べたことなかったけど(昔はあんまりスーパーになかったのかな?)旨いよな。
関東の人間はすじって言うと、魚の擂り身みたいなのを思い出すが。
関東の人間ってわりとなをでも受け入れるんだよ。

だからちくわぶが好きだと言う関東の人間の意見も受け入れてほしいな。

おいらは嫌いだけど。

279 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:26:26 ID:8RH1O1OrO
厚揚げ
牛すじ
たまご
つみれ
だいこん

これ以外はどうでもいい。



280 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:27:59 ID:svADJnh8O
じゃ、在日朝鮮人が好きなおでんの具は?

281 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:30:14 ID:g590ZcKmO
三色団子とかゴボウ天とか練りもの系はとにかくいらない


282 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:31:39 ID:1WLi6qchO
柔らかく煮込まれ表面が溶け掛かったちくわぶは美味い

テレビで田舎モンに紹介してる白いままのちくわぶは邪道
上京民ディレクターが知ったかぶりで作ったんだろな

283 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:36:19 ID:U5lO3zArO
ちくわぶのどこが旨いのかわからない

284 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:37:33 ID:tsX0iS7HO
このスレ見てたら、ひょっとしたら旨いちくわぶってのもあるのかもしれないと思いはじめた。
一回しか食べたことないからな、ちくわぶ

285 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:53:48 ID:Db6tYoX9O
ナマフは好きだ。

286 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:57:15 ID:Db6tYoX9O
餅巾は入ってなくても諦めつくけど玉子が入ってないと泣く。
大根は心配しないでもいつもある。


287 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:58:19 ID:HUdP88KT0
日本人が好きなおちんちんの具、に見えた。

288 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 09:59:51 ID:4U9YIi+1O
>>287
タマッテンの?

289 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:00:47 ID:Db6tYoX9O
まずくなるからやめてんか。

290 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:02:37 ID:reYMd+v30
一皿目は必ずこんにゃくと大根をチョイス。

オレのおでんは、この一皿から始まる。

291 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:03:57 ID:MHOkbGF7O
ご家庭ではあんまり入れないけど
おでん屋のタコめちゃくちゃ美味い。

292 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 10:05:22 ID:6JRDQ4hb0
あんまり煮立っていないコリコリした食感のある牛すじが大好き

293 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:52:25 ID:LjnEHX1A0
おでんのじゃがいもをお好み焼きに入れます。
ウマー

294 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 12:57:23 ID:I9ig9N1RO
デロンデロンになったちくわぶ

295 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:02:38 ID:qxQg5lCVO
俺は玉子、糸こんにゃく、大根の順だな

296 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:04:37 ID:AWlRdjFM0
まず大根からいただき、その店のおでんレベルを見抜く
合格点に達すれば、次にハンペン、ガンモ、ちくわなどの
安定感ある練り物から攻める。
インターバルにコンニャク(気分により糸コン)をはさみ
いよいよメインの厚揚げと牛筋にとりかかり、
最後に卵の黄身を出汁で溶かせる愉悦を味わいながら締める

これがツウの頼み方

297 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:08:22 ID:5IWB4cRp0
つみれが無いと嫌だな。
餅巾着とか卵は無くてもいいよ。

298 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:10:05 ID:hwlq7sy90
元コンビニバイトの俺はフタをしていない店では何があっても絶対に買わない
ちょっと見せられない物が活きのいいダシになってる事もままある(決して故意ではない)
本来なら冬にはいなくなるはずなんだが、暖かいところではそうでもないんだな
まあ加熱してあるから安心して食え

299 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:13:42 ID:5IWB4cRp0
そうだ、あとスジも無いと困る。

300 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:13:42 ID:OAkv46P9O
ジャガ芋なんていれるわけないだろw

301 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:18:00 ID:y72yzWw30
コンビニのおでんはフタして客には
液晶画面で具をチョイスすれば
おでんを買う女性客が増えるし
男性客も増えるよ

302 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:18:55 ID:06XvSOrNO
>>291
タコうまいよなぁたまらん

303 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 13:25:40 ID:5IWB4cRp0
タコは高いよね、まぁおでんの具は全体的に高めだけどね、家で作っても。

304 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 14:04:33 ID:Ys1xvmu60
ちくわぶウマイのに、関東にしか売ってないつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

305 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 17:49:38 ID:URONQ44e0
ちくわぶが美味い!つーのは味覚障害なんだよね

306 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 18:34:25 ID:qb1oEpG10

簡単美味しいおでんの作り方

1.大根、卵、こんにゃくは、あらかじめ煮ておきます。

2.煮えにくい物から、順に煮ます。

3.煮立ったら弱火でコトコトと、揚げ物などを加えます。

4.火はそのまま弱火で、練り製品は余りに煮すぎると
 せっかくの美味しさが汁にとられてしまいます。

5.はんぺんは火から降ろす2〜3分前に入れ、さっと汁をかけ
 て温めます。



307 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:39:43 ID:legnT4hq0
さつま揚げがないじゃん

308 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:42:10 ID:GshF3EMx0
ちくわぶ、はんぺん、こんにゃく

309 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:49:44 ID:+idimy4K0
実家のおでんにはニンジンが入ってます

他にいる?聞いたことないよ
誰に聞いても「ニンジンはないだろ」って答え
俺もないと思う
ニンジンは嫌いじゃないけどおでんにニンジンはない

310 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:51:45 ID:aePv/01KO
俺はデロデロになったオニギリがスキだな

