散歩の達人
昨晩辺りから、随分と過ごしやすくなった気がします。気づけば、もう8月も終わり近づいているんですね。

現在、発売中の「散歩の達人」に僕の本「宇宙エレベーター」のブックレビューが掲載されています。編集長の山口さんは、仲の良い友達で、以前、4ページに渡りインタビューしてもらったこともあり、とても反響があったと聞いています。山口さん、どうもありがとう。
この号は、本郷、小石川、神楽坂の特集号で、僕の勤務する東大のある地域でもあるので楽しく読むことができました。知らなかった本郷の一面を知り、近いうちゆっくりと散歩をしてみたいと思います。是非、読んでみてください。

「散歩の達人」9月号です


ブックレビュー
最近、あちこちで僕の本のレビューを見た、と連絡をもらいます。いずれもステキなレビューばかりで、皆さんの応援に本当に感謝しています。ありがとう。

その中でも、以前、僕が勤めていて、今も籍を置いているJAXAのJAXA KIDSで書かれているレビューは、とてもうれしいものでした。「宇宙スキスキ!見たい!読みたい!レビュー隊!」、タイトルもかわいいでしょ。笑 右にリンクをはってあるので、是非、見てください。これを読んで、夏休みに僕の本を読んでくれる子供が一人でもいていてくれたら最高です。そして、もし電車の中で「宇宙エレベーター」を読んでいる子供が僕の隣にいたら、僕はそのままhugしちゃうかも。笑 




☆出版記念パーティー☆
先日、「宇宙エレベーター こうして僕らは宇宙とつながる」の出版記念パ−ティーを行いました。この日は、二つのパーティーが行われたので、一日でどれくらいの人に会ったでしょう。400人を越えていると思います。

まず、昼のパーティーは、友達や僕のファンになってくれた人たちとのパーティーでした。懐かしい友達もたくさんきてくれて、僕にとってはわいわいがやがやと騒げる、最高のパーティーでした。でも、すごく混雑してしまって、出席してくれたみんなには、ちょっと申し訳なかったですね。みなさん、どうもありがとう!

友達とのパーティー。本当に賑やかでしたね。ありがとう。

もう一つは、夜のパーティー。こちらは、メディアの方々やいままで僕の活動を支えくれた先輩、仲間、関係者、そして大学の先生方などで、トルコ大使館にお集まりいただきました。トルコ大使の気遣いがとても行き届いた、ステキなパーティーだったとご出席くださった方々に言っていただき、胸が熱くなりました。僕の母国はトルコ、そして第二の母国は日本です。本当にありがとうございました。

大切な人たちとの記念写真。

素晴らしいステージを提供してくれたソルマズ ウナイドゥン大使とドイツから駆けつけてくれた大好きな両親。

これからも、研究だけでなく様々な活動を通じ、みなさんに僕なりのメッセージを伝えていきたいと思っています。これからも、応援してください。





2006年6月25日 僕の初書下ろし本 発売日です!!
「宇宙エレベーター こうして僕らは宇宙とつながる」
全国主要都市大型書店にて絶賛発売中!!
大和書房 定価2,100円 全192P(カラー32P)


皆さん、どうぞ応援をよろしくお願いします。

僕の大好きな坂本龍一さんは、
「セルカンは宇宙飛行士だと思ったら時間旅行者でもあったのだ!
結局のところ、それは同じことなのかもしれないね。」
とコメントを寄せてくれました。最高です。

みなさんのコメントも、是非聞かせてください。
楽しみにしています。

Photo by Takuya Uchiyama

たくや君、写真を撮ってくれてありがとう。
今度、パリに遊びに行きます。     




CALENDAR
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< November 2009 >>
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
TRACKBACK
PROFILE
LINK
RECOMMEND
宇宙エレベーター
宇宙エレベーター
アニリール・セルカン
2006年発売以降、第6版となった人気代表作。読むほどに理解が深まる珠玉の味わいです。
RECOMMEND
タイムマシン
タイムマシン
アニリール・セルカン
2006年発売。学校になじめなかったセルカン少年は、大人も巻き込むタイムマシン実験に挑んだ!98%著者の実体験によるストーリー。
RECOMMEND
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
アニリール セルカン
2009年8月10日新発売!
何事にもとらわれない著者の思考力の源、人生の軌跡をたどる一冊。

Copyright (C) 2004-2009 lolipop Some Rights Reserved.