SONY
サイバーショット DSC-WX1
- 価格帯:¥23,953〜¥39,900 (60店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2009年 9月18日
画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 手ブレ補正機構:○ 顔認識:○
秒間10枚高速連写/手持ち夜景モード/スイングパノラマ機能/ハイビジョン動画撮影機能などを備えた裏面照射型CMOSセンサー搭載コンパクトデジタルカメラ(1020万画素)。市場想定価格は40,000円前後
- 新製品ニュース
- ソニー、裏面照射型CMOS採用「サイバーショット」
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX1
一般的な"夜景+人物撮影"より、ちょっと厳しめ(と思われる)条件でテストしてみました
※夜景の場合、背景はもっと開けてる筈です
今回は背景の壁が近いので、フラッシュの影響が強く出てます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テストしてみて実感しましたが、Exmor-Rの高感度性能が、顔認識のヒット率にも良い影響を与えています
(他の三つに比べると、顔認識無しのフラッシュOFFはちょっと厳しい・・・)
※とは言え、明るい場所に比べると顔認識が効くまで時間掛かりますけどね(^^;)
他のデジカメでは顔認識が効かないのでフラッシュを焚かざるを得ないのでしょうが、WX1ならノンフラッシュという選択が十二分に有効であると言う事が判るのではないでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上、『実際に使ってみての検証結果』でした
2009/11/12 23:13 [10466398]
1点
そんな訳で、私の説は以下の通り
・通常の夜景+人物撮影では、フラッシュの反射光が主要被写体からしか帰って来ない
→画面の隅に影響が出る事は滅多にない
・そもそも、顔認識が効けばノンフラッシュでも"比較的まともな写真"になる
→フラッシュ焚く必要無いでしょ?
即ち、ケラレという「欠点」は、夜景+人物では殆ど表面化しないと思います
他のシチュエーションに関しても、
・室内撮影:照明で十分ノンフラッシュ可能
(但し、WB補正の目的で明示的にフラッシュONなら別)
・日中シンクロ:環境光の方が明るいから影響皆無
だと思います。
とまぁ、私としては「気にならない欠点」なのですが、
『欠点が明るみに出るシチュエーション』
を知ってる/実感してる方が居ましたら、後学のためお教え下さい m(_ _)m
(但し、当然ながら理論的に説明願います)
2009/11/12 23:25 [10466489]
1点

真偽体さん
検証ご苦労様です。
2枚目と4枚目、見事に左端が黒くケラレていますよね?
このケースだとそこそこ距離も離れていますよね。
普段フラッシュ撮影される方ってこういうシチュエーション多そうですよね?
室内とかであれば、これ以上壁が離れる事もないでしょうし。
この検証結果を持って、
・通常の夜景+人物撮影では、フラッシュの反射光が主要被写体からしか帰って来ない
→画面の隅に影響が出る事は滅多にない
・そもそも、顔認識が効けばノンフラッシュでも"比較的まともな写真"になる
→フラッシュ焚く必要無いでしょ?
即ち、ケラレという「欠点」は、夜景+人物では殆ど表面化しないと思います
と結ぶのはちょっと俺には理解できない感じですね。
結局、
「仮に、像の後ろの背景が無ければ(かなり遠ければ)ケラレの影が届かない」
(※しかもこんな見上げたカメラワークで地面がフレーム内に無い場合)
というだけの主張ですよね?
広角ですし、壁が無くともフレーム内に写る地面がありますのでそこに影は出ると思いますよ。
現に今まで何枚かここでケラレ不具合としてだされたサンプルはいわゆる「床」=「地面」に影が出てますよね?
それと、
「ケラレ」と、「フラッシュを焚く必要無い」は別に考えたほうがよくないですか?
ごっちゃにするのはなにか意図がおありですか?
フラッシュを焚く頻度が少ない=フラッシュがケラレても問題ない
はあまりにも理論破綻していませんか?
