もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  

【遺伝子】人間の高い言語能力はチンパンジーとわずか1個の差

1 :帰社倶楽部φ ★:2009/11/12(木) 16:41:46 ID:???
たった1個の遺伝子の違いが、チンパンジーにはない高度な言語能力を人間にもたらす、
大きな原動力となった可能性を、米カリフォルニア大などが突き止めた。
この遺伝子は、他の様々な遺伝子の働きを調節しているため、脳で言語能力をつかさどる部分の
発達にも影響するとみられる。12日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

「FOXP2」という遺伝子で、その異常は遺伝性の言語障害を引き起こす。人間とチンパンジーでは、
この遺伝子で作られるたんぱく質がアミノ酸2個分だけ異なる。
人間の培養細胞で両者のFOXP2を働かせてみたところ、人間のFOXP2はチンパンジーに比べて、
61個の遺伝子を活発化させ、逆に55個の遺伝子の働きを抑えることが分かった。実際の脳組織でも、
こうした働きの違いを確認した。
これらの遺伝子が、神経回路の構築などを通じて、文法の理解や発話の能力に影響するとみられる。

人間とチンパンジーの全遺伝情報(ゲノム)の差はわずか1・2%で、それが知性や言語能力の大きな
違いをどう生み出したのか、これまで謎だった。

(2009年11月12日16時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091112-OYT1T00736.htm

2 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 16:43:34 ID:zvrufFAp
言語の起源は朝鮮ニダ

3 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 16:51:00 ID:aIn6NCS2
チンパンジーが喋れないのは骨格の問題であり、人間の骨格をしてたら
喋れるはずだぞ??? 普通に言葉も理解できるし

4 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 16:52:12 ID:PxC7VKpd
使途だわ

5 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 16:59:19 ID:fiMvyMk0
うちの犬も、単語なら理解してるぞ。


6 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 16:59:29 ID:3oX1vbqj
その部分だけ遺伝子操作で人間と同じにしたチンパン君を作れば、タレントにして大儲け

7 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 16:59:31 ID:YgdDFuay
もー、新聞はすぐこういう書き方をするー
そしてバカが釣られるー

8 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:00:16 ID:mf08Wfjx
一個違ったら全く別モンだ
わずかって言うな

9 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:01:08 ID:3NNu69T+
>>3
何かの特番の科学者の解説によると、
ヒトの声帯はサルと違って2度成長するって聞いたけど。
サルの声帯は1度の成長で止まってしまうから
ヒトのような発音が出来ないって言ってたぞ。

10 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:02:06 ID:PGCZ0Ba5
逆に言うと遺伝子組み換えを1.2%行えば、原形をとどめないってことじゃん。
遺伝子組み換え食品がいかに恐ろしいか分かるな。

11 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:03:46 ID:JEuvgRWZ

 猿の惑星きたこれ

12 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:04:48 ID:igYm5Zgy
チンパンジーにその1%を与えれば喋るの?

13 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:05:57 ID:bxemi0Gv
天才とバカは紙一重ってか

14 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:06:04 ID:TrZ+slLV
>>3
アイコンを指さしたり手話で会話したりする猿いたね。
チンパンジーじゃなくてボノボだったかもしれないけど。

15 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:16:07 ID:RZ2qEuAK
朝鮮人は人間と遺伝子の同一性が70%しかない

16 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:20:32 ID:Q6I3EfY0
進化の理論によれば遺伝的障害を持った人間が生まれたって事だよな。

17 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:36:18 ID:n45WUztY
>>15
たしか朝鮮人の教授が、九州に留学してた時に日本人の優しさに感銘を受けて、本国で書いたblogに、日本人は優しい!みたいに褒め叩いた最後に、日本人は我々と70%も遺伝子が共通してるのも頷けるって結んだんだよなw

18 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:49:00 ID:5hMxvfxX
チョンが来る前に言っとくとみんな分かっててネタにしてるんだからな


19 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 17:59:15 ID:ZssXd0Fo
タイヤがダイヤになるようなもんです。

20 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 18:01:17 ID:1O4KjqDv
脳移植実験してみたいね

21 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 18:03:12 ID:9seQBoda
ヒトとチンパンジーのFOXP2の2アミノ酸の差がヒトの言語の進化を生んだって説は2002年のネイチャーに出てたよ。
あのときはまだ仮定に過ぎなかったけど、それが証明されたってことかな。

22 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 18:25:35 ID:mbizkHLa
DNAを操作すれば、喋るチンパンジーが作れるという事?


