宇宙エレベーター 第3版!!!
久しぶりに「ソトコト」チームとの飲み会がありました。編集長の小黒さんは、この業界の有名人です。仕事だけじゃなく、全てを自分の視点で楽しみきって生きるそのあり方は、本当に彼特有で、とてもエネルギッシュ。いつ会っても、面白い方です。

僕の右後ろにいるのが、小黒さんです。

その途中で電話がなりました。「宇宙エレベーター」が、また重版されるというニュースです。発売7ヶ月。第3版です。すごく嬉しいです。応援してきてくださったみなさんのお陰です。どうもありがとうございます。拍手

今年も、ますます活動の幅を広げられるよう、フル回転で頑張っていきます。
明日への活力になる
僕は、2冊の本を書いた一人の作家として嬉しいことが二つあります。その一つ目は、朝の辛い通勤電車の中、回りにいる人の中で誰かが僕の本を読んでくれていること。これは本当に幸せな感じなんだけど、実は、まだ経験したことがありません。なぜか、みんな僕の知らない本ばかり読んでいるんだよね。笑

二つ目は、どこかの機会で僕の本を愛読書だと言ってくれる人がいること。これは、最近経験して、とても嬉しかったことです。愛読書にしてくれたうちの一人、J-WaveのNissan CandyBandyのナビゲータである、高城剛さんの番組に出演することになりました。高城さんは目線が広くて、ものすごく面白い人です。現在、僕が東京大学でやっている「インフラフリー」も含めた、いろいろな話をし楽しい時間はあっという間に終わりました。偶然にも、彼はいま沖縄で建ててる新築があり、それはインフラに依存しない形で考えているそうで、すっかり意気投合。今度、沖縄にもお邪魔することになりました。

高城剛さん、日焼けしててカッコイイですね。オンエア−は、2月10日18時から、J−waveです!

高城さんのような方は、僕の研究分野では、なかなか出会わない方です。本を出版するといった新たしい分野での活動は、こうして人との出会いを生んでくれ、日常では得がたい経験をさせてくれます。昨年出版した2冊の本のお陰で、僕は様々な人と知り合いになり、自分の世界観も広がりました。今年のスケジュールでは、年末にインフラフリーシンポジウムを中心にした本が、ヨーロッパの出版社から出る予定になっています。並行して、インフラフリー研究に関する本を日本でも出版できるように打ち合わせがすすんでいます。

これで、もっといろいろな世界の人とのつながりもできるだろうと楽しみにしています。今年は、きっと楽しいことがいっぱい起きるし、起こしていこう、と思っています。時々、毎日あまりに忙しくても疲れてしまうこともあるけれど、頑張ったことへの結果が出る中で、全ての疲れがとれ、明日への活力になっていきますね。

確かに、これは、、、、と思う、辛い時もあると思うけど、みなさんも自分の目的にちゃんと頑張って向き合っていってください。
サイエンスカフェ
先日のサイエンスカフェに来てくださった方々、どうもありがとう。そして、満席で参加できなかったたくさんの友人知人の皆さん、ごめんなさい。

今回は、スペシャル宇宙カクテルを呑みながら、旧い友人とのトークセッションという企画。普段、僕の講演会で見かけない人たちも多く参加してくれて、とてもうれしかったです。休憩をはさんでトータル約2時間以上話をし、その後は並んでくれた方一人ずつといろいろな会話をしたり写真を撮ったり。終電ギリギリまで盛り上がりました。

編集プロデューサー磯尾氏とトーク中の様子。

足は30センチと大きいのは確かですが、この写真だと更に。。。笑

みなさん、真剣に人類の未来や地球環境、自分自身のことを考えていることを感じました。科学という世界を人間から切り離してしまわず、接点を見つけ目線を合わせて行く事は、一人の人間としても、研究者としても、とても重要なことだと思います。また、こうした機会をみんなの力で作っていきましょう!
AERAに記事が掲載されました。
12月25日号のAERAに、僕の記事が掲載されています。今、売られている最新号の62ページ目です。今までの研究全般を多岐にわたってお話ししたのですが、とても素敵にまとめていただいていると思います。記者の石塚さんは、子供の頃から宇宙へ行きたいと思っていた方で、いろいろとお話した研究背景も丁寧に調べてくださったようです。ありがとうございました。みなさん、是非ご一読ください。

この表紙の号です。

これから日本へ帰国します。帰ったその日から、またかなり忙しそうです。。。笑
琵琶湖にて。
先日、アリゾナから帰国しました。でも、ゆっくり日本にいる時間もないまま、琵琶湖へ移動。日ごろ、お世話になっている黄檗売茶流の中沢家元のパーティーにゲストとして呼んでいただいたのです。パーティーは、琵琶湖のほとりにあるホテルで開かれました。中澤家元と琵琶湖にはとても深い関係があります。今から約20年前、琵琶湖の水をきれいにする意識喚起のため、琵琶湖の周囲を26万人の人の手でつなぐ「抱きしめて琵琶湖」という大イベントを行った人が、彼なのです。そして、中澤家元は、僕にとってもとても大切な存在で、日本の心の真髄を説いてくれた人といえます。日本人の持つ美学は、他の国に類を見ない、オリジナルな素晴らしさがあると僕は思います。みなさんにも、是非、その日本の心を誇りに思ってほしいです。

左端が中澤家元。スペシャルゲストとしてご挨拶させていただきました。


お煎茶をいただいています。どんな味だろう?

琵琶湖はあいにく雨でしたが、アリゾナの乾いた土地から帰ったばかりだったので、恵みの雨と感じました。みなさん、いろいろとありがとうございました!
CALENDAR
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< November 2009 >>
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
TRACKBACK
PROFILE
LINK
RECOMMEND
宇宙エレベーター
宇宙エレベーター
アニリール・セルカン
2006年発売以降、第6版となった人気代表作。読むほどに理解が深まる珠玉の味わいです。
RECOMMEND
タイムマシン
タイムマシン
アニリール・セルカン
2006年発売。学校になじめなかったセルカン少年は、大人も巻き込むタイムマシン実験に挑んだ!98%著者の実体験によるストーリー。
RECOMMEND
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
アニリール セルカン
2009年8月10日新発売!
何事にもとらわれない著者の思考力の源、人生の軌跡をたどる一冊。

Copyright (C) 2004-2009 lolipop Some Rights Reserved.