日々の泡

一言メッセージ :のんびりゆったりの生活をめざして・・・

  • お気に入りブログに登録

*絵本・児童書*

[ リスト ]

『くまとやまねこ』

イメージ 1


酒井駒子さんの絵も素敵ですが、湯本香樹実さんのお話もとても心に響きます。
大好きな絵本です*



『ある朝、くまは ないていました。なかよしのことりが、しんでしまったのです。

イメージ 2


くまは森の木をきって、小さな箱をつくりました。
木の実のしるで箱をきれいな色にそめ、なかに花びらをしきつめました。
それから、くまはことりをそっと、箱のなかにいれました。

イメージ 3


ことりは、ちょっとひるねでもしてるみたいです。
さんご色のはねはふんわりしているし、黒い小さなくちばしはオニキスという宝石そっくりに、
つやつやしています。

イメージ 4


くまは、きのうの朝、ことりと話したことを思い出しました。
くまはことりにいったのです。
「ねえ、ことり。きょうも『きょうの朝』だね。きのうの朝も、おとといの朝も、『きょうの朝』って
思ってたのに、ふしぎだね。
あしたになると、また朝がきて、あさってになると、また朝がきて、でもみんな『きょうの朝』に
なるんだろうな。
ぼくたち、いつも『きょうの朝』にいるんだ。ずっとずっと、いっしょにね」
すると、ことりは首をちょこんとかしげていいました。
「そうだよ、くま。ぼくはきのうの朝より、あしたの朝より、きょうの朝がいちばんすきさ」って。

イメージ 5


でも、もうことりはいないのです。

イメージ 6


「ああ、きのうはきみがしんでしまうなんて、ぼくは知りもしなかった。
もしもきのうの朝にもどれるなら、ぼくはなにもいらないよ」
くまは、大つぶのなみだをこぼしていいました。



イメージ 7


いつも、どこへいくにも、くまはことりをいれたその箱を、もって歩くようになりました。
森のどうぶつだちが、たずねます。
「おや、くまくん。すてきな箱をもってるじゃないか。いったいなにが、はいっているの?」

けれど、くまが箱をあけると、みんなこまった顔をしてだまってしまいます。
それから、きまっていうのでした。

「くまくん、ことりはもうかえってこないんだ。つらいだろうけど。わすれなくちゃ」


イメージ 8


くまは、じぶんの家のとびらに、なかから かぎをかけました。


イメージ 9


くらくしめきった部屋で、ひるも夜もじっとすわっていると、ときどきあさくて短い眠りが
やってきます。
くまはいすにすわったまま、すっかりつかれきって、うつらうつらするのでした。





イメージ 10


ある日のことです。
久しぶりに窓をあけてみると・・・なんていいお天気でしょう!

風が、草のにおいをはこんできます。
くまは外にでて、白いくものぽっかりうかんだ空を、はじめてみるもののように みあげていました。

くまはあるきだしました。
森をぬけ、川べりの土手にさかのぼると、草は あおあおとしげり、川は きらきらひかっていました。



イメージ 11


おや?
みなれないやまねこが、土手にねころんで ひるねをしています。
ぼろぼろのリュックと、おかしなかたちの箱が、草のうえになげだされています。

くまは おかしなかたちの箱のなかみが、みたくてたまらなくなりました。

「きみ・・・」
ながいあいだ だれともしゃべっていなかったので、くまのこえは かすれていました。

「なにか、よう?」
やまねこは、かた目だけあけていいました。

「きみのもってる箱、みせてほしいんだ」
つっかえながら くまがいうと、
「いいけど」
やまねこは、こんどはりょう目をあけました。

イメージ 12


「くまくん、きみのもってるきれいな箱のなかをみせてくれたら、ぼくもみせてあげるよ」



イメージ 13


くまはちょっとまよいましたが、箱をあけました。


イメージ 14


ことりはいいにおいの花びらにつつまれて、とてもきもちよさそうです。
しばらくのあいだ、やまねこは ことりをじっとみつめていました。
それからゆっくりかおをあげると、いいました。


「きみは このことりと、ほんとうになかがよかったんだね。
ことりがしんで、ずいぶんさびしい思いをしてるんだろうね」
くまは、おどろきました。こんなことをいわれたのは、はじめてです。


イメージ 15


やまねこがじぶんの箱をあけると、中からでてきたのはバイオリンでした。
「きみとことりのために、一曲えんそうさせてくれよ」

イメージ 16


やまねこがバイオリンをひいています。
音楽をききながら、くまはいつのまにか、目をとじていました。


イメージ 17


すると、いろいろなことが思いだされるのでした。

イメージ 18


ことりはイタチにおそわれて、ケガをしたのです。
いくばんも眠らずに、くまはことりのかんびょうをしました。ずいぶんひどいケガでしたが、
ことりはけっして なきごとをいいませんでした。
それより、イタチに くいつかれておばねがぬけてしまったのを、はずかしがっていたものです。

