トルコ出張
今週は、米国航空宇宙協会(AIAA)と米国電気学会(IEEE)の共同で行われたRAST(Recent Advantages in Space Technology) 国際学会に参加するため、イスタンブールに行ってきました。宇宙技術を地上へ技術移転していくための特別セッション(Special Session on Space for the developing World)も開催され、日本の大学も含めて11個の論文が発表されました。

JAXA,つくば大学、名古屋女子大学の先生たちと一緒に記念写真

この学会と同時に、この日は、私が毎年担当している「一日科学者になろう」と言う若手向けの科学イベントもあり、イスタンブールの各区から集まった250人の高校生が宇宙ステーションを設計する、というワークショップを行いました。

各グループ10人のメンバーとエスキス

このワークショップも、今年で3回目になります。指導教官は68人にもなり、外国人の専門家以外、最初から参加していた高校生は、今年で大学生になった若手も多くいます。8時間に及ぶスタディの結果、20個のデザインが出来上がりました。この中から選ばれたデザインは、後日、国際学会の「若手が考える宇宙の未来」で発表をし、高い評価を受けました。

また、トルコの南東の田舎町にも行き、小学生たちと会ってきました。トルコの教育システムにはばらつきが大きく、大変残念なことに田舎に行くと教育レベルが格段に下がってしまいます。しかし、どんな所へ行っても子供は一緒で、「知りたい」「新しい経験がしたい」と言う好奇心を強く感じます。僕ら、大人が時間を作って自分たちの経験をちゃんと伝えて行くこと、何より好奇心を持って経験を積む姿をみせることは大切だ、と強く感じました。

田舎の子供たちの記念写真

6月10日は弟の娘「アズラ」ちゃんの1歳の誕生日でした。僕たちの文化ですと、数百人が参加するパーティを開催して、みんなでお祝いするのですが、僕は仕事の関係で出席はできませんでした。ドイツから2時間の所にいるのに参加できなかった僕のため、アズラの写真が送られてきました。どんどん女の子らしくなっていく感じがします。

1歳になったアズラちゃん

当日のパーティは、人が多くてアズラはイヤがって泣きぐずり、弟夫婦は非常に苦労したらしいのですが、なぜかおばあちゃん(僕の母)が抱くと泣きやむのだそうです。僕の母親はこれをとても喜んでいますが、弟の奥さんはもちろん同じ気持ちにはなれず、弟は夜、奥さんに怒られたそうです。。。笑
「タイムマシン」韓国版
うれしいお知らせです。
先日「タイムマシン」韓国版が発売されました。

まったく読めませんが、それでもうれしいものです。笑

今、たまたま韓国のソウル大学で教鞭をとっているオリバーも、実名でコメントを寄せてくれています。韓国語が読める方、ぜひ入手してみて下さい。

今週末から、トルコ出張にいきます。様子はまたトルコからご報告するつもりです。では、行ってきます。
CALENDAR
SMTWTFS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< June 2009 >>
ARCHIVES
CATEGORY
COMMENT
TRACKBACK
PROFILE
LINK
RECOMMEND
宇宙エレベーター
宇宙エレベーター
アニリール・セルカン
2006年発売以降、第6版となった人気代表作。読むほどに理解が深まる珠玉の味わいです。
RECOMMEND
タイムマシン
タイムマシン
アニリール・セルカン
2006年発売。学校になじめなかったセルカン少年は、大人も巻き込むタイムマシン実験に挑んだ!98%著者の実体験によるストーリー。
RECOMMEND
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
ポケットの中の宇宙 (中公新書ラクレ)
アニリール セルカン
2009年8月10日新発売!
何事にもとらわれない著者の思考力の源、人生の軌跡をたどる一冊。

Copyright (C) 2004-2009 lolipop Some Rights Reserved.