くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年11月14日(土)夕刊

08
09
10
11
12
13
14

11月13日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

「日米同盟軸に指導的役割」 オバマ大統領がアジア演説

米、アジアに積極関与 オバマ大統領都内で演説

オバマ大統領演説、米国は「アジア・太平洋国家」

政策演説するオバマ米大統領=14日午前10時30分、東京都港区のサントリーホール、林敏行撮影  来日中のオバマ米大統領は14日午前、東京都内でアジア外交の基本政策について初の主要演説を行った。日米同盟を基軸と位置づけ、中国との連携も強調。米国がアジア・太・・・>>続き

アジア政策について演説中、笑顔を見せるオバマ米大統領=14日、東京都港区〔代表撮影〕  来日中のオバマ米大統領は14日午前、都内のサントリーホールで、今後の米国のアジア政策の全体像を示す演説をした。「米国は太平洋国家」と述べ、経済成長を続けるアジ・・・>>続き

アジア政策演説に臨むオバマ大統領(14日午前、東京・港区で)=立石紀和撮影  オバマ米大統領は14日、東京・赤坂のサントリーホールでアジア外交政策に関する重要演説を行った。  大統領は、米国を「アジア・太平洋国家」と位置づけた。  ・・・>>続き

三菱UFJ、1兆円増資の方針 自己資本規制強化に先手

オバマ大統領と両陛下が昼食会

月はカラカラじゃない…探査機衝突で多量の水判明

 三菱UFJフィナンシャル・グループは年内に1兆円規模の普通株による公募増資を行う方針を固めた。銀行・・・>>続き

昼食会に訪れたオバマ米大統領を迎えられる天皇、皇后両陛下14日、皇居〔代表撮影〕  天皇、皇后両陛下は14日正午ごろ、来日中のオバマ米大統領をお住まいであ・・・>>続き

探査機の衝突で、水の存在が確認された場所(拡大部分の中央)=NASA提供  【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は13日、月に多量の水・・・>>続き

月にまとまった量の水 NASA、体当たり探査機で確認

月に豊富な水確認 NASA、95リットル観測

温室効果ガス36%削減、ブラジルが目標値 地球温暖化対策注目テーマ

    【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は13日、無人探査機L・・・>>続き

 【ワシントン=御調昌邦】米航空宇宙局(NASA)は13日、月に水が存在することを示すデータを入手し・・・>>続き

 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ブラジルのルセフ官房長官は13日、同国の2020年時点の温室効果ガス・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年11月14日(土)朝刊

08
09
10
11
12
13
14

11月13日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

「日米同盟を深化」一致、普天間「早期に」 首脳会談

日米同盟深化へ新協議 安保50年へ1年かけ、首脳会談

日米首脳、同盟の深化合意…普天間「迅速に結論」

記者の質問に答えるオバマ米大統領(左)と鳩山由紀夫首相=13日午後9時1分、首相官邸、川村直子撮影  オバマ米大統領が13日、初来日して鳩山由紀夫首相と首相官邸で会談した。両首脳は来年の日米安保50周年に向けて日米同盟を深化させるため「新しい協議のプロセス」を・・・>>続き

 鳩山由紀夫首相は13日夜、首相官邸で初来日したオバマ米大統領と会談した。両首脳は日米同盟を深化・発展させる必要性を確認。2010年の日米安保条約改定50周年に・・・>>続き

出迎えた鳩山首相と握手を交わすオバマ大統領(13日午後、首相官邸で)=田中成浩撮影  鳩山首相は13日夜、初来日したオバマ米大統領と首相官邸で会談した。両首脳は、来年の日米安全保障条約改定50周年に向け、日米同盟を深化させるための新たな政府間協・・・>>続き

JAL中間決算、1312億円の純損失

三菱UFJ、1兆円増資 普通株、年内で調整

日航の赤字1312億円、過去最大

    日本航空が13日発表した中間連結決算(今年4〜9月)は、本業のもうけを・・・>>続き

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は13日、年内に1兆円規模の普通株公募増資を実施する方向・・・>>続き

決算についての記者会見で厳しい表情を見せる日航の西松社長ら(13日午後、国土交通省で)=三浦邦彦撮影  公的管理下で経営再建中の日本航空が13日発表した2009年9月中間連結・・・>>続き

事業仕分け 科学予算バッサリ、毛利館長も防戦 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

日航、最終赤字1312億円 4〜9月で最大、つなぎ融資1250億円

仕分け3日目、職業能力支援など「廃止」 「政治主導」の民主政権始動注目テーマ

事業仕分けで「日本科学未来館」について説明する毛利衛館長=13日午後、東京都新宿区  政府の行政刷新会議は13日の「事業仕分け」で、学校での理科教育の充実か・・・>>続き

 日本航空の業績が一段と悪化している。13日発表した2009年4〜9月期連結決算は最終損益が1312・・・>>続き

 政府の行政刷新会議(議長・鳩山首相)は13日の「事業仕分け」で、ビジネ・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 オバマ米大統領が13日、来日しました。早速、鳩山首相との首脳会談に臨み、その後、共同会見を行いましたが、ある質問に答えませんでした。原爆投下について「現在も正しかったと考えていますか」。オバマ大統領は「広島と長崎で被爆した日本は核兵器について独特の視点を持っている」と述べるだけでした。一泊二日の駆け足滞在で、オバマ氏は何を語り、何を語らないのか。今日と明日の紙面でたっぷりお伝えします。(圭)

日本経済新聞

 首相官邸で13日開いた日米首脳会談で、鳩山首相とオバマ大統領は日米同盟の深化に向け閣僚級の新協議を開始することなどで合意しました。沖縄・米軍普天間基地移設問題での合意が間に合わなかったための苦肉の策とも言えますが、安全保障だけでなく医療、教育など多様な分野での協力を日米同盟に取り込む新協議が始まります。来年は日米安保条約改定50周年。日米同盟を多極化する今の時代に合わせ、1年をかけて再定義する試みとも言えます。言葉が踊っただけ、という結末にならないよう、両首脳の実行力と指導力に期待します。(井)

読売新聞

 鳩山政権下で日米関係に亀裂をもたらしている沖縄・普天間基地移設問題。日米首脳会談で迅速に結論を出すことで一致しました。慎重に検討との姿勢を示していた鳩山首相ですが、「できるだけ早く結論を出したい」と明言しました。オバマ大統領は「迅速に」と力を込めました。米国が求めるのは年内決着。結論が先送りされれば、日米の亀裂は一層拡大するでしょう。首脳会談での発言の重みを踏まえ、首相には早期解決を図ってもらいたいものです。(尾)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り