23 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 18:42:47 ID:nzpjEF+E
すごい発見だと思うが
言語の解明はまだまだ先だろな

24 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 18:51:04 ID:CqkcYtaK
リアル猿の惑星になりそう

猿にしゃべらす技術があれば、やるだろ人間
やらなきゃ気が済まないのが人間


25 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 18:55:08 ID:GvbjF+id
遺伝子の影響って世間的に過大評価されてる気がする

26 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 18:58:48 ID:F6N6ZRw6
物理的に発声器官がヒトと異なるから無理。

27 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 19:04:09 ID:NEceYGDq
大体そんなもんじゃない?
人間にはエラが無いから、

28 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 19:07:18 ID:rcb99OSj
チンパンジーは喋れるんだけど、それがばれると人間にいいように使われるから
喋れないふりをしているんだぜ?!

29 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 19:37:30 ID:zQ6tMJzT
まあメルヘンチック

30 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 19:42:42 ID:mbizkHLa
リアル・コーネリアス


31 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 19:56:24 ID:xZqxcTw3
人は男と女で 言語能力に大差あるんだぞ そこんとを無視するなんて 糞学説だろ

32 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 20:03:35 ID:pikYQK25
これをコントロールできるようになるには何年かかる?

空を飛べる人間、水中に生活する人間、超絶な知能の人間・・・
直ぐ研究の競争が始まるだろう。
当然、管理保護の名の下に、支配する人間、される人間が発生するな。

33 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 20:21:58 ID:AdxzJVM2
人間を言葉を扱う動物と定義とすると
言葉が理解できない人は・・・

34 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 20:32:18 ID:ZepJxPM1
オウムとかって何で喋れるの?

35 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 20:42:14 ID:OE8eB7z1
毛の無いチンパンジー
http://dl7.getuploader.com/g/10%7Cnetami/142/cats.jpg

36 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 20:46:55 ID:1O4KjqDv
で、君との差はあるの?↓

37 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 21:58:32 ID:usO3POru
>>35
グロ
>>36
アホ

38 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 22:08:22 ID:Y5oixD8v
>>3
じゃあ骨格手術なり矯正なりしたらしゃべるチンパンを育てられるの?

39 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 22:46:58 ID:tR9Z0F2H
>>24
知性化戦争ですか

40 :名無しのひみつ:2009/11/12(木) 23:36:53 ID:/nmLW3+2
遺伝子いじって言語能力部分が発火するようになったとしても
器官がついて行けないんじゃないのかな、と思うんだけど
どうなの?練習すれば声帯も1世代目で変わったりするの?

41 :( ´`ω´)φ ★:2009/11/12(木) 23:52:32 ID:???
Nature 462, 213-217 (12 November 2009) | doi:10.1038/nature08549;
Received 26 August 2009; Accepted 1 October 2009

Abstract
Human-specific transcriptional regulation of CNS development genes by FOXP2
Genevieve Konopka1,3,Zophonias O. Jonsson5, Fuying Gao3, Sophia Peng3,
Todd M. Preuss6, James A. Wohlschlegel5 & Daniel H. Geschwind1,2,3,4. et al.
http://www.nature.com/nature/journal/v462/n7270/abs/nature08549.html
Nature
http://www.nature.com/nature/index.html
(Website,cited[09/11/12])

BioBEAT - 言語遺伝子と現生人類の進化との関わり - Applied Biosystems
http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/jp/biobeat/contents.jsp?BIOCONTENTSCD=71934&TYPE=B
FOXP2 遺伝子研究の最近の動向
http://elib.doshisha.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/BD00004910/Body/e07803.pdf
(Website,cited[09/11/12])

