淡路島
今週は、僕としては(笑)久々の出張で「第52回宇宙科学技術連合講演会」に参加するため淡路島に行ってきました。主催は日本航空宇宙学会で、共催は宇宙航空研究開発機構や生態、生命、電気、電子情報通信、械専門の協会などで年に一回開催されています。

神戸市と淡路市と結ぶ、世界最長の吊り橋である「明石海峡大橋」

淡路島に行くのは今回が初めてではあるものの、淡路という地名は1995年1月に起きた阪神淡路大震災のニュースで知っていました。その頃、僕はシカゴに住んでいましたが、テレビで映しだされたマグニチュード7.3の大地震が引き起こした大惨事の様子は、とてもショッキングだったことを今でも覚えています。その後、僕自身が1999年8月にトルコで大地震を経験し、どんなに科学技術が進歩しても自然の前にはささやかなものにしか過ぎないことを痛感し、災害後の衛星問題の大切さを理解すると同時に、それに関する住宅や技術支援を研究するきっかけとなりました。

記念写真

今回の僕の発表テーマは「統合型居住支援技術における未来住宅の提案」。あたらしい出会いが、思いがけないアイデアをうむこともあります。せっかく様々な分野の人が集まっているこうした場ですので、僕はひとつの分野に絞ってしまわず、いろいろな方とディスカッションできるよう研究内容を幅広く伝えてる発表を行いました。

今後の予定としては、和歌山県串本町調査、NASAのAMES研究所での研究活動、コーネル大学やミュンヘン工科大への出張滞在などがあり、年末にむけ忙しくなってしまいますが、できるだけブログで報告しますのでご覧ください。また、今月の講演活動は、「楽天研究開発シンポジウム2008」の基調講演になります。詳細が決まり次第、ブログでご案内させていただきます。興味や時間のある方が是非ご参加下さい。
CALENDAR
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2008 >>
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
TRACKBACK
PROFILE
LINK
RECOMMEND
宇宙エレベーター
宇宙エレベーター
アニリール・セルカン
2006年発売以降、第6版となった人気代表作。読むほどに理解が深まる珠玉の味わいです。
RECOMMEND
タイムマシン
タイムマシン
アニリール・セルカン
2006年発売。学校になじめなかったセルカン少年は、大人も巻き込むタイムマシン実験に挑んだ!98%著者の実体験によるストーリー。
RECOMMEND
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
アニリール セルカン
2009年8月10日新発売!
何事にもとらわれない著者の思考力の源、人生の軌跡をたどる一冊。

Copyright (C) 2004-2009 lolipop Some Rights Reserved.