2004/02/27
神戸ポートタワー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ あらゆる物を科学する 第7号 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ *【大阪府警の犯罪】はわけあって中止します。 【 神戸ポートタワー 】 神戸にあるポートタワーってご存知でしょうか? ↓ http://www.jin.ne.jp/kobe/kanko/um003por/um003por.htm 私は郷里が小豆島のため阪神大震災が起きた時、神戸中突堤まで バイクで関西汽船待合室が無事かどうか確かめに行ってきました。 もし、待合室がつぶれていたら帰省できなくなるからです。 途中バイクのタイヤがパンクする事故あい、また阪神高速が倒壊 している現場を見ました。 それはまた今度の話として、中突堤に着いた時、ポートタワーを見 上げました。 重心の位置が高いにもかかわらず、ポートタワーは転倒していませ んでした。 ところで、ポートタワーって数学的にはなんの図形か知っていますか? 高校2年で双曲線というのを習います。 x^2/a^2-y^2/b^2=1 です。 これを縦軸の周りに回転した図形は一葉双曲面と呼ばれています。 また横軸の周りに回転した図形は二葉双曲面と呼ばれています。 実はポートタワーは一葉双曲面なのです。つづみ形をしていますね。 上下に円を描き上下にまっすく線を引きます。 そうすると円柱ができますね。 この円柱の上下の円を逆にコネとねじるとつづみ形ができますね。 反対方向にこねても同じ図形ができます。 これを合体した図形を考えてください。 この図形は一葉双曲面になっているのです。 つまり、横から光を当て壁に写る影は双曲線になるわけです。 また図形の性質からこの図形は局面上の任意の一点を通り2本 の直線が乗っかるという性質を持っております。 双曲線が自然界に見られるということはほとんどありません。 それだけ、ポートタワーは珍しい図形なのです。 では、ポートタワーは重心の位置が高いにもかかわらず、なぜ転倒を 免れたのでしょう? それはまず、基礎がしっかりしていたという事と、しなりで地震力を かわしたのです。 五重の塔が大地震で転倒したことはないそうです。 つまり、ポートタワーも五重の塔も柔構造をしているのです。 今にも転倒しそうなのっぽな建物が以外に地震に強くて、ガタイ建物 が潰れることはよくあることです。 以上からポートタワーは直線部材だけでできていながら全体として 見ると、双曲線(曲面としては、二葉双曲面)になっているのです。 次にすぐ北に隣接している関西汽船待合室に入りました。懐中電気 で照らして柱、梁、壁などを見ました。別に壊れていないようでした。 しかし、ある場所で床に電気を照らして驚きました。1ヶ所に蟻の巣 のようなものができていたのです。つまりこの待合室の地下は液状化 していたのです。 私は、これでは再開は、ひょっとしたら無理かもしれん、と思いそ のまま家に帰りました。案の定、この待合室はその後閉鎖されてしま いました。 みなさん、神戸に行かれたら阪神大震災でも転倒しなかったポートタ ワーをしげしげと見てくださいね。 文:金銀 砂吾 編集後記 私の出没場所 ; パソコンのオンラインゲーム インフォシークゲーム 五目並べ ここで「池のめだか」というニックネームで楽しんでおります。 私と何か議論したい方は、別にゲームをされなくても会話(チャット と言う)だけでも つき合います。 また、【大阪府警の犯罪】は掲示板にでも書こうかと検討中です。