最新ニュース
事業仕分け“メール就職相談”廃止を提言
行政刷新会議の事業仕分けは3日目の13日、携帯電話のメールを使って若者から就職相談を受ける厚労省所管事業の実態に、仕分け人があきれる一幕があった。
民主党・枝野幸男元政調会長「全国で一日に100件も来ないメールに対応するために、外注する必要があるんですかね?」
仕分け人1「20人で50件に対応するということは、一人が一日に2件の業務量。丁寧に一日2件のメールをスーパーバイズ(指導)して、年間500万円いただけるとしたら、やりたい方はかなりいるのではないか」
仕分け人2「もう、言う気にもなれません。若者を支えて、カウンセリングをして支えている人たちが、どんな費用でどれだけ頑張っているか、現場に行ってくださいよ!」
仕分け人は、この事業の廃止を提言した上で、厚労省に対し、予算の組み方だけでなく、政策の立て方を根本から変えるべきと注文をつけた。
また、文科省が計上した次世代スーパーコンピューターの研究開発費267億円については、「来年度予算への計上見送りに限りなく近い縮減」という厳しい結論になった。担当者側は「科学技術には費用対効果の考え方はなじまない」といった言葉を繰り返すのみで、具体的データを示すことができなかった。
【関連記事】
- 2009.11.14 02:43
- スパコン「見送りに限りなく近い縮減」
- 2009.11.13 20:59
- 事業仕分け 地方交付税交付金の見直しを
- 2009.11.13 13:32
- 仕分け2日目 4事業廃止、940億円減額
- 2009.11.12 21:31
- 事業仕分け2日目、初の「要求通り」判定
- 2009.11.12 21:31
- 事業仕分け2日目 公共事業、埋蔵金が対象