311 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:55:10 ID:tsX0iS7HO
>>309
いや、普通に入ってるよ

312 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:56:05 ID:GshF3EMx0
>>309
ロールキャベツも初期はそんな感じだったんだろうな

313 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:58:30 ID:gKBrDcGXO
ちくわぶ、卵、こんにゃく、大根
こんな感じ

314 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:00:30 ID:7PeJaf16O
三色団子みたいな練り物が好きです

315 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:01:52 ID:NjCAVeQU0
もちきんちゃくなんて見たことも聞いたことも無い。

316 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:03:57 ID:SbYmI87f0
1位 スジ
2位 卵
3位 こんにゃく

大根はむしろ嫌いな方だな
人によってはスジは邪道っていうけど大好き

317 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:06:16 ID:j8hk1z+V0
一位 藤原紀香

318 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:08:50 ID:wNden9ZdO
>>296
きめぇw

319 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:11:26 ID:aRG7w6PrP
おでんは高いからって大根と卵ばっかりのおでんはやめてね

320 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:14:31 ID:KA9LhrdtO
僕の股間のちくわと餅きんちゃくも食べてください><

321 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:16:42 ID:NF0oFRig0
トマトのおでんはびっくりしたが美味しかったな

322 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:22:00 ID:Zq8Azeop0
しらたきだな

323 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:29:22 ID:1UMpxkr00
たまごはしこう

324 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:06:49 ID:u8aHJHLhO
具の好き嫌いは特にない。
しかし、辛子に加えて甘辛の味噌だれは欠かせない!
そうさ、赤味噌国の住民だ!! 馬鹿にされてもいい。 あの美味さはガチ

つけてみそ かけてみそo(^-^)o

325 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:44:40 ID:n/VIKhvv0

はんぺん最強伝説!

326 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:53:52 ID:ywkat6LfO
餅巾、がんも、厚揚げがあれば満足。


327 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:02:45 ID:R8bET0LwO
>>296世にも奇妙のスキヤキ思い出した

328 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:16:48 ID:GN/SRNfi0
このスレで敢えて言う
おでん嫌いだ
どこがうまいのかわからん

329 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:18:10 ID:vY7DNv2S0
じゃがいも根強い人気だな

でもおでんの具としては結構マイナーだよね

330 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:19:44 ID:LKfTrIxS0
ロールキャベツがランクインしていないじゃないか・・・
これはちょっとショックだった

331 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:20:49 ID:HaeRlo4N0
厚揚げがない…だと?

332 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:21:53 ID:AxMSwSVPO
周りのやつは誰も入れてないようだが人参もいけるぜ

333 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:32:22 ID:lLol86de0
>>324
赤味噌国で味噌おでん食べた時
こんにゃくだーと思って口に入れたのが色の染みたかまぼこだったよ〜

あの色のつき方はすごいwけど美味しかったよ

334 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:34:34 ID:oIW82qYyO
どう考えでも牛すじ

335 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:38:29 ID:4li1vlaV0
具がどうのこうの言うより、出汁だろ。
セブンイレブンのあの白々しい薄い色の出汁はなんだ?
醤油をけちってんのか?
おでんの出汁はお多幸みたいなどす黒いのでないと認めん。

336 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:41:32 ID:V5xDlnet0
>>230
お前の股間シラタキに隠れて何も見えないんだが?

337 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:42:33 ID:7cri8DKbO
【発見】昨日本屋で「小学生のためのセックスブック」という本を見つけた!モデルが全部小学生で本番もしている★13


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/

338 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:45:26 ID:vXeUP5j80
俺の好きな牛蒡巻きが入ってない

339 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:47:00 ID:C/ySMD/6O
たこ焼き入ってないのな

340 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:52:08 ID:V5xDlnet0
>>337
なんでURLがブレッドなんだ?

もう飽きたよ

341 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:00:52 ID:9Gn42qli0
すじ、ですね〜〜〜

342 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:01:13 ID:RBVGub/G0
ちくわぶ涙目ww
あんな練り物モドキがウマイなんて
味覚がアメリカ人並にひどいなww

343 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:02:34 ID:Sxkmjjg30
おでんくん最高。

344 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:33:09 ID:q/gXWIr6O
裏スジだろ

345 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:38:59 ID:Kq7lliFd0
関西はちくわぶ食べないしコンビニにも置いてない

346 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:40:58 ID:8PEKDeSTO
そうなのか?
ところ変われば…以外だな。

347 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:41:35 ID:vhxM/do00
ちくわぶ最高

348 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:42:21 ID:Qe3+anxjO
たまご人気がよく分からない

煮すぎて黄身カスカスだろ

349 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:42:58 ID:oneEVDLH0
厚揚げ牛スジ里芋の評価が低すぎるな

350 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:43:20 ID:DhTuHLivO
じゃがいもと玉子さえあればいい。
ちくわぶ?アイツ何がしたいの?

351 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:47:31 ID:DdnEzx/t0
>>184
肉屋で牛スジ売ってないかい?
九州ではスーパーの肉コーナーにすらフツーにおいてあるよ
適当なサイズにカットして、湯でこぼして煮りゃいいだけ
簡単簡単

352 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:47:50 ID:MaF/HIhyO
>>348
その黄身を汁で崩しながら食べるのが最高なのです。

353 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:49:02 ID:e+SnNwWz0
コンビニおでんのランキング?