42 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 00:39:55 ID:2JvHTUQo
遺伝子を少しいじれば、人間の言葉を理解し、手話で喋り倒せるチンパンジーつくれる?
…邪魔なだけかな。命令聞かないだろうから労働力にもできないし

43 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 01:43:37 ID:AbdRX0pD
支那人の手先の売国奴チンパン福田も遺伝子は人間にとても近い。
しかし一本、人間としてのけじめが抜けているから、チャンコロのスパイに成り下がっている。



44 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 01:56:52 ID:1gpRgLbo
チンパンはしゃべれるけど無口なだけだよ
馬鹿にしてるしね人間って
だから人間嫌いなんだってよ

45 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 04:22:04 ID:mu+jTv6F
スタータイドライジングとか言うSF小説に、知性化されたチンパンジーの博士が出てきたっけな。

46 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 04:25:30 ID:D7eaOMtm
>>42
手話が出来るチンパンジーやゴリラなら、遺伝子操作しなくても訓練だけで出来る。
実際居るし。

47 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 04:48:04 ID:bIyM/6w+
発音能力と言語能力は別だろ。
チンパンジーには人と同じ発音能力は備わってない。
オウムやインコやカラスは訓練すれば、人と簡単な会話はできる。
オウムやインコやカラスには高度な聴覚と(少なからず)言語能力、そして発音
能力がある。
霊長類は人類も含めて、言語能力はともかくとして聴覚や発音能力はあんまり
たいしたことがないということ。
少なくとも人間にはスズメの集団の会話なんて理解できやしない。

48 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 04:48:13 ID:dNruZEuh
遺伝子組み換えチンパンジーはしゃべるってことか。
遺伝子組み換え食品って怖いなあ。

49 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 05:16:07 ID:kQF5NSFW
>>1
 
これは例によって記事を書いた人間が 分かってない なwww
もし分かってた上でこんな紛らわしい記事を書くのだとしたらw カスゴミ と言われても仕方ないwww
 
記事にある実験は 「人間の細胞にチンパンジーのFOXP2を入れた場合に影響を与える遺伝子数の違いw」 と言うだけw
転写因子が遺伝子の発現を調節するのは他の転写因子蛋白とかDNA側の因子とかとの協調作業なのでw
FOXP2に関してはヒトとチンプでアミノ酸2つの違いだとしてもw 他の種々の因子が大きく異なる可能性もあるw 
つまりw チンプのFOXP2だけをヒト型にしてみたところで同じ反応がチンプの細胞で起きることはないだろうwww
 
それにw 言語能力には更に多くの 「チンプのそれとは異なる蛋白・因子」 が関与すると思われるのでw
このスレの表題にあるような 「人間の高い言語能力は〜わずか1個の差」 と言うのは間違いだろwww
 


50 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 08:55:56 ID:aZ9zqVQa
ネコだってしゃべってるじゃん!

http://www.youtube.com/watch?v=mmmV6wTKBy0

51 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 09:53:59 ID:se9onNxU
唇のないオウムがなぜしゃべれる?

52 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 18:59:55 ID:hnYZGu4i
あと1個あれば・・・

ttp://www.kamei-shizuka.net/

53 :名無しのひみつ:2009/11/13(金) 20:18:13 ID:kzxChfeD
>>49
実際カスゴミだから仕方がない。

科学班の記者が一応記事をまとめるんだが、科学班に属していても基本、科学を理解していない。
なので、記者会見時の印象で記事を書くことになる。
記者の中には一応、記者会見前後に電話してさらなる認識を得ようとする者もいるが、(朝刊に間に合わせるため)平気で深夜とかに電話してくるので本気でウザイ。
研究室なら深夜でも誰かがいることがあるけど、それが記者会見を行った人とは限らない。
なのに、研究内容を詳しくは知らない人であっても強引にその人に質問したりして、
結果、余計に要領を得ない記事にされてしまうこともある。
今回の場合は相手は日本人じゃないからなあ。特に理解できないんじゃないか?