バイオリンの音楽は、ゆっくりと、なめらかに、つづいています。

イメージ 19


あのとき、くまはことりのために、きれいな葉っぱをあつめたのでした。
ぬけてしまったおばねのかわりに、おしりに葉っぱをむすびつけてあげると、ことりはとても
よろこびました。
色とりどりの葉っぱをみようと、うしろむきにくるくるまわっていたことりのすがたが目にうかび、
くまはすこし、にっこりしました。

イメージ 20


それからくまは、ことりといっしょにした たのしかったことを、ひとつひとつ思いだしました。
まい朝、ねぼうのくまをおこすとき、ことりが黒い小さなくちばしで、くまのおでこをつついてくれた、
くすぐったい感じを思いだしました。
木の実のかずをかんじょうするのは、なんどやっても、ことりのほうが はやかったことを
思いだしました。

お天気のいい日には、森のいずみで、いっしょに水あびしたことを思いだしました。
くまが水をはねとばすので、ことりがいつも、もんくをいっていたことを思いだしました。
水あびしたあとの、ことりのはねのにおいを思いだしました。
ときにはケンカをしたことも思いだしました。そのあとの、なかなおりを思いだしました。
くまはなにもかもぜんぶ、思いだしました。




イメージ 21


森のなかにぽっかりと、そこだけいつも日のあたる場所があります。
ことりといっしょに、よくひなたぼっこをした場所です。
くまはそこに、ことりをうめました。
「ぼく、もうめそめそしないよ。だって、ぼくとことりは ずっとずっと友だちなんだ」

イメージ 22


やまねこが、ことりとおなじくらいの大きさの きれいな石をみつけてきて、
うめたところにおきました。
それから、ふたりは花で石のまわりをかざりました。


「さて、そろそろ行くとするかな」
やまねこは空をみあげました。
「きみ、どこへ行くの?」
くまがきくと、
「さぁ、気のむくままさ」
やまねこはそういって、バイオリンケースをかつぎました。


「町から町へと旅をして、バイオリンをきいてもらうのが ぼくのしごとなんだ。
きみもいっしょにくるかい?」
「え、ぼくもいっしょに?」
うまれてからいちども、くまはじぶんの家をはなれたことがありません。
それに、やまねこみたいに、バイオリンをひいたりすることもできないのです。
でも、しらないところを旅するのは、すてきなことのように思えました。


イメージ 23


「おいでよ、くまくん」
やまねこはそういって、ぼろぼろのリュックサックから、タンバリンをとりだしました。
「たたいでごらん」
くまはタンバリンを、ちょっとたたいてみました。
バラン、バラララン・・・
雨がふったあと、たくさんの木の葉っぱから しずくがおちるときのような、いい音がします。


それにしても、ずいぶん古いタンバリンでした。
手のあとがたくさんついて、茶色によごれています。
いったいこのタンバリンは、だれがたたいていたのでしょう。
やまねこにも、ずっといっしょだった友だちがいたのでしょうか・・・。


くまはやまねこに、むかしの友だちのことをきいてみたいと、すこし思いました。
でも、きくかわりに、いいました。
「ぼく、れんしゅうするよ。おどりながら、タンバリンをたたけるようになりたいな」



イメージ 24


それからふたりは、いっしょに旅をつづけています。
「くまとやまねこ音楽団」は、どこに行っても大人気です。
いまも世界のどこかをじゅんぎょう中ですから、こんどはあなたの町にやってくるかもしれませんよ。


イメージ 25

閉じる コメント(6)

Yahoo!アバター

大大大好きな、とっても大切にしている絵本です(^-^)
この絵本、ホントにいいですよね〜♪

2009/3/29(日) 午後 9:08 ☆7☆

顔アイコン

良い童話ですね。しみじみします。
童話にはリアリティのあるものはあまり登場しない。
だからこそ、文化や言葉を越えて心に響くのでしょうね。

2009/3/29(日) 午後 10:46 [ gazet ]

顔アイコン

物悲しくも、優しい暖かさを感じる作品ですね・・・
子供だけでなく、大人でも胸にくるものがあります。
いや、むしろ大人だからこそ、その痛みと優しさが胸に染みてしまうのかもしれませんね。

2009/3/29(日) 午後 11:16 Shiny Sky

顔アイコン

おJOさん。
やっぱりこの絵本を大切にしていらっしゃるのですね*
ほんとうに、心にしみいる素晴らしい絵本ですよね。。。
(酒井駒子さんの絵って、見ているだけで何か伝わってくるようです)

2009/3/31(火) 午後 9:11 mie**tro*e

顔アイコン

gazetさん。
ほんとうに良い童話だと思います。
心にしみいるものは、文化や言葉を越えて・・・本質に直接
届くもののような気がします。

2009/3/31(火) 午後 9:12 mie**tro*e

顔アイコン

Shinyskyさん。
そうですね・・・。
大人だからこそ、その世界が胸に染みるのかもしれませんね。
“喪失と再生の時の流れ”に、いろいろ自分の想いも重ねて
しまうからかもしれません。。。

2009/3/31(火) 午後 9:15 mie**tro*e

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

mie**tro*e
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 15 26919
ファン 0 71
コメント 0 4906
トラックバック 0 76
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

ブログバナー

開設日: 2007/8/27(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.