354 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:51:29 ID:I7dbS/WX0
初めて東京で食ったちくわぶ・・・


吐いた・・・

355 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:52:38 ID:HAb4BCgv0
3位の餅きんちゃくってのがよくわからないが、
おそらく漫画「おでんくん」の影響なのかな。

これとかジャガイモとかの炭水化物系の具を入れると、
汁がドロドロして日持ちしないので注意が必要だ。

356 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:53:58 ID:1UMpxkr00
ねりものは好き嫌いが結構分かれるよな
そう考えるとダイコンは定番だし、幅広く受け入れられる感じ

357 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:54:17 ID:5ktu3BAvO
静岡ではハンペンといえば鰯の黒ハンペン。

東京から静岡にきたばかりで魚屋さんでハンペン買ってこいと言われて買った黒ハンペンを見て母が「こんなのハンペンじゃない!!」
とキレたのを覚えてる。
でもオデンにしてたべたらすんごくうまかったのも覚えてる。

358 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:54:59 ID:6keRYtWl0
> Q1.あなたが一番好きだと思う、おでんの具を教えてください
             ~~~~~~~~~~~~

Q1.あなたが一番好きなおでんの具を教えてください
じゃダメなの?なんで自分を客観視して答えなきゃいけないの?

359 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:56:24 ID:kd7OzQGc0
がんも、ちくわぶ、昆布、卵、大根、ウインナ巻き!好き!

360 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:56:35 ID:Nf/1flVs0
大根と卵って原価安そうだな。コンビニ的に嬉しい結果? それとも誘導?

361 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:57:02 ID:xf4o000X0
答えは出ん。

362 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:57:12 ID:ahfbV2qp0
卵としらたきだな

363 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:00:20 ID:1Q9nXcf1O
ちくわぶとすじかまが最強
東京に生まれてよかった

364 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:01:30 ID:9Yr8Mosd0
>>358
普段おでんなんざ、具の好き嫌いをあまり気に留めて、食べてないからじゃね。
だから、ある程度考えた末にお答えくださいとの意で、そういう表現を使ってるのだと思うけど。

ていうか、君は物事を深く考えすぎ。おでんでも食べて気を休めてくれ。

365 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:01:59 ID:U3SmnkFiO
じゃがいもなんておでんの具としちゃ邪道だろ。味噌に合わねえし。
ウィンナーが何故ないのかわからん。


366 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:02:24 ID:0gYarBeF0
むしろおでんに一番合うお酒って何ですか。

367 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:03:57 ID:aH3osUlb0
スィーツがロールキャベツとかほざいてないから安心した

368 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:06:12 ID:bJTsKGjp0
>>365
味噌とか一部の風習を基準にされてもなw
ところでウインナーは味噌にあうのか?w

369 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:06:52 ID:1W5yQ5tn0
そういえば、この前紀文のアンケートでおせちやお正月について聞かれたな
そのうちそのネタでスレでも立つんだろうか?

370 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:08:01 ID:SmtK6NKB0
こういうスレ見るたびに思うのだが食べ物のスレは平和でいいな
立場を超えて語り合えて、論争があっても微笑ましい

371 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:08:04 ID:9Yr8Mosd0
さつま揚げが10位以内に入っていないのが不思議だな。
つーか、練り物系が人気ないねぇ。
これも、時代の変化か・・・。

372 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:18:52 ID:f9rnZKMq0
>>371
食生活の欧米化が主要因だと思われる。
悪い意味で、日本人の舌が肥えてしまったんだよ。

373 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:37:16 ID:S/h4ZTCH0
>>1
つみれ、がんも、大根、こんにゃく、はんぺん、昆布、玉子
だな
これでちょうど一食分くらい


374 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:47:02 ID:nBXVzXHt0
>>371
加工食品に人気があったらやばいだろう。

375 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 01:16:42 ID:v6yQGnD8O
ごぼう天だと思って一口噛んだら中から餅が出てきてびっくりしたのはつい最近の思い出

376 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:06:37 ID:wgDJ5+My0
ほしゅほしゅ

377 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:21:52 ID:lTGVH/Zb0
最近、スーパーのおでん種の品揃えが安さ優先で全く旨くない
専門店で使うおでん種ってどこで買うのだろう?
もしかして通販とかで手に入らないのかな?

378 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:28:38 ID:4eLSh+isP
おすすめ素材
チルドのシュウマイ(出来れば大きい奴)
粗挽きフランクフルト(高級素材・子供には危険)
手羽元(塩を振って焼いてから入れる)

379 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:34:38 ID:SmtK6NKB0
>>378
既成のおでんにこだわりのある人には批判を呼びそうなラインナップだな

380 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 02:45:07 ID:rBTnNKhZO
大根は巨根の比喩と考えて間違いない。
玉子は金玉を連想させるし、モチきんちゃくは見た目からして陰嚢だ。
そしてアンケートの過半数が女性ということ。これらのヒントから導き出される真実。

「おでん好きの女はスケベである。」


一杯やってくる。

381 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 03:00:10 ID:3j+W8cDR0
すいとん入ってねぇ!