> 『欠点が明るみに出るシチュエーション』
>を知ってる/実感してる方が居ましたら、後学のためお教え下さい m(_ _)m
>(但し、当然ながら理論的に説明願います)
この検証結果が、『欠点が明るみに出るシチュエーション』ですよね?
いままで皆さんが出してくれたサンプルも全てそうです。
ご返答は理論的に説明願います。
2009/11/13 00:34 [10466937]
8点
実使用に即した検証 〜そもそもフラッシュは必要か?というタイトルなのに
焙煎ニンニクさんの言うように
「ケラレ」と、「フラッシュを焚く必要無い」を別に考えなかったのは
どうしてかな?と思います。
ただ3枚目の写真を見ると
フラッシュなしであれだけ明るく写る場面であれば
自分もフラッシュを使わずに撮影したと思います。
(自分には記念写真として記録しておくには十分なレベルですので)
焙煎ニンニクさんは以前
>俺ならあんなケラレ写真は欠陥と判断で捨てますけどね。
と言ってます。
では4枚の中でしたらどれがお好みですか?
2009/11/13 09:09 [10467855]
1点
>いっちっちーさん
>ただ3枚目の写真を見ると
>フラッシュなしであれだけ明るく写る場面であれば
>自分もフラッシュを使わずに撮影したと思います。
実はですね、
これは真偽体さんからの「理論的な回答」が来てから後から書こうと事なんですが、
あの3枚目のフラッシュ無しの写真って、
シャッター速度 1/4秒
絞り数値 F2.4
ISO感度 1600
こんな感じなんです。SS1/4なんですよね
これを提示して、真偽体さんは、
・そもそも、顔認識が効けばノンフラッシュでも"比較的まともな写真"になる
→フラッシュ焚く必要無いでしょ?
と語っている訳です。
SS1/4で記念撮影?? こんなばかげた話ないですよね?
俺としては、仮にこのシーンがもっと明るくてSSが1/30だったとしても何の説得力もないとおもっているわけです。
理由は、「じゃあもう少し暗かったらどうなるの?」となるからです。
手振れ補正じゃ被写体ぶれは防げませんしね。結局フラッシュ撮影は重要なんですよ。
これとまったく同じ内容で数日前、真偽体さんと議論しました。俺は同じ趣旨の返答をしています。
そのスレで、
「持ってない人は自分の想像だけで語るから困る・・・・」
「自分にとって都合の良い様に、自然に考えちゃうんだろうなぁ」
と言われました。
この言葉はそっくりそのままお返しします。
愛機がかわいいのは分かりますが、あまりにも都合の良いように吹聴しすぎですよ。
2009/11/13 18:48 [10469781]
4点
そもそもフラッシュは必要か?と聞かれたら
実際使用して良かったと感じた場面がありましたので必要と感じています。
焙煎にんにくさんの理論的部分の考えには異議はありません。
ですが真偽体さんの言いたいこともすごく分かるんです。
部屋の豆球(常夜灯)1つの明るさでもそれなりに写せますから。。。
自分は動きのない被写体の撮影が中心なので
9割以上の場面でフラッシュは必要としていないのです。
2009/11/13 22:19 [10470886]
0点
私の書き込みをちゃんと読んでからレスして下さいね
>一般的な"夜景+人物撮影"より、ちょっと厳しめ(と思われる)条件でテストしてみました
※夜景の場合、背景はもっと開けてる筈です
> ・通常の夜景+人物撮影では、フラッシュの反射光が主要被写体からしか帰って来ない
→画面の隅に影響が出る事は滅多にない
2009/11/13 22:25 [10470936]
0点
>ですが真偽体さんの言いたいこともすごく分かるんです。
部屋の豆球(常夜灯)1つの明るさでもそれなりに写せますから。。。
自分は動きのない被写体の撮影が中心なので
9割以上の場面でフラッシュは必要としていないのです。
私もそう書いてます。
ちゃんと顔認識が効けば、電球下でもそれなりにWBを補正してくれますしね
(とは言え、完全に補正は無理です 電球のスペクトル上、赤みが強いのは当たり前なので)
>ただ3枚目の写真を見ると
フラッシュなしであれだけ明るく写る場面であれば
自分もフラッシュを使わずに撮影したと思います。
それがこのスレッドの趣旨です
伝わる人にはちゃんと伝わってるので、多少安心しました
2009/11/13 22:27 [10470956]
0点
>真偽体さん
まず、一言、
「 初めてのデジカメ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/So
rtID=10456550/
この中でスレ主さんが、
「此方のクチコミでWX1は広角端フラッシュでの撮影で
本体のレンズの影が写り込むと言う話があるのでそれが心配でもあります。」
という相談がありましたよね?