まあ、メディアの方も擁護しておくと、
科学班の人が科学的なこと全部を担当するので、ある1分野に特化して理解を深めている研究者当人ほどの理解をもつことはまず無理だ。
だから科学者が記者会見時にどれだけ丁寧に分かりやすく説明できるかが鍵になる。

トンデモ記事になっている場合、記者が屑である可能性もあるが、科学者の説明力不足であることも大きい。

54 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 00:20:34 ID:qRO+oDV4
VIPのポケットマネー100万と、
おまえらのポケットマネー100円の違いぐらいのもんだ。

1文字しか違わないだろ?


55 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 01:51:00 ID:h8BIIQMc
>>14
ボノボのカンジ

56 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 04:21:23 ID:9A9NGJT0
> 人間の培養細胞で両者のFOXP2を働かせてみたところ、

FOXP2という遺伝子はヒトにもチンパンジーにもあるということですよね?
畑:ヒト細胞
種:ヒトFOXP2、チンパンジーFOXP2
をやってみた、ってことですよね?
チンパンジーの畑にヒトの種を蒔いてみなくても結論が出せることなの?
バカを言ってたらごめん。

57 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 06:21:50 ID:wP5WAhQy
>>53
そもそも、正確な記事を書こうという気がないよね。
嘘にならない範囲で、「いかに目を引く記事にするか」しか考えてないよ。

58 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 06:27:34 ID:19zKPaYh
>>56
あくまで関係してるだろうって事で、結論なんて出てないお
作られるたんぱく質はアミノ酸2個分の違いしかなくても、
けっこう働きの違いが見られますねってだけだと

59 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 09:55:45 ID:9A9NGJT0
>>58
ああ、なるほど。「なんか、おもっしょいねぇ」って感じなのね。

60 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 10:28:38 ID:+shH9ZW5
声帯が無いのに話せるの?

61 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 11:31:54 ID:r6LfvQBw
>>56
だよねぇ。
普通はrescue experimentがないと,イケナイと思うのだが。


62 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:11:05 ID:RxHyTmUc
原文斜め読みしてみたがw
 
論文の主旨は思ったとおりw スレタイにあるようなものでは全然なくてw
 ヒトとチンプのFOXP2は2塩基しか違わないのにw 転写因子として影響を与える蛋白には
 かなり大きな違いがあったw しかもヒトFOXP2によって影響を受けるものの中にはw
 脳や構音器官の発達に関与するものが含まれていてw FOXP2の変異が言語機能を
 障害するのに十分なことからもw このヒトとチンプのFOXP2の機能の違いが進化上重要であったと思われるwww
という感じのものwww
 
要するにw ヒトとチンプは遺伝子そのものの違いとしては僅かな違いしかないのにw
これだけ形質が異なると言うことの背景にはw FOXP2に見られるようにw 一見殆ど同じ様に見えてもw
機能的にはかなり異なる場合があってw それが最終的には大きな違いとして現れる可能性があるw と言うことwww

63 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:25:20 ID:i2IXJOQw
「原動力となった可能性」

どんだけ曖昧なんだよ。

64 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:30:35 ID:c8Mp31wn
>>62
スレとは関係なく、ただ興味があるので聞くけど、
どういう理由から読点と句点をwで表現してるの?
スルーしてくれてもいいよ

65 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:42:25 ID:i2IXJOQw
>>64
おそらくvipperなんでしょ。

66 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 12:51:56 ID:0jprwEy1
じゃあもう一個足せば言語能力が革新するな

67 :名無しのひみつ:2009/11/14(土) 17:01:33 ID:v16oouSW
>>3
詳しくは覚えてないけど、二足歩行出来るような骨格じゃないと
声帯が発達しないらしいね。インコとか九官鳥なんかは
実際二足歩行で人間の言葉を発音できたりする。

16 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アフガニスタン】タリバンに拉致されたインド人、食事にふるまった本場のカレーで解放[09/11/12] [ニュース国際+]
【芸能/海外】iPhoneの請求額37万円にオジー・オズボーンの娘ビックリ!「iアプリのボタンは絶対に押さないようにしてるのに…」 [芸スポ速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)