382 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 03:02:44 ID:y93SIHZp0
おでんってごはんが進まないよな。

383 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 03:46:20 ID:cmaL/wBX0
おでんの練り物って、出汁とるためのものじゃないの?
練り物入ってないとおでんの味が出ないしな
でも煮られてブクブクに膨れた後はあまり美味しくない

じゃがいもはおでんの出汁を使って別鍋で煮込んだら
出汁も濁らずおでん全般美味しく食べられる
まあ家で作るおでんなんてズグズグに濁った出汁でも自分は構わないが



384 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 03:49:22 ID:BQvVogk+O
蒟蒻が好き
大根はおでんより風呂吹き大根がいい

385 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 03:55:29 ID:hH0jl+tz0
age

386 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 03:58:42 ID:bJTsKGjp0
>>383
> おでんの練り物って、出汁とるためのものじゃないの?
> 練り物入ってないとおでんの味が出ないしな

だな
イワシの団子とかが入るといいだしがでる


387 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 06:56:08 ID:kmgSVniA0
ちくわとちくわぶの違いってなに?

388 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 07:22:01 ID:dZxKomhDO
うずら

389 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:13:09 ID:LTGXg9Mk0
ちくわは魚のすり身

ちくわぶはメリケン粉の塊

ちくわ食えない貧乏エリアの人間が出汁で腹を膨らますために考えた食い物

390 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 09:13:56 ID:AGhkbMgRO
>>387
ちくわは食料
ちくわぶは飼料って感じかな

391 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:11:30 ID:lLqCdXWi0
シュウマイ小僧

392 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:17:38 ID:Dcv4wScx0
もはや、「ちくわぶ」はネタ扱いだな…
いやもとからネタか…


393 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 10:19:58 ID:BXoHshtn0
シャウエッセン うまいよ

一度やってみ

394 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:23:26 ID:hipBcGIB0

昔は屋台で、今はコンビ二でおでん食う時代か!時代は変わったな?

395 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:31:44 ID:jwCDPY5sO
ちくわぶって関東だけ?

396 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:31:55 ID:h+twtbKAO
卵ってパサパサしてるのに何で人気あるの? そんな俺は大根至上主義

397 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:32:16 ID:lmjgGlBW0
スジのコリコリした粒が好きなんだけど、あれはサメ関係?

398 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:33:36 ID:TnwhOKsqO
つみれウマー

399 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:34:15 ID:zcQ1ADUoP
たまごとがんもー

400 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:39:53 ID:jwCDPY5sO
>>396
たまごの黄身におでんの汁をちょっと浸けると…
まいうぅ〜

401 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:41:41 ID:lmjgGlBW0
卵が2位って意外な感じ、なくてもいいけど、あっても良い。
出汁には、あんまり影響は無さそうだね。

402 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:42:12 ID:+Y9J8thoO
>>395
静岡でもある

403 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:42:23 ID:9JkN+ZiUO
おでんのたまごはゆで卵の極致

404 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:45:01 ID:vHPpNfBrO
1鶉の卵串
2厚揚げ豆腐
3モチ巾着←一致
4コンニャク
5薩摩揚げ
6ゴボウちくわ
7卵
8高山豆腐
9昆布
ランク外 大根など

405 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:48:50 ID:h+twtbKAO
>>400thx

今日おでんだから試してみる

406 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:49:38 ID:EgLmKNDiO
おでんを米と食わない奴って夕飯食ってからおでん食うの?

407 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:51:38 ID:lmjgGlBW0
>>404
大根食べないと、おでんじゃ無いじゃんw
他は出汁取り要員の単品で食べられる、加工品ばっかりだし。

408 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:54:09 ID:ne5hWqQl0
おでんはおでんだけで食べたい
ご飯と合わない

409 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:57:46 ID:lmjgGlBW0
薩摩揚げ焼いただけで、ご飯を食べないの?

410 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 13:58:10 ID:PyUjB4MiO
>>396
よう同士。
出汁がたっぷり染みた大根にカラシをつけるような事はしてないだろうな?

411 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:01:29 ID:ECOd/gdTO
子供の頃は大根嫌いだったのに、20越えた辺りからすごく旨いと感じるようになったなぁ

412 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:02:00 ID:Noe4HyFJ0
フグリ煮込むのって関東だけ?

413 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:02:32 ID:lmjgGlBW0
会社の食堂で「おでん定食」は美味いけどね@埼玉

414 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:04:55 ID:jwCDPY5sO
だしはどうしてる?

私は昆布とかつおぶし

415 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:06:55 ID:lmjgGlBW0
>>412
フグリって何?
いかがわしい感じがするんだけどw

416 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:07:51 ID:jwCDPY5sO
>>412
フグリって…キンタマのこと?

417 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:08:10 ID:P2dPKpcdO
厚揚げ「ブチ殺すぞ、糞が…」

418 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:09:03 ID:43sh7GNRO
普通はいれないけど意外においしい具を教えてくれ

419 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:11:05 ID:DE/6N9n1O
好きな具材

ハンペン
ちくわぶ
餅巾着
がんもどき

420 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:11:50 ID:s7z4BLI/O
>>418
牡蠣

421 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:14:37 ID:2jiEDdQx0
>>418
葡萄
これはプロの技だけど特別に教えよう
ダシの隠し味にも仄かな甘みが出て
コクが引き立つ

422 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:15:14 ID:tvi0lhvLO
一緒にうどんを煮込んでしまおう!

423 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:18:28 ID:jwCDPY5sO
>>422
ええ〜!!