その中で真偽体さんは今回とほぼ同じ内容を提示し、独自の理論を展開し、
「気にしすぎですよ(^^;)」
「"殆ど起こりえない事に対する不安"を募らせるだけ疲れますよ?」
と書き込み、スレ主さんは、
「要するにフラッシュ撮影でも普通に撮る程度ならまず問題ない思っても良いってことですよね」
「有難う御座います真偽体さんの説明で決心がつきましたXW1を購入したいと思います。」
と返答しておられました。
フラッシュがケラレる問題を、「普通に撮る程度ならまず問題ない」と思わせちゃたのです。
それはおかしいですよね?
フラッシュがケラレることに疑問を抱えてる方はいままでも何人かいらっしゃいましたよね?
普通のシーンで普通に撮影し、普通に起こる現象ですよね?
真偽体さんが出された検証写真にさえもしっかりケラレの影響でていますよね?
そして当スレは、
そんな俺の問いかけへの当て付けのように、「 初めてのデジカメ」内で以下のように誘導されたスレッドです。
スレ主さん
フラッシュについて、追加検証しました
良ければご覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/So
rtID=10466398/
俺は過去何度も問いただしていますよね?
特殊なケースや特殊な価値観・撮影方法を元に、この機種のケラレが問題ないように誘導するのはおかしいんじゃないですか?と。
(本当は自己の機材愛から来るものだとはおもいますが)
相手は初心者ですよ?
「 WX1とF200/70EXRで迷っています」
「 短所は?」
等の、初心者質問スレ内でも同様の行為を過去行なっていましたよね?
そんなにWX1に欠点があっては都合がわるいんでしょうか?
俺は、重箱の隅をつつくトリック言葉遊びをしているわけじゃないんですよ。
こういう行為はそろそろ止めませんか?といいたいわけです。
2009/11/14 00:15 [10471714]
4点
〜 続き 〜
真偽体さん
少し前の話ですが、
発端は、「短所は?」スレッド内で、俺が、
「この機種はフラッシュがケラレる事があるので問題だ」と書き込んだ後、
■真偽体さん
私は、広角で出るケラれより、画角と大きさを重視した設計に好感を持ちます
↑話のすり替え。
■焙煎にんにく
[ケラレ写真は]実際画として成立してませんよ。
そう考えるとWX1の制約は広角端でフラッシュ撮影ができないという事ですよね。
重大な事でしょう?
■真偽体さん
望遠側にズームしては如何ですか?
広角とフラッシュを両立したいなら他の選択をされた方が良いかと
(本体側にはティシューを被せて、ヒカル小町を使う 等)
↑望遠にしないといけないならそれ自体が問題。
外部スレーブフラッシュを使えというなら、先の、
「画角と大きさを重視した設計に好感を持ちます」の意味がない。
この後の書き込みは他の理由もあってレスが消えてなくなっていますが、
苦し紛れに、「そもそもフラッシュ撮影する必要がない」という今の流れになっていったわけですよね?
