明日への活力になる
僕は、2冊の本を書いた一人の作家として嬉しいことが二つあります。その一つ目は、朝の辛い通勤電車の中、回りにいる人の中で誰かが僕の本を読んでくれていること。これは本当に幸せな感じなんだけど、実は、まだ経験したことがありません。なぜか、みんな僕の知らない本ばかり読んでいるんだよね。笑

二つ目は、どこかの機会で僕の本を愛読書だと言ってくれる人がいること。これは、最近経験して、とても嬉しかったことです。愛読書にしてくれたうちの一人、J-WaveのNissan CandyBandyのナビゲータである、高城剛さんの番組に出演することになりました。高城さんは目線が広くて、ものすごく面白い人です。現在、僕が東京大学でやっている「インフラフリー」も含めた、いろいろな話をし楽しい時間はあっという間に終わりました。偶然にも、彼はいま沖縄で建ててる新築があり、それはインフラに依存しない形で考えているそうで、すっかり意気投合。今度、沖縄にもお邪魔することになりました。

高城剛さん、日焼けしててカッコイイですね。オンエア−は、2月10日18時から、J−waveです!

高城さんのような方は、僕の研究分野では、なかなか出会わない方です。本を出版するといった新たしい分野での活動は、こうして人との出会いを生んでくれ、日常では得がたい経験をさせてくれます。昨年出版した2冊の本のお陰で、僕は様々な人と知り合いになり、自分の世界観も広がりました。今年のスケジュールでは、年末にインフラフリーシンポジウムを中心にした本が、ヨーロッパの出版社から出る予定になっています。並行して、インフラフリー研究に関する本を日本でも出版できるように打ち合わせがすすんでいます。

これで、もっといろいろな世界の人とのつながりもできるだろうと楽しみにしています。今年は、きっと楽しいことがいっぱい起きるし、起こしていこう、と思っています。時々、毎日あまりに忙しくても疲れてしまうこともあるけれど、頑張ったことへの結果が出る中で、全ての疲れがとれ、明日への活力になっていきますね。

確かに、これは、、、、と思う、辛い時もあると思うけど、みなさんも自分の目的にちゃんと頑張って向き合っていってください。
子供教育
先日、フォーブスという国際ビジネス雑誌に著者インタビューが掲載されました。

3月号です。書店に並んでいますので、是非、ご覧ください。

現在、発売中の「タイムマシン」について、いろいろな話をしたんだけれど、振り返ってみると話のメインは子供教育に関してでした。今、日本では子供の教育や環境に関して、毎日ニュースに上がらない日がないくらいの状態ですよね。実は、これは日本だけでなく世界中でも同様に問題となっている事柄なんです。

誰しも子供の時代を経て大人になっています。子供の気持ちがわからない。そんなことはないんじゃないでしょうか。子供は、先生や親だけでなく、社会が育てていくものです。未来の子供の環境をどう創っていくか。僕はそういう側面も含めて、これからの子供の未来を創造し、僕なりのメッセージを伝えて行きたいと思っています。2月からニューズウィーク日本版でも、TOKYO EYEというコーナーでコラムを連載します。(4〜6週間に一度)東京という視点で、子供の環境、教育、未来にも一度触れてみようと思っています。

人間は、言葉にしたり、文字にしたりすることで、自分の考えを確認したり、決断したりすることが多い様に思います。このブログを通じ、みなさんが、子供の未来に思うことを、いろいろ意見交換できたら素敵だな、と思っています。みなさんはどう思っていますか?
鎌倉ツアー
僕は、日本に来て今年の4月で8年目になります。日本に住む事になったのは、東京大学の博士課程に入学を決めたから。その後、在学中に日本の建築世界をもっと理解しようと思い、約2年間ゼネコンの研修生になりました。この研修生だった2年間で、ゼネコンという日本企業を通じ建築産業への理解を深められたことは、博士論文にもとても役に立つ素晴らしい経験になりました。それと、忘れてはならないもう一つの大切なこと。それは、この間に日本人の親友がたくさんできたことです。今日は、その仲間たちと、鎌倉へ出向きました。ただ鎌倉はあいにくの雨。着いた時は結構な本降りでした。にも関わらず、傘を持ってきたのは一人だけ。みんな、似た者同士だね。笑 こうして↓一個の傘の下で集まり、雨をしのぐ4人の男たち。わびしい〜。笑