424 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:19:05 ID:qDKFKR4X0
果たしておでんはごはんのおかずか、酒の肴か・・・

おれは後者なんだが

425 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:20:19 ID:43sh7GNRO
>>420
なるほどそれは美味しそう
>>421
マジすか(半信半疑)

426 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:22:00 ID:s7z4BLI/O
>>425
旨かったら報告くれ、俺もやってみる

427 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:23:22 ID:h+twtbKAO
>>410やっぱカラシは邪道だよな!
おまいとはいい酒が飲めそうだ

428 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:25:41 ID:AGhkbMgRO
おれもご飯とは合わないと思うが、おでん定食は全国にある
それに子供の頃はご飯と食ってたし

429 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:32:31 ID:SmtK6NKB0
>>413
会社の定食で冷めたおでんが出てきたことがある
・・・やっぱりおでんは温かくないと美味しくない

430 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:34:43 ID:K8fYc7rZ0
うちでは丸ごとの玉子はめったに入らないが
「福袋」といって、油揚げに割り落とした玉子入れて煮たのが
必ず登場する。

431 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:35:17 ID:wbEoBrwLO
冷やしおでん

432 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:37:05 ID:w63nAFImO
その前におでんが嫌い

433 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:37:50 ID:vHPpNfBrO
>>407張ったり通が、分った様な事を言うんじゃないよ。(煮崩れ絶対のボロボロ大根を美味いと思う前に
大根も、出汁の旨味になっている事を知れ。おでんはタネが多い程、旨味が増幅するんだ。
因みにコンビニおでんなんかは、ある程度加熱処理済みのタネを使うもんだら
家庭で作る物とは、別物だし1日以内に残り物は破棄されるもんだから
出汁の味付けだけで誤魔化している。旨味なんて物は無くタネを食べるだけの、
おでんもどき!)OK(゚∀゚)?


434 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:38:27 ID:QgjuGPPgO
ちくわぶが好きな奴って味音痴の東北人かな?

435 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:38:33 ID:lmjgGlBW0
>>429
社員食堂のおでんは当然冷たいw

ドロドロのしつこい感じになっていなくて、味が薄いから合わないのかな?
ご飯に合わないって言っている人は。

>>427
チューブ芥子の減りが凄いんだよね、大量に付けるのが好きだからw
それで、ご飯を食べる。

436 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:38:34 ID:Hl7+Q6ts0
はんぺんって味濃すぎるんだよなぁ
だいこんぐらいの薄味がベター

437 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:38:53 ID:BuVv0OyhO
パッサパサの玉子が好きな人達がいるのか。

438 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:40:03 ID:B/qpt1j90
はんぺんなんか関東の人しか食べないんじゃないの

439 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:40:52 ID:7BlML8SO0
玉子は汁と一緒に食べるもんだろ
しかし半透明の熱々大根は旨いもんだよな

440 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:40:58 ID:KudXUbHV0
ばくだん好き
でも最近見ないな

441 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:43:47 ID:lmjgGlBW0
>>437
なるべく崩さず(溶けてしまうから)食べる。

442 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:49:47 ID:TmncJHXO0
1だいこん
2厚揚げ
3ごぼう巻き
4つくね
5うずら天
6ガンモ
7ちくわ
8スジ
9たまご
10きんちゃく餅
11こんにゃく


443 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:49:56 ID:jwCDPY5sO
>>434
失礼なごどぉいうな

ちくわぶだなぁもの、くったごどぉね

444 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:51:18 ID:kY2HPC260
はんぺんとかちくわぶは子供のときは存在すら知らなかった

445 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:54:58 ID:JUL9jjKF0
まだスレ残ってた!それではもう一度…ちくわぶぅぅぅぅノ

446 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:57:13 ID:tmlZDnHD0

まだやってたのかよwwwwwwwwww
★3って
しかもカキコ内容が過去スレと殆ど一致
毎年毎年、この時期になると同じことやってるなw


447 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:59:23 ID:lmjgGlBW0
黒はんぺんって食べてみたいね、薩摩揚げと違うのか?
スジは牛スジじゃないスジが良いよね。

448 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:59:44 ID:wF7n5efO0
パサパサの玉子食べたらしゃっくりでない?

449 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 14:59:48 ID:Mau2hizZ0
今北

★3てなに。そんなに盛り上がるネタだったの?

450 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:02:14 ID:jwCDPY5sO
おでんにはそれぞれこだわりがあるからね


451 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:05:54 ID:prdLRaTh0
おでんにはカラシ酢味噌

452 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:10:32 ID:6xx7Uh29O
おでんはレトロモダンな食べ物人気者

453 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:11:16 ID:s7z4BLI/O
>>447
いわしのつみれと似たようなもの
おでんよりフライかごま油で焼いた方が旨いよ

454 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:11:51 ID:Wnjn11XYO
日本人は、ちくわぶを食べないよ

455 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:12:09 ID:v6yQGnD8O
ここと警察犬クヴィレットのスレは盛り上がっているな

456 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:13:51 ID:AQp9pw8rO
あたしゃつくごんはんぺんさ
こんにゃくがんもおでん種
覗いてあげるよ焼きちくわ
あ、おっとこどっこいかまぼこだい
伊達にゃ惚れないつくごんの伊達巻っとくりゃ