WX1のフラッシュがケラレるのが問題(大問題?)という、この機種の特性をなぜ、
こうまで否定というか火消ししたがるのでしょうか?
購入予定者向けの情報掲示板として、それは胸をはれる行為ですか?
(ある人がソニーに「欠陥じゃないのか?」問い合わせたら「特性」だと回答もらったそうですw)
2009/11/14 00:36 [10471833]
4点
>真偽体さん
では、レス内容に返信させていただきます。
>私の書き込みをちゃんと読んでからレスして下さいね
・通常の夜景+人物撮影では、フラッシュの反射光が主要被写体からしか帰って来ない
→画面の隅に影響が出る事は滅多にない
↓読んでレスしていますよね?
結局、
「仮に、像の後ろの背景が無ければ(かなり遠ければ)ケラレの影が届かない」
(※しかもこんな見上げたカメラワークで地面がフレーム内に無い場合)
というだけの主張ですよね?
広角ですし、壁が無くともフレーム内に写る地面がありますのでそこに影は出ると思いますよ。
現に今まで何枚かここでケラレ不具合としてだされたサンプルはいわゆる「床」=「地面」に影が出てますよね?
これに関する理論的な返答を待っていたのですが...
>・そもそも、顔認識が効けばノンフラッシュでも"比較的まともな写真"になる
>→フラッシュ焚く必要無いでしょ?
SS1/4でフラッシュ焚くは必要ないでしょうか?
こちらにもちゃんと理論的な返答をお願いします。
「人物撮影」とご自身もおっしゃってますよね。初心者向けへのスレですよね?
まさが顔認識云々の話までして、「実は、仏像専門のスローシャッターの話でした」みたいな乗っかかりはやめましょうよ。
↓コレ。
>ですが真偽体さんの言いたいこともすごく分かるんです。
部屋の豆球(常夜灯)1つの明るさでもそれなりに写せますから。。。
自分は動きのない被写体の撮影が中心なので
9割以上の場面でフラッシュは必要としていないのです。
私もそう書いてます。
理論的な回答を期待していたのでちょっとがっかりしました…
>『欠点が明るみに出るシチュエーション』
に関する返答もお願いします。
まるで、「欠点が明るみに出るシチュエーションなんて皆無ですよ。」という誘導性の強い内容だったので、
理論的な返答を聞きたいです。
2009/11/14 00:52 [10471917]
3点
あぁ... 今気づきました。このスレのタイトル...
「 実使用に即した検証 〜そもそもフラッシュは必要か?〜 」
これを「実使用に即した」と表現しますか...
ちょっと一般的な感覚と違ってきてますね。
できれば、家庭の室内での気軽なスナップや、居酒屋での記念撮影(店内、店の前)等、
が、わりと一般的なフラッシュ利用のシチュエーションでやって欲しかったですね。
この「検証?」を元に、
「フラッシュは必要ない = ケラレは問題ではない」(裏命題)
は、さすがに無理がありますよ。(左辺も、解も)
普通に考えれば、一般的なコンパクトカメラにフラッシュは必要です。
いくらWX1が暗所ノイズが少ないといえ、暗視カメラじゃないんですから。
光量が少ないと、いくらISOを上げても明るさ確保できませんよね?
SSもどんどん非現実的な数値になりますよね?
2009/11/14 01:54 [10472154]
1点
「SONY > サイバーショット DSC-WX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
0 | 2009/11/14 6:32:23 | |
2 | 2009/11/14 2:57:25 | |
7 | 2009/11/14 6:41:44 | |
2 | 2009/11/14 1:35:01 | |
5 | 2009/11/13 15:21:41 | |
3 | 2009/11/13 8:26:39 |
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタルカメラ]
- 概要募集中!
- 選び方のポイント更新日:9月28日
- 主なシリーズ更新日:9月23日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:9月22日
- 用語集更新日:11月3日
新着ピックアップリスト
(カメラ)
デジタルカメラ
(過去1年分の投票)