雨のお蔭でアイアイ傘の男たち。なぜかみんなうれしそう?笑

でも、せっかく日程を合わせこ決行できた鎌倉ツアーです。あきらめずに鎌倉を観光することに決定。幸い昼間から雨も止み、寒さは厳しかったもののお寺や神社、海までめぐり充実した一日でした。

大仏も夜になるとライトアップされてきれいに見える。

帰りは、頑張った自分たちへのご褒美として贅沢にもグリーン車を使用。笑 夜は我々のアジト、表参道のイタリアンで締めくくりの宴会をしました。そこに仲間の奥さんが、かわいい赤ちゃんを連れて顔を出してくれました。でも、僕を除くいかつい顔の男たちがわいわいと取り囲んだ為、赤ちゃんは驚いて泣き出してしまい、その後ご機嫌が治らず、赤ちゃんは早々に帰ってしまいました。さみしぃ〜。



鎌倉にこれなかった仲間も参加し、おいしいイタリアンを堪能。今日一日、最高に楽しい経験でした。次回は伊豆高原の温泉ツアーを予定。でも、温泉が苦手な僕は、どうしようか悩んでいます。。。まぁ、友人と一緒にいれば、絶対楽しめるものですよね。友達を大切にすること、大切にされること、それは僕にとって掛けがえのない大切なものです。
サイエンスカフェ
先日のサイエンスカフェに来てくださった方々、どうもありがとう。そして、満席で参加できなかったたくさんの友人知人の皆さん、ごめんなさい。

今回は、スペシャル宇宙カクテルを呑みながら、旧い友人とのトークセッションという企画。普段、僕の講演会で見かけない人たちも多く参加してくれて、とてもうれしかったです。休憩をはさんでトータル約2時間以上話をし、その後は並んでくれた方一人ずつといろいろな会話をしたり写真を撮ったり。終電ギリギリまで盛り上がりました。

編集プロデューサー磯尾氏とトーク中の様子。

足は30センチと大きいのは確かですが、この写真だと更に。。。笑

みなさん、真剣に人類の未来や地球環境、自分自身のことを考えていることを感じました。科学という世界を人間から切り離してしまわず、接点を見つけ目線を合わせて行く事は、一人の人間としても、研究者としても、とても重要なことだと思います。また、こうした機会をみんなの力で作っていきましょう!
チェムちゃんから新年のご挨拶
進む親父化?また従兄弟に怒られちゃう。笑

このブログのアイドル、チェムちゃんから新年のご挨拶ビデオが届きました。僕のブログを乗っ取られてしまいそうなほど、大人気なチェムちゃん。彼の成長のスピードは、どうも人とは違うようです。なんだかおもちゃとミスマッチでは?笑

『チェムの新年挨拶 』(クリック)


「にほんのみなしゃん、あけまして、あけまし、、、、あけま、、、、おめ、おめめ、おめでとぉぉ〜〜。ぼかぁ、げぇんき、、、ぐぇんき、、、でしゅ〜〜。くぴ〜すぴ〜。。。。シェルカンおじしゃんと、ことしもなかよしして、あげて、あげてくらしゃい。がくりっ。。。。眠」


イケメンに撮ってもらいたいけど、眠りたい。眠りたいけど、イケメンがいい。複雑なオトコ心の葛藤の模様をご堪能いただけましたか?笑

またまた、みなさんからのあたたかいコメントをお待ちしております。
CALENDAR
SMTWTFS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< January 2007 >>
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
TRACKBACK
PROFILE
LINK
RECOMMEND
宇宙エレベーター
宇宙エレベーター
アニリール・セルカン
2006年発売以降、第6版となった人気代表作。読むほどに理解が深まる珠玉の味わいです。
RECOMMEND
タイムマシン
タイムマシン
アニリール・セルカン
2006年発売。学校になじめなかったセルカン少年は、大人も巻き込むタイムマシン実験に挑んだ!98%著者の実体験によるストーリー。
RECOMMEND
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
アニリール セルカン
2009年8月10日新発売!
何事にもとらわれない著者の思考力の源、人生の軌跡をたどる一冊。

Copyright (C) 2004-2009 lolipop Some Rights Reserved.