2009.9.8

テレビ西日本制作・フジテレビ系列全国ネット
『キャイ〜ンの日本列島元気に出会う旅』

この街の夢と希望が、みんなを元気にする!

『キャイ〜ンの日本列島元気に出会う旅』オフィシャルサイト
>>『キャイ〜ンの日本列島元気に出会う旅』公式サイト

<2009年9月13日(日)16時5分〜17時20分>


 日本列島を襲った未曾有の大不況。深刻な不況は日本から元気を奪いました。でも、よくよく目を凝らせば、夢と希望を胸に抱き、目標へと向かっている人々がまだたくさんいるのです。番組では、日本全国にある希望と元気に満ちた場所を旅人が訪ね、その元気の源を体験して、皆さまのもとに元気をお届けします。

 番組の案内人はキャイ〜ンの二人、そして、日本全国の元気スポットを訪ねるのは、磯野貴理新山千春<沖縄県・竹富島>、京本政樹柳沢慎吾<三重県志摩市>、ボビー・オロゴン夏川純<北海道・帯広市>といった元気いっぱいの旅人たちです。

【南の楽園、沖縄の離島で元気をチャージする旅!(沖縄県竹富島)】

 沖縄の離島・竹富島を訪ねるのは、磯野貴理と新山千春。まず、キャイ〜ンの二人が案内したのは、きれいなサンゴ礁を見ながらクルージングができるグラスボート。美しい海から元気をもらった磯野、新山は、続いて竹富島でも有名な5人姉妹の家を訪れます。姉妹たちとともに島内をめぐり、姉妹をはじめとする大家族のエネルギーの源や、島のおじい、おばあの長寿の秘訣(ひけつ)などを探ります。

<旅人・磯野貴理 コメント>

 元気の源はやっぱり“声”だと思うんですが、私たちが島で出会ったおばあも85歳とは思えない大きな唄声でした。5人姉妹は本当に元気で、私も少女に戻れました(笑)。

<旅人・新山千春 コメント>

  日々、子育てなどでなかなか休みや時間がないんですが、竹富島のすばらしい自然から元気をもらいました。普段なかなか見られない貴理さんの姿も必見ですよ(笑)。

【元気に愛を誓う!海の奇祭「潮かけ祭り」に参加!(三重県志摩市)】

 芸能界きっての仲良しコンビ、京本政樹と柳沢慎吾が訪れたのは、海の町・三重県志摩市。ここで古くから行われている「潮かけ祭り」は、大船団が互いに激しく水を掛け合いながら船を走らせ神事を行い、海の安全と豊漁を祈願する荒々しい海の民のお祭りです。二人は、漁師や海女さん、地元青年団の若者たちなど、元気いっぱいの地元の方とふれあう中、改めて愛情を確かめ合いたいという漁師と海女さんの夫婦に出会います。祭りの当日、漁船同士の水の掛け合いを目の当たりにして、町の人々の元気な姿に圧倒される京本と柳沢。そして、夫婦の愛の行方は…?

<旅人・京本政樹 コメント>

 こういうお祭りがあることを知って感動しました。この番組を見て、楽しんで、元気を感じてもらえたらうれしいです。

<旅人・柳沢慎吾 コメント>

 この町のみんなはこうやって集まって、おいしい海の幸を食べて、いい空気を吸って、楽しくトークをしているからいつまでも元気なんですね。数日間、この町で過ごして“いい夢見させてもらったよ!”

【世界でここだけ!「ばんえい競馬」の舞台裏を体験!(北海道帯広市)】

 北海道・帯広では、ボビー・オロゴンと夏川純が、世界で唯一の農耕馬がソリを引いて競走を行う「ばんえい競馬」の舞台裏に潜入!「ばんえい競馬」とは、鉄のソリを馬に引かせ、途中に障害のある直線コースで競うレース。開拓に活躍した農耕馬の血を引く馬たちによる、世界で唯一のひき馬競馬で、帯広競馬場でのみ開催されています。ボビーと夏川は、世界一の長身騎手としてギネスブック申請もされている林義直騎手(身長191cm)に密着。早朝からの馬の世話や厩舎での作業など、普段は見ることができない騎手と競走馬の裏側を体験します。そして、林騎手には次のレースにどうしても勝ちたいという、ある理由がありました…。

<旅人・ボビー・オロゴン コメント>

 「ばんえい競馬」の馬たちは、アフリカのシマウマよりもちょっと大きいぐらいでした。一生懸命みんながんばっているところを見ると、「もう無理」って言うんじゃなくて、やっぱり元気を出していかないといけないな、と思いました。

<旅人・夏川純コメント>

 サラブレッドよりも大きな馬たちが障害を乗り越えていくのはとても迫力があって、思わず「行けー!」と叫んでしまいました。騎手のみなさんも、背が高くてイケメンの方が多くて、馬だけでなく騎手も魅力的な「ばんえい競馬」にハマっちゃいました。

【案内人・キャイ〜ン コメント】

<天野ひろゆき コメント>

 「不況だ」「インフルエンザだ」と、日本は元気がないと言われていますが、この番組でロケに行って、まだまだ日本には元気な場所がたくさんあるということが分かりました。僕たちが案内する旅人たちは、本当は元気をもらわないといけない人を連れて行かないといけないのに、もう元気がいらないぐらい元気があり余っている人たちばかりでした(笑)。
 それぞれのロケ先で、家族や夫婦のきずながとてもすてきで、もうすぐ僕、40歳になるんですけど、本当に一人ってつらいんだなと思いました(笑)。今回の番組は『キャイ〜ンの日本列島元気に出会う旅』というタイトルですが、僕の中では「天野ひろゆきの嫁さんに出会う旅」という裏テーマもあったので、第2弾、第3弾へ向けてがんばります。

<ウド鈴木 コメント>

 やっぱり僕は、志摩の海女のお母さんたちがすごく良かったです。(天野「それはあなたが熟女好きだからそういう話になるんじゃないですか(笑)」)年齢を重ねて50、60、70と現役でやっていらっしゃる方はすごく元気ですよ。海女のお母さんのような生活スタイルを詳しく聞いてみたいですよね。そうしたら元気になれるんじゃないかと思います。僕の尊敬する猪木さんもおっしゃっていますけど、元気があれば何でもできる!

【プロデューサー・高橋修平(テレビ西日本 制作部)コメント】

 番組のタイトルどおりコンセプトは「元気」です。出演者のみなさん、そして、番組に登場する各地のみなさんの元気な姿から、テレビの前の視聴者のみなさんにも元気をお届けできればと思います。


番組概要

【番組タイトル】

『キャイ〜ンの日本列島元気に出会う旅』

【放送日時】

2009年9月13日(日)16時5分〜17時20分(75分番組)

【案内人】

キャイ〜ン(天野ひろゆき・ウド鈴木)

【旅人】

磯野貴理 新山千春(沖縄県竹富島)
京本政樹 柳沢慎吾(三重県志摩市)
ボビー・オロゴン 夏川 純(北海道帯広市)

【プロデューサー】

高橋修平(テレビ西日本 制作部)

【制作著作】

テレビ西日本

【番組公式サイト】

http://www.tnc.co.jp/special/genkitabi/


2009年9月8日発行「パブペパNo.09-221」 フジテレビ広報部
※掲載情報は発行時のものです。放送日時や出演者等変更になる場合がありますので当日の番組表でご確認ください。