457 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:27:33 ID:lmjgGlBW0
>>453
つみれと同じなんだ、つみれは入れないとね、白はんぺんより重要。

>>456
結局は正月の伊達巻CMだよね、伊達巻は嫌いだけどw
年末って感じがする。

458 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:28:23 ID:8OQDyMsN0
ウィンナーが入ってない・・・・

459 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:28:46 ID:PtCIs6nBO
名古屋の味噌おでん食べたくなった

460 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:31:51 ID:uimI7Cih0
ちくゎぶランク外が意外ってレス結構ぁるけど
関東以外じゃ、ちくゎぶの存在すら知らなぃ人多ィでしょ

461 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:33:54 ID:PtCIs6nBO
糸コンニャクファン…4人
オレを入れて5人

462 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:36:57 ID:6xx7Uh29O
GuGuガンモなんか西日本を無視してる。
ガンモとかはんぺんとか何それ?って感じ。

463 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:38:14 ID:lmjgGlBW0
こんにゃく系は一つでも入っていないとね、ちくわぶはいらないけどw
生食用のちくわを入れると、不味いよね、ちくわぶ以下だw

464 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:42:02 ID:h+twtbKAO
つか圏外みて驚いたがおでんにロールキャベツって入れるか?
何か勘違いしてんじゃないのか?

465 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:43:10 ID:7BlML8SO0
おでんの具とは到底言えないけど、旨けりゃ良いだろう

466 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 15:46:23 ID:2kKb8S6KO
俺は厚揚げ一筋

467 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:03:07 ID:snHQGrec0
木梨のお陰でメジャーになったもんだ<ちくわぶ


468 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:04:04 ID:gw+Mzka30
ひろうす

469 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:06:22 ID:gVitxtRu0
さっき事務の女の子に「ちくわぶ」って言わせたら萌えた
セクハラっぽくてキモイって言われた・・・・・・orz
ちなみにちくわぶが何なのか誰も知らない(広島人)

470 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:12:03 ID:Fj60GJwa0
おでんをおかずにご飯を食べる日本人って多いらしいね。
はっきりいっておでんはご飯のおかずにならないのに、犬みたいな日本人が多いんだな。

471 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:20:24 ID:lmjgGlBW0
煮物でご飯を食べないの?
コンニャクだろうと里芋だろうと大根でも、ご飯と一緒に食べるけどね。
あと、犬に米をあんまり食べさせない方が良いみたいだよ。

472 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:25:02 ID:lE7Fo1V2O
ロールキャベツおいしい

473 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:25:34 ID:dPfcYXg80
たまご好きなんだが、春の健康診断で高コレステロールと言われたので
もうおでんに卵はご法度。
目玉焼きも卵焼きも一切口にしなくなりました…。

474 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:28:08 ID:1NauAgXM0
>>473
しょっちゅう食わなければ大丈夫だろ。

475 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:28:51 ID:BDvaRKAfO
美味しいおでん食べたい

家で作るのは大抵おでんセットだから味が飽きた

476 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:33:59 ID:bZ1477x10
はんぺん氏ね

477 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:37:41 ID:jwCDPY5sO
>>473
最近の研究によれば、痩せている人より太り気味の人の方が長生きするそうです
また、コレステロールの値神話も、信憑性にかけるようですよ
ようは、度を過ぎないことじゃないですかね

478 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:39:53 ID:4RSG0/+PO
野菜揚げとしらたき!

479 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:43:01 ID:67wGIjHWO
鍋底のだいこんは至高
コンビニのだいこんはだいこんのクズ、なり損ない

480 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 16:45:28 ID:jwCDPY5sO
>>479
だいこんさんにあやまれ
だいこんさんだって好きで不味くなったわけじゃない

481 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:27:15 ID:nEt4FK7a0
6位 ジャガイモ……44票
7位 ガンモ……36票

  _, ._
( ゚ Д゚)・・・なんか違う・・おでんに入れる具とは思えない

482 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:30:45 ID:8iAKeJDO0
コンニャクざまぁwwww

483 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:33:07 ID:SmtK6NKB0
ジャガイモ・ロールキャベツ・卵には
熱狂的な信者もいれば異常な拒否反応を示す人もいるな

484 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:33:30 ID:LYqqQnFaO
おでんスレまだやってたのか。
みんな好きだな…

485 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:33:50 ID:VpDYW/j/0
大阪の餅きんちゃくは世界一やからな
この前東京行ってちくわぶとかいうの食ったけどぜんぜんうまないw
あんなん人気とかまじ終わってんな東京は

486 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:34:16 ID:lcHQ/2dh0
おでんの素みたいなやつでコンビニのおでんみたいな味になる?
自分で作って死ぬほど食ってみたい

487 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:37:19 ID:y5069N1C0
は?餅きんちゃくって何?なんか世界一とか言ってるのがいるけど

488 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:37:45 ID:kd5puTVm0
エルブジのシェフが日本に来て
「おでんの大根は最強」って言ってた気がする

489 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:38:38 ID:1vR3M93gO
熱燗、コンニャク、大根

490 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:42:19 ID:B4bXyJX9O
玉子口の中パッサパサになるから嫌い

491 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:57:11 ID:4dPOtYfj0
自分はニュージーランド人留学生だが行ったことある国で料理の美味順に並べたらこうなる。
1 イタリア
2 中国
3 フランス
4 ニュージーランド
5 スペイン
6 エジプト
7 イギリス
8 日本
9 アメリカ

