アジア政策について演説するオバマ米大統領=14日午前、東京都港区のサントリーホール(代表撮影) アジア重視、日本が安定の要 オバマ米大統が演説来日中のオバマ米大統領は14日、都内のサントリーホールでアジア政策について演説し「米国は太平洋国家。この大洋と固く結び付いている」と述べ、アジア諸国との関係を強化していく方針を宣言した。日本がアジア安定の「要」と強調、日本との「揺るぎなき同盟」がアジア関与の基本になるとの考えを示した。 北朝鮮問題では、日本人拉致問題の解決が日朝国交正常化の前提になるとの認識を示し、6カ国協議への復帰を要求。同大統領が拉致問題に関し、ここまで踏み込んだ認識を示したのは初めて。「核兵器なき世界」実現への決意も重ねて示した。 4月のプラハ宣言、イスラム社会との融和を訴えた6月のカイロ宣言などに続く主要演説。景気後退からの脱出を図る世界経済のけん引役であるアジアを米国が重視し、積極的に関与していく決意を強調した。今年1月の就任後、アジア政策に関する初の包括演説。東アジアサミットにより正式な形でかかわるとも明言した。 大統領は就任後初のアジア歴訪の1カ国目に日本を選択。主要演説を東京で行うことで、日本がアジアにおける米外交の要とのメッセージも発信した。 日本と協力し「核兵器なき世界」に向けて取り組むとの決意を表明、北朝鮮に「完全かつ検証可能な」核放棄を求めた。 聴衆は約1500人。拉致被害者家族の横田滋さん(77)夫妻らも招待された。 【共同通信】
|