日本人は自国の料理が世界的に通用すると思っているようだけど
日本食で世界に普及した料理ってあるのだろうか?
一つでもあるなら挙げて欲しいものだ。
寿司が物珍しさで一部に一時的に評価されただけではないのか?
少なくとも私の行った国々では日本食を嫌う人が大半だった。
それにカップラーメン食っている猿が味覚とか素材の味を語るのもちょっと変だよね。

492 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 17:59:58 ID:7BlML8SO0
どこのコピペだよ

493 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:03:45 ID:kd5puTVm0
つまんないコピペだな

494 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:05:15 ID:PJ/PZu50O
>>491
朝鮮人乙

495 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:06:55 ID:/CN9A7i00
専門店のおでんって、なんであんなに高いんだろうな?
もの凄い利益率だと思う。

496 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:28:51 ID:b1S4DCxp0
>>460
もともとちくわぶは江戸前の魚がとれなくなった時に
練り物の代用品としてできたものだからな

497 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 18:33:27 ID:KaDzv5taO
>>485
東京とか大阪とか関係ねえんだよバーカw
大阪の人間が皆お前みたいじゃないのを知ってるから大阪を嫌いにはならんけどな。
終わってるとかいってんじゃねえよ、カスがw

498 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 19:55:08 ID:ZV0u8fjtO
近所にある子供に人気がある立ち食いのおでん屋はメニューに赤ウインナーがあってこれが美味だったりする

499 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:01:37 ID:t2b9Y30U0
いつも大根卵厚揚だな。厚揚が一番美味い。

500 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:08:48 ID:J8jCmmOu0
つまりどういうことです?

501 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:49:58 ID:1NVk458t0
尻にちくわぶ突っ込むぞゴラァ!!

502 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:50:16 ID:ToUqva9f0
関東のコンビニのおでんには
ちくわぶというのを売っているわけか?

503 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:54:02 ID:x5K7xeuZ0
ちくわぶの美味しさがわからない奴は地方者

504 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 20:57:59 ID:HcVBFTLn0
>>495
売れる物を正確に予想が難しそうだしなぁ。
煮すぎで廃棄、ってのが結構でてるのかもしれん。

505 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:18:12 ID:LrRN40/70
ちくわぶ大好きよ

506 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:44:54 ID:FQrv77AD0
いや、寧ろ1人だけレッドカードつけていたら
袋叩きだろ?

507 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 21:44:59 ID:jwCDPY5sO
ちくわぶ?
おでん版すいとんか?

508 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:06:32 ID:ZjdtWU2i0
もちきんちゃく5個、だいこん1個、しらたき1個

これ、今日の俺の晩飯。

509 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:11:04 ID:nVr+dIx+O
こんなのいつアンケートしてランキングしてんだ?
はっきり言って少数意見や一部地域のアンケートなんかじゃ正確なランキングにならないだろ。


ちなみに俺なら
1位ダイコン 2位玉子 3位もちきんちゃく かな。

510 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:17:14 ID:jwCDPY5sO
まんまじゃん

511 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:17:45 ID:cI7WQoouO
すじが好き。牛すじじゃないよ。

512 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:18:28 ID:Y2Zsj0160
このランキング必ず大根と卵の争いになるな
龍虎の対決ならぬ卵根の戦いってところか

うまいこと言った


513 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:20:01 ID:2Bl/bD3ZO
お店の玉子みたいな味にどうしてもならない…

514 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:20:34 ID:GNipebUu0
>>491
アングロサクソンにだけは言われたくないよな。
うまいとかまずいとか。

515 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 22:27:51 ID:ngglYyieO
じゃがいもと厚揚げがこんにゃくより下なんて…

516 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 00:12:00 ID:1oci6pLW0
複数食べる時には必ず大根は食う

517 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:03:25 ID:xrWGC8diP
>>513
おでんを旨くするポイントは一度冷ます工程を入れる事です。

518 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 03:33:57 ID:Xj9bUTsc0
>>4
つみれはイワシの骨を取ってすり鉢ですり潰した自家製が最高。
市販のはどうしてもカマボコの出来損ない見たいなモンだからな。

519 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 05:00:36 ID:BxWWTsm40
ぢゃーこん大好き

520 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 07:59:02 ID:B7UVeoE+0
よし!今日も書くぞ!ちくわぶぅぅぅぅノ

521 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:08:05 ID:MFF/BjC40
ちくわ部

522 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:10:23 ID:fjLZM7pG0
>>516
俺もおなじだ、絶対大根含ませるんだよな。
ファミマでおでん買う時の定番は「だいこん」と「タマゴ」。
もう一種類を気分で変えてる。

三日前は「しらたき」、昨日は「厚揚げ」だった。

523 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:14:43 ID:vw5TGuWIO
正直、ショック。
オレん中じゃ

たまご>>>>>だいこん>>その他


524 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:18:13 ID:+wHlL6uZO
1がんも
2もちきん
3じゃがいも

かな

525 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 08:30:46 ID:JS0JczNn0
牛スジと、餅巾着あたりが好きだけど、
結局はモノによるかな。
上質な練り物はすんごい旨いけど、
コンビニとか最低の質だから、そこは
割切ってボリュームだけを味わうものと
思ってる。
ローソンの汁かけうどんが七〇円だった
時には、トッピングに餅巾着入れて
たまに食ってたな。

526 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 10:03:15 ID:Hzyj5LXq0
ほしゅほしゅ

527 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:11:47 ID:2YiDWFPp0
ああ、おでんいいねえ。よし今夜はおでんだ買い物行ってこよう。

528 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:38:36 ID:1kBmkbvy0

カレーおでん

http://www.kibun.co.jp/recipe/index.cgi?id=99050005

529 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:42:39 ID:3GDgiCuUO
1位ちくわぶ
2位大根
(越えられない壁)
3位ボール

530 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 11:47:04 ID:nOXrHs0R0
福岡県民だがはんぺんとちくわぶは理解できん
丸天、ごぼう天、ちくわの方がいい

531 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 12:02:23 ID:zDH/8M4U0
だいこんも玉子もキライなんだが・・

532 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:43:00 ID:WFBx4syXO
今日の晩御飯のおでん。
大根、厚揚げ、練り団子、豆腐、卵(沈んでる;)、自作のもちきん
串に刺さってんのは、こんにゃくガンモちくわ
これから六時頃まで弱火でじっくり煮込むよw
http://imepita.jp/20091114/488260


533 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:53:07 ID:DC42Ez7wO
1位:大根
2位:餅巾着
3位:はんぺん
4位:しらたき
5位:ちくわ、ごぼう天

534 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:57:32 ID:j9An+Zv4O
>>532
あっさりと、おいしそうですな

535 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 13:58:55 ID:k+JymTXe0
意外にもさつま揚げのランクが低いのが納得いかない。

536 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 14:01:43 ID:tiqQDhwV0
牛筋とか4つ足をおでんに入れたがる半島とBは日本から出て行け


537 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 14:08:45 ID:5lImddisO
おでんの卵とかそんなに美味しいかなあ?
ダイコンは絶対外せないけどね

538 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 14:21:01 ID:WSQ1rMQ90
1.大根
2.卵
3.こんにゃく

もちきんちゃくなんて食ったことない。
練り物が嫌いで上記3つだけで煮たけど、なんかいまいち。
さつまあげを入れたらおいしくなった。
あれは出汁の意味もあるんだな。


539 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 14:23:21 ID:WSQ1rMQ90
おでんの大根のうまい煮方知ってる人いない?
コンビニおでんみたいに、味しみてるけどある程度固い大根を作りたい。

家では下ゆでして水洗いしてからだし汁にいれてコトコト煮る。
味はしみるけど、大根も柔らかくなっちゃってちょっと嫌。

540 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:04:43 ID:pT/Jcm0wQ
牛すじ美味いよな

541 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:10:09 ID:Lf42aJkz0
もちきんちゃく?おでんにジャガイモ?
何それ?

542 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:12:48 ID:wg0ZrB600
学生のころ、あまったおでんにタコのぶつ切りを入れて再度煮込んだら
むちゃむちゃうまくて驚いたことがある。

最近それを思い出して再現しようと何度も試みたが、うまくいかない。
何が違うんだろう。

543 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:25:19 ID:orcJuSrEO
はんぺんが餅巾着より下だとは・・・

544 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:27:39 ID:8y88Vglb0

でも、しめつけてきたよ?



545 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:29:32 ID:J5OGlNh00
ジャガイモとかありえん
塩煮をバターつけて食ってた方がうまい

546 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:46:59 ID:eiEaX52D0
大阪に行ったとき、定食屋に「おでん定食」があって驚いた。
頼んでみたら、じゃがいもが入っていてさらに驚いた。
関東ではジャガイモは入れないよね

547 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:48:34 ID:1DXav2Kz0
>>24
TVでやってたけど、ちくわぶは西日本には無いよ

548 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 17:52:50 ID:1DXav2Kz0
>>532
おいしそう
豆腐って始めて見たけど崩れないのかな

549 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 19:38:05 ID:tXXgmWNJ0
もめんのヘリか焼き豆腐なら大丈夫
絹こしなら、ダシを別の小振りな行平にすくって煮込み、皿に盛るときは一緒に
美味しいよ

550 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:16:01 ID:PzA7tTkk0
>>539
青首じゃない大根使うとか

551 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:33:42 ID:4xijC+8X0
朝霞台駅前に出てるおでんの屋台のおでんが好きだった。
そこで初めて餃子巻きってのを見てたまげた事がある。

552 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:35:34 ID:1kbSLC06O
タコと鯨と牛スジがなきゃ始まらない

553 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:39:13 ID:cFyQJM2mO
コンビニで2回タコ食ってじんましん出た


554 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:40:31 ID:xCPOF3UE0
おでんの起源は韓国のオデングらしいけど

555 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:42:13 ID:4YbeTRys0
△ こんにゃく
□ 豆腐
○ 大根


556 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:42:22 ID:Z+NEikeG0
>>549
豆乳を薄めて作った安い豆腐は崩れる

557 :名無しさん@十周年:2009/11/14(土) 21:43:24 ID:IJ2V2Zlw0
無職の俺、ビール2本と紀文の”おでんで”250円で乾杯。
美味しい美味しいー、卵、大根いいねー。
至福のひと時。

90 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【決算】ワタミ--介護事業が想定上回る伸び、居酒屋事業の伸び悩みをカバー [11/11] [ビジネスnews+]
市橋が在日韓国人だったら捕まらなかった!! [ニュース実況+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)